斎藤知事代理人、PR会社のブログ「事実と異なることが記載されている」  ★3【金屏風】目玉候補に次々と断られる紅白歌合戦、隠し玉に近藤真彦が急浮上 中森明菜と“禁断”の共演はあるのか

2024年11月28日

基礎年金3割底上げ案提示 安定財源の確保課題—厚労省

厚生労働省は25日、社会保障審議会(厚労相の諮問機関)年金部会で、将来世代の基礎年金(国民年金)の給付水準を底上げする改革案を示した。基礎年金は少子高齢化の影響で今後も減額調整が続く見通し。財政が比較的安定している厚生年金の積立金と国費を投入することで目減り期間を短くし、給付水準を3割程度改善させる。ただ、実現には安定財源の確保が大きな課題となる。

 与党などとの協議を経て、2025年の通常国会に提出する年金制度改革関連法案に盛り込む。

 公的年金は、少子高齢化により保険料を納める現役世代が減少する中でも制度を保つため、「マクロ経済スライド」という仕組みで年金の給付水準を少しずつ抑えている。

 過去30年と同様の経済状況が続いた場合、財政が脆弱(ぜいじゃく)な基礎年金は57年度まで年金額の目減りが続き、65歳時点の基礎年金の受給額は現在より3割低くなる。基礎年金しか受け取れない自営業者やフリーランス、非正規雇用の長い会社員は低年金に陥るリスクがある。

 改革案が実現すれば、基礎年金の減額期間が21年前倒しされて36年度に終了。給付水準は3割上がり、ほぼ全ての年金受給者が恩恵を受ける。

時事通信 内政部2024年11月25日16時11分配信
https://www.jiji.com/sp/article?k=2024112500566&g=eco


  1. 2 ID:vf6L9WUn0
    え?国民年金増えるの?嬉しい
  2. 3 ID:tzBBVLGk0
    BIでいいじゃん
    もう
  3. 4 ID:mOFxdtMa0
    これはいいな
    サラリーマンと公務員から年金もらえる
  4. 5 ID:NN/zJhOe0
    >>1
    国民民主党のような財源議論なき減税は、どこかで増税になるだけで、国民負担は減らないよ。

    玉木さんが選挙で語っていたのは社会保障を削減して財源とするはずだった。

    玉木さんが社会保障削減の議論から逃げ出したいま、

    国民民主党に投票した人たちは玉木さんにだまされちゃったんだよ。

    不倫をするような(奥さんとの約束を守れないような)人は信用できないね。
  5. 6 ID:tJbiR1aI0
    下がるのを押し戻してるだけなのをミスリード
  6. 7 ID:taNRBbxW0
    障害年金も上がるのか
  7. 8 ID:i0TFtd5j0
    >>1
    働いたら負け案件きたね
  8. 9 ID:0L12+5Sh0
    実際元衆議院議員の発言でも
    基礎年金は国庫債券原資に20万に引き上げられるとある。
    現在1/2の国庫負担が仮にほぼ全額に近い形、そして財源が国民から徴収される税保険税ではなく
    国庫債券主軸でも何の問題もない。民意を味方につければよいだけだ。
  9. 11 ID:kjqtNOiC0
    財源確保は厳しいな
  10. 12 ID:3rUqN2Dp0
    主婦が払えよ
  11. 13 ID:3VXJ3+ro0
    民意が得られているといったのは当然過去に出された国民負担100まんのそれでもなければ受給開始年齢を後ずれさせるくそ案でもない。
    国債を投じれば国民負担なく、受給額を倍増させたうえ改悪もないまま行えるという意味だ。
    国が円を作っている以上、日本に財政問題は存在しない、5年に1度の財政健勝なるそれは全くの無意味であり
    これまでデタラメやってきた連中はチャウシェスクのようにハチの巣にされるべきだ。
  12. 14 ID:oBTD3vKV0
    安定財源というのは
    庶民が苦しくても払わされる財源ということだろ?
  13. 15 ID:DK8PQvDm0
    日本で一番のボリューム層50代が控えてるからな
  14. 17 ID:3VXJ3+ro0
    米1ドル札には通貨の発行の仕組みについて示唆する文言が記載されているという。
    つまり、政府債務という形をとっていてもそれが通貨発行なのだ。

    元衆議院議員 あんどう裕(ひろし)
    基礎年金は20万円にしましょう。国費を投入すれば良いだけだ。
    国民年金は最低月額20万円まで引き上げることが必要。そして日本国はそれを出来るだけの力を持っている。
    通貨発行権限を持つ国の強大な力を国民のために活かせていないのだ
  15. 18 ID:3VXJ3+ro0
    あんどう裕(ひろし) 元・衆議院議員
    @andouhiroshi
    解決策は簡単。60歳以上の方には全員最低月額20万円の年金を支給する。財源は国債とすることだ。
  16. 19 ID:QVr6afTp0
    >>8
    ほう!引きこもりだとそう思いますか?
  17. 20 ID:1TxQOTFv0
    月に500円くらいはもらえると思う
  18. 21 ID:xZS6VFov0
    年金の代わりに畑と種を支給すれば
  19. 22 ID:PnQX63dY0
    「みんな一緒に貧しくなりましょう」つうことだ。
  20. 23 ID:3VXJ3+ro0
    安定財源の確保って何言ってるんだろう?
    通貨発行、国庫債券に決まってる。
    財金委レベルで国庫債券は国民の税で償還などしてない、そんな馬鹿なことはやっていないと
    国民にばれてる。
  21. 25 ID:3VXJ3+ro0
    国庫債券は孫子の負担になどなっていない
    ハイ、国債=通貨発行
  22. 26 ID:oBTD3vKV0
    この動きを静観している経団連に比べて 
    厚労相、財務省は空気が読めないんだろうな
  23. 27 ID:5cUglebt0
    厚生年金の流用を示唆されてるけどそんなこと絶対にやめろよな。厚生年金を払ってるのがバカバカしくなる。
  24. 28 ID:VQxRtqXc0
    ますはジジババの不要な医療費を減らしなよ
  25. 29 ID:1hnPdMiK0
    基礎年金上げる必要ないだろ?
    払ってない奴がもらえないのは当たり前。
    厚労省は勝手に人の金横流しするなよ
  26. 30 ID:1TxQOTFv0
    男にすってんてんにされて
    うまい棒とブラックサンダーが主食になる
  27. 31 ID:CoOSxSSG0
    素晴らしいな
    こういうのでいいんだよ
  28. 33 ID:V7A43D120
    財源は法人税増税でいいよ
  29. 36 ID:AiQqn51J0
    >>33
    人頭税がいいよ
  30. 37 ID:gQHkgXpG0
    年金は国民年金と厚生年金で2階建てになってる。
    国民年金は20~60才未満全員加入。厚生年金はサラリーマンやら公務員が加入。

    つまりサラリーマン、公務員の2階の上乗せ分を減らして1階部分を増やす話。

    サラリーマンや公務員は何もうれしくない。
  31. 40 ID:HW0sSnGk0
    公務員の共済年金は財源無くなりそうだから厚生年金と合併させたんだろ
  32. 41 ID:yDfKg6RU0
    103万円上限アップ詐欺の目的は

    パート従業員に社会保険加入させて、高額の社会保険税を払わせる事 

    壺カルト政府に莫大な税収が入りますからね

    そしてもう一つは中小零細企業潰しです

    すべてアメリカユダヤの命令な訳です 

    アメリカユダヤのケツ舐めが壺カルト一味な訳です  

    103万円工作を自民党の代わりに玉木にやらせた訳です 

    炎上したら玉木を損切すればいいだけですから 

    鉄砲玉の玉木雄一郎って事です


    https:
    //imgbbs.dtn.jp/politics/data/66d65b01f407f.jpg
    https:
    //imgbbs.dtn.jp/politics/data/66d65bfbae76c.jpg
     
  33. 42 ID:oAaBW0t60
    国民年金、基礎年金は上げるのはいいけど
    支給年齢は70歳以上からにした方がええんんちゃう?

    上げたところで国年、基礎年金は赤字だから
    年金掛け金高くなって現役世代の負担が大きくなるだけ
    海外も年金受給年齢は68歳から70様に変更してる途中だし
    思い切って70歳に変更でええんちゃ?

    または小泉の発言みたいに80歳・・・・
    は流石に無理か
  34. 43 ID:/+jb6heF0
    厚労省って本当にクズ。
  35. 44 ID:H5xqdesa0
    国民年金で生活してる人にとっちゃありがたいわな
  36. 45 ID:vlXbKUsO0
    氷河期世代があと10年くらいで還暦をむかえる
    非正規でやってきた人らはもう心身ボロボロだろう
    もっと働けとはいえない
    その人らが国民年金でやってくためには現状の給付水準ではとてもやっていけないだろうな
  37. 46 ID:/+jb6heF0
    >>45
    のほほんと適当に働いているぞ。
  38. 47 ID:yG9KKrt20
    >>42
    思い切って75歳からにすべきだと思う
    75歳からが高齢者ということにする
  39. 49 ID:/+jb6heF0
    >>47
    もう死んでる。
  40. 51 ID:3VXJ3+ro0
    >>48
    そんなくそ舐めたへたくそな工作が通用するはずがない。
    国庫債券を原資に3倍額、当然受給開始年齢などの改悪はなしにだ。
    こういう話からどこまで近づけるかだけ見ておくことだ。
    なにしろ氷河期世代には一人1億づつの賠償金は出して当たり前なのだからな
  41. 52 ID:WMyXZyoe0
    >>1


    財政法第4条を改正して厚生国債を発行しろ!


    はい
    瞬殺論破
  42. 53 ID:nzRUEIOl0
    >>50
    直ぐにそうしないとダメなんだけど政治家が無能すぎる
  43. 54 ID:vwRlQpdw0
    何度もばらまく金があるんだから十分だろ
  44. 55 ID:3PEIGArp0
    てす
  45. 56 ID:Hzl0ZfLV0
    年金運用にゴールドマン・サックスとか大丈夫なのかよ
  46. 57 ID:AFs7Sr/F0
    ありえない人口増で給付アップ
    ありえない経済成長で給付アップ
    ありえない財源で給付アップ

    もう詐欺まがいの話は聞き飽きた
    早く潰せ
  47. 58 ID:3VXJ3+ro0
    56
    バーナンキがかつて日本向けに国庫債券の日銀受けで財政出動して
    デフレ(物価うんぬんより総需要不足)脱却を確実なものにしろと提言してた。
  48. 59 ID:3VXJ3+ro0
    実際、年金の国庫負担分(税ではなく国庫債券分)が仮に全額になったとして
    経済的には何の問題も生じないであろう。
  49. 60 ID:aZsL/9om0
    上げないで財務省の給料から差っ引けばいい
  50. 62 ID:i2YsXefF0
    マクロスライドで減る分を補うためでしょ
    財源は高額療養費削る他ない
  51. 64 ID:UDe50Qqt0
    年金保険料上げざるを得ないね
  52. 65 ID:4C1jMvzv0
    またなんか始まった

    >>56
    おわた
    アタオカ
  53. 67 ID:pk/aQjQo0
    厚生年金から盗むんじゃねぇゴルァ!
  54. 68 ID:XAzYpW2o0
    3号廃止にすればいいのに
  55. 71 ID:/+jb6heF0
    基金の取崩をすればいい。
    元々、団塊の世代は人数が多いから
    年金の積立を始めた。
    基金は取崩す予定のものだった。
  56. 72 ID:Cx08grXz0
    そもそも厚労省が改革案を作ること自体が間違い
    政治家が自ら改革案を提示するべき
    それが政治家の仕事
  57. 73 ID:P1yrDXuS0
    100年安心
  58. 75 ID:JNE5qWKM0
    国民年金って農家とか自営の人が生活の足しにするのが目的でそれだけで生活出来るようなものでわないわけよ
    だから掛け金も安い
  59. 78 ID:Cx08grXz0
    この改革を行っても2036年には現行よりも10%以上給付水準が下がるのに
    3割上がるというのは詐欺のようなもの
  60. 79 ID:DK8PQvDm0
    >>51
    なんの賠償金?
  61. 80 ID:v7Zyo7uX0
    >>47
    死ぬときに高齢者入り
    やろ
  62. 81 ID:JNE5qWKM0
    >>66
    いや
    いま年金もらってる世代が一番リターンの多い世代
    70歳で死ぬはずが80過ぎまで生きてるので
  63. 83 ID:LpA5H/vj0
    そこまでしないと物価を上げて行くことはできないからね
    やるしかない
    世界に追いつくためにはやらないと進まない
  64. 85 ID:S+D3r97k0
    障害年金上げてくれ
  65. 86 ID:Nv8jSWVe0
    どこにそんな金が
  66. 88 ID:5DaVkdfv0
    >>82
    もう滅茶苦茶。

    公務員の共済年金も国民年金もサラリーマンから搾取。
    理由は公務員も自営業も年金払ってくれないけど
    サラリーマンから略奪するのは簡単だからってだけ

    …そりゃ現役世代の手取りは減りますわ。
  67. 89 ID:mBEwcU8s0
    障害年金もらってるが少なすぎる月に七万とか殺す気かよ
  68. 90 ID:S+D3r97k0
    >>89
    せめてあともう1万は欲しいよな
  69. 91 ID:ytFU7wME0
    あんまり増やすと年寄り働かないんじゃね
  70. 93 ID:Lp1ZE6pB0
    生活保護と年金の指定受給額が今の価値で20万円になったら制度を評価してやるよバーカ
  71. 94 ID:u66IQ2N80
    また増税します
  72. 95 ID:EzBYUABw0
    >>89
    あたりまえ
    うんこ製造機
    死ね
  73. 96 ID:TprTHKJF0
    なんでここで年金上げるんだよ
    廃止する方向にもっていけよ
    公的年金・保険やナマポはもう維持不可能だとわかりきってるだろ
  74. 97 ID:+9N+qjf80
    年金廃止してどうやって老後を生活するのか説明してほしいわ
  75. 98 ID:xoPEBQq+0
    >>89
    15万円くらい出してやれとは思う
  76. 100 ID:0oFvzAAF0
    ほんともう一元化してある程度の年齢に達したら
    最低限生活できるよう月一律12万前後くらいでいいだろ
    それくらいを基準にシステム変えろよ
  77. 101 ID:TprTHKJF0
    >>100
    納めてる額が違うのに?
    そうやって底辺を甘やかしてもろくなことにならない
    公的年金は廃止して各自老後のために資産形成するなり民間の年金積み立てるなりすればいい
  78. 102 ID:gsN5rwLH0
    今でも税金投入だろ
  79. 103 ID:IvtxV9y+0
    年金なんて辞めちまえ
  80. 104 ID:uD0L3aaR0
    マクロ経済スライド終了早めるのに全額税金だと巨額過ぎて
    批判殺到だし会社と従業員の貯めた厚生年金から
    シレッとネコババして目眩ましするつもりなんだよ
  81. 105 ID:2zoPXDX/0
    1番メリットあるのは氷河期
  82. 106 ID:d8CP3fNB0
    え?取られる方かと思った、嘘だろ?
  83. 108 ID:KL5qo2N+0
    >>106
    単に目減りする分を補てんするだけだから
    損も特もないよ

    それどころか与党の中に
    支給年齢引き上げを匂わす政治家もいるから油断ならない
  84. 109 ID:YRZ506Ec0
    既払い分返してくんねぇかな
  85. 110 ID:l3bWjbPa0
    年金は意図的に崩壊させられた
    真相も暴露されている↓
    https://profile.ameba.jp/ameba/takahashi-shigesato/
    データーも改ざんされている
    こいつらをどうにかしないと解決しない
  86. 112 ID:76NINwCW0
    斎藤元彦陣営「merchuにSNSの扇動やネット工作までは発注してない。折田楓は嘘吐き。言動が理解不能」
    https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1732561302/
  87. 114 ID:XK9k+W5Z0
    >>91
    言ったって働く老人なんてたかが知れてるから
  88. 115 ID:XK9k+W5Z0
    >>113
    少ない若者層の票なんかいらないから
    バカなんだよ壁の人は
  89. 117 ID:XK9k+W5Z0
    前ナントカさんの言う通りのベーシックインカムじゃないのwwww
  90. 118 ID:DkfEie3O0
    もうこんな国上げての詐欺だとわかってたら働かないやつだらけになるだろ
    返ってこない社会保険料なんか税金だよ
    そりゃ闇バイトしたほうがええわ
    税金取られないからな
  91. 120 ID:j2WZGWSR0
    >>1
    いまさら慌てても手遅れだし
  92. 121 ID:Pol3RsH00
    >>1 財源は支給上限を下げて問題なし。
  93. 122 ID:zgIl+6940
    1.8万円増額かぁ
    物価高に追いつくのだろうか
  94. 123 ID:z/cx5gsz0
    >>82
    それな

    素直に国保の保険料を月3万円とかにすればいいんだよな
  95. 124 ID:MtKUzLhZ0
    厚生年金も3割上げろよ
    不公平だろう
  96. 125 ID:C5OGU8Qg0
    >>47
    成人式は30歳な
  97. 126 ID:ZE4LOg2R0
    削られた保険料を増額返しで取り返す気満々だな
  98. 127 ID:MSQXp6VK0
    またクズヤクニンが遊ぶカネを増やしたいの?w
  99. 129 ID:MSQXp6VK0
    創価省が言い出すことは全部ウソ


    それがこの30年


    まるっとヤクニンを全員クビにするくらいのことしないと変われるワケがない
  100. 132 ID:/yabULNK0
    >>5
    そうなんだよな
    自分も埋蔵金があると言っていた政党に騙されて投票したことあって後悔しているよ
    民主党って言うんだけどさ
  101. 134 ID:A+/50p6w0
    税金使えばいいだろ
  102. 135 ID:pli27s1Z0
    保険料あげまぁす
  103. 136 ID:7O4+TX0q0
    高齢者も医療保険の負担を3割にすればいいのにな
    そうすれば医療費大幅に削れるし無駄な延命なくなって寿命短くなるから色々解決する
  104. 137 ID:3iMDcPyO0
    労働人口も減るし60になったら早めにもらった方がええな
  105. 138 ID:Hsvmu5v00
    米も新米出たのに値上がったままだし国民のこと殺しにかかってるだろ
  106. 139 ID:Cx08grXz0
    >>133
    それが2057年に3割減するのを2036年までの減額で止めるだけなんだが
    40年も払う価値がないということ
    そのうち受給開始年齢も先送りされるだろう
  107. 141 ID:QpfnLq2R0
    >>89
    生活保護申請したら
  108. 142 ID:ZK5cxv2T0
    毎年、非課税世帯と言われる範囲の年金受給の世帯へ10万円を配布しているのだから
    年金が少ないのは、分かってんだろ

    毎年、10万円配布する労力とコストを考えれば、年金を上げた方が安上がりになる。
  109. 143 ID:LyORmpq00
    安定財源なら国債ですね
    それだけが財源
  110. 144 ID:LyORmpq00
    >>5
    お金は銀行からの借金で作られる
    だから財源は国債
    わかりましたか?
  111. 145 ID:b9tbRsdM0
    >>6
    そうなの?
    年金定期便にこのまま支払い続けると、65才からいくらもらえます、
    70才まで繰り下げるといくらって書いてる数字は嘘なん?
  112. 146 ID:5U54lDnu0
    >>5
    国債刷ればいいだろ
    バカかよ
  113. 147 ID:LyORmpq00
    >>35
    生活保護だと地方自治体職員の負担が増える
    同じ金をやるなら最初から年金だけで生活できる額を支給すればいい
  114. 148 ID:LyORmpq00
    >>50
    それで足りるの?
    どうしてそう思った?
  115. 149 ID:QpfnLq2R0
    生活保護の金額て憲法で健康な生活を送れる為に、決められた金額とあるけど月収が15万くらいだと生活保護と同じくらいの手取りだね。
    それ以下は憲法違反。笑
  116. 150 ID:WZcFaeuJ0
    本当に困窮しちゃって生活保護選ばれるより得だと判断したんだろ
  117. 151 ID:YilQYAtz0
    基礎年金は57年度まで年金額の目減りが続き、
    65歳時点の基礎年金の受給額は現在より3割低くなる

    3割減るのを戻すだけだから増えるではないぞw
    これからまだまだ物価上がるだろうし
    結局今の基礎年金額の水準のままなら
    どっちにしろ厳しいだろうな
  118. 152 ID:QpfnLq2R0
    ようするに憲法違反を増やしたい事案
  119. 153 ID:LyORmpq00
    税は財源、に騙され続けたら、果てしなく負担が増えるか、こういう給付が減っていく
    金は借金して作られる
    正しく認識しませう
  120. 154 ID:0H5uko/+0
    日本政府はいくらでも無から貨幣を生み出すことができます。消費税を廃止し、社会保険料を全額政府負担にすれば景気が良くなって全国民が豊かな生活を送れる幸せな社会を作ることができますが、自民党とザイム真理教は絶対にやりません。
  121. 155 ID:jMroFFNo0
    年金基礎控除も3割底上げしないと
  122. 156 ID:WhjOTACP0
    基礎年金+厚生年金は変わらないんだろ。リーマンには意味ない話。
  123. 158 ID:P0amEr5d0
    社会保障名目に消費税上げさせて増えた財源は結局別の用途に流用といういつものパターンね
  124. 159 ID:V1slfpmu0
    国が株で儲けて
  125. 160 ID:YilQYAtz0
    >>157
    日本では人口の1.6%しか生活保護を利用しておらず、
    先進諸外国よりもかな り低い利用率です。
    しかも、生活保護を利用する資格のある人のうち現に利用している人の
    割合(捕 捉率)は2割程度にすぎません。
    残りの8割、数百万人もの人が生活保護から漏 れているのです。

    こんな制度だしな
  126. 162 ID:kWXSVx4k0
    財源確保のために消費税20%にします
    とか言うんだろ
  127. 163 ID:BKpO3VLH0
    国が半分出して、それでもなお大して払ってない国民年金に金を出すのは辞めろや
    年金なんて単純に払った金額に比例して給付すりゃいいだけの話
  128. 164 ID:QpfnLq2R0
    年金は払うか払わないか選択できる年収枠を作れば良いとおもうけどなぁ150から200万位は選択できるとか、払いたい人もいれば払いたく無い人もいるだろう。憲法を守るにはこれしかないね。
  129. 165 ID:GNuMkeQN0
    >>160
    生活保護は国ごとに制度違い過ぎて比較はあんまり意味ないよ
  130. 167 ID:uvRFEx8I0
    安定財源とか財務省が消費税上げたいだけの記事
  131. 169 ID:Fy5sCFH00
    >>1
    財務省の邪悪なところは賃上げ・インフレ時代になったにもかかわらず
    過去30年と同様の経済状況が続いた場合という前提で3割減になるという
    ありえない条件で試算して脅しているところ
    カルト色の残る財務省は解体するしかない
  132. 170 ID:Fy5sCFH00
    クルド人を20年間放置させた日弁連も同じだが、財務省をはじめとした霞ヶ関、永田町にいる人間は本当に日本人なのか?日本人では無いだろう?
  133. 171 ID:u66IQ2N80
    もはや闇バイトは政府主導といえるレベル
    貧者量産は政策で行われている
  134. 173 ID:1JbyDYtO0
    うん頑張って
    若〜い子が負担してね
    ウヒィーヒヒヒヒヒクヒク
  135. 174 ID:LXzFenJq0
    >>2
    厚生年金減らすんじゃな
  136. 175 ID:aAtle+a+0
    支給額を増やすと言うことは
    負担額も増やすと言うことで

    人手不足なんだから
    逆に、年金を廃止して
    働き手を増やした方がいいのかもね
  137. 176 ID:QP4m4WuJ0
    まぁ年金破綻するから払わなくていいとか謎理論はやめとけって事やな
    年金払えないごめんねなんて出来ないから色んなとこから金引っ張ってくるに決まってんじゃん
    手始めは厚生年金からw
  138. 177 ID:l8hhFxpu0
    >>19
    対して働きもしなかったクズどもに厚生年金充てるとかねえわ
  139. 178 ID:WPo/Qu2G0
    基礎年金上げても雀の涙
    厚生年金上げてみろ!出来たら見直すわ
    出来ないだろうが
  140. 179 ID:/+jb6heF0
    なぜ厚生年金を国民年金に回すのか?
    国民年金に回すなら国費を回すべきだろう?
  141. 180 ID:Pn8yx/xX0
    >>2
    今後目減りさせる予定だったのを今回の措置で維持するだけで増えないのでは
  142. 181 ID:gUqKsRpe0
    >>156
    ねんきん定期便見てみ、会社負担分の金額は載ってないでしょ、この会社負担分を国民年金がチューチューしようという算段や
  143. 182 ID:Q1yjB6gZ0
    掛け金4万にして支給額14万とかにできないかね
  144. 183 ID:/+jb6heF0
    >>181
    あり得ない対策。
  145. 184 ID:/+jb6heF0
    >>181
    国イコール泥棒
  146. 185 ID:8ZgO6kah0
    国製闇バイト
  147. 186 ID:G/Ihy9ew0
    かわりに年金保険料は10割増ですねわかります
  148. 187 ID:LXzFenJq0
    3号分が厚生年金から基礎年金に行ってるよね。
    更に出すのはどうかと。
    3号分無くしたぶん基礎年金か
  149. 190 ID:95xbPYNG0
    今、年金を受けてる人が年金が増えるんじゃないんだろう
    現役の人が年金の給付を受ける事には今より安くなるから
    安くならないようにするんじゃないの
  150. 191 ID:0YV8ic6Z0
    >>144>>146
    税は日本が生み出した付加価値の中からどのくらいの割合で社会投資するかという指標。
    国債は日本が将来生み出す付加価値の前借。

    中国やアメリカのように経済成長している(付加価値創造が増えている)国が
    雪だるま式に債務が増えていても将来の支払いに疑義は持たれないけど、

    日本のように少子高齢化によるデフレで内需が縮小している国の国債は
    雪だるま式に債務が増えていけば将来の支払いに疑義が持たれ誰も所有しようとしなくなる。(破綻する)

    国債を使って付加価値を産まない人たちにお金を配れば、なおさらに破綻へまっしぐらだよ。>>1
  151. 192 ID:0DXkTcRs0
    俺在住の町には、自転車屋が2軒、
    ガソリンスタンドも2つあったが
    十年前くらいに、どちらもゼロにw

    近所の自営業の店が、どんどん減る
    のは、自営業業者虐めの国民年金
    の少なさも理由の一つかも

    近所の自営業の店が無くなったら
    困る人もいるんじゃね 車が無かっ
    たり、免許返納した年寄りは近所の
    自営業者だのみて業者もあるんだろうし
  152. 193 ID:0DXkTcRs0
    >>192
    自転車とかバイクがパンクしたら
    面倒くさい事になったよ

    俺は理系だから、ソレくらいは
    自分でやれよてのも普通に分かるが、
    女とか年寄りは多分最初からパンク
    修理のヤル気すら無いしなw
  153. 194 ID:aOoEKH270
    安定財源だ?国債でいいだろ
    自国通貨建ての国債発行額は「クニノシャッキン」でなく、単なる貨幣の発行額に過ぎん
  154. 195 ID:fhytJeln0
    将来厚生年金を少し減らして国民年金を少し増やすってこと?
  155. 196 ID:etTatmsk0
    こうなるないようにわざわざ厚生年金に入ったのに何言ってんのこいつら
  156. 198 ID:44p64/EA0
    >>196
    働いたら負け
    わいは正しかった
    わいの養分になってくれてありがとう
  157. 200 ID:VDWUU5ke0
    これは高齢者で国民年金で暮らしている方にとって朗報だろうな
    実現したら自公政権支持率アップ間違いなしだろうな
    投票にも確実に行く層だし
  158. 201 ID:E2a5XiZO0
    厚生年金って政府が勝手に横流しして良いのかよ
  159. 202 ID:hiq0dsm/0
    ナマポが増えると医療扶助がパンクするから、それなら年金増やしたほうがマシって感じ?
  160. 203 ID:JffhVuAZ0
    >>17
    ドルはFRBからの借用証書だが
    円は日本銀行券
    アメリカは世界恐慌の時に政府は権利を失った
  161. 205 ID:QNaudf6g0
    3割増えても生活するには足りない
    ナマポ爆増をどうするのか
  162. 206 ID:9UNT5np/0
    >>204
    減らないわけ無いだろw
    減らないで国保3割増やせるならとっくにやってる
  163. 207 ID:YC5ZMK/b0
    消費税30%!!
  164. 208 ID:nYBquBVw0
    >>156
    一部の金持ち以外は全員3割くらい上がるらしいな
    ただ貰える頃まで生きてるかは分からんが
  165. 209 ID:nYBquBVw0
    >>206
    厚生年金が減るのは数千円で国民年金が増える分の方が大きいから厚生年金+国民年金の人も大幅に増える
  166. 210 ID:LXzFenJq0
    >>192
    一応、国民年金基金というのがあるんです
  167. 211 ID:6aYAR7we0
    いや物価経済スライドに合わせろよ
  168. 212 ID:pli27s1Z0
    何で厚生年金保険料を投入するのか(´・ω・`)
  169. 213 ID:W7gian9t0
    今の年金受給者には影響はないだろう
  170. 214 ID:W7gian9t0
    2036年に3割底上げする11年後だろう
    団塊は殆ど死んでる
  171. 215 ID:vFhl9o4+0
    大昔はグリーンピアで大損したのにな
  172. 217 ID:WWqLin0k0
    まぁこんだけ物価が上がってるんじゃ年金だけが頼りの老人にはきついわな
    財源を厚生年金からってのに反発してるサラリーマンもいるが
    サラリーマンだって基礎年金+厚生年金なんだから
    自分にも関係のある話だし
    最近はやたらと自己責任と言われるけど
    年金は働けなくなったらとりあえず死ぬまではみんながなんとか生活できるくらいじゃないと
    結局はナマポ頼りになって余計税金が使われてしまう
  173. 218 ID:UpiGRHNx0
    >>217
    2号と3号の増額分を基礎年金に拠出するだけなら文句は出ない。
    問題は厚生年金を1円も払ってない層まであなた達の基礎年金も増えるからいいでしょと乞食以下の理論でタカってくる事。
    積立金を取り崩せば待ってるのは2階部分の減額か保険料の増額であって結局は損する。
    まさに厚顔無恥、盗っ人猛々しい。
  174. 219 ID:mSG7buLJ0
    コレ良いじゃん
  175. 220 ID:NQPJdnqz0
    コストカットで原資確保だよ。国債発行なんてすでに狂気の沙汰くらい発行してるんだから無理。増税より前に無駄をコストカットして原資確保すべき。増税なんて国民にツケ回してるだけ。増税のプロパガンダは既得権益層が自分達の食い扶持維持するためのものだから受け入れるなよ。
  176. 221 ID:xVK3u3zp0
    珍しく素晴らしい案だな
    さっさと進めてくれ
  177. 222 ID:dFSTCX9c0
    今、年金を受けてる人の年金がアップするんじゃないd労
    55歳くらいの人が年金受給者になる頃の話だろう
  178. 223 ID:v6ix+ATm0
    ワイドショーの街頭インタビューで高齢者にこの件を聞いて増えるならうれしいって答えてたわ
    ミスリードみたいな報道するなって思ったけど
  179. 224 ID:+Kk5iOMu0
    サラリーマンが自営業を支える素晴らしい国
  180. 225 ID:dFSTCX9c0
    俺も年金が増えるのかと思ったわ
    現役世代が年金受給する頃に年金が少なくならないように底上げする
    話じゃん。現役世代は朗報だよね
  181. 226 ID:uOw5RHMn0
    今貰ってる層が恵まれすぎてるだろ
    現役時代に対して負担してなかったのだから。
    今の受給者は支給額を減らし、その分をこれから貰う人に回すべき。
  182. 227 ID:26DJlLYB0
    ナマポ減らすなら有りじゃね
  183. 229 ID:veMhHYwp0
    今受給している人たち含めてあげまくれよ
    基礎年金をナマポ以上にしろ
  184. 230 ID:uvN+VcZE0
    >>228
    11年後は皆同じ基礎年金額だろ
  185. 232 ID:U62Wu/T/0
    >>231
    11年後も基礎年金額は今のレベルより上がらない(現状維持)ってこと?
  186. 233 ID:h5bEUjd50
    現行より3割減るのを同じにすると言ってる
    11年後の年金は現行支給額より高くなってるから低くなってるかは
    わからんのではないの。
  187. 234 ID:kD2sMosJ0
    これから 産まれてくる 子供たちは 大変だな...
  188. 237 ID:U62Wu/T/0
    放っておくと月5万円くらいの水準になってしまうのを食い止めるというだけ
    月65000円。まさに生かさず殺さず。
  189. 238 ID:XN6utj590
    カナダみたいに安楽死を選択できるようにしようよ

    終身刑も終身服役か安楽死か本人が選べるようにしようよ
  190. 239 ID:fNOxsK9W0
    >>235
    この案であっても2036年まではマクロ経済スライドは続くわけだから11年間は基礎年金は減額されるんじゃね

    ただ2057年までの32年間も減額されるのと比べたら3割マシになると言う事かと
  191. 240 ID:bRY0EX7m0
    >>40
    こんな重要なことを大手メディアとか報道しないことが問題
  192. 241 ID:tbwLghZY0
    >>239
    (マクロ経済スライドを2057年まで続けたら基礎年金は現在の支給水準の4割減になるけど)、2032年で終えれば(4割減にくらべて)3割増しになる。

    厚生労働省もマスコミも()の部分をわざと書かないからね。

    マクロ経済スライドを2057年まで続けたら基礎年金は現在の支給水準の60%にまで減るけど、2032年で終えれば78%までの低下に収まる。

    これが正しい内容で、今より22%も給付水準は下がる
  193. 242 ID:HOxgVGNp0
    破綻しないネズミ講としてギネスに登録すべきだな
  194. 243 ID:5EECSUpS0
    国債でやれば年金マシマシ、保険料ガンガン減らせるのに
  195. 245 ID:AQP5EH1j0
    >>243
    収入を上回る物価上昇したら意味が無い


japanesesubtitles at 10:01│Comments(0)

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
斎藤知事代理人、PR会社のブログ「事実と異なることが記載されている」  ★3【金屏風】目玉候補に次々と断られる紅白歌合戦、隠し玉に近藤真彦が急浮上 中森明菜と“禁断”の共演はあるのか