【滋賀】「殺すぞマジで」野球チームの合宿中…中学生に包丁突き付け脅迫か 指導者の男逮捕 顔や腹“数十回”殴る暴行…踏みつけも【野球】上沢直之、Rソックスから事実上の戦力外に マイナーで防御率6.54…球団発表

2024年07月10日

米国人アイドル 難しすぎる早大入試の英語に疑問「解けない問題作ってどうするの?」予備校講師も苦笑「英語力ではない」

アイドルグループ「アイドル失格」のメンバー、神立千夜歌が、予備校の英語講師、森田鉄也氏のYouTubeチャンネルに出演。日本の大学受験問題について、疑問を呈した。

 神立は、両親は日本人だが、アメリカ・シアトルで育った日系米国人。ワシントン州立大の大学院を卒業した才媛だが、アイドルに憧れて来日。英会話講師や翻訳、通訳をやりながら、アイドルとしても活動している。

 5月から森田氏のチャンネルに出演し、様々な大学の入試英語を解き、ネイティブの目線で寸評するのが人気となっている。

 そんな神立が6月14日配信の動画では英検1級の問題に挑戦。解きながら森田氏は視聴者の声として「早稲田理工の問題を解いてほしい、という声がたくさん来ている」と神立にリクエストした。

 早大理工学部入試の英語は「日本一難しい」と、受験生の間では有名。TOEIC満点を取ったこともあるアメリカ人が解けるのか、は興味深いようだ。

 神立も「そんなにレベルの差があるんですか?」と質問。森田氏は「ネイティブスピーカーが解けない」と難問ぶりを説明した。

 しかしここで神立は「それって何のために作られているんですか?」と本質的な問いかけを森田氏に突きつけた。「解けない問題作ってどうするんですか?ネイティブに解けないなら受験生も解けない。じゃ、何を基準に?」と難問過ぎる入試英語の不毛さを指摘した。

 森田氏も「本当に、その通り。英語力ではない」と苦笑するしかなかった。神立は話しながら進めた英検1級の問題。語彙の部分は全問正解だったが「あんまり使わない」「この単語、初めて見た」という発言を何度も繰り出していた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/077bfe0c2dab60232af2513d763c432347a845c8

https://pbs.twimg.com/profile_images/1730544426366488576/8oi5lEa6_400x400.jpg https://pbs.twimg.com/profile_images/1730544426366488576/8oi5lEa6_400x400.jpg


  1. 13 ID:OkbHRaFl0
    理工学部受けたけど文章の空欄にあてはまる単語を選べみたいな問題で4択の英単語全部知らない単語の問題がけっこうあった
  2. 15 ID:IB25EXSV0
    >>3
    もっとわからなくなるぞ
  3. 18 ID:AcXYLTCn0
    >>9
    そういうのは珍問だわ
  4. 22 ID:KZ8GrHHb0
    運転免許試験より難しいのはおかしい
  5. 26 ID:I/MfTxDR0
    早稲田理工がなんで一番難しいの
    作問者の自己満かね
  6. 29 ID:7h9kM/vf0
    >>23
    そんなの入ってからやればいいし
    なにものでもないときになんでじゅんびしてんの?だいたいシュドマストカンマコンマでうるさくいわれるくらいなのに
  7. 31 ID:/jOOoMMa0
    試験は内容に意味なんかない
    どれだけ努力出来るかを試されてるだけだ
  8. 32 ID:tEP/52AN0
    解ける人もいる
  9. 34 ID:h68kvyW10
    >>4
    なんか夏期講習の準備みたいなポストで学校専売の教材を上げてた
    何のことなのかはよくわからん
  10. 37 ID:3cQdnfFp0
    >>22
    運転免許試験なんて小学校高学年なら受かるぞ
    おかげでチンパンジーみたいなのが運転してる
  11. 39 ID:MpfHEWEy0
    >>33
    そりゃ日常生活で入試問題になる様な内容の会話することは殆どないからな
  12. 41 ID:/q1SAn+x0
    >>20
    だからアメリカ人でも解けない英語の問題っておかしいだろって話な?
    読解力なさすぎ
  13. 44 ID:4MZ7Eygg0
    I am understand.
  14. 46 ID:wI7f/sus0
    >>41
    理工学部受けるんだから理系の人間は知っていた方がいい英語
  15. 48 ID:jYvQ+vfr0
    >>35
    英語に関してはそれが母国語の国の人間の感覚が大正義だろ
  16. 50 ID:I/MfTxDR0
    そんな理系英語に特化した入試しといて優秀な理系人材輩出出来てんのか?
    出来てないなら意味がないな
  17. 51 ID:2yoNgn/u0
    日本の受験勉強だけが得意な人が増えるw
  18. 52 ID:weQy4YNu0
    大学の見栄の為なんだろ
    こんな難しい問題出してるんですよっていう自己顕示欲
  19. 55 ID:cSsiRsn+0
    >>10
    「外国人の習ってる日本語」に則したテスト問題は日本人には解けないのも多い
    今まで見た中で1番分からなかったのはタイとアラブかな
    おしえてーと言われたんだが聞いたこともない文法、でも言われたら使ってる法則?みたいので
    母国語との差異を理論的に説明しようとするとそうなるみたい
  20. 57 ID:EyGIzHOS0
    >>48
    おまい自分の日本語が正義だと思う?
  21. 59 ID:hHVJm9900
    >>56
    ネイティブ
  22. 60 ID:bl2Rx44E0
    >>50
    俺は物理だったけど早稲田とか慶應の論文はマジで全く見なかった
  23. 62 ID:hFoQIWJZ0
    >>59
    ネイディッな
    ネイティプってなんだよジャップ
    カタカナで読むなよガイジ
  24. 64 ID:tvJ7b2TX0
    >>6
    だったら軽く突破してみろってこと
  25. 67 ID:SIgRZZgT0
    >>64
    マニアックなクイズを
    簡単に突破出来ると
    考えちゃうタイプなんだ

    こんな輩がわらわらと
    社会に出てなんか
    役に立つんか?
  26. 72 ID:ErCPn4380
    >>33
    英語って語彙量イコール教養みたいなところがあるからね。旧SATとかGREとかアメリカ人も高等教育を受ける前に語彙力の有無を厳しく問われる
    このアイドルさんはアメリカの高等教育を知っているはずなのに何を言い出すのか?
  27. 73 ID:mlRalp4N0
    論文読めないやつ落としてるんちゃう?
  28. 79 ID:02JkXCgu0
    >>77
    入試は差をつけて落とす為だw

    でも早稲田は俺らの頃から悪問で有名だったなあww
    難問じゃなくて悪問!英語以外でも良く指摘されてた
  29. 80 ID:Fm+lIF1E0
    高学歴ネイティブが難しいと言う英語の試験なのに
    英会話は出来ない日本人
  30. 82 ID:QlLZfuWi0
    日本語検定だって難しい
    https://i.imgur.com/4I5RNgL.jpeg
  31. 85 ID:UfxfDJIV0
    専門用語が難しいとかそういう類なん?
  32. 86 ID:lTmZdMll0
    >>1
    入試英語なくしてTOEIC等で代替が正解だったのにな
    文科と自民が日和った
  33. 87 ID:vlW9jhd00
    日本語は成人までに漢字など覚える文字数と意味合いが多すぎる
    脳の記憶力キャパ使いすぎるのと覚える年月が無駄なっているんだよ
    英語のように少ない文字数だけど応用力が必要な言語の方がクリエイティブな技術やイノベーションが起こりやすい
    日本は今ある製品や技術を発展させるのは上手いけどゼロを1にしたり何か生み出す事は苦手
    それは歴史が証明してると言われてるね
  34. 88 ID:DMWeEKiQ0
    東大入試は中韓人向けの入試は簡単になってるそうだが
  35. 91 ID:I7sZ1TOT0
    手段が目的化するのはジャップの国技
  36. 92 ID:QlLZfuWi0
    一橋なんか問題の意味すらわからない
  37. 93 ID:lTmZdMll0
    >>87
    日本語の方が表現が多様と言われているし
    日本人のIQ高いし
    言語なんて一長一短だよ
  38. 96 ID:Ia7erI5f0
    >>87
    こういう誰かの雑な思いつきを持ってくる人はもうちょっとちゃんと考えるべき
  39. 98 ID:eCQ905n90
    ECCに通えよ ワシントン州立大学大学院とかどこの田舎学校だ
  40. 99 ID:lTmZdMll0
    >>97
    文科の教育方針は明らかにそっちに移行してるだろ
  41. 100 ID:LpT89GGk0
    >>65
    さすが視点が違うな
  42. 101 ID:B13q5MUF0
    日本は英会話のための勉強ではないからアメリカ人にとやかく言われたくないな
  43. 102 ID:Mqwt2c0p0
    語彙の部分は全問正解だったが「あんまり使わない」「この単語、初めて見た」という発言を何度も繰り出していた

    これさ
    日本人が日本語検定の問題を解いているとしたら、どういう単語なんだろうね 特に初めて見る語彙なんて想像できないけど
  44. 103 ID:QgOehUN60
    >>101
    それの意味が問われてるんだが
    論文がどうとか言うなら世界的に引用される論文も相当少なくなってるし
  45. 106 ID:SstTSnTS0
    日本のアホ英語教育の象徴かな
    6年間英語学んでも英語のやり取りすらできない
  46. 107 ID:Fm+lIF1E0
    >>82
    なんだこれ
    偏差値60の大学の俺が人生で1度も見たこと無い単語だぞ
  47. 109 ID:Bn2gyB030
    >>105
    へえ
    弁護士の人も優秀だったんだっけ
    そんな人間をたくさん取り込めた教祖ってやはり強烈なカリスマだったんだな
  48. 112 ID:CcXmQuzG0
    >>82
    2の換骨奪胎は分かる
    1はわからない
  49. 114 ID:Mqwt2c0p0
    >>82
    面白いね

    1は初めて見た言葉かもしれない、2は知ってるし良い言葉だけど最近は使われないかな
  50. 116 ID:dbY/QZBz0
    >>113
    何言ってんだ?


    中国はガオガオという共通入試だけだぞ
  51. 118 ID:QvPBKf2p0
    逆にTOEIC高得点でハリウッド映画何言ってるか理解できないって言うよな
  52. 120 ID:WQ3Ta9r90
    アメリカ人が英語マスターしてるって観念自体が間違い
    あいつらびっくりするほど読み書き間違うからな
    そら発音マウント必死になるわ
  53. 123 ID:I7LgsF9D0
    >>1
    よく日系アメリカ人ユーチューバーとかが「アメリカではこの表現使いません」とかいうけどあくまでその人の周辺だけだし、その人がどれくらい英語が達者か分からない
    日本人ギャルに正しい日本語聞いても分からないのと同じ
    その日系人は大学で英語を学んでいたとか英語のアナウンサーの教育を受けていたとかバックグラウンド分からないと意味がない
  54. 125 ID:ia99RHDk0
    自分はいざとなったらこれだけ頑張れますよって証だから
  55. 126 ID:EYzdugS10
    意味がないと言えば早稲田商の数学
  56. 132 ID:qwVga7eU0
    一般的な英語力を求めてるわけじゃないからなあ
    論文で使うから
    日本語の論文を日本人が読んでも難しいだろう。
  57. 134 ID:isdJJwCA0
    それ言ったら古文漢文もいらねーだろっての
  58. 138 ID:QlLZfuWi0
    >>133
    大学ってどこでも英語が基本らしいな
    論文が全部英語だからな
    むしろ日本語で授業する国が珍しい
  59. 139 ID:LphTj2Pg0
    国家の公僕、忠犬を育成する為、例え使わない単語でも「覚えろ」と指定し、素直に覚えるか、無駄な作業に従うか、国家への忠誠心を試す為
    その単語の正否は問わない
  60. 142 ID:MCrbf1BP0
    日本生まれ日本育ちのアイドルに早稲田の国語解かせてみても「こんな字初めて見た」「解けない問題作ってどうするの?」って全く同じこと言いそう
  61. 145 ID:QgOehUN60
    >>142
    馬鹿ってなんで的はずれな例え平気でしちゃうんだろ
  62. 147 ID:I7LgsF9D0
    >>142
    その通りだ
  63. 149 ID:efwGNBxj0
    >>137
    と思うじゃん?
    でも学院や早実から上がってくる連中って頭良いんだよ
    あと指定校組はコツコツ頑張れるから理系に向いていて成績も優秀
    むしろ一般入試組がひどい
    国立落ちしかいないからやる気ないし
    DaiGoのようなやつがいる
  64. 151 ID:GQXKOHRt0
    アメリカは入試問題は簡単だからな
    その代わり他の要素が面倒
  65. 152 ID:A00FCkIq0
    国語だってこのときの主人公の気持ちはどうだったでしょうとか言われても作者じゃねえから
  66. 153 ID:Ktep+eKF0
    >>57
    国語のテストもおかしいて言われてるよ
  67. 156 ID:Fm+lIF1E0
    一番成績いいのは指定校推薦組
    高校生活真面目で落ちぶれる奴もいない
    一般入試は勉強だけ出来るやばい奴が紛れ込む
  68. 158 ID:6PEZZ4RH0
    >>116
    ガオガオってめっちゃムズいだろ
  69. 160 ID:efwGNBxj0
    >>158
    東大生がガオガオの理系科目の過去問解いていたけど簡単だと言っていたぞ
    日本の共通入試と変わらんと
    あとガオガオは省ごとに多少アレンジされるし合格基準点も出身地ごとに違う
    都会より田舎の受験生の方が高い点を取らないといけない不公平さ
  70. 163 ID:bv1SsABY0
    https://www.toutiao.com/article/6975408744645542432/?channel=&source=search_tab&wid=1720582219906

    中国のガオガオに日本語試験あるから見てみ
    俺らからすると何か違和感あるだろ
    それと同じだよ
  71. 169 ID:iHh/1/n20
    >>166
    ほんとこれ
  72. 171 ID:lPWVewzX0
    試験てそういうもんだろ
    なんで外国人が口出ししてんの?
  73. 172 ID:c/+OHfnX0
    >>166,169
    典型的な低学歴の考え
    大学の英語は論文書くためのもの
  74. 182 ID:rMvUxetc0
    日本人だって国語で満点取れるわけじゃないからな
  75. 186 ID:E0ypOGfS0
    >>181
    耳がいいのと素のEQが高い
    人の心が読めれば学習でどれだけ有利か
  76. 188 ID:nfW6M4dS0
    そんな変な問題なの?
    外国人向けに簡単な日本語の問題があったとしても解けない日本人めちゃくちゃ多そうだけどな
  77. 191 ID:YqFkk9SA0
    >>109
    エリートが何十人も集まってくるような組織を作れたんだから、あの教祖は凄い人なんだよ
    ただ、その凄いチカラの使い方を間違えたからテロ集団になって幹部はほぼ死刑に

    でも上祐には偽証罪以上の犯罪をさせなかったから、すぐに刑期終えて教団に戻ってこられた。
    自らに何かあったときに組織を守るため、人を上手く使ってたって事だからな
  78. 194 ID:k4ci3O5u0
    >>82
    勇猛邁進で1、換骨奪胎で2?
    意味も的確に答えろと言われると難しい
  79. 197 ID:vsZECq/a0
    まあ東大の自慢が体育館の占拠と福島瑞穂だからなあ
    これほど頭悪いやつらも珍しい
  80. 198 ID:/oQeaq+80
    米国人も解けない問題解く早大生皆が皆
    英会話ペラペラじゃないんやろ?
    文法読み解くクイズに英語使ってるだけや
  81. 202 ID:r4vhnx6H0
    なまじ英語が喋れるだけのセミリンガルとか
    こう言う問題死ぬ程嫌いだもんな
  82. 204 ID:tiPTvLt/0
    >>3
    やめれw
  83. 205 ID:nYwNTyVh0
    >>172
    学士で英語の論文書くやつなんていないだろ
    学士なんてどうせ低学歴扱いなんだから
    修士以上に行くやつが英語やればいいんだよ
  84. 207 ID:tiPTvLt/0
    >>82
    対象は日本語を母語とするものとなっている

    なのでちと違うような
  85. 209 ID:HMC1gHFP0
    日本史とかも基礎知識だったら差がつかないから重箱の隅をつつくようないらない知識を問う問題になるんだよな
    受験のための勉強が無駄と言われる所以
  86. 210 ID:FoDgNCSf0
    >>191
    麻原のおっさんは宗教団体経営者としてはかなり優秀だった
  87. 211 ID:6MCVDae00
    高校で習った小難しい表現は聖書を読むときくらいしか役に立たないなんて言うな
    論文は情報系くらいしか読んでないが専門用語以外はつっかえない平易な表現だと思う
    例外的に日本人が書いた英語の論文のなかにはなかなか珍奇で読みづらいものが混じっている

    早稲田理工は落ちたので試験問題をコメントできる立場ではないなw
  88. 212 ID:dJ+WaZU50
    おぼちゃんって凄いんやね
  89. 214 ID:NFFwf1rC0
    >>208
    「ルンペンでも話せる。」でなかったか?
  90. 219 ID:hXtU1NzE0
    アメリカの大学の日本語科のテストも日本人が分からないくらい難しいんじゃないの
  91. 220 ID:HZt2JCBi0
    >>127
    それな
    文系はかなり特殊だけど、理工は素直に出る
    阪大以下では早大理工に一般で入るのは難しいよ
  92. 224 ID:0uipqPxt0
    >>190
    え?お前あの英語何点とれたん?って疑義をなくすwww
  93. 225 ID:YTFqloR70
    早稲田なんだから万点取る必要ないでしょ
    3割ぐらい正答すれば合格なんじゃないの?
  94. 227 ID:gohpaAH50
  95. 229 ID:slRQbqwO0
    英検1級はネイティヴが知らない単語をどれだけ知ってるか選手権
    みたいなことをネイティヴがゆってたな

    日本の受験英語は、というか英語に限らずだが、受験科目ってのはどれだけわからないことについて、わかるようになってるかの習熟度を測るモノ
    要はどれだけ努力を重ねることができる人材かを選抜してる
    まあこういう考え方もアリってのが多様性よ

    何も欧米の全ての方針が正解なわけじゃない、
    どころか日本を比較に出すと逆にダメージ食らうのが定番だから、日本のこれは理解できないなんて言っても始まらない
    例えば、ガチガチに校則で縛って育てる教育はダメだ、なんて言っても自由な欧米と比べたら治安はどうなってる?、文化面の多様性はどうなってる?欧米の完敗
    むしろ日本型が正解とまで言えるような惨状
    マジで日本を比較に出さない方がイイ
    日本は異常だよ
  96. 230 ID:PDoMvrCR0
    >>3
    ホレChatGPT

    教授「この問題、解けますか?」
    石丸「私、解けるって言いました?」
    教授「それでは、もう少し詳しく説明しましょうか?」
    石丸「いや、私問題の話しましたよね」
    教授「改めてお伺いしますが、この問題についてのご意見はございますか?」
    石丸「同じ質問を今繰り返しされてます?さっき答えたばっかりですけど」
    教授「ですから、この問題についてのご意見をお聞きしているんです」
    石丸「え?もう一回言えってことですか?」
    教授「いや、まだご意見をいただいていないのでお伺いしているんです。石丸さんのこの問題に対する解釈をお聞きしたいという話で・・」
    石丸「え?問題は解けますかってさっき言ったばっかりですよ」
    教授「整理しましょう。石丸さんはまずこの問題を解けるかどうかお伺いしましたよね。一方で、具体的な意見はまだお聞きしていない。この問題について具体的なご意見はございますか?」
    石丸「ん?さっきの質問の話は?」
    教授「だからその質問を確認しているんです。具体的な解釈についてのご意見をお聞かせいただけますか?」
    石丸「え?だからだから解けるかどうかじゃなくて、問題についての意見を聞いてるってことでよろしいですか?」
    教授「石丸さんはこの問題を解けるかどうかお伺いしたわけですよね。そこまで合ってますよね?一方で具体的な意見はまだお聞きしていないわけですよね今ね」
    石丸「もうちょっとまとめて質問してもらっていいですか?」
  97. 231 ID:J1vYoUkI0
    早稲田の歴史もメチャクチャ難しいからな
    てか載ってねえよって
  98. 232 ID:HmsiSgIl0
    早稲田なんてまだ良問な方だよ
    それより共テの設問番号が後の方の問題、あれこそ落とすための問題だからマジで意味ない
    特に数学なんて、特定の現象をわざと変な言い回しの日本語にしたり、それをまた次のカッコ番号の問題でまた別の言い方にしてみたりして分かりにくくしてる
    文章をコネくり回してわざとミス誘発させて落とすための設問で、あれは数学の理解度なんか測っていない
    だから上位国立大は脳クロック数が高いだけのIQテスト勝者ばっかになる
    それが、日本人が白人の数学オバケには永遠に叶わない理由
  99. 233 ID:HmsiSgIl0
    日本国内の全ての英語試験は、「日本人の、日本人による、日本人のための英語」であって、
    日本人を海外へ羽ばたかせる為の物ではないんだよ
  100. 234 ID:Ia7erI5f0
    >>232
    上位国立は共テの結果なんかほとんど影響しないだろ
    足切りに使う程度
  101. 236 ID:NYA5Np1Z0
    >>14
    そして、入学後は、世界一馬鹿になるw
  102. 238 ID:Ia7erI5f0
    >>233
    はばたきたいなら自分で勉強しろよ
    そんな思考で外国人と太刀打ちできると思ってんのか
  103. 240 ID:HmsiSgIl0
    特に上位国立大学の入試問題は、日本の高校の学習課程と全く合っていない
    そもそも共テだって、全体の何割が90点以上、何割が80点以上…何割が40点以上、
    みたいに日本の若者がキレイに階層ごとに振り分けられるように問題が作られてるからな
    あれは日本の若者を点数によって各身分に振り分けるためのシステムであって、学力を計るのが本来の目的ではない
    奴隷をたくさん作らないと、上級が食うのに困るからね
  104. 241 ID:HSCi8E4A0
    英検とかTOEICと大学入試は分けて考えないとな
    誰でも解けるようでは難関大は困る
  105. 243 ID:v5G6fHNk0
    >>5
    テスト作ったことあればそんなことは言わないと思うね
    周到に伏線張った推理小説書くようなもんだよテスト作るのは
  106. 244 ID:v5G6fHNk0
    >>9
    その文章を書いた本人が解けないみたいなのがあったりした
    作り方がわかってなかったんだろう
  107. 245 ID:IPTLN5Cx0
    >>82
    勇躍邁進はファンタジー系ラノベ読んでたら知ってそうだし
    換骨奪胎は国語とかで普通に出てこない?
  108. 248 ID:oByc3fKl0
    >>240
    国立の問題は教育課程と合ってるぞ?
    ただし教科書自体が同じ会社でもレベル分けされてて
    低い方じゃ足りないだけで
  109. 249 ID:Sr59H0Qv0
    受験者を振り落とすための試験だからね
    院卒ネイティブが解けない問題あっても別にいい思う
  110. 250 ID:n6KnvIkC0
    >>81
    しかしきちんと勉強したら合格できるように問題を作成したほうが国民の知識や教養のレベルは上がるだろうな
    目標の大学、職業に入ったら受験勉強で得た知識を捨て去る人は決して少なくない。受験勉強が勉強嫌いを作ってると思う
  111. 252 ID:n6KnvIkC0
    >>250
    受験勉強→受験戦争

    スマソ
  112. 254 ID:n6KnvIkC0
    >>240
    日本は今でもそんな身分制社会だったのかー。てまあ、日本の入試英語に「何で解けない問題作るの」と異様さに感じた人はそこまで見抜かないとダメなのね
  113. 255 ID:V28HIJFw0
    早大卒「〇〇アワード!」←これwwwwwwwwwwwww
  114. 256 ID:h4QYpmqp0
    TOEICは問題の質は簡単やろ
    時間足りなくなるだけで
    私立文系の英語は時間あっても
    意味不明な問題多い
    まあそうでもしないと差がつかないから
    仕方ないけど
  115. 258 ID:DNpt0jR30
    英検準一級あれば
    どこの大学の英語の試験受けても
    お釣りがくるんだお
  116. 261 ID:055DZWvP0
    無駄に難しい2教科入試とAO入試が私立の入試スタイルだからな
  117. 270 ID:8V/Rz4O60
    早稲田理工に適した学力ではないだけ
  118. 271 ID:/Wx2rzbN0
    >>30
    旧帝w
  119. 273 ID:ONxEDkZM0
    結局、入試で行っているのは、入学の選考の一環として
    地頭を判断するためにパズルを解かせているようなもんで、
    教科は別に英語じゃなくてもいいんだ
    ぶっちゃけ、古文とか漢文とかでもいい
    俺は思うに、詰め将棋でもいいと思うよ
  120. 274 ID:/Wx2rzbN0
    >>258
    準一級程度じゃこの問題は解けないだろ
  121. 275 ID:/Wx2rzbN0
    >>249
    良くねえだろ
  122. 276 ID:/Wx2rzbN0
    >>247
    教会知能がなんか吠えてる
  123. 277 ID:/Wx2rzbN0
    >>127
    そいつらもこの問題は捨て問だろ
  124. 278 ID:Xua4G8Ky0
    >>269
    なんで?
    必要か?
  125. 280 ID:3C2FM8zA0
    >>276
    煽りに誤字みっともない
  126. 283 ID:518vF0Qe0
    日本人だって国語100点取れないだろ
  127. 284 ID:/Wx2rzbN0
    >>280
    誤字ってw
  128. 286 ID:Es2lP8os0
    研究者として論文読み込んでいくんだからそのへんのアメリカ人レベルでは足りないんだろ
  129. 287 ID:/Wx2rzbN0
    英語はシラブルと語彙力だから
    ここに使ってる句動詞や単語も高校範囲外だろ
    例えば引用するにしても、書き直すとか、改変するとか
    英語学習の順序を飛び越え過ぎだねこれは
  130. 288 ID:3yyFHl3y0
    自動車免許の筆記試験みたいなのと違って受験生の順位付けをするためのものだからある程度難問になるのはしょうがないわな
    みんなが解けちゃったら選抜試験にならない
    とは言え過剰に難しいのは作問者が変態なだけだし、そもそもそこまでの難問だと正解を確定させられているんだろうか?
  131. 290 ID:/Wx2rzbN0
    >>288
    それを掲示することで受験生におかしな英語の考え方を定着させてる
  132. 292 ID:IAf5jdee0
    たんに学力足りないだけだろw
  133. 293 ID:3sI2Q6HR0
    >>230
    尺頂きました〜


japanesesubtitles at 18:31│Comments(0)

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
【滋賀】「殺すぞマジで」野球チームの合宿中…中学生に包丁突き付け脅迫か 指導者の男逮捕 顔や腹“数十回”殴る暴行…踏みつけも【野球】上沢直之、Rソックスから事実上の戦力外に マイナーで防御率6.54…球団発表