2025年03月25日
日本、気がつけばG7首位のインフレ 「普通」の国に ★5
金融PLUS 金融グループ次長 御調昌邦
日銀がマイナス金利政策の解除を決めてから1年が過ぎた。この1年で大きく変わったのは物価をめぐる環境だ。植田和男総裁は「現在はデフレではなく、インフレの状態にある」との認識を示す。
総務省が21日発表した2月の消費者物価総合指数(CPI)は総合で前年同月比3.7%上昇した。同省の参考表によると、米国(2.8%上昇)やドイツ(2.3%上昇)、フランス(0.8%上昇)を上回った。
1月分は主要7カ国(...(以下有料版で,残り1262文字)
日本経済新聞 2025年3月23日 5:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB03B430T00C25A3000000/
★1 2025/03/23(日) 20:37:31.92
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742784000/
日銀がマイナス金利政策の解除を決めてから1年が過ぎた。この1年で大きく変わったのは物価をめぐる環境だ。植田和男総裁は「現在はデフレではなく、インフレの状態にある」との認識を示す。
総務省が21日発表した2月の消費者物価総合指数(CPI)は総合で前年同月比3.7%上昇した。同省の参考表によると、米国(2.8%上昇)やドイツ(2.3%上昇)、フランス(0.8%上昇)を上回った。
1月分は主要7カ国(...(以下有料版で,残り1262文字)
日本経済新聞 2025年3月23日 5:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB03B430T00C25A3000000/
★1 2025/03/23(日) 20:37:31.92
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742784000/
-
2 ID:jCqsK4uv0横チンなのに普通の国なわけないだろ
-
3 ID:oUceKuvP0ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
あらゆる物価が高騰することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる? -
4 ID:vgfTKZ+L0賃金は上がってる?
-
5 ID:5nvsIGN80ありがとう自民党
-
6 ID:FjkPd7fv0スタグフレーションとは死んでも言わないスタイル
-
7 ID:V6wthVM10普通の国は首位じゃ無いし
所得も上がりまくりです -
8 ID:ne25xwbW0給料が上がってるからスタグフレーションじゃないよ
-
9 ID:YO9Jlf9X0コストプッシュインフレ達成できてよかったじゃん
念願のデフレ脱却だぞw -
10 ID:XWy45k050>>8
ずっと実質賃金が下がり続けてたが、直近ではヨコバイになりそうな気配があるね -
11 ID:dNwam7It0>>1
日本のいまある物価高は、海外の物価高が輸入物価の上昇を通して国内に流入しているだけで、
日本国内が物価上昇しているわけじゃないよ。
IMFの統計で2020年を基準にして2024年時点で
アメリカは17.7%物価上昇しているけど
日本は5.6%しか物価上昇していないよ。
日本の物価上昇は海外の物価高がもたらしているもので、従業員の賃金を抑制することで
海外の物価高が販売価格に反映されるのを抑制してデフレの内需に対応しているんだよね。
輸入大国の日本の物価はいずれ海外と同じになるけど、日本の国内物価はまだまだ海外の物価に追いついていないだけ。 -
12 ID:ubipDKyK0完全なる政治の舵取りミス
-
14 ID:XWy45k050
-
15 ID:XWy45k050>>13
ケインズは「デフレも悪い、インフレも悪い、デフレのほうがより悪い」と言ったが、これはあくまで総論であって、
「特定の人にはデフレのほうが良い、特定の人にはインフレのほうが良い」とも言ってるんだよね
ケインズを三行ぐらいしか読んでない人が「インフレならバラ色なんだ」と思い込んでしまった
たしかにケインズは総合的にインフレを支持するが、インフレでもバラ色ではない、痛みは伴う -
17 ID:XWy45k050>>16
名目賃金が上がってないならガチで転職したほうが良い、ここ数年で名目賃金キープした企業は相当に悪質(実質賃金は激減してるという意味だから) -
18 ID:076DcxZ+0
-
19 ID:PXRte4Xd0
-
20 ID:XWy45k050
-
21 ID:PB3D/Ic10スタグフレーションじゃん
-
22 ID:JyO92RlW0なぜか発狂するパヨク
-
23 ID:KahhyGSr0なお最低賃金
-
24 ID:PXRte4Xd0自民工作員て反対意見の者にパヨクってレッテル貼るよねw
-
25 ID:XWy45k050資本金2000万円未満の零細企業でも、名目値では平均給与が上昇してる(もちろん物価上昇には追いついてない)
https://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/2024/chusho/images/b1_4_03.png -
26 ID:hl1zVnKT0>>19
大手に行けば良いんじゃ。 -
27 ID:PXRte4Xd0>>25
しょぼい賃上げなんかこの物価高の勢いで簡単に
相殺されて意味ないよ
賃金倍くらいにしないと無意味
そしてそれは大企業でも無理
そもそも若い人口が急激に減ってて老人がどんどん増えてるこんな国でデフレ脱却しても経済は好転しないからね -
28 ID:XWy45k050賃金構造基本統計調査
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2024/dl/05.pdf
産業別で見ると、22→23で名目賃金が上昇しなかったのは教育関係のみ、次点で弱いのが医療福祉
運輸・宿泊・飲食・娯楽あたりは強め -
29 ID:XWy45k050
-
30 ID:G5djyN8R0地獄の自公政権で所得は下がって上がるのは税金と物価だけ
-
31 ID:VwfRqAoB0所得はそのままでインフレとか地獄でしょ
-
32 ID:XWy45k050>>31
名目所得がそのまま労働者の人はなかなかレアと思えるが、賃上げ1%、物価上昇3%とかだと明らかにしんどいよね -
33 ID:qZo+WKeI0まだデフレだ!という人は流石にいなくなったな…
-
34 ID:RD46StSM0コア指数はどれくらい?
-
35 ID:XWy45k050
-
36 ID:XWy45k050
-
37 ID:VleURHYt03.7%しか上昇してない?
肌感覚に合わないな -
38 ID:neSuyJ1y0竹中がまた嘘情報流して売国してるので拡散お願いします。
リモートで番組に参加した江田氏に対し、竹中氏は「食料品ゼロはメッセージ性ある」と評する一方で、「あえて理屈を申し上げると、日本はやっぱり税負担が少ない国なんです、ご承知のように。国民負担率はイギリスと同じくらいです」と、国際比較で解説した。その上で「何が多いかって、社会保険料の負担が多いわけですよ。手取りを増やしたいというのは、みんなよく分かるし、政治の役割だと思う、本来なら社会保険料の話から入るべきではないか」と疑問をぶつけた。
これに江田氏は「まず当面の緊急対策と、恒久的な制度設計と合わせて考えるべき」としつつ、日本経済の低迷について「GDPの5、6割を占める消費が低迷しているから」と指摘。「消費を伸ばさない限りは、経済成長はできないし、国民生活もよくならない、税収も上がらない」と負のスパイラルに危機感を募らせた。
そうした考えの江田氏に対し、竹中氏は「違う考えを持っていて」と前置きし、「政治は“今は非常時だ”とずっと言っている。だから非常事態だから特別なことをやれとずっとやって、借金がふくらんでいる」と解説した。「消費が進まないっておっしゃるけど、実は貯蓄率はどんどん下がって、消費率はどんどん上がっている。何が問題かというと、消費が増えないんじゃなくて、所得が増えないのが問題」。その上で「所得を増やすためには、今は非常時だから何とかやるんじゃなくて、もっと抜本的なことを日本はやらないと」と見解を示した。
物価上昇で国民生活は困窮の一途をたどるが、竹中氏は「インフレで困っていると言うけど、世界の中で見ると、日本はインフレ率が極めて低い国。米が上がっているのは確かだけど、それは農水省の減反政策が悪いのであって、そういうところをきちっとやることが必要」と持論を展開した。
3/17(月) 22:58配信 -
39 ID:atbzzodQ0LAから日本に帰国したけど物価体感1/5くらいだな
物が安すぎて駄菓子屋で大人買いしまくってる感覚だわ
そりゃ皆遊びにくるわな成田も羽田も外人だらけだよ
完全に発展途上国の様だな -
40 ID:PDLirUAE0
-
41 ID:XWy45k050>>37
https://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/pdf/zenkoku.pdf
購入頻度が高い食品については前年同月比で7.8%の伸びなので、体感でインフレが強く出てるね
逆にインフレが弱い財・サービスは、住居(0.8%)、保健医療(1.8%)、教育(-1.1%)、情報通信(1.3%) -
42 ID:UixPkW660資本主義経済ではインフレは正常な経済成長を示すが
日本では商品の値段を上げたらすぐ消費者が
とくに支配層の原資が限られてる老人とかが強烈に文句を言うから
臆病な企業はサイズを小さくすることで原価を抑え値上げせずにここまで来た
そのせいで30年も賃金は上がらず麻痺してる間に外国は順調に経済成長
これがウクライナ侵攻で突然おきた世界的インフレについて行けず
世界有数の金持ち国なのに賃金は先進国中最下位
その賃金から払う社会保険料は現在受給世代の年金や医療費へと消えていく
こんな仕事環境で結婚して子供を産もうなんて気が起きるわけ無く少子化まっしぐら
日本の元凶は老人そのもの -
43 ID:KHspXO0j0インフレ自体が問題というよりも日本の場合はインフレ抑えることが難しい・・・
もしかして詰んでる? -
44 ID:XWy45k050
-
45 ID:+QkyHgxh0インフレなんだ
じゃーうちの仕事も値上げしよー -
46 ID:RD46StSM0>>35
コアコアが2.6なら賃金上昇率からすると普通に経済成長してるだけか -
47 ID:YaTmixD40GDP上がらないのに通貨なぞ高くなろうが安くなろうが
何の意味もない。原理原則に従って全通貨の中での
数字をひたすら上げてけば良い -
48 ID:XWy45k050>>46
一応、2024年の実質GDP成長率は+0.1%、ぎりぎり成長っちゃ成長 -
49 ID:C3vk5Gqk0>>41
なるほど -
50 ID:X79lmqsy0>>1
インフレを批判する奴はジジイと無職だけ
専業主婦も無職だから馬鹿でしかない
こいつらは物価上がらないと給料増えないということが理解できない
こんな馬鹿ばかりだから
30年もデフレになった
30年もデフレで
更にデフレを望む馬鹿ばかり
いい加減、年金ジジイは黙ってろ!
てめーらはさんざんインフレの恩恵受けて来たろボケ
てめーらの若い頃なんて
うどん50円くらいだったろ?
それが今は500円くらいか
それくらいインフレして
てめーの給料は10倍くらいにはなったはずだ
それで生活してきたくせに
今更インフレ批判してんじゃねーよクソジジイ
現役世代でデフレにしろ!なんて言ってるアホはいない
アメリカ並みに日本がインフレしてたら
日本人の平均年収は2000万円になってたんだから -
51 ID:fytLBOw90物価と名目賃金が上がってりゃインフレ
スタグフレーションなら名目賃金すら下がる -
52 ID:X79lmqsy0>>46
コアコアで2.6%なら十分だけど
馬鹿日銀が利上げした影響がこれから出てくるから
たぶん半年後にはコアコア0%~1%の間だろう
クソ日銀が利上げしなかったら
コアコア2%くらいで推移してたはずだ
クソ日銀は日本のインフレさせない為のクソ組織でしかない -
53 ID:X79lmqsy0>>48
名目GDPと名目成長率は? -
54 ID:X79lmqsy0
-
55 ID:XWy45k050
-
56 ID:XWy45k050>>53
24年の名目GDP成長率は2.9% -
57 ID:fytLBOw90>>54
馬鹿だから自分の賃金が下がってるんだろうな -
58 ID:XWy45k050>>51
スタグフレーションの前例を70-80年代のアメリカとするなら、当時のアメリカの状況は、高物価上昇、高名目賃金上昇、失業高だね
「失業率が低いから今の日本はスタグフレーションではない」みたいな前例ありきの主張も散見される -
59 ID:ibadzlyp0
-
60 ID:QZMQO45Z0通貨安によるインフレ
-
61 ID:X79lmqsy0
-
62 ID:QZMQO45Z0物価高にほんのちょっと名目上げ
これでスタフレじゃないよ!は無理がある -
63 ID:j0CX8hfo0>>1
美しい我が国は常にダントツだな!w -
64 ID:1bKXLTnp0ホラっちょ黒田
“異次元緩和の成果なんですね(ぷげらw)” -
65 ID:X79lmqsy0
-
66 ID:10Xmb/Yc0本当に政府が物価対策に無能すぎる
-
67 ID:QZMQO45Z0
-
68 ID:ZvJrLPya0G7のザコキャラ
武力では既に他に劣っているのに経済力までこのザマじゃ何にもできねえよ -
69 ID:XWy45k050>>62
ただ、リフレ派の面々の主張では「実質賃金の低下」は織り込み済みだったんだよね
2014年の浜田宏一の諮問会議発言
https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/special/tenken2014/01/shiryo06.pdf
>実質賃金を上昇させると、確かに消費需要を刺激して景気振興に役立つ。
>しかし、生産面では、生産の抑制効果がある。したがって、景気回復のためには、価格上昇に比して名目賃金が少し遅れて上がっていく、つまり実質賃金が下降気味のほうがよいというケインズの指摘は今でも通用する。 -
70 ID:fytLBOw90>>62
過去最高水準の賃上げはほんのちょっととは言わないけどな -
71 ID:X79lmqsy0>>55
去年は大企業がベア満額回答で
それにビビって今年は中小企業もベア満額回答出してきてるから
この流れは続くと思うけど
利上げによって富裕層は金を使わなくなるから
半年から1年後には影響出てくると思う
トランプ政権で為替と株が逆回転してるし
1年後~2年後の不安要素として
ウクライナ停戦したロシアが
今度は東ヨーロッパへの侵攻計画してるらしいからドイツも軍備拡張してる
ロシアが東ヨーロッパ侵攻開始したら
確実に第三次世界大戦になる
そして
そんなどさくさに紛れて
5年以内に中国は台湾侵攻する
中国は食料備蓄して戦時体制整えつつあるし -
72 ID:TLwuyWwe0インフレは生産者、企業にとっては増収。それが労働者に還元されれば働く人が富み働かない人が飢える好循環。
-
73 ID:XWy45k050>>69
ケインズの一般理論での指摘
「ー定の組織,設備および技術のもとでは,実質賃金と産出量(=雇用量)とは一義的に関連しており,一般に産出(=雇用)の増加は実質賃金率の下落を伴ってのみ起こりうる」 -
74 ID:X79lmqsy0
-
75 ID:7mjD0CXQ0>>1
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ 国を破壊しまくった朝鮮糞壺統一狂団
へノ ノ
ω ノ
>
↓
糞壺でんでんバカ安倍
<丶`∀´>ミンスガー 共産ガー
↓
糞壺トランプ
<丶`∀´>ミンスガー 共産ガー
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ あれ? 言う事が全く同じやん毛
へノ ノ
ω ノ
> -
76 ID:XWy45k050>>72
労働者への還元というのが曲者で、「雇用量の増大(失業者の減少)」は、労働者を全体として見れば還元だけども、個々の労働者にとっては何も嬉しくないのよね
https://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/
就業者数は6779万人。前年同月に比べ65万人の増加。30か月連続の増加
まさにケインズの理論通り、実質賃金の低下に伴って失業は減少し、雇用量が増大している -
77 ID:fytLBOw90
-
78 ID:XWy45k050>>66
じゃあどうしろってんだよ -
79 ID:XWy45k050
-
80 ID:doUsGu+k0>>69
当たり前だろ
お前が経営者になって考えてみろ
利益上がってないのに
価格上げる前に従業員の給料上げるか?
まず、こんな馬鹿な経営者はいない
まず、商品価格上げて利益増えてからじゃないと
従業員の給料は増やさない
これが資本主義の原理なんだけど
左翼は馬鹿だから
物価の前に従業員の給料上がると本気で思ってやがる
だから奴らは名目賃金知らない
実質賃金だけ見て笑ってる馬鹿
経済は名目見ないと語れない -
81 ID:CRM0Jgy90>>19
頑張れ!お父さん -
82 ID:XWy45k050>>80
その通りだが、だからこそはっきり言うべきなのよ
「経済成長とは、現在の労働者の所得水準を切り下げ、失業者を救済することを通じて、生産量を増やすことで実現されます」とね
ただし完全雇用に達した後はこれも通用しなくなるけど、まだ完全雇用ではなさそう・・・外国人を入れ続ける以上は一生完全雇用にならないけども -
83 ID:X79lmqsy0>>77
デフレスパイラル下では
値段下げても下げても売れなくなる
これ以上値下げ出来なくなって
企業が値上げするのが
スタグフレーションって意味だ
今の値上げは完全にスタグフレーションではない
馬鹿は、これを理解できない
2012年の安倍政権誕生から言ってるが
馬鹿は全く理解できない -
84 ID:SnAVhJu40
-
85 ID:SnAVhJu40
-
86 ID:Qro8L5YK0>>42
団塊の世代が日本を食い潰した -
87 ID:XWy45k050>>83
前例主義の立場から言わせてもらうと、そのスタグフレーション解釈もおかしい
一般にスタグフレーションとは70-80年代の英米の、高インフレ+高名目賃金+高失業の状態を指すが、これはデフレからスタグフレーションに転じたのではなく、
中インフレ+中名目賃金+中失業の状態から、オイルショックに起因する輸入物価の高騰を呼び水として発生した -
88 ID:fytLBOw90>>83
なるほど不況の最終形態がスタグフレーションか
スタグフレーションを調べたら、不況下でのインフレでインフレの一形態なんばけどね
そもそもインフレじゃなくてスタグフレーションだって言うのがおかしい
インフレだけど、これはスタグだよって言うならまだ理解できる -
89 ID:vdvoE+/00オントラックですから
-
90 ID:XWy45k050>>82追記
現在の日本の状態は「労働者の所得水準を切り下げ、主に外国人と高齢者を雇用することを通じて、生産量を増やすことを目論む」といったところ
ただし目論み通りに生産量が増えない、外国人も高齢者もあまり生産性が高くないから当然っちゃ当然なんだけども
ケインズ時代の失業者はたいていバリバリの青年・壮年だったから、失業の吸収はただちに生産量の増加に繋がった
しかし現在はそうではないから、肝心の経済成長が弱いという悲しい状態 -
91 ID:XWy45k050>>88
頑なに「今はインフレじゃない」と言いたがる人達は、過去の自分の発言に刺されてるんだと思う
3年ぐらい前までは「インフレになったところで積極財政をやめれば良い」が合言葉だった
現在がインフレだと認めると、この理論武装のもとでは積極財政を主張できなくなる、だからインフレを認められない
インフレだろうが積極財政しても良いという理論も可能なんだが、それは過去の自分への裏切りになるからできないんだろう -
92 ID:qBtS0o0C0
-
93 ID:tWYU55wX0コストプッシュインフレだから全然普通じゃない
-
94 ID:dNwam7It0
-
96 ID:X79lmqsy0>>82
だから
経済指標として
失業率とインフレ率
ただし、インフレ率って
社会の構造上、完全失業率にならないと
インフレ加速しないから
失業率改善したとしてもインフレするのは2、3年後だから
やっとアベノミクスの効果出てきたと言えると思う
財務省が邪魔せず、消費増税しなかったら
安倍政権内で今の状況みたいになってたとは思うけどね
本当にクソ日銀と馬鹿財務省は
日本経済悪くすることしか頭にないのよ
だから、日本経済復活させる為には
財務省解体しかない -
97 ID:EW/OAj3Z0>>6
ほんとそれ -
98 ID:X79lmqsy0
-
99 ID:dNwam7It0>>95
そうだね、輸出できたりインバウンドの恩恵のある企業は賃上げできているからね。 -
100 ID:XWy45k050>>96
>社会の構造上、完全失業率にならないと
>インフレ加速しないから
完全失業率は完全雇用の書き間違いかな
資源高・通貨安が先行した場合は、輸入型インフレ→失業率減少→名目賃金上昇→賃金型インフレというパターンもある(最近の日本はこれ)
安倍政権では財政のストップ・アンド・ゴーの問題もあるが、それ以上の問題は外国人労働者じゃないか?
外国人労働者を増やし続けたら、その分だけ「完全雇用」の達成は遠のくよね
日銀については植田はだいぶマシだろう
三重野や福井だったらめちゃくちゃ利上げしてぶっ壊してるよ -
101 ID:XWy45k050>>99
「内需企業」というのも定義が不明瞭だが、それが賃上げできてないって何のデータに基づいてるんだろう -
102 ID:X79lmqsy0
-
103 ID:XWy45k050>>99
賃金構造基本統計調査
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2024/dl/05.pdf
産業別で見ると、22→23で名目賃金が上昇しなかったのは教育関係のみ、次点で弱いのが医療福祉(それでもプラス)
運輸・宿泊・飲食・娯楽あたりは強め
運輸なんてまさに内需企業だと思うんだが、名目賃金上昇が起こってるのよね -
104 ID:XWy45k050
-
105 ID:X79lmqsy0>>88
マスコミがそうなんだけど
奴ら、どうしてもアベノミクス否定したいから
名目賃金上がってるのに
それ無視して実質賃金下がったーって報道したがる
インフレしてないとアベノミクス否定したがる
まぁマスコミの連中なんて60以上のジジイ左翼しかいねーから
安倍がやることみんな批判したい
金融緩和なんて絶対やっちゃダメ
タブーだ!っていう馬鹿ばかり
リーマンショック後
アメリカもヨーロッパも金融緩和してたことはすっかり忘れてる馬鹿
しかも、真っ先に金融緩和したアメリカが早々に経済回復したことは全力スルー
マスコミの経済報道ほど酷いもんはない
あんなの見ない方がいい
間違った洗脳でしかない -
106 ID:dNwam7It0>>101>>103
物価高でサービス価格も上がっていて、その中に一定比率で含まれる人件費も必然的に上がっているだけで、
物価上昇以上の賃上げができている企業なんて輸出かインバウンドで儲けている企業だけだよ。 -
107 ID:XWy45k050オックスフォード辞典のスタグフレーションの定義を紹介しておく
https://www.oxfordlearnersdictionaries.com/definition/english/stagflation?q=stagflation
インフレ率 が高い(=物価が継続的に上昇している)が、雇用機会や事業活動が増加していない経済状況
an economic situation where there is high inflation (= prices rising continuously) but no increase in the jobs that are available or in business activity
コストプッシュインフレについては、オーストラリア中銀の説明が分かりやすい
https://www.rba.gov.au/education/resources/explainers/causes-of-inflation.html
国内または輸入の投入物(石油や原材料など)の価格が上昇すると、生産コストが上昇します。企業は、生産物の各単位の生産コストが上昇するため、生産量を減らし、商品やサービスの価格を上げる傾向があります。 -
108 ID:X79lmqsy0
-
109 ID:XWy45k050>>106
>物価上昇以上の賃上げができている企業
いつの間にか基準が変わってるな
実質賃金が低下していることはこちらも散々している
名目賃金は上がってるけど実質賃金は下がっている、この結論でお互いに同意できるかな -
110 ID:fytLBOw90>>106
前半3行だけで立派にインフレなんだが -
111 ID:X79lmqsy0
-
112 ID:XWy45k050>>108
円安が良い、円高が良いというのもおかしな話なんだがね
円安だと経常収支が黒字化して円高圧力へ、円高だと経常収支が赤字化して円安圧力になる
短期的に円安・円高に誘導することはできるが長期的には不可能 -
114 ID:dNwam7It0
-
115 ID:RB+qQ9TW0>>106
自分の年収に3%掛けてみろ -
116 ID:RB+qQ9TW0物価上昇率より年収増えてるはずだ
-
117 ID:XWy45k050>>113
名目賃金は一般に上昇している
実質賃金は完全雇用に達したら上昇する可能性があるが、外国人労働者が増え続ける限りは完全雇用に達するのが困難なので、今の国策だと実質賃金の上昇は難しい
(なお、短期的には物価水準の切り下げや失業率の上昇によっても実質賃金が上昇するが、あくまで短期的であり持続できない) -
118 ID:XWy45k050>>114
従業員の賃金抑制のトレンドは変わってきたかな
輸入コストの上昇を商品価格に反映する企業が明らかに増えている、だからこそ何十年ぶりにCPI3-4%台になったとも言えよう
輸入コストの反映は一段落したので、ここから名目賃金の上昇がどうなるか -
119 ID:ikRjmmKT0利上げしろ
-
120 ID:3jI93QQr0年金医療は破綻してるぽいし
これでインフレが続けば高齢者の数は減るんじゃないか -
121 ID:X79lmqsy0>>112
まぁそうなんだけど
単純に円安は
輸出で日本企業が有利なのは事実なんだけど
これって大企業とかだけで
正直、輸出に関しては中小企業に
底までメリットない
円安最大のメリットは
国内市場で輸入品が高くなり
輸入品が国内品と比べて売れなくなるってことにある
日本は名目GDPの個人消費の割合が6割近くあるから
その個人消費で国内産が売れるようになれば景気良くなるわけよ
逆に言えば
この30年間は国内市場を中韓に食われまくったと言える -
122 ID:X79lmqsy0
-
123 ID:yWN8DV+p0全然給料上がらんから
昇格するしかないわ -
124 ID:dNwam7It0>>118
日本は人口の三分の一が年金で生きていて、所得を増やす手段がない(働いて所得を増やす気のない)人たちなんだよね。
だからできるだけ安いものを買おうとして、内需に依存している企業は従業員の賃金を抑えることでその需要に応えてる。
物価が上がっても年金の上昇は必ず物価上昇のあとになるから、人口の三分の一はこの傾向は物価が上がっても変わらない。
海外のインフレもいつまでも続かないから、いつかリセッションは起こる。
リセッションが起きたときに世界最速で物価が上がらなくなるのは日本だし、(下手をするとマイナス物価になるし)
物価の中に含まれる一定比率の人件費も当然上がらなくなる(あるいはマイナスになる)から、
世界最速で賃金の上昇が終わる(あるいは下がっていく)のも日本じゃないかな。 -
125 ID:lF1HfICF0俺の給料が上がらないからスタグフレーションに違いない
-
126 ID:GrQOwine0インフレじゃなくてスタグフレーション
-
127 ID:fytLBOw90>>125
超ミクロな経済規模になるがスタグフレーションが起きてるな -
128 ID:RkPCTKwL0>>99
インバウンドは外資に恩恵あっても国内は毛が生えた程度やろ何せ日本人は可処分所得が全く上がらいんやから -
129 ID:rII7ybYo0スタグフレーションの時期は覚悟しなければいけないと思っていたが思ったより早く乗り越えられそうだな
良かった -
130 ID:Hll1OcsR0老人じゃなくて老害
-
131 ID:L3H8D9Wr0実際のところ実質金利-3%と実質賃金マイナスのインフレ税で円資産は目減りし続けていて、その分政府債務を帳消しにしている
G7でそんな国は存在しない
世界の実質金利(日本は2022-2025現在まで実質金利はマイナス)
https://www.180.co.jp/world_etf_adr/180cojp_ranking/real_interest_rate.htm -
132 ID:XWy45k050
-
133 ID:L3H8D9Wr0団塊の世代は今年全員が75歳以上の後期高齢者に入ったばかり
これから団塊ジュニアが高齢者入りしていくから高齢者はまだまだ増え続ける
人口動態からみて高齢者のピークは2043年頃と言われている
年齢区分別の将来人口推移予測(実数)
https://www.jili.or.jp/lifeplan/lifesecurity/1159.html -
134 ID:gCSbfXqE0賃金据え置きでインフレに立ち向かう勇者みたいな国民だな
-
135 ID:RI8leL420がんばればがんばるだけ稼げる神聖日本時代の到来やね
-
136 ID:PLMwG3Bk0挙げ句に実質賃金の算出方法変えて数字いじり始めるとか末期かよ
-
137 ID:1WkSzzTU0日本の金利0.5%でインフレ3.7%
対してアメリカ金利4.25%でインフレ2.8%
どこが「普通」だよ、この記事書いた奴馬鹿だろ
インフレ率だけでなく金利も考慮して考えろよな
低金利なのにインフレがたったこれだけしか上がらない、しかも消費は弱くなってる
今の日本は普通ではない異常な程に日本経済は脆弱なんだよ -
138 ID:hka3aTk10これも安倍首相のおかげです。
国民みんなが貧しくなるのが、ネトウヨの幸せです。 -
139 ID:XWy45k050
-
140 ID:My8MBbN80
-
141 ID:L3H8D9Wr0日本は今年で団塊の世代が後期高齢者で全員引退で、団塊ジュニアが引退する頃は高齢者が4割で若年層含めると総人口の半分が非生産年齢人口になるから、社会保障制度は破綻するし、4割の高齢者のために医療・介護に必要な人手も不足するのは明らかだから、医療・介護制度自体も破綻する
日本中、人手不足で農業や建設業や製造業等の労働集約型産業は崩壊し、供給力不足の酷いコストプッシュインフレでスタグフレーションが悪化し続ける -
142 ID:zsDIko5Q0確かにオイルショックのスタグフレーションも狂乱物価と言ったから悪性インフレもインフレだが
さすがに景気いいはないよ -
143 ID:0kqPJUja0コストプッシュインフレは不況下でも起こるから政府は財政出動を止められない
-
144 ID:TOcecPVL0>>140
良くは無いでしょ、景気。スーパーのカゴとか、悲惨だよみんな -
145 ID:TOcecPVL0スーツのリーマンが牛丼並食ってるしな
爺さんとかはゴテゴテしたの食ってるが。。 -
146 ID:kt1SaK3m0>>145
昼はカップ麺でしのいでるっていう港区リーマンも少なくない -
147 ID:znqLrz1t0>>11,14,94,95
>>114,118,124
デフレは物価が下がる事です。
日本経済はデフレではなく、物価が高くなるインフレなので、賃金の上がり方もインフレ(物価が高くなり、お金の価値は下がる)に配慮しないと分かりにくくなるのです。
そして、もともと日本経済は「円高とデフレが理由でできなかった賃上げをおこなうために、まず円安とインフレが必要だ」と考えたので、物価に影響する賃金のコストを上げる前にまず円安や海外のインフレの影響をウケる日本で使う海外の原材料のコストが上がってインフレが成長する事になるので、戦争やコロナの前のインフレが行き過ぎたゆるやかさだったので賃上げの順番に進まなかった時代に実質賃金が下がる傾向があった事は、「賃金は後で上がるから途中の段階で実質賃金が下がるのは問題ではない」と言われていたのでした。 -
148 ID:iGlk/PZU0>>4
上がっていません 賃金上昇は インフルの後に遅れてきます 普通はね -
149 ID:iGlk/PZU0>>26
大手はなかなか取らないんですよ -
151 ID:YXkPas6h0>>144
お母さん頑張れ! -
152 ID:Svin6r6O0蟻とキリギリスではキリギリスの方が正しかったの?
-
153 ID:6UGws+qT0三橋貴明氏
「「デフレーションの語源であるDeflateとは、物価の下落でも貨幣の不足でもなく「需要がしぼむ」という意味」
デフレーションは総需要不足なのね。ならば、国民を救うために、政府が財政政策で需要を創出しなければ」
という哲学、政策に至るのですが「デフレは貨幣現象」という謎理論に騙され、いわゆるリフレ派政策が行われた。結果、十年以上が無駄になった。 -
154 ID:yTgEpS0a0>>1
どこが普通の国だよ
単年度でインフレあーだこーだって20年以上インフレ皆無だったんだが??
それにコストプッシュインフレでもあるしデフレギャップまだあるし
1991年を100とした場合の、2023年までのG7各国の累積インフレ指数は以下の通り。
アメリカ: 233.23
カナダ: 200.37
フランス: 175.43
ドイツ: 195.70
イタリア: 230.66
日本: 117.27 ←←←G7の中で断トツのドンケツ
イギリス: 231.07
この数値は、例えばアメリカでは1991年の100円相当のものが2023年には約233円の価値になった(約2.33倍に上昇)ことを意味します。日本は比較的インフレが小さく、約1.17倍にとどまっています。 -
155 ID:qHAULLXr0>>8
実質賃金上がってないからスタグフレーション -
156 ID:moyv4Vsn0イチバーン!
-
157 ID:TOcecPVL0
-
158 ID:TOcecPVL0>>151
兼業主夫ですけどね、頑張るしか。。 -
159 ID:znqLrz1t0>>91
というか、おそらく、>>83の人は「そもそも物価が下がるデフレのままでは物価が高くなるインフレと不景気が同時に起こるスタグフレーションは起こらないので、スタグフレーションを起こしたいならデフレからインフレに方向転換する必要がある」と言いたいのではないか?
>>105
インフレは物価が高くなりお金の価値が下がる事ですから、賃金の上がり方を見る時、過去の賃上げと比べるのではなく現在のインフレを計算に入れないと逆に変化の度合いが分かりづらくなるでしょう。
というか、ふつうにニュースを見れば、「今は数十年ぶりの賃上げラッシュだから中小企業にも波及すると好いな」みたいなムードを感じる事ができたのではないか。 -
160 ID:znqLrz1t0>>108,111,121,132
日本経済は、賃上げのためにまず円安とインフレが必要だと考えたので、後でおこなう予定の賃上げの前にまずインフレが進んで実質賃金が下がる事は、「問題ではない」と言われてきました。
むしろ、インフレをともなう円安は「雇用を増やすのに役に立った、やってよかった」と喜ばれ、主婦や高齢者のような、以前は活躍していなかった層の活躍も進もうとしているようです。
そこで、日本経済は少子高齢化でだんだん小さくなるパイなのではなく、人数が減るかわりに1億人が皆で活躍しようとしている、と考えてはどうか。 -
161 ID:znqLrz1t0>>117,121
少子高齢化に対応するのに使えるとか言われる消費税を上げた後も、少子高齢化は続いているようです。
困った。
しかし、日本経済は、輸出やインバウンドに有利で海外で活躍する世界的な大企業の追い風になると期待される円安のメリットを活かそうとしてきました。
ですから、もともと人数が減る日本人の消費が物価が高くなるインフレの影響で「弱った」と思われる事を心配するよりも、インフレをともなう円安が「雇用を増やすのに役に立った」と喜ばれてきた事や、中国や韓国をはじめ世界から日本に来てくれる外国人観光客が増えた事が重視されているみたい。
逆に、最近は、これまでのように海外の人材に日本にはたらきに来てもらうために、日本ではたらくメリットを感じてもらう事が課題になってきたのではないでしょうか。 -
162 ID:ANScjSgl0ハイ、また150円
無策日銀、自民党 -
163 ID:572i2k5V0今は空前の人手不足だよ
新卒給料上がりまくりだしそれにつられて他の層も上がりまくってる
自分の給料が上がってないならその業界、職種がダメか、あるいは自分がダメかのどちらか
業界、職種がダメなら転職した方がいい
自分がダメならまあ諦めるしかないね
スタグフレーションガーとか自民ガーとか言ってるのは後者だろうね -
164 ID:znqLrz1t0>>163
「雇用を増やすのに役に立った、やってよかった」と歓迎されながら続いてきた円安にともなうインフレは、物価が高くなる事(お金の価値は下がる)なので、賃金もインフレを計算に入れる事で実質的な上がり方の度合いが分かります。
逆に、もともと日本経済には「賃上げの前にまずインフレが必要だ」とか「少子高齢化で日本人の人数は減るから、輸出やインバウンドに有利で海外で活躍する世界的な大企業の追い風になると期待される円安のメリットを活かそう」といった狙いがあるので、実質賃金が下がる傾向や消費の弱さは問題にならず、インフレをともなう円安を何年も続ける事ができたのでしょう。
- 「綺麗すぎる」安西ひろこ46歳、背中ざっくり艶やかピンクドレスで誕生日「なんでそんな可愛いんですか」
- ソフトバンググループ、米国ファブレス半導体メーカーのAmpereを買収
- ランドクルーザー“300”が一部改良で盗難防止機能を拡充。受注は再開せず!
- 【理論編】HTTPS通信の中身を見て、どのようにしてセキュアな通信が確立されるかを理解する | フューチャー技術ブログ
- 寡占状態による"手数料の高止まり"を解消か?「スマホソフトウェア競争促進法」を専門家が解説
- 「106キロからダイエット中」餅田コシヒカリ、イメチェンの自撮りショット「安定の可愛さ」絶賛の嵐
- 韓国の人気チア、初の美容施術を告白「私はより美しくなった」 移籍先の台湾リーグで人気沸騰
- 『アサシン クリード シャドウズ』のスタッフロールは「2時間超え」。“時短記載”はしない、超ロング列挙 - AUTOMATON
- [ITmedia Mobile] 今買うべき「お得なスマホ」22選【2025年3月編】 iPhone 15/16eが実質47円、Google ストアのセールも注目
- [ITmedia Mobile] 最短3分で開通の「Osaka eSIM」、KDDIらが4月13日から提供 大阪・関西万博開催で
- BougeRV、春のセールを開始 電動キャリーワゴンやポータブル冷蔵庫が安い
- [第27話]限界OL霧切ギリ子 - ミートスパ土本 | 少年ジャンプ+
- 「美しい!」奇跡の70歳・伊藤蘭、ジャージ姿でも異常なキュートさ「どんな格好しても可愛い」
- Cursorが市場を席巻している理由をちょっと考えてみる - Qiita
- [ITmedia Mobile] au PAY マーケットで最大40%還元の「大決算BIGお買い物ラリー」 最大1万円割引クーポンも
- 大谷翔平の愛犬デコピン、「もぐもぐタイム」楽しむ! 入れ物は「山本由伸先生による超大作」備前焼
- 「カッコよすぎ」高岡早紀52歳、表参道へお買い物 サングラスですっぴん隠すも...「3度見する美しさ」
- SKE48熊崎晴香、センター続投で「どんとやろう」 異例12人「少数選抜」にみるグループの現在地
- [ITmedia News] 楽天証券、“不正取引”多発 「当社からの漏洩ではない」としつつも緊急対応に追われる事態に
- 武井壮、自身のポストで男女が罵り合いに 「判断ミスで、説明不足でしたね」と反省
- すき家、みそ汁に「ネズミの死骸混入」謝罪...衛生管理の徹底へ 2か月前ネットクチコミ記載で騒動
- 「すっぴんでこんなかわいいの」人気ギャルモデル・伊藤桃々、おなかチラ見え「空港コーデ」大絶賛
- [ITmedia エンタープライズ] SAPが「SAP Business Data Cloud」を発表 データ統合とAI活用はどう変わる?
- 本籍は皇居「おすすめしません」 事務処理「パンク」千代田区が訴え:朝日新聞
- Cursorを使った文章執筆は、AIファーストな環境整備から始まる - 本しゃぶり
- 『キングダム』の新旧六大将軍一覧 - 強さランキングも紹介!
- [ITmedia ビジネスオンライン] 洋服の青山「透けないシャツ」七分袖を投入 狙いは?
- 「めちゃくちゃ美しい」山本舞香、美ボディ全開へそ出しショットが破壊力抜群...ネット悶絶
- [ITmedia ビジネスオンライン] 若手に嫌われる「メタボな話し方」、3つの特徴 心を打つ話法のコツとは?
- 歩き方入門・視線の位置、地面の踏みかたを変えることで人類の進化ぐらいの変化があった
- 無料で使えて超高品質、画像生成AIの最新事情 (1/5)
- 黒木瞳64歳、白レースのロングドレス艶姿にネット震撼 圧倒的オーラ「30代の時の写真ですか?」
- 富士通、ダイヤモンド使い高精度な量子コンピュータ技術開発。エラー確率0.1%未満
- 高橋真麻、突然の体調不良で「全く動けなく」 直近には胃腸炎も...健康が「いかに大切なことか」
- 民泊に1人で予約→6人で滞在、ゴミも散乱 中国人客に追加料金&清掃代請求、経営者が明かしたその顛末
- 参院選自民比例内定の杉田水脈氏、北原みのり氏のコラムに「感謝です」と皮肉で応酬
- 大谷翔平、うれしそうな愛犬デコピンと久々再会! 日本開幕戦終え、インスタにさっそく公開
- 加藤茶の45歳年下妻・綾菜、「加藤家のご飯」紹介 ネット賞賛「理想的な献立」「バランスよく美味しそう」
- [ITmedia Mobile] 「Galaxy S24 Ultra 5G」や「Galaxy Tab S9FE」が10%オフ:AmazonスマイルSALE 新生活 FINAL
- 12星座×タロット占い「天秤座(てんびん座)」2025年3月24日(月)~3月30日(日)のあなたの運勢は? 総合運・開運メッセージ
- 『Golden SixTONES』初回の至る所に木村拓哉登場 隠れキャストも続々
- 集英社の漫画が合わない
- Synspective、SpaceXとライドシェアローンチ契約を締結
- [ITmedia Mobile] 「マイナ免許証読み取りアプリ」で不具合 異なる免許証画像が表示
- 現職市議がヘイト行為 嫌がらせに市民ら抗議 時代の正体 差別禁止法を求めて | カナロコ by 神奈川新聞
- 韓国ガールズグループ「NewJeans」が活動休止宣言 ファン困惑「待って応援」「理解できない」
- [ITmedia ビジネスオンライン] スタバ、「ふやけない」新ストロー 紙製は順次廃止へ
- [ITmedia Mobile] 「Xiaomi 14T Pro」やワイヤレスイヤフォンを最大10%オフ:AmazonスマイルSALE 新生活 FINAL
- [ITmedia PC USER] MDの駆け込み需要は起きず、カセットテープ隆盛のレガシーメディア市場
- 「まだ余裕でJKいける」本田真凜、制服姿で「ギャルピース」披露 ファンもん絶「全然違和感ない」
- [ITmedia News] パスポートの新規発行、オンライン申請開始 24日から全都道府県で利用可能 マイナカード活用
- [ITmedia Mobile] Google マップで“ギガ節約”のために、動画の自動再生をWi-Fiのみに設定する
- 中国の若者に広がる「日本式地下アイドル」の実態 | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア
- 『ZINE(ジン)』と呼ばれる自主制作の冊子に関する特集に「同人誌のことでは?」とツッコミ→現代では言葉のイメージが変わってきた、やり方は同じでもルーツが違うなどの考察
- 遠野なぎこ、母親から子どもを産むよう強要された過去 「怖かった」「呪縛はいつ解かれるのか」
- 複合エリア「さくらビレッジ」にて「さくらまつり」・「YELLフェス」を開催
- 「イケおじ全開」元巨人ヘッド元木大介、オールブラックコーデが爆イケ「スタイル良い」大絶賛
- 「人の善意を何だと」 無料の貸し出しベビーカーが次々と消える…1台7万円、異常事態に怒り(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース
- 観光地のオーバーツーリズム、渋滞解消の分析に…「位置情報サービス」を通じた人流データで社会問題を解決
- 言語モデルの物理学 - ジョイジョイジョイ
- [ITmedia News] “鉄の雨が降る惑星”や“フワフワ過ぎる惑星”を知っているか? とんでもない環境の太陽系外惑星【後編】
- [ITmedia ビジネスオンライン] 「ファミマに来た人」のスマホにクーポン配信→購買率上昇 “3種類の広告”の効果とは
- 成田悠輔氏の弟修造氏、「子供持たない」考えに「馬鹿だろ」
- [ITmedia PC USER] 「AIで仕事を失う」は単に慣れていないだけ AIのローカル化にHPがこだわる理由
- [ITmedia Mobile] ポケモンGOに「キョダイマックスカビゴン」が登場 4月19日限定
- [ITmedia Mobile] 三つ折りや極薄のスマホが新トレンド、カメラは“飛び道具”に注目 MWCで見えたスマホ進化の方向性
- りんかい線の新型車両71-000形、2025~2027年度の導入計画明らかに
- 「1年間スタッフを確保したとしても1クールしか作れないんだよ」現在のTVアニメは劇場作品並みの質が求められ長期放送が難しいという話
- 木村拓哉「あつっ!」いちはやく半袖Tシャツ姿...最高気温の日に 「よく似合う」「爽やか」の声
- 『鬼人幻燈抄』、文庫本&コミック最新刊発売!池袋に広告を掲出
- エリックサウス総料理長・稲田俊輔がうなった、焼いてから茹でる「沼津餃子」 - イーアイデム「ジモコロ」
- 「極めて重大かつ許されない不敬行為」で「観光目的での参入を全てお断り」 対馬の神社が異例声明
- 「極めて重大かつ許されない不敬行為」で「観光目的での参入を全てお断り」 対馬の神社が異例声明
- TVアニメ『紫雲寺家の子供たち』、小田急電鉄とコラボ!沿線デートビジュアル公開
- [ITmedia News] Googleロゴが「桜の季節」に クリックすると花びらが舞う
- これは便利そう...ビデオ会議ツール『Google Meet』、「自動メモ生成」機能ついに日本語対応
- 日本は世界13位なのに韓国は「圏外」 英メディア「W杯パワーランキング」に「衝撃的結果で屈辱だ」
- 12星座×タロット占い「牡牛座(おうし座)」2025年3月24日(月)~3月30日(日)のあなたの運勢は? 総合運・開運メッセージ
- [ITmedia News] マイナ免許証運用開始、初日から「読み取りアプリ」で不具合
- [ITmedia PC USER] Razer、60%ゲーミングキーボード「Huntsman V3 Pro Mini」にホワイトモデルを追加
- [ITmedia ビジネスオンライン] 「成長する人」と「成長しない人」の分岐点は、どこにあるのか?
- 「ヤバい色気」福山雅治、デビュー当時1990年の写真にどよめき 「今でも惚れちゃう」「キュン死」ファン悩殺
- うつやADHDも改善、メンタルヘルスにいい食べ物とは、研究続々
- 辻希美の17歳娘・希空、ツインお団子&上目遣いショット 無敵ビジュ炸裂「可愛すぎてハマってる」
- 水瀬いのり「目立たないことを心がけて…」学生時代のエピソードを語る「『声優さんみたい』と言われることもあったんですけど…」
- 出産経験がない人は「がん」リスクが高い?【医師が回答】
- 12星座×タロット占い「蟹座(かに座)」2025年3月24日(月)~3月30日(日)のあなたの運勢は? 総合運・開運メッセージ
- マイナンバーカードを10歳のときにつくってはいけない
- 「みんなで選ぶ 温泉大賞」が発表、16年連続で東日本1位に輝いた温泉地とは
- 12星座×タロット占い「乙女座(おとめ座)」2025年3月24日(月)~3月30日(日)のあなたの運勢は? 総合運・開運メッセージ
- 駅の券売機「裏コマンド的な?」テンキーでチャージ Xで話題、実は約30年前に導入
- 12星座×タロット占い「射手座(いて座)」2025年3月24日(月)~3月30日(日)のあなたの運勢は? 総合運・開運メッセージ
- 日本代表は新フェーズ突入へ…チームに徹していた“10番”堂安律「エゴも多少は出せるようになる」
- 低反発バットで高校野球のホームラン激減 プロスカウトが「高校通算本塁打」よりも重視する点は
- 高校生活が人生で一番辛かった
- 12星座×タロット占い「水瓶座(みずがめ座)」2025年3月24日(月)~3月30日(日)のあなたの運勢は? 総合運・開運メッセージ
- ヒゲのない武藤敬司、雰囲気激変で話題 「62歳には見えない」「若返って男前です!」の声
- 10代女子へのわいせつ容疑でYouTuber逮捕 「本当に情けない」メンバーが説明と謝罪...今後は「一切の縁を切って」活動
- 夫と喧嘩
- 12星座×タロット占い「山羊座(やぎ座)」2025年3月24日(月)~3月30日(日)のあなたの運勢は? 総合運・開運メッセージ
- ASAYAN出身の25周年「太陽とシスコムーン」 メンバーが51歳の誕生日「あの頃と全く変わらない」美貌に反響
- 1日1室限定宿泊プラン!「謎解きの招待状 ~推し生誕祭への扉~」販売開始
- 【2025年3月25日の運勢】12星座占いランキング(総合運・恋愛運・金運・仕事運・健康運)
- [ITmedia エンタープライズ] NTTデータがVMware独占の仮想化基盤市場に参入 その思惑を考察
- 「なぜ料理を面倒と思ってしまうのか」料理のどういう点がハードルになってるのか、ひいては現代人にとって「料理する」とは何なのか、本質的な問いをひたすら細かく分解してくれる「自炊の壁」
- [ITmedia News] 「ダイヤモンド」で高精度な量子コンピュータ技術、富士通が開発 “誤り訂正”へ前進
- 侍の思想と百姓の思想──ネット民のための丸山眞男入門(ンジャメナ)|LIMiNAL/リミナル
- [ITmedia PC USER] 日本マイクロソフト、片手で操作できるUSB有線ゲームパッド「Xbox Adaptive Joystick」
- 魔裟斗の12歳長女が「美人ちゃん」 中学生目前の近影に反響「心さんに似てますね」
- 20年前の婚約破棄を後悔してる
- 原発の延命に新ルール、高浜1号機なら「72年間」 審査期間を除外:朝日新聞
- [ITmedia Mobile] マイナンバーカードの「電子証明書」とは? 安全に本人確認ができる理由
- [ITmedia News] 「気圧予報」、tenki.jpで開始 医師が監修、体調への影響を3段階で
- ドコモがコルトを提訴、「カケホーダイ」悪用”トラヒック・ポンピング”疑いでの料金返還求め
- 第二新卒向け転職サイトおすすめ10選【25年3月】専門家の取材で実情暴露
- スタートアップのピッチ大会で5回優勝した、私なりの勝てるプレゼンの作り方 - 宮田昇始のブログ
- [ITmedia Mobile] 「Galaxy S25 Ultra」のカメラは100倍大望遠で富士山の登山道も撮れる! カメラの使い分けがポイント
- キムタク長女Cocomi、ヘッドホンあわせた私服がキュート 楽器ケースのストラップは「おまもりー」
- [ITmedia PC USER] 「ドキュメントスキャナ」の売れ筋ランキング “王者ScanSnap”に食い込んでいる製品とは?【2025年3月24日版】
- 「筋トレ女子」矢沢心、トレーニング後のおなかチラ見え「美ボディ」ショットで笑顔
- 新卒エンジニアが書籍「脳に収まるコードの書き方」から得た学びとコード改善の実践 - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
- TVアニメ「デート・ア・ライブ」12周年記念企画始動!第1弾は“十香の日”に振り返り特番
- 1000万円以上貯蓄がある人は「未来」にお金を使っている
- 青年指揮官の挑戦は1シーズンもたず…ユヴェントス、チアゴ・モッタ監督解任に至った経緯とは
- [ITmedia ビジネスオンライン] コールセンターはどう進化する? AI時代にオペレーターに求められるスキルとは
- 浜崎あゆみ46歳、美くびれ強調の透け感黒レース衣装が反響 「どんどん綺麗」「圧倒的な美しさ」
- 12星座×タロット占い「蠍座(さそり座)」2025年3月24日(月)~3月30日(日)のあなたの運勢は? 総合運・開運メッセージ
- J:COM STREAMで歌舞伎コンテンツの見放題配信がスタート、追加費用は不要
- 日本唯一?「折り紙の自動販売機」...愛媛・内子町へ、全国から人がやってくる
- 初陣で18歳“新星”のゴールをお膳立て…トゥヘル監督がベリンガムの重要性を語る「常に違いを生み出す」
- [ITmedia ビジネスオンライン] OpenAI「DeepSeekの利用禁止」を米国政府と同盟国に提案? 中国はそこまで脅威なのか
- [ITmedia News] 卒業アルバムもデジタルの時代らしいが、“動画で残る黒歴史”は微妙かも
- 激変メイク人気のインフルエンサー、学習院大学卒業を報告 「おめでとう」「才女だった」驚きの声
- 劇場版『チェンソーマン レゼ篇』、9/19公開!キャラクタービジュアル12点を公開
- 12星座×タロット占い「獅子座(しし座)」2025年3月24日(月)~3月30日(日)のあなたの運勢は? 総合運・開運メッセージ
- [ITmedia PC USER] 「携帯電話・スマートフォン用ワイヤレス充電器」の売れ筋ランキング【2025年3月24日版】 一番売れているブランドはAnker
- 都立小石川中等教育学校が初優勝 第14回科学の甲子園
- 「バンテリンドーム」の夢再び...「地元がある」強み生かして全国と名古屋つなぐアイドルに【SKE48インタビュー】
- [ITmedia PC USER] NVIDIAがGeForce RTXをアピールするイベント「NVIDIA Gamer Day」をアキバで開催 4月5日
- [ITmedia Mobile] 「HUAWEI WATCH GT 4」や「HUAWEI Band 8」などが最大36%オフ:AmazonスマイルSALE 新生活 FINAL
- [ITmedia News] タンパク質「AIM」を使った腎臓病のネコ用新薬が完成、2027年春にも実用化へ 「できるだけ早く、安価で提供したい」
- 長谷川京子46歳、肩出し艶やかドレスで色気爆発 「めちゃくちゃ綺麗」「美しい」ファン悶絶
- 物件選びで"駅徒歩15分は地獄"ってホント?実際に住んでみた人の意見はさまざま「マジでやめておけ」「坂道の有無で天と地ほど変わる」「家賃下がるし全然いい」
- [ITmedia ビジネスオンライン] 63.4%「転職を考えたことがある」 会社でのストレスが原因、中小企業の社員が回答
- 「弥助問題」は虚構だった 発売で明らかになった『アサクリ シャドウズ』の真価 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
- J:COM MOBILE BUSINESS、「Samsung Galaxy A25 5G」の提供を開始
- 斎藤元彦知事、第三者委報告書「真摯に受け止める」も「県政を前に」 橋下徹氏「最悪、もう辞めなきゃ」
- [ITmedia News] TechCrunch、親会社がYahooからPEのRegentに
- 「サザンオールスターズが“今のサザン”を楽しんでいる」元ROCKIN'ON JAPAN編集長が絶賛!サザンのニューアルバム『THANK YOU SO MUCH』の魅力を熱弁
- 家賃170万円の港区豪邸、夫は22歳年上の元AKBママが自宅公開! 高級家具やバッグに憧れの声続出
- [ITmedia Mobile] 高価なiPhoneなどを金利0%で分割購入可、Apple Payにも対応した「Orico Pay Balance」登場
- [ITmedia PC USER] aiwa、Intel N100を搭載した11.6型2in1 Chromebookなど2製品を発売
- 【2025年3月25日の運勢】九星気学占い(総合運・恋愛運・金運・仕事運)
- 弁護士「チー牛が侮辱にあたるということで開示が認められました」「子供部屋おじさんも過去に開示とれています」
- ボールを飛ばしたい、曲がりを抑えたい…“ゴルファー”のさまざまな悩みを解決!2月にオープンした「フジクラゴルフクラブ相談室 五反田店」を紹介
- 美女美容師ボクサー、コスチュームからバキバキ腹筋「凄い」「めっちゃ絞れてる」 24年末にK-1から転向
- 吉村大阪府知事「大谷さん、ありがとうやで」サインボール公開 「どんな繋がりが」ネット困惑
- サトウ食品 パックごはん需要の高まりで 一部商品の販売終了へ | NHK
- [ITmedia Mobile] iPhoneなら約3回充電できる 2台同時充電も可能な1100円の「モバイルバッテリー10000」【キャンドゥ】
- 「礼賛」ライブ会場での痴漢トラブルめぐり「キョードー大阪」が反論投稿を削除し謝罪 説明には疑問の声も
- ももクロ玉井詩織「この曲の“終わらない”は本当に嫌だよね」百田夏菜子と楽曲「ワニとシャンプー」の歌詞について語る
- 部下の成長支援を目的とした1on1ミーティングに関する定量調査
- 好きな人と両思いになれたときの万能感はヤバい
- 「音楽も服も大人でこんなんやってるとか"きつ"なんて...」 あのちゃん「年相応」論に反響「救われる」
- 生成AIの検索エンジンは60%以上も間違った情報を引用。有料版は無料版より自信を持って間違えやすい(生成AIクローズアップ) | テクノエッジ TechnoEdge
- [ITmedia エグゼクティブ] “時給100円の同僚”ストアロボット 品出し、販促、棚管理……人手不足をカバー
- アストロスケール、インドの宇宙企業3社とMOUと共同事業契約を締結
- 兵庫県知事選挙 Xの「コミュニティノート」ほとんど機能せず | NHK
- 孫をダメにする祖父母の特徴とは? 与える影響や対処法も解説
- [ITmedia PC USER] ベンキュー、144Hz駆動に対応したデザイナー向け31.5型4K液晶ディスプレイ
- 東日本大震災を風化させないために…“被災地”に行って教訓を学ぶ「復興ツーリズム」を紹介
- [ITmedia Mobile] 「マイナ免許証」交付スタート あらためて確認しておきたい注意点まとめ
- 大谷翔平選手&真美子さん、話題の美しいケーキをカブスにも ネット絶賛「なんという気遣い」
- 「チョコザップ」大量出店を阻んだ“2つの誤算”、トレーニングマシンの故障率上げたビジネスモデルの盲点(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
- 「優勝できると心の底から」W杯“5度目の正直”目指す長友佑都、生き残りには「危機感」
- [ITmedia News] 昼夜の気温差1000℃の真っ黒な惑星──宇宙に存在する“ハードすぎる”太陽系外惑星たち【前編】
- 本田翼×あのちゃん、最強すぎる夜のプラベ2ショにファン歓喜 「え?まって?ほんとに可愛い」
- ストリートピアノが異例の注意喚起「練習は家でしてください」 SNS上では物議「撤去すればいい」の声も
- [ITmedia Mobile] Amazon ショッピングアプリで「欲しいものリスト」を公開するには? SNSなどで公開する際の注意点も
- [ITmedia エンタープライズ] 「Excelのコピペ疲れ」から解放されるPower Automateによる業務効率化術
- 『原神 Ver.5.5』事前ダウンロード開始! 今回からXboxでも対応
- 12星座×タロット占い「双子座(ふたご座)」2025年3月24日(月)~3月30日(日)のあなたの運勢は? 総合運・開運メッセージ
- 近鉄、鶴橋駅2番線に昇降ロープ式ホームドア設置 - 3/30使用開始へ
- [ITmedia ビジネスオンライン] 3年で「1万1000時間」の業務削減 創業103年の老舗メーカー、製造業特有の「DXの壁」をどう乗り越えた?
- 再審で無罪 袴田巌さんに2億1700万円余の刑事補償 静岡地裁 | NHK
- 楽天モバイル、Back Marketで中古スマホ購入&MNP契約で最大15,000ポイント還元
- 「働けなくなったときの備え」就業不能保険と所得補償保険が必要な人は?
- “全中縮小”が問いかけること 変わる中学生のスポーツ大会 | NHK | WEB特集
- 「自分は大丈夫」という人に『だます技術』
- [ITmedia Mobile] ドコモが音声相互接続事業者コルトを提訴 「カケホーダイ」悪用の疑い、接続料過払い分の返還を求める
japanesesubtitles at 03:41│Comments(0)