2025年05月27日
【漫画】『少年ジャンプ+』一番いい手を打った集英社 「傑作ができればいい、以上!」という狂気
「てれびのスキマ」がのぞいたマンガの世界——戸部田誠さんの新刊『王者の挑戦 「少年ジャンプ+」の10年戦記』が5月9日に発売となりました。今回はその刊行を記念し、「少年ジャンプ+」とも関係が深く、また、ネットやマンガカルチャー全般にも詳しい、起業家・投資家のけんすうさんに著者・戸部田誠さんがインタビュー。知られざる編集部との話や、「少年ジャンプ+」の創刊からの10年が果たした役割やマンガの未来など、いろいろな話を伺いました。
けんすう(以下、同) 知っている名前がたくさん出てきて、とても面白かったですね。私は、2014年のリリース時ぐらいのときの話はあんまり知らなかったので、籾山さん(※籾山悠太。「ジャンプ+」現編集長)ってこう考えていたのかとか、細野さん(※細野修平。「ジャンプ+」前編集長)や林さん(※林士平。「ジャンプ+」編集者)の話とか、『SPY×FAMILY』がどのようにして生まれヒットしたのか、とか、あのあたりは本当に興味深く読みました。
(略)
「傑作ができればいい、以上!」という狂気
——『王者の挑戦』では、「ジャンプ+」立ち上げ時の中心人物・細野さんと籾山さんのバディのような関係も描かれています。けんすうさんから見たおふたりの印象を聞かせてください。
細野さんは、挑戦へのハードルがとにかく低いんですよね。こちらから提案しておいて言うのも難ですけど、「えっ、そんなリスク取るの?」と思うことが多々ありました(笑)。
「ジャンプ」という強大なブランドを背負い、しかも「ジャンプ+」はデジタルでも成功している。業界内で「ジャンプ+」以外は厳しい、とも言われる中で、一番挑戦しているというのは、ちょっと頭がおかしいなって思うくらい。
じゃあ、籾山さんがブレーキ役やりますとかじゃなくて、籾山さんは違う分野でそれ以上に攻めてる。だから編集部全体がバグってるんですよね(笑)。
——「ジャンプ+」編集部の組織文化は、他の業界やスタートアップ企業と比較してどう映りますか?
「面白いマンガが作れればいい」という一点への集中力が凄まじいです。他の業界の人も表向きにはそう言うけど、実際には、社会人としての調整や配慮が3割くらい入るものです。けど、「ジャンプ+」の人たちは違う。「傑作ができればいい、以上!」と本気で思っていて、その軸でみんなが成り立っているっていう狂気。まるで少人数の志高い人たちが集まったスタートアップのような組織運営を、歴史ある企業内でやっているんです。
——編集長だけでなく、編集者一人ひとりにもそういった気概を感じると?
そうですね。編集長だけがそうだというのは100歩譲って理解できますが、編集者たちもみんな独立心が強く、まるで一人ひとりが“社長”のような意識を持っています。それがとても面白いなと感じています。
——なるほど。たしかに『王者の挑戦』でも、編集者それぞれが強い意志と判断基準で動いている様子が描かれています。また書籍内で籾山さんは外部のパートナーに対しても「編集者として振る舞う」とおっしゃっていますが、けんすうさんは、彼らと仕事をして、ムチャなことを言われたという経験はありますか。
「ムチャ言うなぁ」はないんですけど、「ムチャするなぁ」と思うことはあります。明らかに忙しいのにレスポンスは速いし、ほかなら門前払いされそうな依頼にもちゃんと対応してくれる。企業とは思えないスピード感で、新しいことにもどんどん挑戦するんです。
たとえば細野さんと「翻訳をベースにしたグローバルなジャンプ+のコミュニティをやろう」と話すと、即OK。世界の誰もやっていないことを迷わず選ぶ、その思い切りがすごいです。
続きはソースで
https://shueisha.online/articles/-/253968
けんすう(以下、同) 知っている名前がたくさん出てきて、とても面白かったですね。私は、2014年のリリース時ぐらいのときの話はあんまり知らなかったので、籾山さん(※籾山悠太。「ジャンプ+」現編集長)ってこう考えていたのかとか、細野さん(※細野修平。「ジャンプ+」前編集長)や林さん(※林士平。「ジャンプ+」編集者)の話とか、『SPY×FAMILY』がどのようにして生まれヒットしたのか、とか、あのあたりは本当に興味深く読みました。
(略)
「傑作ができればいい、以上!」という狂気
——『王者の挑戦』では、「ジャンプ+」立ち上げ時の中心人物・細野さんと籾山さんのバディのような関係も描かれています。けんすうさんから見たおふたりの印象を聞かせてください。
細野さんは、挑戦へのハードルがとにかく低いんですよね。こちらから提案しておいて言うのも難ですけど、「えっ、そんなリスク取るの?」と思うことが多々ありました(笑)。
「ジャンプ」という強大なブランドを背負い、しかも「ジャンプ+」はデジタルでも成功している。業界内で「ジャンプ+」以外は厳しい、とも言われる中で、一番挑戦しているというのは、ちょっと頭がおかしいなって思うくらい。
じゃあ、籾山さんがブレーキ役やりますとかじゃなくて、籾山さんは違う分野でそれ以上に攻めてる。だから編集部全体がバグってるんですよね(笑)。
——「ジャンプ+」編集部の組織文化は、他の業界やスタートアップ企業と比較してどう映りますか?
「面白いマンガが作れればいい」という一点への集中力が凄まじいです。他の業界の人も表向きにはそう言うけど、実際には、社会人としての調整や配慮が3割くらい入るものです。けど、「ジャンプ+」の人たちは違う。「傑作ができればいい、以上!」と本気で思っていて、その軸でみんなが成り立っているっていう狂気。まるで少人数の志高い人たちが集まったスタートアップのような組織運営を、歴史ある企業内でやっているんです。
——編集長だけでなく、編集者一人ひとりにもそういった気概を感じると?
そうですね。編集長だけがそうだというのは100歩譲って理解できますが、編集者たちもみんな独立心が強く、まるで一人ひとりが“社長”のような意識を持っています。それがとても面白いなと感じています。
——なるほど。たしかに『王者の挑戦』でも、編集者それぞれが強い意志と判断基準で動いている様子が描かれています。また書籍内で籾山さんは外部のパートナーに対しても「編集者として振る舞う」とおっしゃっていますが、けんすうさんは、彼らと仕事をして、ムチャなことを言われたという経験はありますか。
「ムチャ言うなぁ」はないんですけど、「ムチャするなぁ」と思うことはあります。明らかに忙しいのにレスポンスは速いし、ほかなら門前払いされそうな依頼にもちゃんと対応してくれる。企業とは思えないスピード感で、新しいことにもどんどん挑戦するんです。
たとえば細野さんと「翻訳をベースにしたグローバルなジャンプ+のコミュニティをやろう」と話すと、即OK。世界の誰もやっていないことを迷わず選ぶ、その思い切りがすごいです。
続きはソースで
https://shueisha.online/articles/-/253968
-
4 ID:PW3viMor0歴史に残る映像化爆死したけど漫画のとんかつDJは好きだったよ
-
5 ID:7dmw0aS50出てきそうもないね
-
6 ID:bXd+QMmz0関係者にSNS下手くそマンが多い印象なんだが
-
7 ID:Ken3ksoc0怪獣8号のコメ欄ほんと面白いよね
いつも笑わせてもらってる -
10 ID:Ypa8HhvC0>>3
新手のピース君かと思った -
11 ID:3sVPQ11i0本誌より満足度高いのは確か
-
12 ID:cE85bR7H0今更引っ張り出してきたのがうすたじゃなけりゃあな…
-
16 ID:PeLqukvT0他のアプリは先行有料とか色々配慮が多いからブーム起こしたもの勝ちというジャンプ+の考え方だけぶっ飛んでる
-
17 ID:zhi83Qu20スパイファミリー、サマータイムレンダ、地獄楽の時期は凄かった
全体もスパイファミリーもここまで糞化するとはなぁ -
19 ID:qD0aA2Mt0今ジャンプ+で陽光ヲ待ツって戦争漫画やってるけど、こういう系も世に出せるんだな
終戦数ヶ月前だからそんなに長くやらないだろうけど -
22 ID:enwo3+qZ0ファイアパンチがジャンプ+注目の始まりだったろ?
-
23 ID:3t+izSAa0遅ればせながら半年前から見始めてて
スレイブ、マリッジトキシン、2.5次元がお気に入りだわ -
24 ID:H9u7/f350ジャンプラは初回無料で待たずに読みやすいのが多いのが良い
-
25 ID:JOuaVpCJ0最近メジャーどこの編集者のセンス無さ過ぎない?
スペリオールとかヤングチャンピオンとかそっちの方が面白い
人を選んでる気がする -
27 ID:qD0aA2Mt0>>20
鶴子の恩返し終わるだろうなぁと思ってたら終わってた -
29 ID:Ken3ksoc0ぬ〜べ〜の新連載始まったけど、おっさんには懐かしすぎてどストライクです
当時の絵柄のままなのほんといいわ -
30 ID:4Xv4NOLo0>>15
その辺の、週刊少年ジャンプでは拾えない漫画家を他に渡さずひとまず全て囲い込んでいこうという意図は感じる
各種青年漫画、少女漫画も囲ってるからな
でも逆にジャンプシステムですり潰される人も多そう -
31 ID:N7+eMqCN0コメ欄は酷すぎるから何とかした方がいい
-
32 ID:zhi83Qu20>>22
注目の始まりは、なんたらハーレムでエロ広告出しまくったことじゃね? -
33 ID:cm6R6cxn0全てじゃないけどインディーズ枠なんとかしてくれ
しっかり面白いのがある反面、内容スカスカなのにページ数稼ぎしてるようなのは打ち切って他の人にチャンス与えて欲しいわ -
34 ID:KtahyaIU0怪獣8号観てみたけど、細目の関西弁強キャラが出てきて萎えた
いくらなんでもテンプレ過ぎだろ -
35 ID:F9gMuQqa0本誌もう読むもんないからなあ
-
37 ID:zhi83Qu20>>33
webなんだから枠数上限なんてなく原稿出せば出すだけ載せてんじゃないの? -
38 ID:VBSHB+0S0天傍台閣がすごい
めちゃくちゃ名作になりそう
世界観含め漫画というより小説好きに刺さってそうだけど -
39 ID:80b6t4v50>>2
もうネタは掘り尽くされて無いから既視感あるのは仕方ないよ -
41 ID:0QmhNsJ/0読んでるファンが宗教化してクソ
-
42 ID:1eaH2oWR0>>4
スタッフがとんかつの仮装までして映画の宣伝ビラ配りをしている画像を見て珍しく映画興業収入スレ住人がとんかつDJ映画を皆で応援しようとなっていたのに公開前日に準主役の出演者のひき逃げが発覚してスレが混乱するしとんかつDJの映画の興業収入が2億だったため2億=1とんかつとスレで興業収入の単位になったりしていた -
44 ID:yogJMEX90ダンダダンとルリドラゴンだけ読んでる
怪獣とチェンソーはつまらなくて切った -
45 ID:wBuJVBvl0>>15
原作者の意図しないストーリー求められて結末変わってたり、すり減らされてたかも知れんよ -
47 ID:VxFhvDTu0最初期にやってた、殺人中毒の少年が主人公の作品ってタイトル何だっけ?
ジャンプラ攻めるなあと思ってたら、打ち切りみたいな終わり方した -
49 ID:Dy9VKiR50
-
50 ID:Ken3ksoc0最近だと都市伝説先輩とMADが好き
MADは名作になりそうでならなさそうなB級感がいい -
52 ID:wBuJVBvl0見ようと思ってた漫画、YouTubeのまとめショート動画見たらNARUTOのパクリで萎えた
過去にヒットした作品の法則や手法何度も手を変え品を変えなんかな -
54 ID:oGmiF8R30>>38
面白いけど月一がしんどい -
55 ID:tcq9UiZy0怪獣は惰性で見てるけどスパイや忘却や幼稚園は普通に楽しんで読んでる
最近のだと軽音部やケントゥリアも好き
これが無料で読めるのほんとすごい -
56 ID:DaL+eUum0>>46
だんだだん、は? -
58 ID:Ken3ksoc0忘却バッテリーはほんと面白い
腐女子向けみたいに思われてるのもったいない -
61 ID:q+t7nb8O0しょーもない自画自賛記事w
-
62 ID:Ekv3d80K0下劣・淫猥・粗暴にイジメの笑いで天下を取ったジャンプ。
日本の青少年の心を破壊しました。 -
63 ID:2GWbwmZ50エルフ夫とドワーフ嫁ってのが大好きだったな
ああいうの増やしてくれないかな -
67 ID:bPQrXLD90
-
68 ID:x6OmpBCz0他だと本誌落ちにWEB版を使ってるとこもあるな
-
69 ID:pYlgytLH0
-
70 ID:TIbfbxST0読んでたらスマホ終わるほど熱くなるの勘弁
-
72 ID:CovSWn0I0>>1
昔から漫画読んでる日本人にしてみれば何番煎じだよ?
って飽き飽きな凡庸ストーリーが多いけど、
そんな経験が無い外国人の若者には受ける作品を排出しているよね
たいして面白く無いけど、
外貨獲得のために頑張って欲しいわ
第2のドラゴボが生まれたらいいよね -
73 ID:LE/J+aar0恋ピが帰ってきて!
-
75 ID:qwnQ9n0J0序盤のライバルを5人くらいでチームを組んで新たな敵と戦わせろ
-
77 ID:6W2IMKhl0ダンダダンスパイファミリー怪獣の3強が売上安定していて
次いでチェーンソーマン忘却バッテリールリドラゴン
中堅にスレイブドラマクイン英雄軽音部アバンケントゥリアmad等などこの辺の面子集まればジャンプ本誌上回るからな -
80 ID:QiTKkZsc0少年マンガはおっさんからしたら陳腐かつ既視感しかない方が多分キッズに受ける傾向あるよな
ジャンプは少子化でもキッズ需要に拘ってるから多分おっさんはあまり視野にないと思う -
81 ID:q+t7nb8O0ドラマクインはめちゃくちゃ評判悪いよなw
確かにツッコミどころだらけだが、勢いで突っ走り毎回展開読めないピンチの連続なのはオシシ仮面みたいで好きだわw -
82 ID:VBSHB+0S0
-
83 ID:bPQrXLD90つか本誌ですら1000万超えてるのがワンピ、ハンターを除くと本誌上は皆無、
ジャンプコミック扱いでプラスに行ったチェンソー、SQに行ったワートリ、ナンバリング上本誌の続き扱いのキン肉マン位だっけ?
本が売れなくなった時代だよ -
85 ID:JtyFPywU0サチ録を打ち切る無能
-
86 ID:gGQCgK7Q0少年ジャンプでは到底出せない
ハイパーインフレーション -
87 ID:9PwsO8iH0感想投稿ページは地獄絵図なのであれはなんとかしたほうが
-
88 ID:fbyNMVtR0スパイ、ケントゥリア、マリッジトキシン、スレイブ
これがあちあちジャンプラ四天王ね -
90 ID:uG3d2tdG0音楽やマンガも、今ではテレビと同じように、「学校の誰もが知っている人気者」といった存在は、なくなってきているように映りますね笑。コロナ以前はまだ、東京に行くことで得られる「何か」があるかのような幻想もありましたが、今ではその幻想も確実に薄れてます。電子部品ひとつ買うのでも、遠くの秋葉原に足を運ぶより、ネットやアリエクで買ったほうが安くて便利、という時代ですね。
-
91 ID:cH3S6lCA0
-
93 ID:+G1ZpS7y0>>29
スマホとSNSとブルマが混在してる世界に笑った -
96 ID:tXmbuf6c0
-
99 ID:DD5Kk4jb0>>4
実写の前にアニメ化もしたぞ! -
100 ID:WeIZHv2f0本誌より全然面白いのは集英社的に大丈夫なのか?
-
101 ID:84DC/w1Q0最近はヤンジャンばかり使ってるわ
ジャンプ+はブランド大事にしてるのか保守的な気がする -
102 ID:JA1ELAJr0ギャグ漫画が薄い印象だな
拷問は面白いけどギャグというには微妙だし
うすたの新作は目も当てられないし
メムメムの人また連載しなかな -
103 ID:zpoY73+k0蠱毒システムだろ
-
104 ID:W/eIHmXO0>>27
壺カルト漫画家かとおもた -
105 ID:P+AWZExS0>実際には、社会人としての調整や配慮が3割くらい入るものです。
それがないと面白いと感じるより不快だと感じる人も多いのでしょうね -
106 ID:H2DhfrLd0ドラマクインがすごすぎる
-
108 ID:3gjo5Tas0ジャンプ+のおかげで男坂の続きを無料で読めた
笑撃的な完だったよ -
109 ID:fPQzHHFi0
-
110 ID:aw/aOxQq0今も紙に描いてる若手っているのかな
-
111 ID:i9Qui/5Y0サチ録、終わって悲しい
-
112 ID:Zzo0ksHP0>>106
げろ松なんで終わらせた? -
114 ID:QiTKkZsc0>>109
少子化だしゆとりや氷河期のマンガで育った世代が成長して少年誌以外読んでるだろうから当然の流れやな -
117 ID:UZlElqAx0本誌まじで読むのないよね
-
118 ID:UZJDNFm70
-
119 ID:9gfkgesA0うすたもう全然ダメダメ。
あのセリフの多さや、一つ一つのたいして面白くもないのにキャラが突っ込んでるだけのネタも時代に合ってない。 -
121 ID:7QCr3h4e0
-
122 ID:ccnYCQ5t0>>79
退社したけど漫画は今でも担当してるから関係ないぞ -
124 ID:qBLdtQWS0最近だとチェンソーマンよりMADが楽しみになってしまった
-
126 ID:i9gZO8GA0エロは電子が売れるんだよな
金魚妻とかいう紙では大して売れてない漫画でも
電子含めた累計だと13巻で400万という数字になる -
128 ID:ocgMkbct0
-
129 ID:4Xv4NOLo0>>119
昔からやってることが何にも変わってないんだよな
昔はあんなに面白いと感じたのに今は全然笑えないのは不思議なもんだ
ただ、ジャガーの中盤からハマーをバカにして笑い取るのが増えて読んでて不愉快だった -
131 ID:L+AXipJF0
-
133 ID:0Hu8W8GQ0怪獣もダンダダンも最初の方だけは面白い
ジャンプ+の漫画はジャンプ本誌だったら途中で打ち切りになってるようなのばっかり
編集者、ちゃんと仕事しろ
惰性漫画でも利益出てるなら一応正解なのか? -
134 ID:ERCuh/7o0雑誌の方もだけどプラスも後発スタートでその後先行してる他電子をごぼう抜きするのは
やっぱり育成ノウハウと高いギャラがあるからなんだろうな -
136 ID:ERCuh/7o0
-
138 ID:otp1rALj0ジャンプラは最近はインディーズ臭いのばっかになっちゃったな
絵はアレだが化けるかもしれないのがケントゥリア -
141 ID:VESMZ5BV0奴隷遊戯一章おもしろかったのに
以降、何であんな事になったんや… -
142 ID:pWqigHbg0>>140
すごい早口で口から唾飛ばしながら言ってそう -
144 ID:EQmy6arW0
-
145 ID:pYlgytLH0
-
146 ID:EQmy6arW0
-
147 ID:hxusSQ790えっアレ閲覧数ランキングじゃなくてコミック売上なんか
-
148 ID:W/eIHmXO0>>142
それってやっぱり自分が言われたら一番傷つくこと? -
149 ID:EQmy6arW0
-
150 ID:W/eIHmXO0ジャンプラってワンパンマン載せてたとこかな
なんか揉めてたらしいけど -
151 ID:9CUO5KXO0ジャンプ+が昔からあったら進撃の巨人を連載してたんだろうな、編集者違ったらどんな話になったか分からんけど
-
152 ID:r7Atx01y0ジャンプラで銀魂の続編の金艮魂でもやれよ?
-
153 ID:CB4EoQP20>>140
無理しないでね -
154 ID:r7Atx01y0>>151
途中からエレンのいた城壁組 vs 外からやってきたアニやライナーの醜い格闘漫画に -
155 ID:r7Atx01y0>>140
キャラの掻き分けの下手な車田先生の悪口はそこまでだ -
156 ID:W/eIHmXO0
-
157 ID:W/eIHmXO0
-
160 ID:H2DhfrLd0>>159
どんどん強い巨人出したじゃん -
162 ID:nS9/5DU/0ゴダイゴダイゴが2巻まででながら続巻がでなかったのなんとかして
-
163 ID:nS9/5DU/0キルルキルミーの再開はよ
-
165 ID:ERCuh/7o0
-
167 ID:UZlElqAx0ケントゥリアが出てて安心した
ダンダダンや怪物みたいなデザイン漫画より100倍面白い -
168 ID:iFEfJgWE0隔週連載しつつ単行本作業の休みまでくれるから兼業の人結構いそうな気がする
-
169 ID:yDWRSniP0ルックバックみたいな大量ページの読み切りを公開できるのは電子書籍の強みだよな
-
171 ID:vjVOmjJo0>>114
氷河期は人口多そうだから既婚も独身も合間に漫画読んでそう -
172 ID:yzxaIQK70>>102
全裸勇者面白かったけど終わっちゃった -
173 ID:JrjumxGJ0>>20
もう少ししたらカンブリアに会えなくなるかもと思うと寂しい -
174 ID:p50duc6F0ジャンプラは読切が良い
良作が次々と出てくる -
175 ID:nMnkEnWg0
-
176 ID:Dy9VKiR50
-
177 ID:2xSWgIha0逃げ若とアオハコしか読んでないな本誌。本当に大丈夫じゃないな
-
179 ID:iW8O7ujM0
-
180 ID:g70WKF3K0英雄機関とmadはアニメ化はほぼ確かな
-
181 ID:gTbOWNwG0>>14
子供と老人の支持がとれる漫画じゃねえから普通の人気作品止まり -
182 ID:gTbOWNwG0とんかつDJあげ太郎という最初のヒット作はすっかり、忘れられてる
-
183 ID:gTbOWNwG0>>159
ジャンプラは比較的自由やろって話じゃないの? -
184 ID:gTbOWNwG0>>140
シルエット -
185 ID:gTbOWNwG0
-
186 ID:gTbOWNwG0>>172
え?終わっちゃったの? -
187 ID:gTbOWNwG0>>42
へー -
188 ID:gTbOWNwG0
-
189 ID:pyAQEIbF0
-
190 ID:OR3lfuXL0
-
191 ID:k+RMsM0w0本誌のほうは呪物以降当たりでてないだろ
-
192 ID:OhIbCEGh0ケントゥリアそんな面白いの?絵柄が苦手でスルーしてた
-
193 ID:gTbOWNwG0>>175
画面が白いけど書き込みが細かい漫画 -
195 ID:/raX3RPh0サンキューピッチ面白い
-
197 ID:9hdnEqn70
-
198 ID:K20F3bIZ0フジテレビ「楽しくなければテレビじゃない」
-
199 ID:WIyqLafR0>>16
最近サンデーうぇぶりも初回無料見かけるようになった -
200 ID:uu59e+cQ0ダンダダンめちゃめちゃ画力高いけどキャラの見分けがつかない
-
201 ID:sFC9CcSR0無料だし1話読むくらいそんな時間もかからないのに切ったりするようになるよな
-
202 ID:+F791mXw0なんか連載も読み切りもやたら殺し屋が多いわ
-
203 ID:jIrRBYlo0初回無料無条件で読めるのは強い
-
204 ID:7MmlP4+T0>>202
流行りっていうかその時にウケる素材ってのはある -
205 ID:H2DhfrLd0>>201
時間と集中力は有限だよ -
208 ID:alORjPaG0去年一年で言えばもちづきさんの一人勝ち
-
209 ID:KnDdUOYT0コスプレの漫画ちょいヒットさせて世間に問題起こすコスプレイヤー爆増させたよね
-
211 ID:tq7Xc7cm0>>165
寝坊する男 -
212 ID:kjM58jOD0漫画太郎が足りねーぞ!
珍遊記3描かせろコノヤロー! -
213 ID:T9zfGghn0確か、声優の漫画で作者がキャバ嬢で声優の取材も勉強も業界すら一切経験なくてWiki見たながらキャバにきた編集のコネで連載してた漫画あったよな
サイコパス女が主人公の
ジャンプラ初期はそういう適当ぶっこいていきなり打ち切りになる漫画が多かった -
214 ID:WAF0txye0ジャンプ+でいま面白いのはサンキューピッチ
-
217 ID:zLBvO4mn0
-
218 ID:1+d1TYRK0江口さん、孤独のグルメに漫画家の役で出てたな
描いてないくせにって思ってしまったw -
219 ID:3iL547mo0
-
220 ID:3iL547mo0
-
221 ID:3iL547mo0
-
222 ID:L6tnHbGd0漫画家に対してリスペクト
編集が勘違いするなよ -
225 ID:AVN5Hebs0
-
227 ID:tjnU1eLq0>>140
カグラバチの悪口はそこまでだ -
232 ID:q8PbXiyb0
-
233 ID:NVCl77DA0>>30
元チャンピオンの編集者まで拾うくらいだしな -
234 ID:MkaXvBVZ0
-
235 ID:9Vu+4+4j0言っても怪獣8号、ダンダダンの跡が続かないな
新連載も大体似たようなテーマで被らせてるのかな
大体毒親と百合出してれば新しいとか深いとか言われる感じ -
236 ID:mqpacUqd0色恋や恋愛抜きに漫画を描いてはいけない法律でもあるんか?ってぐらいどんなジャンルでも恋愛要素ぶちこむよな
-
237 ID:Bv/rabPc0>>236
拷問もそうなるんか今更 -
238 ID:HrJB0ML80
-
239 ID:+rq34/Dh0>>67
幼稚園は人気キャラが死んだらしい -
240 ID:Of6s/LBp0今日は外れ曜日
-
241 ID:fCZHpYU60
- 自転車の歩道走行へ“青切符”改正道交法に「路上駐車をなんとかして」の声も…多くのドライバーが間違っている“左寄せ”正しい位置とは | 弁護士JPニュース
- [ITmedia News] PayPayカードかたる偽メール出回る 正規サイト経由で送金誘導、オンライン決済の仕組み悪用か
- トライ「あってはならない誤り、見落とした」 公開教材の水俣病説明
- [ITmedia Mobile] 日本で良く見かけるスマホ充電スタンドを台湾で見つけた件 どうやれば使えるのか?
- 冷凍水餃子食べ比べした。トップバリュの冷凍水餃子がありえんほど不味い→辛辣な感想が話題に「食への謀反」「食べられる不幸」
- ペットの健康や共生を考える 万博会場でイベント、杉本彩さんも登壇
- イスラエル、2カ月でガザの75%制圧を計画 3地域に住民集約
- 「大豊時代」に期待の声 横綱・大の里誕生へ、横審が全会一致で推薦
- [ITmedia PC USER] スイッチサイエンス、RP2350Aを搭載した小型設計の開発ボード「Picossci 2 Micro」の販売を開始
- [ITmedia PC USER] 「静かだけど、こんなもんです」――GeForce RTX 5060カードが一斉に登場
- [ITmedia PC USER] PCケースらしくない見た目と高い機能性を両立! HYTEの新作PCケース「X50」シリーズを見てきた
- 子どもら4人けが、ひき逃げ容疑で沖縄の米兵逮捕 容疑を一部否認
- 英リバプール、優勝パレード中に車突っ込む 47人負傷、パニックか
- アジア大会ボランティア無断応募 「極めて遺憾」、愛知県知事が批判
- [ITmedia ビジネスオンライン] 音楽プロデューサー・亀田誠治が語る 日比谷音楽祭が人材育成の“現場”になるワケ
- [ITmedia エンタープライズ] 「RAID」って何? 「RPO」「RTO」の違いは? バックアップ実践記事まとめ読み
- [ITmedia エグゼクティブ] 日本初、高輪ゲートウェイ駅構内で入場無料のDJイベントが開催
- テスト分析入門/Test Analysis Tutorial
- [ITmedia PC USER] AYANEO製ポータブルゲーミング機「AYANEO POCKET MICRO Classic」の国内取り扱いが開始 税込み2万9800円
- [ITmedia News] Yahoo!ショッピング、「Nintendo Switch 2」めぐり“冷静な行動”呼び掛け 無在庫販売など警戒か
- 「Androidダサい問題ってクラスのみんながプレステ持ってる中でセガサターン買ったヤツみたいなことだろ」って言われて具合悪くなってきた
- [ITmedia Mobile] 高耐久タブレット「Galaxy Tab Active5 Pro」発売、再起動せずにバッテリー交換できる 11万円
- [ITmedia News] ファミマTカード、9月から「Famima Card」へ刷新 特典がVポイント付与→割引へ
- AIと一緒に論文を読める「alphaXiv」 英語論文のURL「arxiv」→「alphaxiv」に変えて起動 “日本語ブログ”に変換可能
- [ITmedia ビジネスオンライン] 生成AI時代のSEO「LLMO」 企業は“AIに選ばれるため”に、今何ができるか
- 偽情報信じている人の誤り正す方法は? 正しい記事だけでは効果薄
- ドイツ首相、イスラエルを異例の批判 ガザ攻撃「正当化できない」
- [ITmedia News] 国産インメモリDB「劔」(Tsurugi)がMCP対応、オープンソースで公開 自然言語で操作可能に
- [ITmedia ビジネスオンライン] 「フルグラ」が液体飲料に 森永製菓・カルビー共同研究
- [ITmedia エンタープライズ] Microsoftに続きGoogleも生成AIに本気 新しい「Google Workspace」はビジネス現場をどう変える?
- 「コメ発言」失地回復に小泉大臣&随意契約 スピード重視の石破政権
- 国際的に活躍したバイオリニストの小林武史さん死去、94歳
- 兵庫県が公益通報めぐり庁内通知 知事発言に対する消費者庁通知受け
- ユスリカの大量発生、万博協会が対策本部「飛来抑えられていない」
- [ITmedia Mobile] クルマの走行音や映像を記録できるiOSアプリ「Sound One Recorder Ver.4」リリース
- 【速報】「プーチン氏は狂ってしまった」とトランプ氏
- [ITmedia ビジネスオンライン] 若手・中堅の半数「リーダーシップを発揮する機会あり」も なぜできない?
- 決勝は三重―津田学園、27年ぶりの三重勢決戦に 春季東海高校野球
- [ITmedia ビジネスオンライン] 行政に欠けている「デジタル人材育成」の概念 スキル研修が機能しない理由は?
- [ITmedia ビジネスオンライン] 隣の同僚が億万長者に? 知られざる「いつの間にか富裕層」の実態
- [ITmedia Mobile] 最強カメラフォン「vivo X200 Ultra」のすごさに驚く
- [ITmedia ビジネスオンライン] AI面接は「やる気下がる」学生の8割 賛否分かれる活用法
- 安定供給にJA懸念 備蓄米5キロ2千円放出に「農業持続できない」
- はやぶさ2向かう小惑星、かなり小さいと判明 「着陸難しいが挑戦」
- 配偶者が「柿食べない?」と言われたから「食べない」と返したら不機嫌になった→どういう意味か分かると謎の怖さがあるミスコミュニケーションの話
- 三菱UFJ、生保からの出向者受け入れ原則廃止 特定商品の優遇防ぐ
- 坂道オタがジークアクスの乃木坂ネタを確認したら、考察の無意味さを痛感させられた|通過儀礼
- 万博の会場内「全面禁煙」撤回へ 利便性やニーズ踏まえ喫煙所を新設
- [ITmedia ビジネスオンライン] LenovoのCMOが語る 生成AI時代、B2BとB2Cのマーケティングを両立する戦略
- 性風俗事業者をコロナ給付金対象から除外 合憲判断確定へ 最高裁 | 毎日新聞
- LLMガードレールの活用法と役割を正しく理解する - GMO Flatt Security Blog
- [20話]サンキューピッチ - 住吉九 | 少年ジャンプ+
- 「博多の女性はきれい、男性はまぁまぁ」 国民民主の榛葉氏、演説で:朝日新聞
- ニッケル使って電極の劣化防止 トラブル多発から始まった技術開発
- ビール誕生 - YouTube
- ソフトウェアテストのグローバルトレンド 2025 #scrumniigata / software-test global trend 2025
- 山梨学院高サッカー部で集団飲酒、退学処分も 全国制覇2回の強豪
- 性科学研究により「SMを実践する人」は一般人より心理的に健全だと判明 - ナゾロジー
- [ITmedia PC USER] MSI、200Hz駆動に対応した27型フルHDゲーミング液晶ディスプレイ
- ローワライ - 雪野朝哉 / 【コミックDAYS読み切り】ローワライ | コミックDAYS
- 許家元九段、3連勝で残留に大きく前進 囲碁名人戦リーグ
- エスカレーター「右側に立つだけの人」雇用 歩けなくする対策 名古屋市で劇的改善
- 共に「未来志向」を強調 日韓関係含む外交公約、与野党の候補が発表
- 東京三大豆大福を1日で食べた
- [ITmedia News] 日本人の3人に1人が「マッチングアプリ婚」 昨年の生保調査 婚活パーティー抜きトップ
- [ITmedia Mobile] 戸籍のフリガナの確認/変更は「マイナンバーカード」と「スマホ」が便利! スマホ用電子証明書だけでは手続き不可(原本必須)
- ブラジルの写真家セバスチャン・サルガドさん死去 社会派の白黒写真
- 広島・床田寛樹が今季3度目の完封 調整方法を変え、初の無四球完投
- アジア大会ボランティア 市議が26人無断応募、「罪悪感無かった」
- デジタルアドレス|日本郵便株式会社
- スーパーのコメ平均価格 5キロ 4285円 2週連続 過去最高更新 | NHK
- パイレーツアニメクエスト:ワンボーイの冒険と島のピース
- 住民にコメ配る自治体が続々 高騰受けて配布量10キロ→5.5キロ
- 「丸い花火といえば、小松」 現代の名工・花火師小松忠二さん死去
- Mリーグ、アース製薬が新加入 風林火山は二階堂亜樹が監督兼任
- [ITmedia エンタープライズ] セブン-イレブン2万1000店舗のシステムをフルクラウド化 コンビニ業界初の取り組みの全貌
- [ITmedia Mobile] 楽天ポイントをお得にためる方法 楽天が提案する“寄せ活”をマスターしよう
- ドイツが異例のイスラエル批判 「もはや理解できない」
- [ITmedia PC USER] 「フェアレディZ」を再現したミニカー型ワイヤレスマウスが発売
- [ITmedia Mobile] au認定中古品、iPhone 13/14シリーズやiPhone SE(第3世代)を値下げ
- サイバーエージェント社員の20%が使うAIプラットフォーム「Dify」、プロダクト主導で3,000時間/月削減する方法 | CyberAgent Developers Blog
- [ITmedia PC USER] 6色カラバリありの新型ロボット掃除機「DEEBOT mini」が“初代iMac”にしか見えない件
- JALから突然の非上場化提案、AGPの経営巡り「羽田村」に波乱
- 『<a href="アドレス">文字</a>』で、アドレス部分の「https:」を削除して、..
- [ITmedia ビジネスオンライン] Sansan、名刺交換後に「お礼メールを送れない」営業パーソンをターゲットにした新サービス 内容は?
- [第36話]限界OL霧切ギリ子 - ミートスパ土本 | 少年ジャンプ+
- 中2いじめ自死訴訟、市が和解案 「心情深く傷つけた」遺族に謝罪へ
- 「プーチン氏は完全に…」 トランプ氏、停戦しないいらだち示す
- [ITmedia ビジネスオンライン] 新リース会計基準「最大の課題」とは? 経理1000人に調査
- [ITmedia エンタープライズ] なぜ“様子見は禁物”なのか? IBMの戦略から探る「ユーザー企業はAIエージェントをどう採用すべきか」
- 泥臭さのある淡水魚は日本では好まれにくく、食べて減らすが難しい→中国での臭み消しの調理法が興味深い「そういう効果もあるのか」
- [ITmedia News] 自分の住所を英数字7桁で表現「デジタルアドレス」 日本郵便が開始 入力の手間省く
- 腕広げた大きさ3メートル 海外では野鳥襲った例も 世界最大のタコ
- 備蓄米売り渡し価格47%安く、契約の詳細公表 店頭2000円水準 - 日本経済新聞
- [ITmedia Mobile] 昭文社の「まっぷる eSIM」発売 アジア4エリアやヨーロッパ周遊で活用できる
- [ITmedia ビジネスオンライン] 猛暑の新定番に? ドンキが出した“ダクトレスクーラー” 過去ヒットした「どこでもエアコン」の課題をどう乗り越えたのか
- 日清、「チキンラーメン」のたまごをきれいに白くする「しろたまメイカー」
- [ITmedia Mobile] Xperia 1 VII「スター・ウォーズ」モデル登場、ベースの1 VIIとの違いは? 実機を速攻チェック
- [ITmedia PC USER] GIGABYTE、背面コネクター型マザーに対応したピラーレスPCケース
- 静岡・伊東市長に市議選最下位の田久保氏 争点の新図書館建設中止へ
- 集合住宅の一室に侵入し1億円入り金庫窃盗容疑 匿流か、男2人逮捕
- [ITmedia エンタープライズ] 仮想化ライセンスを最大90%削減 HPEの新たなポートフォリオは何が違う?
- 自分勝手な話だけどさ、生鮭(生サーモン)にマヨネーズやめろや!!!
- ドイツが異例のイスラエル批判 「もはや理解できない」 | 共同通信
- [ITmedia ビジネスオンライン] Sansan“超シンプルな新機能”で再攻勢 ターゲットは「名刺のお礼」送りきれない営業
- マイナポータルでパスポート切替申請をやったが2週間うんともすんとも連絡が来ない→電話で問い合わせたらズッコケな回答が返ってきた
- スウェーデンのボルボ、3千人削減へ EV販売不振、トランプ関税で
- ツートップが正反対の発信、党内統治に「異変」 公認辞退者も
- [ITmedia ビジネスオンライン] 「ココだけの話ですが……」を繰り返す営業が、成果を出せないワケ
- 海辺に供えた「あの日の弁当」 日本海中部地震42年、遺族らが慰霊
- [ITmedia Mobile] USB充電ポートを増設できる車載充電器、オウルテックから
- トランプ政権”という症状──現地で見るアメリカ社会の今 - Thoughts and Notes from CA
- [ITmedia ビジネスオンライン] 若年層とシニアでクーポン利用が拡大 背景は?
- 正しい下積みを経験していない若者が、リーダーになるとゲーム開発チームが苦労するというお話|たるおしる
- JavaScriptを書かない2025年のモーダルの実装方法 – TAKLOG
- [ITmedia エグゼクティブ] DX推進とAI活用による日本の国際競争力強化の鍵はデジタルの徹底活用と産官学連携
- お客さんと話してて、何かズレてるなと思ったら、エンジニアをシステムエンジニア(SE)の意味で使っていてズッコケた。おいおい、エンジニアと言ったらWebエンジニアだろ。全く異なる業種だぞ。混ぜるな危険
- [ITmedia Mobile] 総務省が楽天モバイルを行政指導 5G基地局の開設に遅れ
- 香川県警、遺体の検視報告書660人分を誤廃棄 保存期間を勘違い
- 古賀氏郷(仮)さんによる、立憲民主党の国会議員らがディープフェイクポルノ問題を強調することで、マンガ・アニメ表現規制に直結するサイバー犯罪条約の留保無し批准を実現させようとしている危険な政治状況の現状解説する連続ポスト
- 「火垂るの墓」が7年ぶりの地上波へ 放送されなかった背景事情は:朝日新聞
- 全面禁煙の病院で職員が喫煙 診療報酬約450万円返還へ 岐阜 | NHK
- 「押下」を「おうか」と読む例の初出
- [ITmedia エグゼクティブ] 第38回:こんな三拍子揃った上司になりたくなければ……
- [ITmedia ビジネスオンライン] 部下が業務時間中に「他社の求人情報」を閲覧していた……これって注意できますか? 弁護士が解説
- 世界最高齢プロデューサーが語る向田邦子、橋田寿賀子との「約束」
- 大エジプト博物館は「日本との友好の証し」 元観光・考古相が来日
- [ITmedia Mobile] 「めちゃめちゃ驚いた」大手キャリアの値上げでMVNOはどう動く? mineo、イオンモバイル、メルカリモバイルの戦略
- イトーヨーカードーの屋上にある戸建て街…何を言ってるのかわからないと思うが、その戸建てが売りに出てるぞ「屋上の戸建て???」
- [ITmedia エンタープライズ] 証券口座狙いのサイバー攻撃は収まる気配なし 結局やるべき5つの対策とは?
japanesesubtitles at 07:41│Comments(0)