【米国】トランプ氏 日鉄によるUSスチール買収に「全面反対」★2【医療】きょうから「マイナ保険証」に一本化 医療情報の共有がメリット★3[12/02]

2024年12月04日

自公、企業団体献金の結論先送り 有識者に議論委任、規正法改正案

自民、公明両党は3日、立憲民主党が求める企業・団体献金禁止の是非を巡り、有識者に議論を委ねる方針を確認した。臨時国会中の成立を目指す政治資金規正法再改正案では触れず、事実上の結論先送りとなる。国民民主党は自公の立場に理解を示した。一方、立民、日本維新の会、共産の野党3党は禁止で一致している。自民は4日の政治改革に関する与野党協議に法案要綱を示す意向だが、隔たりは大きい。

 石破茂首相は参院代表質問で、企業献金を認めた1970年の最高裁判決を踏まえ「規制強化は企業の政治活動の自由に関わる」と強調し、必要性や相当性をよく議論するべきだと訴えた。

 自民の坂本哲志国対委員長は、企業・団体献金の扱いに関し「規正法を改正し、有識者を含めた第三者機関を設置して、議論していただく」と記者団に述べた。公明の佐藤英道国対委員長も「専門家の間でも賛否が分かれる問題だ」と指摘した。

 国民民主の玉木雄一郎代表は記者会見で「自分を縛るルールは自分たちで作れないという性悪説に立てば、制度設計も含めて第三者に委ねる必要がある」と言及。

2024年12月03日 18時30分共同通信
https://www.47news.jp/11853089.html


  1. 2 ID:6Gi7F8ml0
    ここまで規定路線だろうな
    裏で話をつけてるんだろう

    国民民主が政治資金法改正の野党案に反対することも
    自民が103万の壁引き上げに同意する条件に入ってたんじゃないかな
  2. 3 ID:fkw8yXHc0

    中国人犯罪者と同じ劣等人種ネトウヨ

    ウトロ放火魔の無職ネトウヨ、裁判で持論を展開するも…自分の弁護士に論破される
     
    「ヤフコメ民をヒートアップさせたかった」在日コリアンを狙った22歳。ウトロ放火事件“ヘイトクライム”の動機

    →祝!懲役4年

    被告「反日のふるさとだと思っていた」ウトロ放火事件 被告と被害者が初対面 “デマ”信じて憎悪募らせ
  3. 4 ID:Gfr3qucV0
    自公は本気で膿を出し切らないとマジで次の選挙で政権失うぞ
  4. 5 ID:aEuNKNCO0
    凄いな。増税(優遇税制の廃止)は一発で通るのに。
  5. 6 ID:dcr4zwDg0
    やりたいようにやれ
  6. 7 ID:+ahFr5950
    >>1
    有権者が支持する政党へ直接寄付する行為こそ民主主義だよ。

    政党助成金は既存の政党に大金を支給する仕組みで
    社民党や元民主党議員などの役にも立たない政党の議員たちをゾンビ化させてきただけなんだよ。

    逆説的に言えば政党助成金があるからいつまでも自民党政治が続くのであって、
    政党助成金を廃止して政治献金の規制を緩和し、小さな政党でさえ資金を集められるようにして

    もっと日本の政治を新陳代謝させるべきだよ。
    立憲民主党は自己保身のために企業献金を規制しようとしているだけ。
  7. 8 ID:7letGiEL0
    企業団体献金やっていいよ
    その代わり、すべて即時公表しろって思うわ
  8. 9 ID:+ahFr5950
    >>1
    政治家は自分や政策を知ってもらわないといけないから政治資金が必要なわけで、
    政治資金を規制したところで、知ってもらうためにお金が必要なことに変わりが無い。

    政治献金を規制すれば新聞やテレビなどのプッシュ型広報を行うマスメディアの政治的なちからが増すことになる。
    これがマスコミが政治献金をさも悪いことかのように喧伝する理由だよ。

    テレビや週刊誌や新聞が、特定の人を褒めるのもある種の政治献金なんだよね。

    政治献金を規制するのなら、テレビが特定の候補者や政党を出演させたり、ほめることも政治献金化するべきだし
    タレントやアナウンサーなどの有名人は立候補できない仕組みが必要だよ。
  9. 10 ID:InToCGAF0
    こいつら増税以外はいつも先送りしかしないな
    増税は速攻で決めるくせに
  10. 11 ID:bYhklBs70
    >>1
    都合の悪いことは先送り

    衆院選で自民に投票したヤツら(キチガイ)が責任取れよ
  11. 12 ID:dcr4zwDg0
    第二次トランプ政権が誕生したら
    中国系国会議員はどんどんあぶり出してくるからな、覚悟しとけよ
  12. 13 ID:UrNQQd5/0
    もう企業献金やめようぜと決めたのに何十年も煮え切らない男たち
    泥棒に泥棒を律する法律なんて作れるわけないじゃん
  13. 14 ID:bYhklBs70
    下級国民の利益は俺ら(上級国民)の損と思ってんだよな
  14. 15 ID:bARXdFpW0
    このまま有耶無耶にするつもりなのだろう
  15. 16 ID:Gf5klkbl0
    禁止しても分割して個人献金にすりゃOKだし
  16. 17 ID:Tp9rVWQJ0
    >>1
    自公
    「あれ(企業団体献金)も欲しい これ(政党助成金)も欲しい もっと欲しい もっともっと欲しい」
  17. 18 ID:2hJmJ9rY0
    政党交付金廃止~!必要なら自分(たち)で集めろ
    こっちのが先
  18. 19 ID:IzCIqqjj0
    >>18
    100議席取れない万年野党には必要無いわな、100議席以下の政党には廃止するべきだわ
  19. 20 ID:8PeDofeg0
    これ一番戦々恐々としてるのは立憲なんだよな
    立憲は自公で弾くことを見込んで出してたから
  20. 21 ID:eH5HTGtD0
    政党交付金にも制限つけりゃいいのよ
    国民には収入いくら以上ならこのサービス補助金は出ません!とかやっといて自分達は野放しかよ国賊
    献金いくら以上なら政党交付金はでません。
    としないとおかしいだろ二重取りだろ
  21. 22 ID:Z5EJHv7X0
    誰からもらうとかよりもどうやったらバレずに財布に入れられるかの方が大事
  22. 23 ID:Tx1a24060
    ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
    自民党大敗で地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
  23. 24 ID:YSD1A6kT0
    まだ国民騙せると思ってるんだな
  24. 25 ID:OOmQxbPk0
    有識者まで入れて先送りにする必要ある?
  25. 26 ID:oyux8/Ff0
    このまま数十年と先送り
  26. 27 ID:bYhklBs70
    立憲は先送りでホッとしてる
  27. 28 ID:yfViFhp70
    企業献金は別にいいだろ
    お前らが選挙行かないのが全ての元凶じゃん
  28. 29 ID:Bx/h4+2q0
    有識者「(U^ω^)わんわんお!」
  29. 30 ID:5RNt7Sjw0
    選挙権の無い宗教や企業が政治参加していいわけないだろ
  30. 31 ID:nItwvudY0
    立民と共産は分かるが維新の資金原ってどこ?
    交付金だけ?
  31. 32 ID:UYe3OgAd0
    >>24
    国民はもう飽きたし考えるの苦手なんだな
    だから敷かれたレールを何も考えずに生きているだけ
    それがなにか……?
  32. 33 ID:PI1ibRFB0
    >>1 岸田、石破、茂木に無知な内閣人材で
    戦後体制守旧派復活の思考停止の官僚依存で自民下野。
     抜本的根本的改革する気なし
    小手先再びで日本の下降は止まらない
    失われた30年の大元後継界隈は全く要らずお断り。
     カルトの解散もまだ
    裏金問題での政治改革も政党助成税金に
    献金賄賂の二重取り継続で出入の記名も誤魔化し騙し
    国会の内容は事なかれの中途半端で国民意向完全無視
    公平な国民の生活や少子化や移民に
    関わる部分は拝金特権上級思考全く変わらず。
     30年の財政赤字の
    負債1000兆円以上は誰の懐にどこにあるのか
    富裕層増税に滞留資産増税で赤字解消も資金創出も可能。
    無い無いの財務省の資金なしは公平な増税を無視してる。
  33. 34 ID:69Magq150
    >>1
    先送りじゃなくて企業団体献金は禁止しないと言わなきゃ
  34. 35 ID:bh5593sW0
    薄汚い政治屋どもに天罰あれ
  35. 36 ID:HwyQ5DG40
    >>20
    それ
  36. 37 ID:1iomMzEs0
    有識者がやめろと言っても聞かないくせに
  37. 38 ID:69Magq150
    >>35
    マスコミと結託してる立憲民主党の政治屋か
  38. 39 ID:6w6H3nW/0
    泥棒に泥棒の法律を決めさせるのいい加減やめろよ
  39. 40 ID:69Magq150
    >>20
    企業団体献金禁止と言いながら
    政治団体からの禁止しないから
    労組系の政治団体から今まで通りガッポリだから
  40. 41 ID:cy5n68+Y0
    次の参院選で息の根を止めましょう
  41. 42 ID:fJZtKMl+0
    献金のおかげで企業に有利な政策行われてきたからな。派遣や外国人労働者の規制緩和して30年人件費抑えられたり、消費税上げて法人税下げたり。
  42. 43 ID:SOmtXOgd0
    自民・公明、臨時国会での公選法改正で一致…選挙ポスターに一定の「品位」求める規定
    news.yahoo.co.jp/articles/ee496b3aab0897832e60e7672d46f0c930753e1c

    選挙でもないのに山奥だろうが観光名所だろうがどこでも全国に一年中ポスター貼って景観汚してるのは品位あるのか?
  43. 44 ID:AvcbDMka0
    増税以外は先送り
    これを30年続けて日本を滅ぼしたのが自民党
  44. 45 ID:fkw8yXHc0
    自民党が惨敗したのもネトウヨが無能だったからだしね
  45. 46 ID:Yup0bHCG0
    企業・団体献金ランキング  2022年 ※政治団体も含む

    �@自民党 25億
    �A社民  600万
    �B維新  210万
    �C公明  130万
    �D立憲   79万
    �E国民   28万
    �F共産   0
    (ソースはNスタ 11月27日放送 )

    自民党=企業献金なんだかやめるわけない
  46. 47 ID:1rkhYfka0
    >>45
    その惨敗した自民党の議席数に負けてる政党は??
  47. 48 ID:6Gi7F8ml0
    >>40
    立憲の法案を見ると寄付の斡旋が禁止となってるから
    連合や全労連からの献金もできなくなるんじゃね?
  48. 49 ID:iVz7RARE0
    規制など必要ない
    パヨクが自分のところに献金がないからひがんでるだけ
    そんなのまともに取り合う必要がない
  49. 50 ID:Yup0bHCG0
    自民党の本質はワイロ政党
    企業献金をやめたらアイデンティティが無くなる
  50. 51 ID:iVz7RARE0
    >>50
    パヨクっとほんとノータリンだよな
  51. 52 ID:uk8cvZtT0
    政府だのと称してる反社自壺一味
    国家資本を横領してる悪質なダニが自壺一味

    吸血ダニで能力は0に満たないマイナス
    それがそいつら自壺党一味
  52. 53 ID:Yup0bHCG0
    ノータリンとかとっくに死語だよおじいちゃん
  53. 54 ID:uk8cvZtT0
    ゴミが居座ってる時点で空転をしてるからな
    まさに自決すらできない究極の腐敗カスがそいつら

    長年ゴミどもで群れて腐りきってる犯罪組織
    実力なんぞ全くない

    あるのは詐欺横領の実力で反日侵害だけ
  54. 55 ID:B/GntiY00
    つまり企業団体献金は継続
  55. 56 ID:4lBAHO9K0
    自民はつくづく先送りしかできないよな
    そりゃ選挙も負けるわ
  56. 57 ID:IIK6VCf40
    そもそも何で献金なんて必要なの?
    政治家って普段からお給料も活動費的なのも税金なら十分もらってるよね?
  57. 58 ID:tDRjxzKY0
    鵜飼い献金最強
  58. 59 ID:LEoc0yIE0
    有識者って、竹中さんとか経団連の会長さんとか?
  59. 60 ID:zv6obMlR0
    自分たちで禁止にできないから
    もう自民党は野党になってもらうしかないだろう
    めんどくさい奴らめ
  60. 61 ID:2udlY+KD0
    上手く行っているんなら許しても良いんだけど、
    不正やりまくった結果だから全面禁止するしかないよな
  61. 62 ID:/yXGC9Aj0
    こいつら何でも先送りだな
    増税と給料アップは即決なのに
  62. 63 ID:5b7O/VkS0
    むしろ、アメリカみたいに
    献金額を激増させたら?w
  63. 64 ID:p0JxGzcL0
    カルトのクズどもをどうにかしろ
  64. 65 ID:Qa193N8V0
    自民党は最初からずっと企業団体献金を必要だと言ってる
    (じゃあ政党交付金は何なんだって話だけど)
    問題なのは国民民主の態度です
    企業団体献金禁止に賛成すると言っては次々に言い訳をしてやらない
    本当に何なんだ、この政党はって感じ
  65. 66 ID:5b7O/VkS0
    こんなん不要
  66. 67 ID:aPfRViua0
    >>29
    ξ\_ ( ・_・)うんこ( ・_・)/…-=≡~ξ-ω-∪)ベチャ
  67. 68 ID:xpUpdLul0
    さすが、元祖先送り政党の自民党と

    元祖バラマキ政党の公明党(笑)
  68. 69 ID:QJ9qOSVU0
    第三者じゃないくせに
  69. 70 ID:bYhklBs70
    お金をくれる人のための政治をしているのだから、企業団体献金を廃止したらお金もらえなくなって困る!というのが自民党の主張
  70. 71 ID:/4csgfbP0
    30年間先送り(笑)
    改憲問題も先送り(笑)
    領土問題も先送り(笑)
  71. 72 ID:cvhJlD+v0
    日本医師会の献金で被害被るのは国民
  72. 73 ID:w/BctbtF0
    企業団体→政党支部→議員個人。この迂回方法が残ったら無意味。
    仮にこれを潰しても自民党もあの党のように機関紙を出して、それを企業団体に買わせるようになるんだろう。
  73. 74 ID:YNuqIBA40
    >>1
       彡"⌒ヾ
      ヽ( ^ω^)ノ トヨタに都合が良い法律
     へノ   ノ   大企業だけ減税や免税
       ω ノ    ベネッセが入試試験を独占
         >
       ↓
    毎年毎年数十億円のワイロが入るんやから
    やめられませんわぁ
  74. 75 ID:9AC+3w/70
    この問題で自民に「政治にはカネがかかる」と言われたら
    「自民には企業のカネがかかるんです
     政府で国民からカネを集めて企業にカネを出してください」
    と日本語に訳しましょう
    自民語は日本語と同一の言語に見えて違います
    難解ですが頑張りましょう
  75. 76 ID:Qa193N8V0
    玉木さんの企業団体献金に対する爆笑言動集
    1選挙の時は敢えて触れずに賛成とも反対とも言わない
    2選挙後に橋下に詰められたら「野党一致ならやる」と言う
    3その数日後の単独会見で「与野党一致ならやる」と驚異の180度転換
    4それを立憲に詰められると「立憲案には抜け道があるからやらない」と言う
    5立憲が抜け道は塞ぐと言うと「抜け道を塞ぐだけじゃダメ、今すぐ禁止するならやる」と言う
    6また橋下に結局どっちなの?と詰められると「やる」と言う
    7しかし抜け道を塞ぐための野党協議には「パフォーマンスだから参加しない」と言う
    8ここへ来て180度転換し「企業団体献金が悪いということはない」とか言い出す
  76. 77 ID:/HxA8CvW0
    日本の状況というのは 実際には 米軍が仕切ってるんですね。

    毎月2回 日米合同委員会というのが開かれています。
    それは外務省 北米局長を中心とした まぁ 官僚の最も上の人たちが
    米軍の指示をあおぐという そういうものです。
    それによってこの国は動いてます。

    この構造を、実は鳩山由紀夫元総理大臣もですね 
    今年になって初めて知ったというような状態で
    政治家もほんとに何も分かってなかったわけです。

    で、そういった日米合同委員会が
    裁判所も動かしてると
    日銀も動かしとると
    全ての省庁を操っとるわけです。
    (日本の高級官僚は)いつも悪い方について手先になっとる
    ということは知ってると思いますよ。

    私 自衛隊におりましたけども
    あのー 敵味方識別装置っていうのありますね。
    あれはアメリカが作って そしてそのコードをかえる
    そのコードまでアメリカの指図です。
    つまり自衛隊というのは 日本軍じゃなくて
    米軍のポチといいますか うん そういう状態なんですよ。
    日本政府もそうなんです

    日本というような国が実際はないんです。ないんですよ。
    スタートからそうだし 今も存在しないんですよ、ホントは。
    だから日本人が 「自分の国」なんて言ってるのは
    なんのことかホントは分かってないんですね〜。
  77. 78 ID:7qpTEsmZ0
    政党助成金は1995年に開始、5年後の2000年に企業団体献金は禁止にする決まりだった
    それがなぜか有耶無耶なまま二重取り
    ロッキード、リクルート、佐川事件の反省がまったく生かされてない
    企業団体献金を継続するなら政党助成金は廃止にして、
    寄付した側もされた側も用途も非公開でいくらでももらって好き勝手やってりゃいいよ
    どうせ何やっても健全化なんてしない
  78. 79 ID:YNuqIBA40
    >>76
       彡"⌒ヾ
      ヽ( ^ω^)ノ タマキンは維新のゴミ屑と同類やからな
     へノ   ノ
       ω ノ
         >
  79. 80 ID:Qa193N8V0
    自民党は企業団体献金の政党そのものだから絶対に禁止にしない
    維新は禁止にすると言い続けてる、立憲も言い出してる

    あとは国民民主次第です
    どちらでもいいのではっきりしてください、玉木さん
  80. 81 ID:JeEBbi8F0
    自分らのことを自分らで決めるって無理だよな
    AIに決めてもらってとにかくそのとおりにすればいい
  81. 82 ID:Qa193N8V0
    >>81
    自分に厳しい、自民たちの身を切る改革をする政党を国民が選べばいいだけです
  82. 83 ID:qx4ldVeG0
    じゃあ政党交付金10年遡って返せよ
  83. 84 ID:eH9eIcxx0
    自民支持者と国を分けた方がいいよ
    マイナンバーがあれば何でもできる
  84. 85 ID:3irWgl+k0
    さっさと課税しろ
    50%税金にすれば財源の足しになって、献金も減る
  85. 86 ID:iVhr/UUL0
    これで国民の保険税負担増なんかになるような措置やったら
    来年どう転んでも無理になるよね。ちょうど岸田がザイム周りの連中にやらせてたら増税眼鏡と呼ばれ浮き上がれない状況に陥ったそれになる。
  86. 87 ID:iVhr/UUL0
    これで国民の保険税負担増なんかになるような措置やったら
    来年どう転んでも無理になるよね。ちょうど岸田がザイム周りの連中にやらせてたら増税眼鏡と呼ばれ浮き上がれない状況に陥ったそれになる。
  87. 88 ID:NB5X1fL90
    自分達に都合のよい提言をしてくれる有識者を自分達で選ぶだけなので結論は先送りではなくすでに決まっていますw
  88. 89 ID:724Wi1U+0
    >>1
    企業団体は選挙権持ってないんだから、政治に関わらせちゃダメだろ
    民主主義じゃなくて、企業団体主主義になってしまう
  89. 90 ID:BDHnhdO00
    企業献金なんて賄賂やん。
    自分公明はウソばかりつく。
    全員落選させないといけない。
  90. 91 ID:HskiP8h90
    アメリカなんて大統領で富豪が巨額献金するの当たり前で、献金額が選挙の趨勢に影響するらしいし、一票の格差なんてのも現状の選挙の不備から目を逸らすための目眩ましだな
  91. 92 ID:FeJX6ggW0
    自公過半数割れじゃ足りないって言ってるぞ
  92. 93 ID:c4Mxi8vf0
    裏金って何に使われてたん?
    どっか悪の組織に資金横流ししてたん?
  93. 94 ID:uLhjUWqd0
    自公が翻して賛成したら立憲は慌てるだろな
  94. 95 ID:ZB+/tOpY0
    政党助成金ももらって、企業からももらって、強欲
  95. 96 ID:Psv0HH120
    政権交代しなければ何も変わらない
    日本人は中国人よりも民主主義を理解していないかもしれない
  96. 97 ID:90HeGg/m0
    国民民主支持してるが今回ばかりは企業団体献金禁止にしないと駄目なんだけどな
    自民案に反対して野党案に賛成してほしいが今の所自民寄りなのが気になる
  97. 98 ID:gcOdZ99b0
    >>6
    おれもそう思うわ
    もっとやりたいようにして醜態さらせと
    その結果どうなるかも想像つかないような屑ドもだから
    自己責任だ
  98. 99 ID:JAFjZFst0
    【独自】自民党、企業・団体献金で第三者機関を検討 政治資金をチェック
    ps://news.yahoo.co.jp/articles/a93fdd9cfffcf7aaefb94fdef55084d770680cc7
  99. 100 ID:JAFjZFst0
    企業献金禁止、立民案見直しを 政治団体の除外批判—維新の吉村代表
    ps://www.jiji.com/sp/article?k=2024120300824&g=pol
  100. 101 ID:JAFjZFst0
    国民民主・玉木代表「制度設計も含め第三者に委ねるべき」企業・団体献金の禁止めぐり
    ps://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1594590
  101. 102 ID:Xxq7wGqv0
    企業賄賂なくなったら票買収という犯罪ができなくなって不正選挙という公職選挙法違反で選挙に勝てなくなるじゃないですか!!
  102. 103 ID:JAFjZFst0
    首相、企業・団体献金規制に慎重姿勢 最高裁判決挙げ 参院代表質問
    ps://mainichi.jp/articles/20241203/k00/00m/010/162000c
  103. 104 ID:mX99t6iO0
    そんなに金が欲しいのか
  104. 105 ID:UEpkZyDx0
    60年前の判決が言い訳の切り札は厳しいなww
  105. 106 ID:wqHLXg7x0
    >>48
    斡旋が禁止でも
    連合や全労連自体からの献金は斡旋ではないので触れない
    傘下各労組からの献金も斡旋でなく自主的にする分には触れない
    一律に禁止でなくわざわざ「斡旋」禁止とするというのはわざわざ抜け道道作ってるということ
  106. 107 ID:KEsujZoT0
    連合傘下、国民・立憲側に2.4億円寄付 企業献金「抜け道」の指摘も [蚤の市★]
    http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732875193/

    立憲案、献金禁止対象から政治団体を除外 野田「抜け穴を作ろうとは思っていない」 [135853815]
    http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1733056141/
  107. 108 ID:e26RHbHi0
    こんな倫理観のない奴らに立法府やらせんなよw
    とっとと山神様しろw
  108. 109 ID:6Bxd/Qoe0
    ほんと自民党てワイロ大好きだよな
  109. 110 ID:KEsujZoT0
    維新「立憲民主党はよく分からない抜け道を作っている」 企業・団体献金禁止法案 [135853815]
    http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1733212273/
  110. 111 ID:2SGrDl8v0
    老害オールドメディア「老人の味方の左派の献金ははきれいな金!政治と金の問題とは関係ない!報道しない自由!」
  111. 112 ID:DWjNTKJz0
    外国人や外国企業からの献金はスルーですか?
  112. 113 ID:r0vnLWQV0
    >>104
    結局金与えないと人は動かんからな
    派閥作って選挙費用与えるから議員はついてくるわけで
  113. 114 ID:JAFjZFst0
    「企業・団体献金」の禁止 第三者機関で議論「一つの成果」 公明党・斉藤代表
    ps://news.yahoo.co.jp/articles/bba25cb1fc02354c07529a93777f659856ab27c8
  114. 115 ID:GOuEG0O20
    >>112
    それは即刻禁止すべきやろ

    馬鹿やろ日本政府 外人金シャブ付けでヘコヘコしてるのかよ 即刻禁止にしろ
  115. 116 ID:JAFjZFst0
    政治資金規正法の再改正へ自民が要綱案 国会に委員会新設など柱
    ps://news.yahoo.co.jp/articles/b541a77e3b24fabc4d97b513bd1859f468c06dd9
  116. 117 ID:ygxNFdvi0
    そも献金や、その流れにある裏金なんてのは有権者側にウマウマがいるわけで
    それを政府が、いつもお世話になっているあなた方に判断を委ねますなんて態度とりゃ
    政府の望む結果が得られるって寸法だな
  117. 118 ID:T7jEUrxu0
    詐欺与党
  118. 119 ID:GOuEG0O20
    国民の票を無視して 献金口利きヘコヘコ政治して(事実上のワイロ政治)、

    日本国を悪くして喜んで、何のために政治家志したんや、
  119. 120 ID:CDiEq7er0
    自民党、献金先への利権誘導政治やめません宣言
    自民党 「国民のための政治・政策?なにそれ知らねーよ愚民ども」
  120. 121 ID:cYWeEwal0
    岩盤みたいな自民党支持層がいるからな
  121. 122 ID:kFiy28f+0
    >>8
    ほんとそれだけなんよなw
  122. 123 ID:PgybEoZu0
    ほら先送りのカタチだけw
  123. 124 ID:biR3jnIg0
    生活保護の医療費、税収の10%に達する。世界でも医療費無料なのは日本だけ
    http
  124. 125 ID:dmyZ0Pjj0
    増税、インボイス、マイナ保険証
    こういうのも100年くらい先送りしろよ無能
  125. 126 ID:BuPZs77s0
    首相、参院選で裏金議員公認検討 旧安倍派、政倫審で最終判断 [蚤の市★]
    https:
    //asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1733227181/
  126. 127 ID:KHbb1gv+0
    もはや自分たちの都合悪いものは全部先送りするようになったな。何のために存在してるんだ?国家議員は。
  127. 128 ID:cXiVE4+/0
    これ通すかもな
    政治団体は野放しだし
  128. 129 ID:bzm/abmX0
    政治団体には文句いうけど
    宗教団体はスルーか?

    ありえないな
    宗教団体も禁止が最低限だな
  129. 130 ID:Di8TdsU50
    先送りしてることが、自民にとって悪手

    いまの状況でも決められないやつは、この先自体が好転しても決められる訳がない
  130. 131 ID:NuJLF/Ml0
    有識者に抜け道を考えてもらいます
  131. 132 ID:jURqYwVG0
    >>78
    この総括をまずしないといかんよな
    企業団体献金と助成金はバーターだったはずだ
    それがなぜ両立し続けているのか
  132. 133 ID:itdW+iQL0
    >>106
    そもそも自主的な献金を禁止するのは憲法が保障する政治活動の自由に触れるからな
  133. 134 ID:Zo5dc1ku0
    相変わらずブラック企業が野放しだからなこの国は
    よっぽどのことがないと労基も動かないしこれも献金のおかげだろ
  134. 135 ID:HFrfDvSB0
    >>133
    その理屈なら企業献金も禁止しちゃダメやん
  135. 136 ID:a4pDQmIc0
    政党助成基金は廃止、企業献金に課税
    この2つやってくれるなら企業献金に賛成してやる
  136. 137 ID:S1zvl0tp0
    >>135
    企業のお金ってのは従業員のお金なんだよ
    従業員には色んな政治思想の人がいるのに
    特定の政党や政治家に半ば強制的に献金させることを
    別に憲法が禁止してるわけではないんだけど
    保障もしていないから
    法的に禁止することはできる
  137. 138 ID:DWjNTKJz0
    >>137
    株主(出資者)のお金でもある
  138. 139 ID:ALj6EL5U0
    少数与党なのに禁止する法律が作れないということは、野党も怪しいお金が欲しいからだろう
  139. 140 ID:1l2yUgjO0
    石破さあ、菅に当選させてもらったからって政権運営まで奴の真似しなくてもいいよ
    政治判断ができず、専門家に丸投げとかアホか
    やる気ないなら早く辞めろ
  140. 141 ID:w81lPrJ70
    民主主義国家の選挙はなぜ一人一票が良しとされているのか
    納税と関連付けるなら高額納税者が票を多く持っても良く、制限選挙も間違いとは言えない
    属するコミュニティに多くの貢献をしたものは多くの発言権を持つ、これはリーズナブルだ。
    人格が認められてる法人も参政権があっても良いのではないか?
  141. 142 ID:SZgxhq5X0
    献金を悪しき風習みたいに言う癖に無料に群がるはイマイチよく分からん
    世の中タダのものなんてないのは働いていれば気づくものだろうに…ヒャッハー無料だぜ!ってその原資はどこからやってくるんだろうね~
  142. 143 ID:vbuK+TL90
    >自分を縛るルールは自分たちで作れない

    草w
  143. 144 ID:vho4AFBn0
    公安が最も監視したい思想が判明!!!
    警察の採用試験と合格点だと
    逆に小学生レベルのおじさんが公安警察の下っ端というただの事実w
     
    60 名無しピーポ君 2024/12/03(火) 22:11:29.01
    信じられねぇ

    警視庁なんて採用試験の難易度が
    小学校レベルでなれるから
    他の公務員試験すべったゴミがいきつく
    掃き溜めなのに
     
    自民党の為にありとあらゆる悪事させるために
    学歴は低いが頭脳はキッレキレって自民党が褒めてるの本気にしてる馬鹿しかいねぇとか書かれてた
     
    お前らを傷つけないように
    数的処理とか、判断推理とかいう
    試験名になってるだけで、小学生の国語と算数出題されてるのが公務員試験の教養試験だけど
    警視庁なんて、それ解けないやつがなるんだよwとか書かれてた

    これ、嫉妬だよな???
    みんな、どう思う?

    俺らの中には官僚もいるじゃん
    採用試験の問題が全然違うけど、、 (白目)    

    一日署長とかで制服のイメージをアイドルと紐付けさせたり印象良くするの頑張ってるし

    ドラマでも、あり得ない設定を沢山見せた

    マスコミも警察発表通りに何でも書くから、俺らって天才じゃん?
  144. 145 ID:TfBHM6l90
    ここでマイナンバーカードを活用しようぜ
  145. 146 ID:e5ia9Lak0
    給与役員報酬に消費税をかけ個人献金のみにする 企業献金やってるから海外にカネばらまき奴隷移民国家になった
  146. 147 ID:3v4yxI6p0
    【チー牛陰キャ】Z李に「ママ活」等を暴露されていたメンタリストDaiGo、逮捕に便乗して盛大にイキり散らすイジメられっ子ムーブ

    メンタリスト DaiGo
    @Mentalist_DaiGo
    正義を【語る】人間に正義なし。
    正義とは為すものであり、語るものではない。
    週刊誌も暴露系も撲滅をお祈り致します。
    [引用]
    Ken Sugar🌏kensugar.bsky.social
    @ken_sugar
    (故Twitterこと「X」で一部層に人気のインフルエンサーZの"中の人"田記正規氏一派逮捕されたようですね。警察は以前からマークしてて捜査してたんですよね。彼の本業は特殊詐欺犯罪組織にIP電話を貸し出す所謂「道具屋」の大手。昨年来会社名変更したりこそこそ逃げ回ってたようだけど年貢の納め時)
    22:23・2024/11/13
    imgur.com/hvsciJV

    ◆「お小遣い欲しさに某女社長に必死に媚びて飼われてた」ことや周辺の薬物話等を暴露したnote

    DaiGoちゃんが炎上して思った事。新宿区都庁下の現場より。|Z李(Jet Li)
    note.com/kissofthedragon/n/ndb5ef685cf41
    ※Z李逮捕後、運営削除済
  147. 148 ID:PRZ/s3N50
    企業団体献金規制だけだと自民党狙い撃ちみたいになるから
    NPO及び政治団体に対する献金規制も同時にやれよ
  148. 149 ID:owwyoJN70
    献金義務化
    もう全企業から強制徴収して財源はにしろ
  149. 150 ID:4V0/pD2y0
    こうした有識者ってあまり公表されないんだよな。
  150. 151 ID:Ar0Otc+F0
    有識者は御用しか雇われないから意味ない
    自公は献金が欲しけりゃ政党助成金はもらうなよ
  151. 152 ID:ix0alyAE0
    もうすっかり有識者って言葉は銭ゲバのクズって意味で定着しちゃったな
  152. 153 ID:9QPsKtdq0
    ベネッセの流行語の日本タヒねも有識者が決めました
  153. 154 ID:fx7IZY+90
    有識者w
  154. 155 ID:DpU5dj2o0
    www.tokyo-np.co.jp/article/295456
  155. 156 ID:DpU5dj2o0
    国会質問で診療報酬増額を求めた自民党参院議員は、年2億円超もの政治献金で日本医師会側から支えられていた
    www.tokyo-np.co.jp/article/295456
  156. 157 ID:FlvCTkSA0
    企業・団体献金触れず「問題の先送り」 規正法再改正、与野党隔たり
    ps://mainichi.jp/articles/20241204/k00/00m/010/287000c
  157. 158 ID:g6Za8cEO0
    政治改革 与野党7党協議 企業・団体献金の扱いで折り合わず
    ps://www3.nhk.or.jp/news/html/20241204/k10014658141000.html
  158. 159 ID:cYWeEwal0
    先送りになったら臥薪嘗胆で次の選挙で国民民主が大躍進することになる
    逆に立憲民主は議席を減らして社会党と同じ道を歩みそうだが


japanesesubtitles at 23:51│Comments(0)

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
【米国】トランプ氏 日鉄によるUSスチール買収に「全面反対」★2【医療】きょうから「マイナ保険証」に一本化 医療情報の共有がメリット★3[12/02]