【芸能】「アメトーーク!をずっと続けていきたい」蛍原徹が明かす「僕はもう芸人として挫折しているから」コメ購入で重視、「国産」が8割 日本生協連調べ

2025年05月11日

【🍞】パン屋の倒産が急減、コメ高騰でパンに注目 ~ 高級パンブームや小麦高騰の影響も一巡 ~

※5/11(日) 7:00
TSR速報

 コメ価格の高騰が食卓と倒産に変化を及ぼしている。高級パンブームが崩壊したことに加え、小麦粉の価格上昇でパン屋さんの倒産が増加していたが、ここにきて急激に減少していることがわかった。

 パン屋の倒産は、2025年1-4月累計が7件と、前年同期の13件から半減している。
 パンの値上げや小麦価格の一巡などが背景にあるが、昨年から高騰するコメから、家計防衛のためパン需要が盛り返した可能性もある。推計でお茶碗1杯のごはんが50円、食パン1枚が35円と、15円も安いパンのコストパフォーマンスが注目されている。

パンの安さが強みに?

 東京商工リサーチの企業データベースからパン屋の倒産(負債1,000万円以上)を調査した。地域に親しまれたパン屋は、顧客とのつながりが強くこれまで倒産は限定的だった。

 ところが高級パンブームや小麦価格の上昇で、客足が変化した。最近は、高級パンブームが始まった2019年に34件と急増。コロナ禍は、ゼロゼロ融資を始めとする支援策で小康状態を続けたが、小麦価格や電気、ガス、水道代などの物価高騰が押し寄せた2024年は、過去20年間で2番目の31件に達した。

 その後、小麦価格が落ち着き、価格転嫁も一巡した時期に、ライバルであるコメ価格が高騰して様相が一変。タイミングを合わせるようにパン屋の倒産が減少に転じている。
 2025年は4月までの累計が7件にとどまり、年間でもコロナ禍の低水準まで落ち着きそうだ。

 大手小売店の代表的な商品の店頭価格から1食あたりの金額を推計した。6枚切り食パン価格は210円で、1枚は35円となる。

 一方、コメ2キロは2,100円。お茶碗1杯を100グラムとすると、単純計算で50円。その差は食パンが15円安い。家族3人で毎朝パン、または「コメ」を食べるとパンは月3,150円に対し、「コメ」は同4,500円で、月に1,350円パンが安上がりになる計算だ。

続きは↓
パン屋の倒産が急減、コメ高騰でパンに注目 ~ 高級パンブームや小麦高騰の影響も一巡 ~ https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/tsr_net/business/tsr_net-1201381


  1. 147 ID:QtBHd6IW0
    >>142
    米粉でやったらベトナム風春巻き
  2. 149 ID:Uavh4PQp0
    >>143
    1キロ200円だからな
  3. 158 ID:Jpf6H7MO0
    >>144
    今もタダでもらってるやつ食べてるけどすぐ飽きるんだよな
    タダでも微妙
  4. 161 ID:gv2h+1gJ0
    >>127
    粉のほうが大量に保存が効くじゃん
    粉を自分で選んだりブレンドしたり楽しいし
    作るのはタイマーセットするだけだし
  5. 164 ID:kMcbHvkw0
    >>135
    意味不明な比較してんじゃねえよ
    サンドイッチに対をなすのは丼ものだ
  6. 168 ID:l0NGEnZ40
    >>159
    コメ離れを食い止めようと必死な奴らが流したデマだろ
  7. 175 ID:QtBHd6IW0
    >>160
    だから香川は糖尿病多いじゃん
  8. 177 ID:QtBHd6IW0
    >>174
    バーリラバリラバーリラ
  9. 179 ID:l0NGEnZ40
    >>127
    焼きたてのパンは旨い パン屋のパンはレトルトご飯みたいなもん
  10. 185 ID:gv2h+1gJ0
    >>169
    そういうの言い出すと糖質制限で米は毒で寿命を縮めるから食うなって話になるのだが
  11. 190 ID:Jpf6H7MO0
    >>80
    米炊くよりパン作るほうが面倒くさいけどな
    材料もパンのほうがいろいろ必要
    自作パンのがうまいのは確かだけど…
  12. 193 ID:QZ1znsnM0
    >>164
    そこは比べるなら同じコンビニおにぎりだろw
    エビマヨクソ高くなったわ
  13. 196 ID:QtBHd6IW0
    >>171
    ヤマザキデイリーストアなら今でも焼いてるんじゃないの?
  14. 201 ID:8hGsWBnk0
    >>184
    欧米じゃね
    どっちも主食という土人風習はないから食べるときもあれば食べないときもある
  15. 207 ID:gXIfEyyz0
    >>195
    食パンも焼いてたがAMPMみたいな冷凍をチンする
    ピラフとかチキンライスみたいな弁当もあった
    35年以上前だけど
  16. 210 ID:m/c1BTIJ0
    >>208
    うどん!
  17. 212 ID:ADn5BPJG0
    >>1
    パンがなければコメを食べればいいじゃない
  18. 214 ID:Uavh4PQp0
    >>204
    ホットサンドも知らない?
  19. 218 ID:KAZqBEtM0
    >>201
    小麦粉の消費量世界一は中国
    主食の饅頭はパン
  20. 225 ID:p/WordhK0
    >>98
    日本から米農家消えたらどうなるの?
  21. 232 ID:m/c1BTIJ0
    >>145
    ああいうパン屋は福祉事業つながりで
    病院とか法人ホームに訪問販売してる
  22. 240 ID:n6HWh1Zs0
    >>230
    ちょっと前までは、サンドイッチの値段の方が割高感が凄かったのにw
    まさか米の値段が追いつく、どころか追い越すとはねwww
  23. 250 ID:p/WordhK0
    >>243
    現場はパートや派遣がほとんどなんじゃないの
  24. 254 ID:PbkJimC90
    >>247
    今だって大量に買ってるし
    国内の小麦パン用はほとんどアメリカ参かカナダ産
    うどん用はほとんどオーストラリア産
  25. 258 ID:2lDbVA0O0
    >>227
    気の毒だよな
    全農のせいで存続の危機
  26. 260 ID:UdJuBYgG0
    >>254
    たしかになぁ
    米国とカナダは残留農薬が少し気になるかな
  27. 262 ID:8FAxHeq30
    >>221
    何でパンで納豆食わにゃならんのだ?
  28. 264 ID:Tnlf5Ygc0
    >>250
    製品はパートでもやれるが原料に近い方は大型機械を使うから正社員じゃないとやれない
    失敗すると火災や爆発がすぐに起きる
  29. 270 ID:sheKGgbV0
    >>268
    既に淘汰された後の数字出されても
    って感じ
  30. 273 ID:Uavh4PQp0
    >>265
    やってみたら滅茶苦茶簡単だよな
    惣菜パンとかも難しくないし
  31. 276 ID:8FAxHeq30
    >>238
    単にネトウヨでしょ
    日本人全員そうやってしょーもない反米をしてるんだよ
    米で反米とはややこしい
  32. 279 ID:+NhZBrs80
    >>1
    日本から不届き者の米農家とJAを潰せ
  33. 282 ID:AcJw2VgM0
    >>265
    バゲット最高だよな
    材料は小麦のみで美味い
  34. 288 ID:51UDCI0f0
    >>1
    これからコメ離れは急加速するよ
    コスパでパンが圧勝してるだけじゃない
    炊く手間と時間は若者には悪
    コメじゃなきゃ嫌だって年寄りは死んで行くから確実に減少
    今回のコメ高騰がJAや生産者のクビを絞めたな
  35. 292 ID:WUj0nlkh0
    >>249
    88円のしか食べたこと無いんや(´;ω;`)
  36. 295 ID:8FAxHeq30
    >>265
    バカか?
  37. 298 ID:2lDbVA0O0
    >>280
    安い菓子パンはプチブルの食べ物だろ
    貧乏平民が食べるのは安い食パン
  38. 301 ID:8FAxHeq30
    >>272
    だから欲しくも無い商品にまでボッタクリという単語を使うな
  39. 303 ID:e3VXWIBD0
    >>24
    グロ
  40. 308 ID:51UDCI0f0
    >>256
    国際相場で小麦が高騰しても日本の小麦価格よりゃ比較にならないくらい安いんだぜ
    輸入小麦は業者じゃなくて日本政府が買い付けることになっている
    だから安い国際相場価格で買った小麦にトンあたり何万円も乗せて製粉大手の日清製粉や昭和製粉に政府売渡麦価だいたいトンあたり6〜7万円で売却する
    その中抜きした資金が国内小麦生産者にトンあたり10万円くらい補助金としてジャブジャブ支給されてんだよ
  41. 313 ID:8FAxHeq30
    直レスしないんだよね>>296
    他のサヨには直レスすんのに
    ふっしぎだな〜〜〜〜〜〜
  42. 317 ID:D3LW0vin0
    >>311
    まあでも海苔も高いからな。コンビニの海苔なしおにぎり増産とかさあ~
  43. 324 ID:uu/XU12I0
    >>316
    米高いからパンにしよっか、あら?美味しいわねーで習慣付き始めたかもね
  44. 330 ID:H34Svp250
    >>281
    うちも旦那がパン好きなので、普段はホームベーカリーで夜セットして
    朝かってに食えって感じにしてる
    ドライフルーツを入れて作ったのが美味しいらしい
  45. 341 ID:H34Svp250
    >>324
    老人になるほどパンが好きになるらしいよ
    義両親もうちの両親もパンの方が胃もたれせずに食べられて美味しいと言ってる
    手軽なのもあるかも
  46. 348 ID:8FAxHeq30
    >>319
    高級食パン屋に恨みがあるなんてことがあんの??全然わからない
  47. 350 ID:51UDCI0f0
    >>323
    国際相場だとそんな安くはないな
    日本の米価や麦価だと革命起きる国あるんじゃないか?ってくらい高いが
  48. 352 ID:YSkSxnYK0
    >>295
    バケットなんか一本50円以下で作れる
    ナッツ系を入れたらシャレオツ菓子パンに早変わり
  49. 355 ID:8FAxHeq30
    >>321
    よかったですね
  50. 360 ID:9/TlGhXF0
    >>354
    スーパーの食パンならね
  51. 363 ID:MVYjPeNo0
    >>361
    在日💩

    臭いぱらさいと💩💩

    汚物自己紹害児💩💩💩
  52. 367 ID:sr+52hDO0
    >>365
    中力粉でパンを焼けるの ? 膨らむ ?

    業務スーパーの中では、中力粉が薄力粉より安い・・・
  53. 370 ID:f0LRR5D10
    >>363
    哀れネトウヨは統計が読めないんだね
    アラビア数字くらいは読めるようになりましょうね🥺
  54. 372 ID:1KvRgSC30
    >>367
    普通に食える
    もともと、バケットみたいなハードパンは準強力粉だからね
  55. 374 ID:YSkSxnYK0
    >>366
    一晩寝かせる系はこねる必要ないけど、
    こねる系はホームベーカリー利用してる
  56. 376 ID:51UDCI0f0
    >>345
    業スーでソーメン大量に買った
    沸騰したらソーメン入れて再沸騰したらフタして火を止めて放置
    その間に数分ネギ刻んだりゴマ擦ったりしたら
    ソーメン茹で上がってる
    ガス代も節約になる
  57. 382 ID:t7JLT0mt0
    >>145
    娘の友達が障害者パン屋にいるけどその
    女の子が作ったパン自分で食ってて店の人に
    何か止められてたけど、そのパン売るやつの所に放置したままでその後捨てては居たんやけど買ったは買ったけど他のもそうじゃないかと思って食えんかった
  58. 384 ID:x42Z6duA0
    >>376
    800g180円だっけ?安いけど普通に食えるからいいよな
  59. 392 ID:lRJ7SwW50
    >>385
    へー、物知りだねえ
  60. 397 ID:UlCzU5eS0
    >>390
    そんなわけないだろ?
    発酵失敗してないか?
  61. 399 ID:2Bbp/Cfu0
    >>394
    HBは15gってかいてあるけど普通に25~30使わないとおいしいパンは作れない豆知識
  62. 402 ID:/3oRoLhR0
    >>391
    自民党政府って農業を守ってるんじゃなく、農家の票を守ってるだけなんだよなぁ
    これにようやく気づいたわ
  63. 406 ID:H34Svp250
    >>374
    ホームベーカリーに材料計って投入して終わり、ってわけにいかないよね
    こまめに作れるのが偉い

    >>385
    フランスパンみたいに小麦の香が濃厚で噛み締める方が美味しいのになぁ
    固いパンの方が好きだわ
  64. 409 ID:sr+52hDO0
    >>379
    ライ麦とか、全粒粉は結構高い
  65. 411 ID:Wpn9NxNc0
    >>11
    一般家庭のおかずのレパートリーが米に特化しとるからねぇ
    そこをどうにかしないと小麦食は選択肢の1つ以上の立場にはなれんわ
  66. 415 ID:+jxwnz1j0
    >>1
    潰れるところが潰れきったからじゃね
  67. 419 ID:lwgRIXVZ0
    >>406
    フランスパンは焼いた後、長持ちしない 焼きたてに近い状態で食わなければダメ
    その点で、少し古くなってもトーストにすれば食えるイギリス式のパンの方が便利
  68. 421 ID:0y7Qu/IG0
    >>412
    ご飯1杯:234kcal.50円(実際はもっと高い)
    食パン(4枚切り):約211kcal 35円(実際はもっと安い)

    どうみても同じ値段ならカロリー的にもパンの圧勝です
  69. 426 ID:2Bbp/Cfu0
    >>419
    フランスパンは焼いたあと外に出して紙袋保存するんだよ
  70. 428 ID:9/TlGhXF0
    >>377
    ハンバーグ単体で食べた方が美味しいという
  71. 432 ID:lwgRIXVZ0
    >>426
    それにしたって、せいぜい1日
  72. 436 ID:0y7Qu/IG0
    >>426
    >パン:1人1食あたり約35円(6枚切1枚)
    6枚切り1枚が35円ってどんだけ高いパンをチョイスしてるんですか
  73. 438 ID:QcZdCodh0
    >>412
    栄養価知らない人のために具体例出してカロリーベースで揃えたらお前みたいなのが出てきた
  74. 441 ID:H34Svp250
    >>418
    焼きたてが美味しいよね
    時間がたつとふにゃってなって、味が落ちる
    作るのは面倒そうなので、たまに近所のパン屋で買ってる
    あっさりイギリスパンはHBで出来るなと
  75. 443 ID:lwgRIXVZ0
    >>440
    味は気にせず、食おうとすれば食えるという意味ならそうだろうな
  76. 446 ID:lwgRIXVZ0
    >>445
    焼いてか何日もたったパンを食うという習慣は、フランスにはないよ
  77. 448 ID:F5bS2JS50
    >>22
    >そのうちパンだけでなく麦飯を食べるようになるぞ

    いや健康のために麦飯、雑穀米はもはやデフォだろw
  78. 450 ID:voSyczpq0
    >>311
    元の食事塩分とりすぎやろ…
  79. 457 ID:qi+Kkevf0
    >>370
    在日💩

    臭いぱらさいと💩💩

    汚物自己紹害児💩💩💩

    臭い玉の張り付き💩大発狂wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  80. 459 ID:b2fYTaWW0
    >>414
    砂糖はきび糖おすすめ
  81. 462 ID:AJTGZJ7t0
    >>458
    多いわけねーだろ
    バカ舌バカ頭
  82. 464 ID:1KvRgSC30
    >>419
    俺はバケットを焼いて1週間は食ってるぞ
    カチカチになるけど、ふやかして食えば問題ない
  83. 467 ID:qi+Kkevf0
    >>427
    在日💩

    臭いぱらさいと💩💩

    汚物自己紹害児💩💩💩
  84. 470 ID:sr+52hDO0
    >>414
    HBで作る時に入れる砂糖はイースト菌の餌となるので、蜂蜜ではパンの膨らみが悪くなるし、人間がその蜂蜜を食えるわけではないw
    むしろ蜂蜜は、パンを焼いた後につけろよ
  85. 475 ID:bDRyNDP+0
    >>473
    日本人はフランスパンの食い方知ら人多いよな
    外側のカリカリだけ食う
  86. 479 ID:QawlNwtA0
    >>473
    口開けて待ってるだけのクズはずっと待っとけ
  87. 483 ID:W8c2wq+W0
    >>480
    米の値上がりに比べたら全然安い
  88. 486 ID:m/c1BTIJ0
    >>472
    最初にカロリーベースなら米のほうが安いって言い出した人に言って
  89. 494 ID:xPO4NNPf0
    >>451
    卵も高い
  90. 498 ID:2qjfQDuW0
    >>456
    買ってきてすぐに
    きちんと冷凍→トーストは便利でおいしいよね
    そもそも冷凍したパンが売ってる
  91. 501 ID:mcdsXEHx0
    >>488
    生食パンは毎日の主食って感じじゃなかったからなぁ
    今は普通のパン屋の普通のパンが売れてるんじゃね?
  92. 504 ID:qi+Kkevf0
    >>205
    在日💩

    臭いぱらさいと💩💩

    汚物自己紹害児💩💩💩
  93. 507 ID:qiqrsRrI0
    >>503
    在日💩

    臭いぱらさいと💩💩

    汚物自己紹害児💩💩💩

    臭い玉の張り付き💩大発狂wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  94. 509 ID:CFBI6d4r0
    >>5
    綺麗じゃないの
    一枚やっとくれ
  95. 515 ID:JocjCYdw0
    >>481
    もっとインフレ加速するよ
    ここから倍はあるよ
  96. 520 ID:8vMs1JvG0
    >>515
    阿呆は死んでくれ
  97. 523 ID:52aYAs4F0
    >>11
    これ逆転の発想だな シャリの代わりにパンに刺身乗っける 「パン寿司屋」流行るぞこれ!!!
  98. 525 ID:QcZdCodh0
    >>505
    もちろん長期保存出来る種類のパンもあるけど一般的じゃないよな
  99. 527 ID:xPO4NNPf0
    >>525
    乾パンなら持ってる
  100. 531 ID:xPO4NNPf0
    >>528
    ツナとか合うんじゃね?腐食防止にマヨネーズ足したり
  101. 533 ID:TfBCBKs10
    >>529
    実質所得か下がっているから、パンも米も買えなくなっている
  102. 537 ID:1zo6vBx70
    >>475
    その食べ方は中国人の食べ方(北京ダック式)を
    フランシス人が真似して今ではスタンダードな
    食べ方に定着
    日本人の食べ方は厚めに切った後に
    リベイクしてから食べるのが普通
  103. 546 ID:8h+kepb+0
    >>543
    それ新聞社の表現だよね
    勇人は貧乏人は麦を食っているとしか言ってない
  104. 549 ID:CWgb6GhV0
    >>541
    ジャップの韓国化が止まらない
  105. 552 ID:4I44Lizf0
    >>550
    小麦は保存悪いと虫湧くぞ
  106. 554 ID:8vMs1JvG0
    >>549
    韓国も戦争サイクルで喜多町に潰されって昨日オランダの投資タイミングアナリストが言ってたそうなるだろうね 当然台湾も日本は飢える笑在外だからイイキミだと思う世界中で戦争だよ普通の阿呆日本人はショック死だろうね
  107. 557 ID:+ums1CEo0
    >>547
    スープカレーにしてごらん
    例えば固形ルー半分だけ使って後は麺つゆを入れて南蛮カレーの汁みたくして
    トーストと一緒に食べると美味いど
  108. 560 ID:8vMs1JvG0
    >>556
    猛毒グライフォサイト掛けてるから何ともないよ
  109. 563 ID:+ums1CEo0
    >>550
    日本の小麦の輸入先はアメリカ、カナダ、オーストラリア
    この3カ国だけで95%占めてる
    ロシア、ウクライナからの小麦の輸入量はたかが知れてる
  110. 567 ID:8vMs1JvG0
    >>564
    今後急速に戦争サイクルが加速して世界は大不況に陥る2027〜28がピーク今商売し始めたのは破産だろうサイクルとか経済とか完全に無知の阿呆だよ
  111. 570 ID:8vMs1JvG0
    >>566
    日本の無知の阿呆 世界は既に戦争サイクルが加速段階全ての特に日本は台湾侵攻であらゆる食品が不足する
  112. 573 ID:ZHXNikV40
    >>6枚切り食パン価格は210円で、1枚は35円となる。
    そもそも、こんな高級食パン買ったことないぞw
    普通この半額くらいじゃね?

    それに米側は炊く必要あるじゃん。1時間かけてさ。
  113. 576 ID:QcZdCodh0
    >>563
    世界的に小麦が不足すると当然影響出てくる
    丁度3年前がピークだけど今の倍以上に高騰した
    国が卸価格変えなかったから同じ値段で買えただけ

    小麦は調整するのに米は減反して喜んでる
  114. 578 ID:bDRyNDP+0
    >>573
    浸水や蒸らしまで考えたら気が遠くなるよな
  115. 586 ID:ZHXNikV40
    >>578
    だよね。
    最低でもサトウのご飯と比較する必要あると思う
  116. 589 ID:ZHXNikV40
    >>577
    近所のパン屋はスーパーのパンにやられて倒産したよ
  117. 591 ID:8vMs1JvG0
    >>582
    痩せ我慢で言ってるんだろう 価格は金あれば見ていない事欠くのは目前日本は一億も人口を明らかに支えられる場所では無い
  118. 597 ID:8vMs1JvG0
    >>593
    グライフォサイト混1000年腐らない小麦粉
  119. 599 ID:3Bcx1Pcf0
    >>589
    セントラルキッチンから送られてくる
    後は焼くだけとなったパンに負けるパン屋って
    相当レベルが低かったんだろうな
    オールスクラッチでやってる街のパン屋は
    スーパー程度のパンには負けない
  120. 604 ID:8vMs1JvG0
    >>596
    グライフォサイト等の猛毒と小麦はたかだかローマ時代食われていた源種類からもかけ離れ掛け合わせが酷い 日本の米も掛け合わせ過ぎで完全に不健康で日本の日本人って栄養学に無知だなあと感心するただもうすぐ日本という腐った制度も終了するからどうでもいいわ
  121. 607 ID:9UrN2sRT0
    >>544
    ちょっと高級気取ったパスコもオワコンだしな
    結局山パンの一人勝ち
  122. 609 ID:RKqDIpB00
    >>596
    グルテンと農薬
    遺伝子組み換えはヤバい
    食べる枯葉剤だぞ
  123. 612 ID:ZwNu0ucC0
    >>292
    業スー乙
  124. 614 ID:ZwNu0ucC0
    >>11
    カルパッチョ
  125. 616 ID:3Bcx1Pcf0
    >>596
    医学と栄養学なんて、毎年言ってることが変わる似非科学
  126. 619 ID:D1lGLPgi0
    >>575
    カロリーはほぼ同じ、という意味で適切。
  127. 621 ID:bVO4YiUt0
    >>611
    それよな
    表面の除草剤を取る為に
    安いパンはあまり精米で削ってなくて
    高級なパンは精米で大きく削ってるだけ
  128. 624 ID:lwgRIXVZ0
    >>623
    素麵や冷や麦もある
  129. 626 ID:9XdHDUMi0
    >>620
    パン屋は気づかないからな

    変な名前のパン屋はコロナ頃だったかな増えて
    最近ほとんど見なくなった
  130. 628 ID:lwgRIXVZ0
    >>626
    前のパン屋が閉店して別のパン屋になってることはある
  131. 636 ID:XwAQTytC0
    >>596
    「小麦は食べるな!」って北米でベストセラーになった本図書館で借りて読むとよろし
  132. 639 ID:sr+52hDO0
    >>636
    小麦食いまくっているイタリア人やスペイン人の健康寿命が日本人より高い不思議
  133. 646 ID:l0NGEnZ40
    >>596
    頑固爺が医師の権威を利用して自分の主観を押し付けようとしてるだけだろ
  134. 651 ID:l0NGEnZ40
    >>640
    高いけど美味い うちの近くのパン屋のクロワッサンとか絶品
  135. 653 ID:3Bcx1Pcf0
    >>640
    一斤、100前後で売られてるような食パンはさすがにどうかと思うぞ
    使用している油脂類が200円弱のものと違う
  136. 655 ID:JHqjAD0E0
    >>1
    よかったねwww
    日本人の主食はもう小麦だよ
    ウクライナに味方していてよかったね
  137. 657 ID:n6HWh1Zs0
    >>245
    あほくせえwww
    その劣等知性なんとかしろよw

    この国がどうしてこんな辺境の島国で列強にも負けない国力を持てたと思ってるんだ?w
    米のおかげだよ、米のな。
  138. 659 ID:JHqjAD0E0
    >>656
    そのボッタクリ価格なのに安く見えるくらいに米の価格が高くなったってことだぞ
    だから倒産が激減したわけ
  139. 661 ID:/3oRoLhR0
    >>657
    それだとベトナムや韓国も米文化だから、説得力なし
  140. 664 ID:n6HWh1Zs0
    >>661
    いや、物凄くあるよ?www

    お前も本当に斜め上だねえwww
  141. 666 ID:n6HWh1Zs0
    >>660
    まあ、小麦粉の値段が落ち着いてきたのは確かw
    そこへ米の高騰が追い風になるのは、別に不思議でもないw
  142. 669 ID:+jxwnz1j0
    >>377
    食パン?
    バッタモンバーガーじゃね?それ
  143. 674 ID:0y7Qu/IG0
    >>657
    米の生産量せは
    タイ ミャンマー インドネシア バングラディッシュ ベトナム フィリピン パキスタン ブラジル
    にも負けてるんだ日本は
  144. 676 ID:wa68KVs50
    >>1
    4枚切りで計算しろよ
  145. 680 ID:lwgRIXVZ0
    >>662
    年取ってくると米の飯は胃にもたれるようになる
    パンやうどんの方が消化が良い
  146. 683 ID:E62oLpVL0
    >>1
    ヤマザキ春のパンデミック祭り
  147. 692 ID:0y7Qu/IG0
    >>691
    https://www.topvalu.net/items/detail/4549414539554/
    ベーカーズアンドベーカリー 朝の定番食パン
    規格:6枚
    価格:本体価格 108円(税込価格 116.64円)

    どこにでもあるイオンの食パンです
  148. 695 ID:PpNAfn6h0
    >>690
    電気は燃料費調整で上がったり下がったりする
    TVで電気代が高くなります!と言うのは別に単価や基本料金の事ではなくて燃料費調整
    プラスなら上がるしマイナスなら下がる
    たまにプランの見直しで変わるけど
  149. 703 ID:SKGI7D830
    >>693
    何で高級とか言いながら、クレヨンみたいな不味いパン食べないとならないんだよなぁ。
  150. 706 ID:sr+52hDO0
    >>704
    それグルテンアレルギーじゃあねえ ?
  151. 712 ID:XPUG+7sx0
    >>707
    農林中金やJA、農水省にボッタくりされる事を思ったら、米より割高になっても気にならない。
  152. 714 ID:JHqjAD0E0
    >>711
    小麦粉はうまいからしゃあない
  153. 716 ID:0y7Qu/IG0
    >>715
    それをいうとパン屋の盛衰に
    自炊のコメと比較する意味が分からない
  154. 719 ID:sr+52hDO0
    >>715
    お米を卸しているのも農協が資本元の大手の卸だろw

    まあ、米と比較するのならパンではなく小麦粉が妥当
  155. 722 ID:3Bcx1Pcf0
    >>704
    稀有な病に罹患している人が多い職場なんだな
    グルテンフリーなんて健常者にはまったく意味のない行為なのに
  156. 726 ID:/ckevOYG0
    >>717
    外出ろ
  157. 730 ID:nLJZTWNH0
    >>707
    ライ麦パンは美味しいから好き
    基本的には米だからライ麦パンが値引きされてる時に買ってる
  158. 732 ID:nLJZTWNH0
    >>705
    何の努力w
    生活レベルの高い職場に非正規で行っちまっただけだから生活レベルは低い
  159. 735 ID:nLJZTWNH0
    >>722
    職場だけじゃないんだよな
    小麦粉フリーの事は同年代以上の歳の人が言ってる
  160. 738 ID:S10ujAgx0
    >>731
    タピオカは潰れる店はとうに潰れて生き残った店は最近また活況しだした
  161. 742 ID:sx8IUmkA0
    >>11
    シチューはご飯でなくパンだな
  162. 748 ID:+0fZfW6m0
    >>722
    全くだ。小麦食って調子悪くなるのは日本人では0.05%。そういう人はしゃーないが、カニ食ってアレルギー出る人がいるのとおんなじ。
    グルテングルテン言うやつは、グルテンフリー商法に騙されてるんだわ。


    ↓セリアック病とはグルテンに対する遺伝性の不耐症で、グルテンを食べると腸の粘膜に炎症が起こります。

    うまく栄養を吸収できなくなって、栄養不足になったり、体重減少が起こります。

    欧州や欧米では150人に1人発症していると言われていますが、その地域以外で発症することはまれとのことです。(日本人における有病率は0.05%程度と言われています)
  163. 750 ID:S10ujAgx0
    >>745
    バーガータイプを売っているパン屋もあるがな、高いけど
  164. 752 ID:sr+52hDO0
    >>749
    賃貸料ムチャ高くて採算取れないわw
  165. 754 ID:VlMtHD4p0
    >>751
    米食う日本人が禿げるのは米が原因なの?
  166. 756 ID:3Bcx1Pcf0
    >>735
    小麦粉フリーなんて、どんな食生活送ってんだろw
    基本醤油もダメなんだろうからな、縄文風かなw
  167. 758 ID:sr+52hDO0
    >>754
    欧米人に比べて日本のハゲ率が結構低いのは米が原因だと5chでは結論が出た
    米食っているのにハゲているのは甘え
  168. 763 ID:mY4BVazI0
    >>1
    なんやいつの間にか上昇終わってたんか
  169. 769 ID:ZKCA7A/p0
    >>734
    食パンとはまた別だよな

    パン屋さんのパンは本当においしいから
    もっと流行ればいいのに
    街中にあるやつは客少ないよね
    駅ビルだと多いけど
  170. 771 ID:0y7Qu/IG0
    >>751
    世界21カ国の薄毛ランキングで、
    1位となったのはチェコでした。
    次いでスペインがランクインし、日本は14位。

    お米が主食の国といえばやはり「ニッポン!」というのが私たち日本人ですが、
    実はヨーロッパではイタリア、スペインでも米は日常的に食されています。
    現にスペインはヨーロッパではイタリアに次いで2番目の米の生産国です。
  171. 774 ID:lNB3IuV10
    僕の脳みそでは、
    >>1 を読んでも分からないのだが、米(コメ)の価格が高騰して、かつ、パンの原材料・原料の値段も落ち着いたなら、
    パン屋の倒産閉店が相次ぐ理由が分からないのだが。
  172. 776 ID:Hck/Uj1J0
    >>1
    パンも高くなったけどな
  173. 778 ID:O3PUuVeP0
    >>584
    ローカーボダイエットは突然死の原因になりがちだから程々に(´・ω・)ネー

    飢餓状態なの気づけない人多いんよね
  174. 782 ID:SNWicja/0
    >>11
    初代ミスター味っ子の頃にはパンと刺身で寿司作っとるんや
  175. 787 ID:YtatWWT10
    >>1
    淘汰進んで一段落しただけや
    米が高いと言っても高級()パンのが遥かに高額だわwww
    知恵遅れ騙す事すんじゃねーよww
  176. 794 ID:M6iH/spB0
    >>786
    まともなら160グラム設定する
    100グラムとか、ダイエットか老人よ
  177. 798 ID:a2sDop0U0
    >>784
    ケーキ屋は近所にシャトレーゼができたりすると結構キツイかもね
  178. 800 ID:qMm4LKVu0
    >>549
    在日💩

    臭いぱらさいと💩💩

    汚物自己紹害児💩💩💩
  179. 809 ID:sr+52hDO0
    >>786 >>794
    お茶碗1杯分は、お米なら75g。ご飯なら150g
    お米150gで1合 = お茶碗2杯分
  180. 812 ID:51UDCI0f0
    >>806
    それを日本政府は政府売渡麦価の66000円で製粉会社に売り付けて
    抜いた差額を国内小麦生産者にトンあたり10万円くらい補助金として支給してる
    農家は補助金ジャブジャブ
  181. 817 ID:VlMtHD4p0
    >>815
    倒産が急減の意味分かる?
  182. 826 ID:nr0p0Sm80
    >>382
    すまん、ストロングゼロが抜けたらもう一度書き直してくれ
  183. 838 ID:kbvHHzr00
    >>1
    パン屋の倒産が急減...
    パン屋の倒産が激減、か
    でもパン屋に行くことは生まれて一度もなかったからねえ
  184. 842 ID:sr+52hDO0
    >>837
    ご飯に味噌汁つけろや
    パンには牛乳な
  185. 845 ID:sr+52hDO0
    >>843
    比較するのなら
    スーパーで買った米とスーパーで買った小麦粉だよな
    米だけ調理前、パンだけ調理後で比較するのはおかしい

    食パンと比較するのなら、パックの「佐藤のご飯」との比較になるし
    スーパーのサンドイッチと比較するのなら、スーパーの弁当との比較になる
  186. 847 ID:ioDQl05L0
    >>744
    いかにもアタシは意識高い系ですて差し入れされたり、手土産で渡されるのも嫌だったな
    甘くてバターたっぷりか何かで
    自分で食えよて話
  187. 852 ID:S3kERAkP0
    >>845
    >一方、コメ2キロは2,100円。お茶碗1杯を100グラムとすると、単純計算で50円。

    米は炊き上がった重さじゃないのか
  188. 858 ID:el8YHQN70
    >>843
    自分で作ってみると工程が多かったり練るのが大変で気が萎えるから
    多少高くてもしょうがないと思うようになった
  189. 863 ID:XuDvswSj0
    >>849
    パンて太ったオバサンの食べ物だから
    グルテン厨になるつもりないけど
    食い過ぎたら完全に気持ち悪くなる
  190. 866 ID:sr+52hDO0
    >>852
    米75gの単価と、ご飯150g の単価は同じだよ
  191. 868 ID:OtZ0UCiD0
    >>685
    アウト
  192. 871 ID:vL4BjbW90
    >>862
    今までが多すぎて「浄化」されただけ
    残ってるのはポンパドールとかサンジェルマンとかドンクとか大手ばかり
  193. 875 ID:vL4BjbW90
    >>873
    そこらで売ってる米粉パンって
    小麦粉とか使った上でかさましのために使ってるだけだから
    いずれはなくなるよ
    今になってはかさましに使う理由がないからね

    自然食の店とかアレルギー食コーナーに置いてあるような
    小麦粉不使用の米粉パンなら違うけど
  194. 877 ID:2NJPMkfW0
    >>849
    パンは腸で水分摂られてウンコカッチカチやからね。まあ強制的に出さんと出んわね。
  195. 882 ID:LUVt6PZs0
    >>879
    帰りに買えるから普通に行くよ
  196. 884 ID:ImIK3u+v0
    >>22
    紺入用の麦や雑穀は結構高くないか?
    麦くらいなら作るのか?
  197. 886 ID:iLumHJQn0
    >>882
    米が高くて買えなくなったから
    その代わりに行くって?
    算数レベルで計算できない知能なんだろうなぁ
    可哀想に
    がんばって生きていけよ
  198. 888 ID:1Rr06bEY0
    >>11
    北欧の人はふつうにパンにイワシやニシンのせて食べるけどな
  199. 891 ID:xAuFIJ550
    >>782
    アレ再現したら不味かったらしいなw
  200. 893 ID:xAuFIJ550
    >>890
    変な名前の店の出店コンサルタント業してる当人は横浜で普通のパン屋構えているという
  201. 898 ID:OnpSmZph0
    >>6
    パスタも
    日清やニップンが値上げ相次いで値上げを発表したばかり
    まあそれでも1kg単価なら米よりは安いけど
  202. 901 ID:3/Zum1Vs0
    >>881
    パン屋にナンにカレーの味付けのタレつけたカレーナン売ってるたこ普通の惣菜パンより大きくてボリュームあって美味しいよ180円でかなりの大きさ
  203. 903 ID:IYMdpTpj0
    >>788
    デブ真っしぐら


japanesesubtitles at 22:31│Comments(0)

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
【芸能】「アメトーーク!をずっと続けていきたい」蛍原徹が明かす「僕はもう芸人として挫折しているから」コメ購入で重視、「国産」が8割 日本生協連調べ