トー横で知り合った17歳少女に淫行 容疑で支援ボランティアの元代表を逮捕【芸能】ワッキー「たばこも酒もほとんどやらない」 40代でがん発症、転移「え、俺が?」「ショックだった」

2025年02月16日

NVIDIA製の高性能GPU「RTX 5090」のユーザーが「電源コネクタが溶けた」と報告 画像あり

画像 溶けた電源コネクタと損傷した RTX 5090 Founders Edition 画像:ivan6953 (Reddit)
https://platform.theverge.com/wp-content/uploads/sites/2/2025/02/rtx-5090fe-molten-12vhpwr-v0-26w.jpg https://platform.theverge.com/wp-content/uploads/sites/2/2025/02/rtx-5090fe-molten-12vhpwr-v0-26w.jpg
https://platform.theverge.com/wp-content/uploads/sites/2/2025/02/rtx5090burnedcable.jpg https://platform.theverge.com/wp-content/uploads/sites/2/2025/02/rtx5090burnedcable.jpg

Nvidia’s RTX 5090 power connectors are melting | The Verge
ああ、またか。Nvidia の新しい RTX 5090 Founders Edition GPUの所有者2名が、電源コネクタが溶け、PSU が損傷したと報告しています。
The Verge 2025/2/11
https://www.theverge.com/news/609207/nvidia-rtx-5090-power-connector-melting-burning-issues

NVIDIA製の高性能GPU「RTX 5090」のユーザーが「電源コネクタが溶けた」と報告
NVIDIAが2025年1月に発表したGeForce RTX 50シリーズの最上位モデルである「RTX 5090」において、使用中に電源コネクタが発熱して溶けたり焦げたりしてしまったという報告が行われています。

2025年2月10日、Redditユーザーのivan6953氏がGPUをRTX 5090にアップグレードしてバトルフィールドVをプレイ中、焦げた匂いが発生したためPCを確認したところ、RTX 5090と電源ユニットを接続するケーブルのコネクタが溶けていることを発見しました。

詳細はソース GIGAZINE 2025/2/12
https://gigazine.net/news/20250212-rtx-5090-power-connector-melting/


  1. 552 ID:GAiEWrfi0
    >>484
    SFX電源って事は小型ケースだよね
    ケーブルの取り回しでケーブルに負荷が掛かって無いだろうか?良く嵌って無かったり
  2. 555
    >>269
    拡張現実の最大の敵は「停電」なんだよな
  3. 568 ID:9r3ntpvf0
    >>557
    CPUもGPUもちょっと待てば今の「最新型高価格」が「型落ち時代遅れ」になるのは何年も繰り返されてきた歴史
    それをわかっていても買うやつはそれでいいよもう
  4. 570 ID:1mrcv2tz0
    >>567
    ベンチマーク趣味でもない限りそこまでいかんよ
  5. 572 ID:r2pTPX0L0
    >>559
    いや凄く高価な糞電源
    https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001510315/SortID=25168421/#25168421
    ROGのATXはSeasonicだけどSFX-Lはgreatwallらしい
    まったく知らんOEMだね。ASUSと言っても電源は信用できんね
  6. 574 ID:oizyPaMa0
    >>1
    設計すら出来ないのは日本だけじゃ無いニダアルね
  7. 576 ID:lLRT221/0
    >>570
    クソ画質60fpsで満足なお前みたいな奴が使ったらそら行かんやろ
  8. 579 ID:/g0cYTuC0
    >>572
    PLATINUM認証なのに糞なん?
  9. 581 ID:/kg5gQFy0
    >>1
    ワロタ
    もう無理だろこれ
  10. 584 ID:1mrcv2tz0
    >>573
    行かない

    >>576
    お前ハイスペックなPC持ってないな?
  11. 586 ID:EIZ3E4mV0
    >>584
    行くぞにわか
  12. 589 ID:4LzQ9+zp0
    >>584
    そもそもfps上限なしにすりゃモンハンじゃなくても行くよ
  13. 591 ID:dplbpRFl0
    >>560
    あんたいつの時代で止まってんの?こんなのが官僚かよ
    死ね
    数人だけに仕事おしつけて国家公務員でも遊んでるだけとか
  14. 593 ID:mmqCU/5t0
    >>483
    中国政府が日本で買ってこいって中国人に命令しているんだろ
    中国製AIに搭載するとかで
  15. 595 ID:1mrcv2tz0
    >>589
    消費電力測った上で言ってる?
  16. 599 ID:4LzQ9+zp0
    >>595
    自分は該当のグラボ持ってないから測ってないけどYouTubeとかで実際のプレイ動画での消費電力見てたらMAXまで行ってるよ
    君はどういう条件を想定して行かないってさっきから言い張ってるの?
  17. 607 ID:NkPhk0G+0
    >>333
    どこかで業界が一丸となって新規格を作るしか無いと思うんだがな
  18. 610 ID:1huRdmhh0
    >>572
    greatwall…万里の長城?w
  19. 613 ID:nY2aInP70
    >>1
    電源ユニットがへぼだな。
  20. 615 ID:tdjEf9UH0
    >>62
    火災保険が必要だぞ
  21. 617 ID:NkPhk0G+0
    >>583
    マイニング特需、AI特需でウッハウハなんだから、この機を逃さずに消費電力とか度外視でとにかく最大処理能力の大きなものを作ってそれを50万100万で売りさばいて大儲けしたいよな
  22. 619 ID:/8KEBBY40
    >>410
    AI「さぁ願いを言え、どんな性癖でも可能な限り生成してやろう」

    どんな癖あるん?
  23. 622 ID:NVte3lOm0
    >>505
    ATX3.0の電源買ってたら同じ事言える?
  24. 624 ID:pzBI4UNv0
    >>73
    電圧と並列って言葉を知ってる?
  25. 626 ID:HDKA8IPU0
    >>608
    ショートしないかぎり電源側でコネクタ融解なんかわかんないよ。
  26. 628 ID:r2pTPX0L0
    >>626
    過熱保護(OTP)ってのが付いてるんじゃね
    俺も専門じゃないからどうなのかはわからんけどさ
  27. 635 ID:K8v68bjh0
    >>100
    このグラボつけたいのにミニPC選ぶの?約33×14×7cmくらいあるのに物理的に無理じゃね?
  28. 641 ID:oUPiBKvQ0
    >>617
    価格設定からして数売るつもりないんだから大儲けなんかできない
    個人の転売屋じゃないんだから
  29. 644 ID:zCsNghv80
    >>302
    その計算機の最高峰でやることはテレビゲームなんだろ
    豚に真珠という言葉を知らんのか
  30. 647 ID:2LcbumsM0
    >>645
    強化ガラスが室内との温度差で爆発でしょ?
  31. 649 ID:oUPiBKvQ0
    >>644
    「テレビゲーム」って表記見てるこっちが恥ずかしいからやめろ
    むしろマイニングやFPS以外で最高レベルのGPUわざわざ使うことなんかほぼない
  32. 653 ID:KcNRPeXG0
    >>29
    温度管理の問題ではない
    コネクター部分の容量不足なだけ
    メーカーが悪い
  33. 656 ID:6LtbUayg0
    >>524
    お前はそのIPV6のせいでゴムが劣化するとかいう情報を何処で知ったんだ?
  34. 658 ID:JMjxYwoy0
    >>1
    右側の画像見ると8ピンのコネクタ入るスペースを無理やり12ピンにしててワロタ
    ノーブランドの安物だろ
    そりゃ燃えるわ
  35. 662 ID:6LtbUayg0
    >>654
    その頃のオマエが一番夢中でゲームしてただけや…
  36. 666 ID:vfHqE6Tp0
    >>59
    的外れでワロタwwwwww
    100Vじゃなくて12Vだから溶けたんだぞ
  37. 668 ID:6LtbUayg0
    >>663
    このクラスだと生成AIとか画像処理とかVRが多いんじゃないの
    ゲーム用途には不安定だし
  38. 670 ID:zmiyuYfd0
    >>664
    あんなゴミ性能のが何の役に立つの?
  39. 672 ID:MZiSijVY0
    >>664
    手押し車と1200ccバイクくらい違うからそこは仕方ないね
  40. 676 ID:R2+xZgBX0
    >>671
    これ読む限り、ケーブルは電源本体と別なもん使ってますけど

    >>ケーブルを製造したMODDIYはRedditのコメント欄で、「製造後2年間無事に使用できていたことからケーブルの欠陥の可能性は排除できる」と投稿。
  41. 681 ID:R2+xZgBX0
    >>484
    写真と違うくない?
  42. 685 ID:A3H0rgmi0
    >>73
    そのうちグラボの扱いに電気工事の資格が必要になるなw
  43. 689 ID:NkPhk0G+0
    >>676
    自作してて思うんだが、あのコネクタのギボシ端子金具って接触の確実性がちょっと心配
    ちょっとした差し方のアヤで、接触面積が小さいところとか有りそうな気がしてならない
    これまではそれでも大丈夫だったが、シャレにならん大電流流すとなるともっと何か違う規格を考えた方がいいのではないか
  44. 692 ID:qurqH+kF0
    >>37
    インテルは逝ってる
  45. 696 ID:E2eMMWq/0
    >>1
    nVIDAの終わりの始まりですよ
  46. 703 ID:2Bo7sYpd0
    >>369
    ゲームするだけのコスパ最悪品
  47. 705 ID:M5lCJlIU0
    >>701
    それがわからん奴にはRTX5090は縁が無いってこと
  48. 710 ID:NwkmgH960
    >>649
    つまるところ50万60万出してやることはテレビゲームってことじゃねてかよ
    正気かお前ら
  49. 712 ID:NwkmgH960
    >>709
    50万60万出してテレビゲームやるのが時代かよw
    どこまで幼稚やねん
  50. 715 ID:3vvd3c580
    >>325
    寄生虫が何言ってんだw
  51. 723 ID:r2ExOJpp0
    >>707
    生成AIってサーバーじゃなくクライアントで計算するものなのか?
    学習データ読込むから個人レベルのPCとストレージでやるものじゃないと思ってたよ
  52. 728 ID:wFwHHcke0
    >>537
    愚痴るまでがセットだよ
    本当は嬉しくて射精してる
  53. 731 ID:EcQTSIiH0
    >>705
    オマエはそれを語り尽くせるんだろうな?
  54. 740 ID:NwkmgH960
    >>714
    ハア?w
    どこがおかしいんや
    ひょっとしてフリックの誤字のとこかよw
    まあそれくらいしかツッコミどころなさそうだけどな
    50万60万出してテレビゲームやるような幼稚な連中にはな
  55. 743 ID:g5GOkY8B0
    >>3
    970は割といいカードだったろ
  56. 750 ID:UQg8SLkO0
    >>747
    電圧じゃなくて接触抵抗の話になるから物理的な要因やね
  57. 752 ID:UQg8SLkO0
    >>751
    前回はそれだったみたいね
    メーカーはもう大丈夫って言ってるみたいだけど
  58. 755 ID:UQg8SLkO0
    >>753
    電源ユニットのコネクタって昔からウンコだよなww
  59. 759 ID:J5zWYFLp0
    >>1
    画像の注意書きにコネクターの差し込みがいい加減だと燃えるかも知れんとちゃんと書いてあるなw
    あと、6ヶ月ごとにコネクターチェックしとけとかも書いてるぞ

    最近、壊れやすいCPUやGPUが増えてるのはいい加減に限界に来てるんだろうな
    その上にAI適性の向上まで要求に盛り込み始めたからさらに負荷がかかりやすい設計になったか
    信頼性と性能の両立が可能だったのはAIブームが来る前の3,4年前ぐらいまでか?
  60. 762 ID:UQg8SLkO0
    >>759
    ちょっとちゃう
    電力消費量がクソでかいから、差し込み甘いってだけでびっくりするくらい発熱する
    簡単に言ってしまうとPCの中で電気ストーブがいきなり出現するリスクがある
    なのでチェックしろって注意されてるわけ
    買うときは消化器もセットで買っておけ
  61. 764 ID:UQg8SLkO0
    >>760
    ご安心ください!ぼくもラデオン民です
  62. 768 ID:UQg8SLkO0
    >>765
    普通の家電でもあり得るよ
    接触部過熱で画像検索してみるとよい
    消費量がでかいものじゃなければ普通は豆電球くらいの熱量にしかならんけどね
  63. 773 ID:I9ZKsyws0
    >>333
    SXMソケットのPC買えば解決するよ、DELLのXE8640なら4つ載せられるよ
    https://www.dell.com/ja-jp/shop/ipovw/poweredge-xe8640
  64. 783 ID:lfkEYyCY0
    >>37
    13世代以降の不具合どうなりましたか?
  65. 787 ID:+8UbvyPj0
    >>783
    0x12b入れて普通に使う分には問題出てない感じ
    まぁ焼き切れたCPUが直るわけじゃないけど…
  66. 794 ID:VY44piLT0
    >>792
    限界突破するには導電性の高い銀のワイヤーにするとか冷却装置を開発するしかない
    さらなる課金が必要やが
  67. 797 ID:vUehNQ7E0
    >>3
    9070ってラデオンのことか
  68. 799 ID:Vo83Wc7q0
    >>734
    NVIDIAはGPU作って卸してるだけやから関係ないで
    製造販売してるメーカーの責任や
  69. 802 ID:yJ15BI/F0
    >>7
    いや4000番台の時も問題になってたからな、この手の不具合で治ってねえのはちょっとダメすぎだろ
  70. 807 ID:/oTcMyIs0
    >>806
    世界の日本化
  71. 815 ID:JlS6tSUQ0
    >>2
    コネクターの差し込みが甘いと端子の抵抗が増えて熱をもつ
    知らんのか?
  72. 819 ID:Xq87DJfT0
    >>42
    最近は生成AI需要もあるで
  73. 822 ID:MIXdhW0e0
  74. 824 ID:IKZwa38w0
    >>171
    しねぇわ基地害
  75. 828 ID:2ruY8yhQ0
    >>808
    radeonはどちらかというと玄人向け
    車でいうとオートマがGeForceでマニュアルがradeonみたいな感じ
  76. 831 ID:Nj54SNVZ0
    >>724
    ああなるほど
    この人は4090FEで使ってた12VHPWRケーブルを流用してるから、その可能性が高いな
    ケースに当たってコネクターが斜めになり、接触抵抗増えて、端の方から加熱したのだろう
  77. 833 ID:Nj54SNVZ0
    >>754
    違う
    供給量は変わらず、モンハン特需で全部売り切れた
    一部高価格転売してるやつしか、残ってない
    4070クラス以上のショップBTOを買うしか、残ってないよ
  78. 835 ID:Nj54SNVZ0
    >>766
    違う
    このグラボ5090は本当に600W使うってだけ
    ケーブルやコネクターがちゃんとささってれば、それに耐える規格
  79. 839 ID:Nj54SNVZ0
    >>802
    この人は4090FEから5090FEに載せ替えて、ケーブルこのまま流用してしまってる
    で恐らく組み替えた時に、ケースとコネクタが当たり、接触抵抗を増大させてしまった

    要するに耐性低いケーブルで、さらに組み立てミスってる
  80. 841 ID:ht34/7J10
    >>831
    でも画像のリファモデルはGPU側の電源コネクタが斜めに出てるんで、ケース蓋とは干渉し難い構造だよ。
  81. 843 ID:Nj54SNVZ0
    >>841
    電源側のコネクターが固定時にケースと干渉するらしいよ
  82. 846 ID:ht34/7J10
    >>842
    ペリフェラルからPCIe電源出したら先にケーブル溶けるよw
  83. 849 ID:nBVaTAY/0
    >>200
  84. 862 ID:KjUBcti00
    >>859
    感電すると死ぬぞw
  85. 864 ID:+ebFCwN20
    >>857
    無茶いうな
    一度ATX電源から通した12Vで600W吸い上げろっていうのかよ
  86. 866 ID:6Gr5KAfq0
    >>864
    無茶すぎで草
  87. 870 ID:BzXwD7e60
    >>1
    > PSU が

    電源ぐらい翻訳しろよ

    無能がAI翻訳に頼り切るとこういうことが起きるから困る(´・ω・`)
  88. 875 ID:br3g8aHv0
    >>73
    >最大12V600W
    >つまり50アンペア

    50アンペアとか、家一軒分のブレーカーかよwww
  89. 877 ID:hsoWdzDy0
    >>869
    ttps://jp.msi.com/Graphics-Card/GeForce-RTX-5090-32G-SUPRIM-LIQUID-SOC
  90. 879 ID:TJRvADVz0
    >>874
    型番ごとに水枕の形状が違うしリファだけじゃなくオリファンまで対応すると、水枕の数だけで数十種類出さないとイカんからな。
    それでも2080時代に水枕出てたのはマルチGPUにする場合は水冷必須だったからで、今はマルチGPUはライザー使えばいいしタワー筐体に二枚入れるメリットもないしで空冷でええやんって感じ。
  91. 881 ID:8L9IslDZ0
    >>872
    まあ、70番あたりが実質的なハイエンドだろうな
    80、90とかは実用性捨ててカタスペだけを追求したデモ機と思ったほうがいい
  92. 884 ID:TJRvADVz0
    >>881
    5070が実ゲーム環境で4070Sとトントンしかないってベンチ結果もあるしなぁ。
    まだドライバが完成してない時代のだから、正式リリースではマシになるとは思うが、5080以下は実質値上げって憶測もあながちハズレでないかもしらん。
  93. 892 ID:lP1v7Fra0
    >>889
    グラボと電源とケースが製品で
    CPUやメモリ、SSDは好きなの使ってくれ
    って製品じゃないとダメだよな
  94. 897 ID:cm8zKDqZ0
    >>1
    50 シリーズ買ってやるゲームがモンハンなんて奴いるの?www
    どんなギャグだよ
  95. 899 ID:Z4orfYCS0
    >>3
    これがそうじゃないかと言われてるな
    https://i.imgur.com/QoEE1R6.jpeg
  96. 907 ID:Sdd2z4hc0
    >>876
    空冷も水冷も基本室温以下にはならないから結露はないよ
  97. 909 ID:+ocqFvla0
    安価忘れた、>>174
  98. 912 ID:hsoWdzDy0
    >>910
    120Hz出せるHMDなんてあまりないけどね
  99. 915
    >>912
    まぁ90が多いね
    ちな上の奴はHTC Vive Pro2って奴のデータ
  100. 919 ID:/OnPpEK60
    >>33
    電源は10年前の最高級品かもしれんで。
    俺の場合がそう。
    物としては当時の高級機だけど経年劣化はあまり考えずつかっている。
  101. 921 ID:uJyTwpy00
    >>73
    電圧との関係で線の太さは決まるし、そもそもマルチコネクタになってるんだから、一本あたりの線の電流量も違うだろ。
  102. 924 ID:8HGuaX9E0
    >>499>>719は同じ検証、さらに>>222の情報も考えると
    多分nvidiaの設計の問題かもな、リコールになるのかね
  103. 927 ID:Oq5t46al0
    >>926
    1本で送ってる訳じゃないから。
  104. 929 ID:l6esB0Ia0
    >>927
    >1本で送ってる訳
    いや、電気工事士さんが、細いより線を複数本で電力工事しないのは・・やっぱり理由があるよ
  105. 932 ID:vbdMHGhM0
    >>929
    納得できる。
    万が一断線する可能性があるからだね。
  106. 937 ID:ywvOSRTh0
    >>910
    中のパネル左右に分けてグラボ2枚差ししてそれぞれ左右描画させてほうが負担低いんじゃないの
  107. 939 ID:hsoWdzDy0
    >>937
    出来ない
  108. 941 ID:hsoWdzDy0
    >>940
    左右画面の同期が重要でそれを一致させるのがかなりの問題
    描画タイミングしかり画像同期タイミング含め
    高度にリンクしてたNV-LINKですら実現できてない
    だから1GPUでしか実現てきてない
  109. 948 ID:hz+JgJ+v0
    >>946
    >24Vとか48Vの電源って無いの?
    新型の電源ユニットを業界で規格統一しないといけないね。
    素人にも安全な電圧は24Vまで (日本電気協会の基準)
    48Vは、右手で電線・左手でPCケースに触るなんて場合は危険、手が濡れていると死ぬ。
    24V電源を導入すると思うけれど、中国人(台湾人)は48V始めちゃうかもしれない
  110. 951 ID:neQ1uL3v0
    >>950
    コストがかかりそう
  111. 953 ID:ZSBpTN4s0
    >>948
    セックスの体位48手に見えた
  112. 956 ID:gSA5sg9K0
    >>955
    ほぼ2000ドルのブツでパーツをケチるのかって話だな
  113. 959 ID:Y5koY5lu0
    >>954
    もうどこの電子レンジだよw
  114. 963 ID:7yXU8p3B0
    >>907
    床に布団をひいて寝ると結露凄いけど
    床と布団の間。特に冬は凄い
    畳じゃなくフローリングだと2ヶ月くらいで床が腐って穴が開く
  115. 967 ID:42BcnsxY0
    >>965
    金の問題じゃなくて代替が無いんだよハゲ
  116. 971 ID:88HyhZjF0
    >>934
    ケーブルくらいしゃんとしなさい
  117. 976 ID:LvosoRPC0
    >>975
    2060 185w
    3060 170w
    4060 115w
    5060 170w

    7600 165w
    9060 150w
  118. 978 ID:jUKaFYpU0
    >>975
    ワッパは静音PCの為にも重要な観点や
  119. 983 ID:n8y3B0MH0
    >>921
    だからなんだよ
  120. 988 ID:1TLBugLx0
    >>985
    やべえ思い込みの激しい恋に聞こえるブレイク寸前だな
  121. 991 ID:RwsYr4tp0
    >>933
    構成が一流なのに電源はジャンク同然の使っている人は多いなw
  122. 993 ID:Y+AmoLCS0
    >>875
    1/8くらいじゃね
  123. 995 ID:XHdNVX7j0
    >>975
    4060とか余りに不人気で発売日に1人しか並んでなかったけど
  124. 997 ID:fDvKTNyi0
    >>995
    単純にベンチしか見てないユーザーが多いんだろうなあ
    それで、効率度外視でひたすら消費電力が跳ね上がっていくわけだ
  125. 999 ID:3De6vDxu0
    つーかこのケーブルの短さからして付属のやつやないんやろ
    短すぎて突っ張ったんじゃね?


japanesesubtitles at 13:21│Comments(0)

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
トー横で知り合った17歳少女に淫行 容疑で支援ボランティアの元代表を逮捕【芸能】ワッキー「たばこも酒もほとんどやらない」 40代でがん発症、転移「え、俺が?」「ショックだった」