中国大使館の元書記官(62)ら2人逮捕 “コロナ給付金”約370万円詐取疑い 六本木の高級中華料理店などを家宅捜索 警視庁公安部【芸能】小島瑠璃子「何度も心臓マッサージ」 夫の蘇生を信じ必死で… 救急車到着まで繰り返した救命措置★2

2025年02月10日

【速報】石破首相はNHK番組で日米首脳会談合意の米LNG輸入拡大「間違いなく国益にかなう」

石破首相はNHK番組で、日米首脳会談で合意した米国からのLNG輸入拡大について「間違いなく国益にかなう」と述べた

時事通信 2025年02月09日09時32分配信
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025020900173&g=flash#goog_rewarded


  1. 3 ID:WAAl3ICv0
    >>2
    何で売らなかったん?
  2. 8 ID:8eON1xL00
    >>2
    アラスカのガス田開発に投資しろって話だぞ
    そこの日本の投資が薄いから
  3. 12 ID:l1SWQiyD0
    >>11

    アメリカのガスはロシア等より割高
  4. 14 ID:2jptL8ks0
    >>11
    最低でも原発稼働時の深夜電力料金並に戻してくれないと食費などの価格上昇分を穴埋めできないな
  5. 17 ID:NNdjrR4v0
    >>1
    言い値の高値で買う
  6. 19 ID:02Sz3YxF0
    >>1
    最近、眼の病気が増えてることには理由があります。
    ワクチン?
    もちろんそれも関係ありますが、
    大元の理由は電磁波です。
    これを私たちは知らず知らずのうちに浴びてるんですね。
    一体どこから?
    空を見上げてください。
    ヘリコプターがやたら「バリバリ」と音を立てていますね?
    これで何かを感じ取った方は鋭い。
    上空から照射された電磁波が
    地上の5G基地局で反射して電子レンジ状態になっているんですね。
    これが帯状疱疹や脳出血、眼の病気を引き起こしてると言われています。
    特にワクチンを射った人は
    体内の異物が電磁波によって活性化しやすいのでご注意を。
    何を言ってるか分からない人は知らない方が幸せです。
  7. 24 ID:7qZ99/Qu0
    >>2
    LNGはオーストラリアから輸入の半分近く占めてて中東は10%ぐらいだよ
  8. 27 ID:4HsOdjdY0
    >>1
    間違いなくとかいいから根拠を説明しろって話ですよ
  9. 33 ID:1O8DseCm0
    >>4
    安部が買わされたゴミは酷かったな
    あいつただフレンドリーなだけで交渉能力はゴミだったから石破のほうが外交の石破といえるわ
  10. 35 ID:64U6+/zx0
    >>33
    安部って誰?
  11. 40 ID:h1VKNEmh0
    >>33
    まあ石破のというより官僚の策と根回しのおかげだろうな
    多分石破は勝手なこと言わないよう釘刺されてたんじゃなかろか
  12. 44 ID:Ro9VSCdN0
    >>3
    割高なので売れなかっただけや
  13. 47 ID:hvZPvHGg0
    これとんでもないことになるぞ
    みんな光熱費が跳ね上がるぞ
  14. 50 ID:trGMdXJV0
    黒田支持派
    「円安でコストの総量が増えても対外的稼ぎの総量の方が増えるって主張をしてた、けども、
     貿易額の均衡を心掛けるとかはウチらに問題があるわけじゃないからー」

    いや、間抜けかわざとかする理論派を擁護しようってんじゃないよ?
    むしろあれらは有害だと、
  15. 55 ID:uFHGk8YQ0
    >>2
    国道以外の限界集落周辺の道路は再舗装せずに
    砂利道に戻せ
    そしてガソリン価格に含まれる税金を廃止して、ガソリン価格を灯油価格と同額にしろ
  16. 64 ID:/mc18t0t0
    >>1
    円高に戻さないと損でしかないから
  17. 72 ID:BuSW1mzK0
    >>64
    実は日本はLNG輸入してそれをそのまま転売して儲けてるので、損はしていない
  18. 79 ID:/CfoQDjh0
    >>20
    必要と思うなら
    お前がトランプになれ
  19. 82 ID:CJjdN+zJ0
    >>2
    自民がやることは全て悪
    内容を見ているようではまだまだ
  20. 86 ID:7u4G3vSw0
    >>81
    むしろ金払って欲しいレベル
  21. 88 ID:hvZPvHGg0
    >>81
    メインの収入は献金だからそうしても平気だよ
  22. 90 ID:LPBjIVO80
    >>85
    IHIは防衛、宇宙開発、LNG
    鉄板だろ?もうちょっと買っとくかな
  23. 92 ID:CJjdN+zJ0
    >>34
    泥酔機長がいる航空会社を持つ国とか駄目でしょ
    あらゆる日本の空港は閉鎖して自然に還すべし
  24. 94 ID:fiiqr+vq0
    >>77
    でもウクライナに支援している分をどこかで取り返さないと続けられないわけで
    そこんとこをアメリカはちゃんと考えてるってことでしょ
  25. 98 ID:fiiqr+vq0
    >>81
    どうせアメリカに金を出さなきゃいけない儲けさせなきゃいけないという
    前提の上での選択肢なんで、まともな選択だと思うよ
  26. 102 ID:Ax/RtNSk0
    >>97
    南米から調達するルートも持っておきたいよね
    アルゼンチンとかブラジルもなんだかんだ資源あるし
  27. 104 ID:dlODAO980
    >>22
    牛や鶏の餌だろ、国産の牛肉や卵っても餌は輸入品だからな
  28. 106 ID:FmuoTmON0
    >>8
    非資源国にとって海外の権益持てるのはいいことだろ
  29. 108 ID:eFNxoU/u0
    >>33
    トランプのケツの穴舐めてたから気に入られてただけだよな。
  30. 116 ID:JVi24lK90
    グアムの事件当時の嫌儲の書き込み↓


    5 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:34:14.26 ID:rDhnaCQo0
    ジャアアアアアアアアアアアアアア!!!!

    12 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:36:25.66 ID:ID3gOZ4BP
    14人中13人が日本人って世界からどんだけ恨みかってんだよ

    25 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:39:08.66 ID:difD5QPf0
    ネトウヨざまあああああwwww
    飯が旨いwwwww

    32 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:40:44.83 ID:mw12vDtV0
    ジャップ逝ったあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

    53 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:44:12.20 ID:1/E1F+Hz0
    まーたジャップが海外で人を怒らせたのか

    66 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:46:58.48 ID:hcAbb0aR0
    ジャップが死んで飯がうまい
    清清しい朝だは

    68 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:47:06.15 ID:difD5QPf0
    まあこれは犯人しょうがないわ。
    猿顔のジャップが歩いてたらついやりたくなるのもわかる。
    >>57だよな。マジで安倍とその信者はちょっと頭冷やしたほうがいいと思うわ
    ま、冷やす頭もアホウヨには無いだろうけどなwwwwwww
  31. 126 ID:v1hGB2Sk0
    >>3
    表向きは環境問題だけど、実際は中東原油の利権調整。2023年にバイデンから岸田にアラスカLNG開発打診があったけど岸田は断ったがその理由は知らん
  32. 131 ID:xvGwN8Rn0
    >>7
    外務省が珍しく善戦した
    石破総理は口出ししない方針と機を観て対米国益交渉を論理的に詰めて合意できた

    増税メガネはやはり駄目な総理だったんやな
  33. 133 ID:E05BLR0Q0
    んで?国益にかなわなかったらどうすんの?
    自殺してくれんの?
    どうせなら河野とか岩屋あたりも連れてってくれよ
  34. 136 ID:vf2J7lg10
    >>17
    主食のコメがまた値上げ
    楽しい日本てのはこれか??
  35. 138 ID:8eON1xL00
    >>106
    ガス協会とかが「5年10年かかるし、う~ん」て感じだと
    ロシアのガス田のトラウマかな
  36. 140 ID:xvGwN8Rn0
    >>129
    米国産から何を買ってくれると
    カルフォルニア米か?トウモロコシか?
    当面必需品となる液化天然ガスのタンカー移送が一番手っ取り早いという話かと
    ホワイトハウスは次は何を売りつけようか品目算定中かと

    将来は日本向けに原子力発電用途ウラニウム燃料を全量輸出かつ使用済みウラニウム燃料を全量回収が筋書きなんだと思う

    いままで何故か日本国のウラン開発調達を放置していたのが解せんがね
  37. 143 ID:xvGwN8Rn0
    >>142
    これが正解だったのか?
    何か遺恨遺すのか?
  38. 146 ID:LBgM0l7g0
    >>144
    火種にもなる
  39. 150 ID:8sjgxC5v0
    >>145
    使用料なんてもらえない

    買える権利が貰えるだけ

    石油利権ってそういことだぞ?
  40. 157 ID:69xnBXos0
    >>155
    ちょっと誤解される表現だったけど
    ロシア産のLNG購入は今も続いてる
    この先どうなるかが未定の部分があるって事ね
  41. 159 ID:qZmt+2mJ0
    >>35
    下痢の事じゃね?
    あの汚ならしいぶよぶよした蛆虫面ぶら下げた
    自称糞食民族の病気持ち下痢糞
    たぶんあのぶち殺された蛆虫面だと思うぞ
    マジで (´・ω・`) あのおぞましい蛆虫面
  42. 162 ID:f+p+Pvaf0
    >>3
    ジャップは敵国条項なんだろ
  43. 169 ID:SFcl4o2f0
    >>164
    USスチールの株価は上がるだろ
    しかし金だけ出せと要求された日鉄の株価は。。。
  44. 171 ID:qZmt+2mJ0
    >>168
    おまえ原発再稼働したら
    電気代安くなると思ってる? (´・ω・`)
  45. 173 ID:83T0oaP40
    >>2
    天然ガスは世界中で産出するから中東に依存してないよ🤣
  46. 177 ID:qZmt+2mJ0
    >>172
    今でも余裕有るのに増やすんか?
    何に使うんや? (´д`|||)
  47. 178 ID:83T0oaP40
    >>11
    東京電力の子会社経由したらあら不思議2ドルの天然ガスが9倍の18ドルに🤣
  48. 179 ID:vtS2/oHY0
    >>101
    樺太は占領しちゃえばいいんでね?
  49. 185 ID:69xnBXos0
    >>183
    中東からのLNG船はいわゆる第一列島線を通るからね
    中国とキナ臭くなったらどうなるかわからんしな
  50. 188 ID:m45x6g4+0
    >>183
    オーストラリアより1割安いとかみたが。安くて調達先分散。日本は必ずアメリカに追随するから対立してとめられることもない。

    これに関してはよいディール
  51. 194 ID:Sho/IAJ90
    >>163
    アメリカファーストでナニが悪い?
    あんたなにじん?
  52. 196 ID:69xnBXos0
    >>192
    ロシアへの制裁でアークティック2からLNG輸入が出来なくなったからな
    予定してた莫大な量のLNG北極海ルートが消える
    その穴埋めになる可能性があるわな
  53. 202 ID:69xnBXos0
    >>200
    上でも書いたけど1兆ドル投資問題の投資先としては悪くない
  54. 205 ID:Rq/yQKWd0
    >>201
    ロシアから安く買えなくなったからドイツは今とんでもない大不況になってるの知らないの?
  55. 212 ID:Rq/yQKWd0
    >>211
    意味不明
    国策なんだから買うんだよ
  56. 216 ID:4aBVMO4E0
    >>212
    ロシアと現物取引する方が現実的。
  57. 218 ID:Rq/yQKWd0
    >>216
    あんたバカ?
    アメリカは日本の重要市場かつ同盟国
    天然ガスを買うのがゴールなら安いだけでいい
    民間だって重要取引先を最優先に重視する
  58. 220 ID:piE0LJlQ0
    >>218
    いうても
    最初は売ってたけど
    インフレでやっぱりやーめた♪国内に回すわwってやったのがアメリカだよ♪
  59. 223 ID:N9lzm8vF0
    >>37
    高いやん。今円安だし。
  60. 225 ID:Rq/yQKWd0
    >>220
    そんなこと言うならロシア相手にしたらどうなる
    対立したら即パイプライン封鎖だ
  61. 228 ID:4aBVMO4E0
    >>218
    アラスカに投資しても対中国に動くだけ。ロシアに矛先は向かない。
  62. 230 ID:piE0LJlQ0
    >>218
    そしてトランプがアラスカのパイプライン整備したら買う権利をあげようというのが今回の会談だよ♪
    ちなみに整備費が7兆円♪
    これで買う権利が貰える♪
  63. 232 ID:N9lzm8vF0
    >>57
    親露派とかいるわけ無いやん。単にやばいから反対してるだけ。自民の政策の結果が今だよ?どっちが日本のことを考えてるかは自明
  64. 234 ID:Rq/yQKWd0
    >>233
    だったら北方領土を返せよ
  65. 237 ID:PGs2aEZf0
    >>231
    アメリカとしても、日本が石油のためにロシアに接近するのを防げるしね

    あと、今後日本がアメリカに同調してイスラエル寄りになり、アラブから石油を買いづらくなった場合の保険にもなる
  66. 240 ID:piE0LJlQ0
    >>234
    返せと言うどころか3000億プレゼントした人を自称愛国者さんが
    うおおおおおおお安倍さーーーーんってやって馬鹿いるけど
    君知らない?
    なんかネトウなんとかという馬鹿らしいんだけど♪
  67. 247 ID:4aBVMO4E0
    >>244
    トヨタは世界中のどこにも利益をもたらさない。
  68. 250 ID:PGs2aEZf0
    >>242
    トヨタに恨みでもあるのか?
    アメリカと中国で売れてるトヨタと、インドを押さえるスズキの同盟とか無敵じゃん
  69. 252 ID:4aBVMO4E0
    >>250
    トヨタに恨みのない日本人なんておらんわ。
  70. 255 ID:4aBVMO4E0
    >>253
    ウクライナを仕掛けたくせに。
  71. 257 ID:Mbfj+43/0
    >>253
    それよ
    日本は資源国家なのに開発しない
    中国に命令でもされてるかのようだw
  72. 262 ID:keChC1490
    >>1
    アメリカ産LNGは他国産LNGと違って第三国に販売しても良いというメリットを利用して、日本でアメリカ産LNGを貯めておき、台湾や東南アジアに販売するLNGハブ構想を考えているらしい。
    石破が言う国益とは、おそらくこの構想の実現に一歩近付いたことを指していると思われる。
  73. 265 ID:4aBVMO4E0
    >>261
    トヨタは水素で倒産する。
  74. 268 ID:4aBVMO4E0
    >>266
    また民主党政権で戦争を起こしてロシアの天然資源を狙う意図は、共和党もロシアも見越してる。
  75. 271 ID:DUWfaj0Q0
    >>269
    アメリカのことだけどな
  76. 274 ID:69xnBXos0
    >>262
    日本はLNG輸送で大儲けしてるからね
    でも今は仕向け規制でそれが難しくなってる
  77. 278 ID:Rq/yQKWd0
    >>277
    北方領土を返せばその可能性は少し出てくるんじゃない?
  78. 281 ID:4aBVMO4E0
    >>278
    トヨタの首を差し出せば戻るんじゃないか?
  79. 285 ID:4aBVMO4E0
    >>282
    トヨタが消えれば止まらない。
  80. 287 ID:4aBVMO4E0
    >>283
    全部事実だから。
  81. 290 ID:4aBVMO4E0
    >>283
    徴兵マンセーの金利カスが。
  82. 292 ID:iYGNeBHP0
    >>269
    トランプのあとは反動がくるとおもうが、この先のアメリカも心配だ
  83. 295 ID:Rq/yQKWd0
    >>293
    日本は貿易黒字でアメリカは赤字なんだけど
  84. 297 ID:x8ocnSdN0
    >>294
    貿易黒字だから何?
  85. 300 ID:4aBVMO4E0
    >>262
    そんな事をしても、務安の犠牲者も東南アジアを労働搾取してる事実も変わらんから。
  86. 302 ID:69xnBXos0
    >>299
    いやめっちゃ公表されてる
    基本的に艦艇は灯油か重油
    航空機やヘリは灯油
    戦車は灯油で車両はガソリン

    知らないのは君だけかとw
  87. 304 ID:x8ocnSdN0
    >>302
    まあ分からなくていいんじゃない。アリには関係ない事だし。
  88. 306 ID:69xnBXos0
    >>304
    アホがバレたから必死だねw
    LNGは保存や輸送が難しいから軍事には向かないんだよ
    アホでも知ってるけど君は知らなかったんだねw
  89. 308 ID:x8ocnSdN0
    >>306
    ちなみにどうやってLNG持ってくるか知ってるか?
  90. 310 ID:69xnBXos0
    >>308
    アホがなんとか誤魔化そうと必死w
  91. 312 ID:69xnBXos0
    >>307
    アメリカの関税強化で中国の製造業のエネルギー需要が大幅減になるという予想で
    天然ガスの価格が急落したね
    まぁ先行きはどうなるかわからんが安定した輸入先はあればあるほど良い
  92. 317 ID:MK2BqK0c0
    >>1
    そもそもロシアに投資したのが間違いだった
    それが軌道修正されただけ
  93. 319 ID:4aBVMO4E0
    >>313
    バカにバカって言ってるだけ。
  94. 321 ID:4aBVMO4E0
    >>314
    トヨタは水素で倒産する。
  95. 325 ID:4aBVMO4E0
    >>322
    ただの平社員。
  96. 327 ID:4aBVMO4E0
    >>323
    財務省の犬が、トランプ大統領にいっぱい買わされたことに気づいたか。
  97. 335 ID:x8ocnSdN0
    >>312
    よく分からんな。今もアメリカから輸入してるのに安定した供給元とかいうの。単に割高になるだけなのに。ロシアからガス来なくなった場合のこと言ってるの?それはないよ。
  98. 338 ID:69xnBXos0
    >>335
    アホの相手するのはキツイんだよよw
    ロシアの問題は俺のレスをググれカスw
  99. 340 ID:4aBVMO4E0
    >>338
    加藤に言えや。
  100. 345 ID:2mXDg6r50
    >>342
    買いますって、国と国との約束をしたのだから大増税してでも買うしかないね
  101. 348 ID:69xnBXos0
    >>346
    そうだね
    正直日本としては目の色変えてロシアを敵視する意味は無いからね
    でも余計な事言う必要も無いからね
    目立たないように貿易しとけばいい
  102. 355 ID:4aBVMO4E0
    >>352
    石破の認知症が自給阻止してきたから。
  103. 358 ID:48xfaClx0
    >>348
    領土を不法占拠されているのに目の色を変えて敵視する必要はないという売国発言が来ました
  104. 360 ID:4aBVMO4E0
    >>356
    石破は財務省と違って認知症の自覚があるからな。立場が分かってるだけ偉いわ。
  105. 367 ID:69xnBXos0
    >>358
    売国でもなんでもいいよw
    キチガイウヨと一緒にされる方が迷惑だしw
  106. 374 ID:F9RjDF0u0
    >>136
    グローバリストには楽しい日本なんだろうな

    リベラル左翼の連中は増税される度に喜んでるし
    消費税廃止とか減税を言うと発狂するリベラル左翼の不思議
  107. 378 ID:84TJOF4c0
    >>1
    日本ガス協会はアラスカLNGの輸入には反対の姿勢

    2025/2/5 「LNG、高値で押し付けられないで」 日本ガス協会会長が日米首脳会談前に注文
    https://news.yahoo.co.jp/articles/8d1697728b917d61d53664742522a633b5097aba
    ■懸念材料となる米アラスカのLNG開発
     反面、懸念材料として挙げたのが、カナダ北西部に位置するアラスカ州で検討されているLNG開発だ。
    トランプ氏は就任後の大統領令で、バイデン前大統領によるアラスカでの開発規制を撤廃した。開発を実現する場合、北極海沿岸から太平洋側まで千数百キロにおよぶ パイプラインを永久凍土に敷設する必要があり、LNGの輸入価格にはコストが上乗せされ割高になる可能性が高い。
    内田氏はトランプ氏が貿易赤字を嫌うことを踏まえ「(首脳会談で)アラスカのLNGを買えと言われる可能性もある」と指摘。そのうえで「LNGは国ではなく民間が買う。(石破氏が購入を)約束するとは思っていない」とクギを刺した。

    s://news.yahoo.co.jp/articles/408f3a7e8b7fbf1a9ed8cfcf8162ef58fb07a5b7
     日本はLNG輸入の約4割を豪州に依存しており、米国産は1割にとどまる。米国産LNGを安定して輸入できれば、電気・ガス代の抑制にもつながる可能性がある。首相は「安定的にリーズナブルな価格でエネルギーが提供されるのは大きな国益だ」と述べた。
     ただ、首脳会談で話題となったアラスカ州での採掘は開発費用が高く、高値での購入を迫られる可能性もある。
  108. 381 ID:84TJOF4c0
    >>1
    トランプ氏「日本、記録的量のガス輸入へ」 共同記者会見
    https://www.nikkei.com/nkd/company/article/?DisplayType=1&ng=DGXZQOUA067HV0W5A200C2000000&scode=9984
    > トランプ氏「日本は記録的な量の天然ガス輸入を始める」
    > トランプ氏は「日本はまもなく歴史に残る記録的な量の米国産天然ガスの輸入を始める」と語った。
    >「アラスカ州の石油・天然ガス事業に関する日米合弁事業について話し合っている」とも紹介した。
  109. 396 ID:jltU+ylx0
    >>335
    LNGはバイデン政権が新規輸出審査を凍結したからロシア産の割合を減らしたくてもできなかったのよね
    トランプはそれを再開するどころか許可が降りなかった新しいプロジェクトも進める方針なのでアメリカ産のLNGが大幅に増える見込みって話
    ちなみに物産と大阪ガスがキャメロンとフリーポートに権益持ってるよ
  110. 398 ID:G+TrbCUB0
    >>1
    何やってんのこいつ....
    無能やん
  111. 400 ID:ijmCv7p80
    >>399
    再エネを補うために火力は必要
    原子力は出力を調整するのに時間がかかる
  112. 405 ID:p4/5K4Tz0
    >>402
    エネルギー政策はバイデンとは真逆になるから掘って掘って掘りまくるしガス開発にも莫大な投資をする、日本も参画したわけでもはや日本の環境庁だかは形だけの存在
    原油もアメリカから買うと石破は約束した
  113. 411 ID:sp+iZZm00
    >>400
    火力発電は減らしてるよ。
  114. 419 ID:Y2apeG+60
    >>413
    石破も政府もメディアも、
    「何とかうまくいって良かったー!」ってちょっと油断しすぎに感じるわ。

    これから始まるのに。
  115. 421 ID:eOEcyWSL0
    >>401
    政府が1兆ドル投資すると思ってる馬鹿がまだいるのか
  116. 424 ID:aYRy13Ra0
    >>1
    それ支払うの庶民やん?
    バイデンはシェールガスは赤字と述べてたから間違いなく割高を強制購入して庶民負担にする
    戦略的には日本の中東依存をやめさせ、中東の原油価格をアメリカ制御に戻すので良いのだが、石破の政策は貴族制度なので庶民だけが負担を負う
    自動車関税も発動しなかったので消費税還付金も継続して、自動車会社は国民の税金で楽な商売を継続することとなる
    国民は雇用も確保できず、自動車会社のために上納を継続するのだ

    これが今の政策
  117. 437 ID:aYRy13Ra0
    実際にLNGの価格について言及一切ないだろう?そういうことだよ
  118. 451 ID:kHZ6h8ie0
    >>448
    買収すらできない約束してんだけど?
  119. 455 ID:aYRy13Ra0
    >>449
    それもあるけど、米民主党はトリプルレッドで致命打受けたからしばらく無理じゃないかな
    あいつら独裁王政目指してたし内部でもかなり揉めてるよ
  120. 458 ID:aYRy13Ra0
    >>457
    アラスカはロシアと隣の米国とカナダの端の方の地域ね
    シベリアみたいなところやで
    あの辺に船で来れるのはロシアしかおらん
  121. 460 ID:ElEDymlm0
    >>447
    LNGは既に分散してる
    米国産の割合が落ちたのはバイデンが産出と輸出止めてたから
    日本としてはアメリカ産が5割くらいになっても全く問題なし
  122. 462 ID:mHy9OlsC0
    >>459
    武器もガスも最終的には大多数の一般国民のふところから出す金だからな
    政治家自身の懐は痛まないから増税は既定路線でしょ
  123. 466 ID:ElEDymlm0
    >>454
    気持ちは分かるが対日制裁しても地理的にアラスカガスの買い手がいなくなるだけだろ
    北米は国産とカナダ産の方がコスト的に有利なので、輸送範囲の買い手は必然的にアジアになる
  124. 470 ID:mHy9OlsC0
    >>464
    しかもネット等見ていると、日本の農産物は農薬まみれだから安全な海外産を買いましょう、とかプロパカンダやってるやつ多いからな
    何も知らない若年層とか今から洗脳されてそうだわ
  125. 473 ID:udLMoJ7H0
    >>55
    走行距離税が新設されて余計に払うことになりそうだぞ
  126. 478 ID:aYRy13Ra0
    >>477
    実際そうだよ
    自動車大手が滅びれば財界貴族主義も滅びるから丁度いいんだけど、今回関税について言及しなかったから生き残る可能性がある
    減収は不回避
  127. 484 ID:X0cpa+w+0
    >>477
    まーた統一教会系安倍友ブラックトヨタの為かw
  128. 486 ID:ElEDymlm0
    >>472
    アメリカがまた「資源の輸出禁止!全部アメリカの物!」ってやったとしても、アラスカLNGは米国内に売り先がないから例外指定されるよ。
    地図見りゃ分かるだろ?あそこ飛び地だもん。
  129. 491 ID:mHy9OlsC0
    >>478,>>484
    まあそうは言っても、安定した製造産業って今の日本には自動車業しか無いしね
    家電産業はほぼ壊滅してしまったから
    国内軍事系(重工産業)は国内独占の部分もあるけど、
    防衛費増税=アメリカ産に切り替えるってなったら製造業系は目も当てられんし
  130. 494 ID:mHy9OlsC0
    >>486
    それは今時点でしょ、だから日本に出資させてガス開発をしようとしている
    これからアメリカのデータセンターを増やすと必要な電力が明らかに増える
    先日までデータセンターの為にいくつも発電所増やそうとしていたくらいだしな
    米国内の売り先が増える予定は既にあるし、没収する手立てもあるってこと
  131. 496 ID:fLH/mY8/0
    >>162
    帰れよ寄生虫
  132. 498 ID:ElEDymlm0
    >>494
    天然ガスがバカ上がりしてカナダ産も吸い尽くしたらアラスカ産が北米に回される可能性はある
    そうなったら出資したオーナーはボロ儲けなので全く問題ないw
    モルガンスタンレー噛ませて契約組んだら米国内の権益取り上げるとか無理よ
  133. 500 ID:MhT+A8ER0
    >>81
    せめて3年青森市の最低賃金で生活していただいてから経済を動かしてください。

    自称経済学者の竹中さんもね。
  134. 502 ID:mHy9OlsC0
    >>498
    出資したオーナー=日本が儲かるなら俺も良いと思うよ
    だからサハリン2みたいにならないといいな、って事ね
    アメリカは都合が悪くなると、安全上の問題がー、とかいいだして没収するのはいつもの事だからね

    ちなみに日本は既にモルスタ等にはいいようにやれているから(2008年の出資の時)
    いくらでも米国の都合の良いようにすると思うよ
  135. 506 ID:aYRy13Ra0
    日米首脳会談でトランプ氏言及 アラスカ産LNG日本輸出どうなる
    2025年2月9日 16時33分
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250209/k10014717541000.html

    この画像付き記事見る限りもうしっかりパイプラインも液化施設もあるらしい
    あとは日本の投資で調査と発掘するのだろうけど、過去の埋蔵量調査ではちょっと不安な数値
  136. 512 ID:OR6dcwFM0
    >>509
    どうせ開発途中で打ち切りになるのは目に見えてるけどな‥アホやなトランプの口車に乗るとか。
  137. 517 ID:UdtQru530
    >>502
    南部ガス田ならそれやられる可能性あるけどアラスカじゃ無理でしょ
    アメリカの消費地に運ぶにはカナダ通るか船で運ぶしかないんだし
    カナダ産に超高額関税かけて無理矢理国内消費に回すかもだけど、その時は余ったカナダから買えばいい

    LNG船自体は残念なことに韓国の造船会社が圧倒的なんだよなあ
  138. 520 ID:5bVGzHX/0
    >>1
    「国益」には叶うんやろな
    これからアラスカとの交流フェスタが増えまくるなw
    サケマスの購入もロシアからアラスカへチェンジならいいかもしれん

    LNGが何ものかいまだにわからんけど
  139. 526 ID:HdKgku2k0
    >>411
    増えてる、馬鹿に言っても無駄か
  140. 528 ID:mHy9OlsC0
    >>517
    今回追加開発した分をどこで消費するか、ってだけだから
    米国内も十分ありえると思うけどな
    カナダから量を増やすってのが普通だとは思うけどカナダにしても開発コストかかるのは同じだしね
    輸送手段が既にできているならアラスカからLNG輸送するのもあり得ると思う
  141. 533 ID:mHy9OlsC0
    >>529
    深海油田や凍土油田は開発コストがかなり高いので業界の人は皆知っている事だと思う
    なのでわざわざ凍土で油田開発なんて普通はやらない
    たぶんだけど、日本の金でアラスカ復興させよう、って魂胆も多分にあると思う
  142. 537 ID:mHy9OlsC0
    >>534
    今中国が輸入額1位になったのか、たぶん最近だな
    今までは日本がずっと輸入1位だっと思う、LNGは輸送と保存が大変だったから
  143. 540 ID:LQ8o+bt+0
    >>1
    国民は物価高騰低賃金に苦しんでるんだよふざけるのもほどほどに!
  144. 547 ID:mM7rfBEQ0
    >>544
    そりゃ日本は近いから。あとロシアに対するプレッシャーとアメリカの財布だから。
  145. 553 ID:mHy9OlsC0
    >>549
    これだけ莫大な金かけてアラスカ開発するなら
    日本近海を技術も含めて開発した方がよっぽど将来の日本の国益に貢献するんじゃないかと思う
    他にガス生産地域例が見つからないから技術がないのなら、日本が自分たちの為に金かけてやった方がいい気がするんだよな
    日本近海だし奪われる心配も無いしさ
  146. 555 ID:nPOE5VMi0
    >>554
    『掘る』のが、むっちゃ

    カネかかる
  147. 559 ID:mHy9OlsC0
    >>554
    ガス開発に力を入れて海外のガスと油を買わなくなると、
    日本は貿易黒字が莫大になって大幅な円高になる、って理由はあると思う
    だけど今はもう輸出産業なんて衰退する一方だし、そろそろエネルギー開発に力入れても良いと思うんだわ
  148. 561 ID:nPOE5VMi0
    >>557
    一応

    核融合に
    成功した事は無い
  149. 570 ID:KqmfhujZ0
    >>568
    昔日本は大豆をアメリカに依存していたが、アメリカが不作の年に日本への供給を遮断したことがあった
    時の総理田中角栄はブラジルへ行き大豆を栽培してくれるよう要請した
    今ではブラジルは世界2位の大豆輸出国になった
    偉大な政治家ってのはそういうもの
  150. 573 ID:aV2TSQrp0
    >>526
    少しは検索してから書き込めよ、能なし。

    > * 経済産業省の資料によると、2022年度の日本の総発電電力量に占める火力発電の割合は、約7割です。
    * しかし、2030年度には、この割合を約4割にまで減らす目標が掲げられています。
  151. 582 ID:jnLMnT7v0
    >>85
    金曜日に4銘柄ほど仕込んでおいたけど儲かったわ
    まだまだ先の事なのに急騰してワロタ
  152. 586 ID:UoHizdSF0
    >>583
    買うって約束しちゃったからあとは言い値で買うんだぞ
  153. 589 ID:WqNSDI9h0
    自民党の言う国益は日本国民の損失


japanesesubtitles at 17:01│Comments(0)

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
中国大使館の元書記官(62)ら2人逮捕 “コロナ給付金”約370万円詐取疑い 六本木の高級中華料理店などを家宅捜索 警視庁公安部【芸能】小島瑠璃子「何度も心臓マッサージ」 夫の蘇生を信じ必死で… 救急車到着まで繰り返した救命措置★2