2024年06月17日
熊本の鉄道・バス5社「Suica・ICOCAやめます」の衝撃!交通系ICカード撤退ドミノはどこまで広がるのか
SuicaやICOCAなど、JR各社が発行する全国相互利用の交通系ICカードの発行枚数は2億枚を超え、定着した感がある。しかし、熊本県の鉄道・バス会社5社は、あえて「早ければ2024年内に交通系ICから撤退」を表明した。実は今後、熊本に続く“交通系IC離脱”が、各地でドミノのように起こりかねない状況だ。地方を取材すると、背景には複雑な事情が絡み合っていることが明らかになった…
続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/9e353ac5743d830b6579c0702cc0345ba4dc35b7
続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/9e353ac5743d830b6579c0702cc0345ba4dc35b7
-
3 ID:UG3QlIei0>>1
ご当地交通系ICカードとか無駄やったな -
7 ID:UG3QlIei0
-
9 ID:P/PJnhv40
-
12 ID:Gpx/f/r90>>5
SUNQパス -
14 ID:+6V1GcGG0
-
17 ID:f0UjBPQ50
-
20 ID:Qo4lPwfu0
-
26 ID:5rEnCrBP0
-
30 ID:Q/fQpyTy0
-
32 ID:Qo4lPwfu0
-
34 ID:Qo4lPwfu0>>33
普通副都心線使うよね -
39 ID:WRZjnaV/0めったにならんから現金
-
41 ID:Tx0wfyE00>>28
アホすぎる -
43 ID:6fgclJZl0
-
47 ID:qg9uEDMx0>>20
JR沿線に住んでたら都心だろうがSuicaだろw -
49 ID:Qo4lPwfu0>>47
北千住とかに住んでるくせに都心住みとか言ってそう -
52 ID:Qo4lPwfu0>>46
牛込方面は新宿の乗り場遠いから多少はね -
54 ID:5yWvoPt60>>34
山手線 -
56 ID:Y31FyY+10>>50
ああそういうことか -
58 ID:Qo4lPwfu0>>55
40代か50代でしょ -
60 ID:e+iQnTw50
-
62 ID:oqLI3SGx0>>51
クレカタッチでいいだろ -
64 ID:agfy65IS0>>5
徐々にQRコード切符とかいうものが広まってるらしい -
66 ID:oqLI3SGx0
-
69 ID:T+/0Az0x0>>66
どこの郊外に住んでるの?田舎者 -
74 ID:A6KegM1G0
-
79 ID:TqG1qx0d0>>42
これに尽きる -
82 ID:rjmcgLkG0
-
84 ID:C8zlIrGb0>>61
宮崎もICはとっくに導入してるけど青島とかの観光客や野球キャンプ、さらにはサッカー関係の需要があるから拡大する。バスでも使えるしな
熊本の場合市電やバスも使えなくなるんだろ?不便だな、色々理由つけてるけど要は運営側に資金がないってだけの話だろ -
87 ID:HLpfkhSR0>>83
地元民は現金ですかぇ? -
89 ID:HLpfkhSR0>>86
人を見下すことしかできない無能童貞ウンコ製造機はタヒんでいいよ、誰も困らないから。 -
92 ID:T+/0Az0x0>>84
あとそもそも宮崎がどんなに便利だろうが陸路で電車で宮崎に行く人なんかいないから誰も得しない -
94 ID:T+/0Az0x0>>91
分足で株価下がったときに5万円ぐらいの低位株を1枚買って10分後に売れば余裕でペイできるぐらいの目糞鼻糞のポイントなんかを気にするって年収300万ぐらいなの? -
97 ID:T+/0Az0x0>>95
ピッ言ったあとの反応に差があるけどピッ言ったら完了してるからいちいち待たなくて良いんだよ -
101 ID:T+/0Az0x0>>99
タッチ乗車で半額キャンペーンをやればホイホイ釣られる貧困層だらけの日本だからね -
103 ID:Cd2jUYJj0
-
106 ID:1lJBCRgz0>>100
クレカたったのそんだけでどうやって乗車するんだろ -
108 ID:aT32R9xT0
-
110 ID:T+/0Az0x0
-
113 ID:fe+8jDf+0>>3
そのご当地くまモンカードで乗れって事なのでは? -
116 ID:T+/0Az0x0>>115
都バスですら赤字だから税金補填でもしなきゃバス会社は交通系更新無理でしょ -
118 ID:aT32R9xT0
-
121 ID:T+/0Az0x0>>117
東京でもタッチ決済始まってるのに何言ってるの? -
123 ID:aT32R9xT0
-
127 ID:31MB3fAm0>>121
遅い遅いって散々言われてるんだぞ -
131 ID:IJ/RsR7h0>>108
正直、決済速度だけならSuicaを優に超えている。
問題はチャージ式ではない故の不正利用リスクと、
クレカを持てない層がいるって所と、
海外に金が逃げるっつー所だろうかね。
プリペイド式が有るのかは知らん。 -
134 ID:aGmWp7Xv0>>84
青島と木花でICカードを使わせろって要望はずっと前からあったしな -
136 ID:WlyTW4eO0>>130
このドミノに巻き込まれない地域ってどこよ? という話 -
138 ID:KMFwIJGe0>>137
まあ落ち着け -
141 ID:Ei0zcHBm0>>100
ネット記事でも散々突っ込まれてたなそこ -
143 ID:WlyTW4eO0
-
145 ID:aT32R9xT0
-
150 ID:gCMfvhz90
-
152 ID:b3fwnrGs0>>146
何をいまさら
TSMCだってやたら大本営発表でマンセーしまくってるけど、ようは台湾企業が安い熊本の土地や人件費を使い放題するってだけだしな
メディアでは報道されないけど原住民は苦労してるのよ -
159 ID:aT32R9xT0>>149
全国統一規格といっても難しいからな
それやると義務も生じるから
どんなものにも合わせなければならない
それなら世界標準であるクレカ決済って流れなんだろうけど
クレカは外資だし儲かるのも外国で
世界標準とは言ってもバンバン切り捨ててくる独善標準
本当は欧米白人のローカル金融機関だからね -
162 ID:aT32R9xT0
-
164 ID:OW96HzsU0
-
167 ID:aT32R9xT0
-
170 ID:Z3cewNZN0>>160
中国はタッチ端末が普及しなくてQRなんだろ? -
172 ID:aT32R9xT0
-
174 ID:aT32R9xT0
-
177 ID:RC68gV8+0>>175
障害者差別ですよね? -
179 ID:U2i/7gsY0>>36
交通系使えば使うだけJR東に決済手数料取られるから -
181 ID:aT32R9xT0
-
183 ID:gCMfvhz90
-
186 ID:aT32R9xT0>>36
多分決済端末部品がオールインワンだからじゃないか
いまの決済端末はフル装備タイプが多いから
全部使える代わりに全部手数料取られるのかも
で、きっとクレカタッチだけの端末というのがあるんじゃないか -
188 ID:FR2gKQ6S0>>183
JR東日本のクレカ作ればSuica機能が付いてるから既にクレカ決済自体は導入されてる -
190 ID:aT32R9xT0
-
192 ID:ZfzQWqfK0>>190
別に思わんけどおまえやばくね? -
194 ID:aT32R9xT0
-
196 ID:aT32R9xT0
-
204 ID:4KICzy7Z0>>195
通販なんかでも最初の4桁で機械的に弾いてるところもあるしな -
205 ID:9sZ3swd80最近、アダルトコンテンツやイラストサイトがVISAやMasterから表現規制しろって圧力かけられたり取引停止にされたりしてるから、今後他の分野でも環境問題や国際情勢へのクレカ会社やアメリカの方針で同じようなことが起こる可能性もあるし、クレカに依存した仕組みはちょっと良くないと思うわ
-
211 ID:TiLnhdLG0>>209
FeliCaじゃなくてNFCでもほぼ同じことできるぞ -
213 ID:gCMfvhz90
-
217 ID:aT32R9xT0>>211
NFCの一部がFelicaだろ
元々FelicaしかなかったからNFC=Felicaと呼んでたが
クレカタッチが現れたので呼び方を区別するようになった
NFCは非Felicaのものを表すような感じになった
ただクレカタッチはFelicaよりあまりよくない -
219 ID:9kGUgman0>>209
QRコードも早さはたいして変わらん -
222 ID:72l2cwRy0
-
224 ID:erRPMZs50>>205
外国インフラなんか追放しろ -
228 ID:gCMfvhz90>>221
いや、別に火消しとかじゃなくてさ
なんであなたは一瞬見た他人のカード券面で
デビットと判断出来るの?って聞いてるだけなんだけど…
券面にデビットとかDebitって
目立つように書いてないカードもあるよね
普通の人は、他人がどんなカード使ってるか興味ないよ -
238 ID:sQjaAjyP0
-
240 ID:gCMfvhz90
-
242 ID:1UFZi/9E0
-
244 ID:sQjaAjyP0
-
247 ID:SiUP4qKv0>>246
そんな赤字じゃ事業自体がそのうちなくなりそうだな -
250 ID:Chv36/A80>>1
英断やね -
254 ID:cJhFihSB0
-
256 ID:AwtyXERj0>>90
もう廉価版のスイカの機械ってあるらしい -
258 ID:AwtyXERj0
-
263 ID:Sqo8WF9O0>>259
あなたじゃないんだから・・・ -
265 ID:aJdswCQQ0
-
267 ID:WeMzNvp+0>>123
人口減ってんのに馬鹿か?w -
270 ID:jO1/U9pf0
-
272 ID:Pq0NRJyD0>>17
2027年頃に国の電子通貨みたいなものを大々的に発表となるかもな。 -
287 ID:Y+vfmLzM0
-
290 ID:ArtmwKaG0>>1
>熊本県の鉄道・バス5社が交通系ICから撤退する最大の理由は、機器更新のタイミングだ。現在使用している交通系IC対応端末が更新の時期を迎えており、そのまま維持した場合は12.1億円かかるが、新しい機器(レシップ社製)に入れ替えた場合は6.7億円に抑えられるという。
かつ、国土交通省のキャッシュレス推進のスキームが「導入には補助を出すが、維持には出さない」という方針。交通系ICを維持すると、更新・運用ともに高コスト+補助が望めない一方、非対応化すれば低コスト+新たに国などから補助が見込めるということだ。 繰り返すが、交通系ICはしがらみが多く、維持するためのコストが高すぎる。費用負担の壁を越えられず、熊本県の鉄道・バス5社は交通系ICから撤退していくのだ。
バス会社運転手不足で苦しんでるからなぁ費用は極力抑えたいところだろうしな
国の補助制度が絡んでる話であるなら全国に波及してくんだろうな -
294 ID:Y+vfmLzM0
-
298 ID:9n6hFV+b0
-
300 ID:i0zCH44/0>>297
この影響が最も大きい熊本市と近郊市町は人口増だけど? -
305 ID:0EzbolMx0>>11
田舎だと顔パスが効きそう -
310 ID:GgB39i+40>>25
何がパスモだよ w 俺らなんか いばッピ だぞ! -
314 ID:xWZoiao80
-
319 ID:BPrS9AtR0>>5
地方はみんな現金だよ -
322 ID:BPrS9AtR0>>6
これが大多数だよ -
325 ID:X9a5IKs/0>>293
公的機関の熊本市交通局を除いたら、熊本の電車、バス会社は経営が脆弱。
交通系ICシステムが優れているなら、北米・EU市場に売り出せばいいのに。
それをせずに、国内で完結させるだけの日本の会社がバカなだけ。
海外に打って出ようとしない日本の電機系産業がダメなのも無理ない。 -
327 ID:6cgLVj720>>53
WBC合宿・壮行試合が行われた球場の最寄り駅がIC非対応で大混雑になって問題になったから… -
329 ID:WxpbAdjM0
-
335 ID:7JG6S58F0
-
337 ID:KwdwqZ2N0>>336
そんなものを基準にされたら堪らんわな -
340 ID:0Cp/vEZD0>>14
>ご当地ICの利用が半分以上、現金が残りの半分、その残りが交通系IC だった
それはバスね
市電は半分以上が交通系でご当地ICは1/4以下、さらにタッチ決済1%だったので市電だけはバスに追随する交通系廃止を考え直して!という流れに変わった -
342 ID:0Cp/vEZD0
-
346 ID:w9D/UdfM0
-
349 ID:0EdGjt9W0
-
351 ID:nB3BMD8w0>>350
少なくても首都圏ではSuicaかPASMOのほぼ一枚で済むんだが -
354 ID:At5RxCuw0>>321
広電の最初の目論見ではfelicaからの完全離脱だったので目的は似たようなもの
ただ、すぐにアストラムラインが反旗を翻してICOCAの導入を決め、
広島バスなどの他の有力会社も検討したあとアストラムライン側に付いた
広電も仕方なくICOCAの最低限の対応はせざるを得なくなった状態 -
356 ID:aJipgxkX0
-
358 ID:At5RxCuw0
-
362 ID:nhGJF45J0
-
365 ID:V+tHIZiE0
-
367 ID:At5RxCuw0>>361
それは広電が仕方なく導入しようとしている簡易型読み取り機みたいなもんでしょ
https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/435150
乗るときは整理券を取るかどこから乗ったかを覚えておいて、
降りるときに「○○番なんですけど(△△から乗ったんですけど)」といって
運転手が手動でそれを入力してからピッとやるというキワモノ -
370 ID:U2i/7gsY0>>266
東京大阪周辺以外の市電はまだまだそれ多いよ -
372 ID:T4SRoUak0
-
375 ID:rndddaJa0
-
377 ID:V+tHIZiE0>>372
ICかクレカタッチかっていうバトルをしたいなら、
まだクレカタッチ定期っていうものが作られてないから話にならないな
その料金は支払い済みですよ、今日は0円でゲート開けてっていう操作
大半の人は通勤通学が利用の基本で、同じサービスでプラスアルファの移動もしたいんだよ -
379 ID:TRx6vVwz0>>217
ソニーはNFCのTypeA/B企画構築から参加してたがJRの改札で使いたくなって速度が欲しいと訴えた
でも海外各社はそんな速度上げて高額にしてどうすんだ?と訴えは通らなかった
だから勝手にFeliCa作ったんだけどあまりにもガラパゴス化して後からNFCに入れてもらった
そんでNFC規格もTypeAとBが互換でFeliCaは別物だから全部対応するなら機器の価格も上がる
ソニー得意のオナニー戦略 -
384 ID:lpa4q8Ff0
-
386 ID:0Cp/vEZD0
-
389 ID:Cd2jUYJj0
-
391 ID:At5RxCuw0>>217
一般名詞としてのNear field communication(近距離無線通信)とNFC規格とがごっちゃになっていると思う
そりゃFelicaの研究開発をしていた頃でも「NFCの分野の研究をしてます」と言っていただろうけど、
それとNFC規格とは別の話
当初はソニーはNFC type-Cを目指して規格化を目指したけどダメで、
ずっと後になって互換性のないtype-Fとして認めてもらったのが事実 -
395 ID:GzuAAZ6f0>>394
FeliCa全国カバー。企業単位では採用しないところがあっても勿論よい -
399 ID:0Cp/vEZD0>>107
それ市電と鉄道・バス5社のシェアの情報がゴチャ混ぜになってるから↓を読んで再整理してくれ
令和5年度の路線バスにおける交通系ICカードの利用構成比は24%。 くまモンICカードが51%、現金その他が25%。
熊本市交通局によると、2023年度の熊本市電における運賃の支払い方法は、全国交通系ICカードが50.5%と最も多く、現金が22.9%。 次いでくまモンのICカードが12.6%だった。 2023年4月から本格導入されたクレジットカードでの決済はわずか1%にとどまっている。 -
402 ID:0Cp/vEZD0>>399
市電とバスとでチグハグになる理由は、市電は観光や出張での余所者の利用が圧倒的に多く、バスは定期を使った地元民の利用が圧倒的に多いから -
404 ID:nB3BMD8w0>>398
プリペイドタイプを使えば問題ない -
406 ID:IAbNfxyY0>>397
機器の更新費用が全然違うんだってさ -
410 ID:TqG1qx0d0
-
412 ID:GzuAAZ6f0>>407
普通に高いね -
414 ID:xr3sjxb60>>406
なるほどライセンス料の削減か -
419 ID:GzuAAZ6f0>>416
そんなことは皆知っている -
424 ID:GzuAAZ6f0
-
428 ID:V+tHIZiE0
-
430 ID:oE45VhQV0
-
433 ID:GzuAAZ6f0中高生に>>429なクレカ持たせたら、その後囲い込めそうだな
-
437 ID:PqKBV4tI0
-
440 ID:b47YylyZ0>>5
ソース読め -
442 ID:TiLnhdLG0
-
445 ID:HAKXzyQK0>>443
セブンだけタッチ使えなくて挿し込んでるわ -
448 ID:fWlcl2mW0
-
451 ID:g2Rj6g8L0>>20
んなこたねえよタコ -
456 ID:+3wdpeR40>>402
市電は熊本市内だが、バスは熊本都市圏以外もエリアで、SUGOCAなどの交通系ICカードを買えない・チャージできないエリアが多いから、肥後銀行口座連動のくまモンカードの割合が多くなるのでは? -
458 ID:1Fk+L4lq0>>456
チャージなんてコンビニでできるだろ -
460 ID:QYcIdOCj0
-
462 ID:IMLTergq0>>25
マイナポイント第2弾の受け取りはsuicaだけでPASMOは出来なかったみたいな不公平も -
464 ID:f41VNu760現金を持ち歩かないと成立しないのが交通系ICカード
一方のクレカは現金を一切持ち歩かない
世界標準はクレカ -
465 ID:V+tHIZiE0
-
469 ID:wmSmERLc0>>466
サイバネ規格に対応しなければ安いんでしょうな。つまり交通系IC導入コスト高額化させてるのはソニーではなく… -
474 ID:MDgkcUFj0
-
477 ID:jbrprYQc0
-
479 ID:0Cp/vEZD0>>470
ワイんとこは23時14分、金土は24時のバスもあるでよ -
481 ID:0Cp/vEZD0
-
483 ID:O4AnzYh50
-
485 ID:Vv+blUFU0>>481
通学メインのバスが朝夕1便ずつというのは田舎あるある -
487 ID:LuxKtcHB0
-
489 ID:c8NK5EX60>>477
漫画館 -
494 ID:UemAItHm0
-
497 ID:C5y+FHYG0>>496
通勤ラッシュがある所には必須 -
500 ID:R2Rm0P4K0
-
502 ID:XLYcG3zi0>>10
地方の鉄道や路線バスなんて慈善事業に近い状態なんだから、ない袖なだけ -
504 ID:XLYcG3zi0>>31
なぜ東京メトロだけ? -
508 ID:QesDhWtU0>>505
ハイスペとロースペが同じ価格のわけないじゃん -
510 ID:Cd2jUYJj0
-
519 ID:Ee1g7row0>>517
デポジットが500円だよ -
522 ID:aM5G+FVd0
-
524 ID:Vv+blUFU0>>516
SUGOCAなのかはやかけんなのか -
526 ID://5FGvkM0
-
528 ID:hpHMjXZ00
-
530 ID:U2i/7gsY0>>528
いや聞きたくないけど -
533 ID:MNAdVuvL0キャッシュレスって結局手数料と機器の中抜きだから
- [ITmedia PC USER] XYZA、ショートカット機能を手軽に使える4キー搭載ミニキーパッド
- 字幕:エムバペ、パリ五輪不参加を明言
- 中比の船、南シナ海で衝突 中国政府発表
- [ITmedia News] 医学生が患者の電子カルテ画像をSNS投稿 名大病院が謝罪
- 2024年6月17日のヘッドラインニュース
- [ITmedia Mobile] LIBMO、未使用品「iPhone SE(第2世代)」を数量限定販売 3万9800円
- [ITmedia Mobile] PayPayの「あなたのまちを応援プロジェクト」、8月以降に4キャンペーン開催
- 3Dパイプや迷路のスクリーンセーバーはどういった理由で採用されたのか?
- カヴェンディッシュ、大英帝国勲章のナイト爵受勲
- 今永が7回1失点で7勝目 山本は緊急降板
- OpenAIが理事会によって管理されない営利企業になる可能性があるとサム・アルトマンCEOがコメント
- [ITmedia PC USER] LGエレ、ビジネス向けのフルHD対応23.8型/27型液晶ディスプレイ
- ケビン・キャンベル氏が死去 アーセナルやエバートンでプレー
- [ITmedia エンタープライズ] 業界別のフィッシング詐欺「ヒット率」が明らかに 高リスク業界はどこか
- [ITmedia News] Amazon S3にマルウェアを発見したらアクセスをブロック 「Malware Protection for Amazon S3」提供開始
- [ITmedia News] 「いきもの電球」京セラが発売 水族館で使われる生体に優しいLED照明を家庭向けに
- 急行列車に貨物列車が衝突 7人死亡 インド
- 中国・南京市で工業観光が人気
- 小さな穴やブツブツの集合体に嫌悪感を抱く「集合体恐怖症」はインターネットによって悪化している可能性
- Google Chromeのアイコンをゆるキャラ化した「そういう生き物ちゃん」をPC上に召喚できるデータを作成した猛者が登場
- [ITmedia Mobile] povo、「1GB」「240GB」「1TB」のデータトッピングを期間限定発売 副回線の備えにも
- Chromeで広告ブロックを使い続ける方法
- [ITmedia News] 想像を絶する攻撃受けたニコニコ それでも発信する代表と、支えて待つユーザーたち
- [ITmedia Mobile] AI検索「Perplexity(パープレ)」でできること ChatGPTやGoogle検索とは何が違う?
- 【写真特集】全米オープン選手権歴代優勝者、2000年以降
- [ITmedia Mobile] Xiaomiが最大成長、Huaweiの復活も カウンターポイントの世界スマホ市場調査
- 中国の研究者 雲南省でヘビの新種を発見
- 技術革新と応用展開、中国におけるスマート経済の近未来像とは
- [ITmedia Mobile] 楽天モバイル、携帯キャリアサービスで700万回線を突破
- 大堀彩が今季ツアー2勝目、奈良岡功大は準優勝 バド豪オープン
- マキロイが無言で全米OP去る 急失速で10年ぶりメジャーV逸
- 中国の京広高速鉄道、全線で時速350キロ運行を実現
- 中国初、ペット同伴可の海外旅行チャーター便運航
- [ITmedia Mobile] ソフトバンク、AI検索エンジン「Perplexity」と提携、スマホユーザーは1年無料に
- エムバペ、パリ五輪不参加を明言
- イスラエル軍、ガザ南部で軍事活動を「一時停止」
- 転倒したお年寄りを助けた男性 腎臓結石が排出され話題に 中国江蘇
- 上海で国際技術輸出入交易会 先端技術で未来像描く
- チリ RCEP協定への加盟を正式申請
- [ITmedia News] 小説投稿サイト「ハーメルン」にDDoS攻撃 「なろう」「カクヨム」も一時障害 関連を疑う声も
- 核の威嚇、食糧安保の「兵器化」をけん制 ウクライナ平和サミットが閉幕
- リモートワーク時にキーボードやマウスの動きを偽装するソフトを使った従業員12人以上を銀行が解雇
- [ITmedia ビジネスオンライン] 50%が「管理職に興味がない」 なりたくない理由1位は?
- NZ首相、民間機で日本へ 搭乗の軍用機が中継地で故障
- CGアニメ映画「PUI PUI モルカー ザ・ムービー MOLMAX」2024年公開へ向けてキャラクタービジュアル解禁
- 今年1~5月 中国のグリーン電力消費量は1800億kWh超
- 中国はニュージーランドに対して一方的にビザ免除へ
- 前回大会で倒れたエリクセンが得点 「まったく違う」EUROに喜び
- 米国への書類不所持の越境者、5か月で139万人 メキシコ集計
- [ITmedia News] AWS、生成AIスタートアップに360億円投資 支援プログラム第2弾も
- [ITmedia News] 「ドクターイエローと同等以上」のデータを営業走行中に取れる「N700S」 電車線の画像解析など
- 中国重慶 アジア一橋脚の高い低塔斜張橋が合体
- 中国政府は50年の超長期特別国債を初発行 総額7600億円相当
- マクドナルドがドライブスルーの注文を受けるためIBMと提携して導入したAIチャットボットを撤去
- [ITmedia Mobile] ヤマダデンキで「JVCチューナーレスGoogle TV」発売 約3.3万円から
- 動画:核の威嚇、食糧安保の「兵器化」をけん制 ウクライナ平和サミットが閉幕
- 動画:米国への書類不所持の越境者、5か月で139万人 メキシコ集計
- [ITmedia News] 教皇、G7サミットでAIの軍事利用に懸念表明 参加は史上初
- 字幕:プーチン氏からの贈り物、イタリアで物議
- 警察が武器持った男に発砲、EUROの試合控えた独ハンブルク
- Metaはどのようにして大規模なAIを稼働させるインフラをメンテナンスしているのか?
- 「ニコニコRe:仮で見れる動画まとめ Wiki」でニコニコ最古級のネット動画を時系列順にチェックしてみた
- 豪に貸し出しのパンダのつがい、交代へ 中国首相が表明
- [ITmedia PC USER] 「Copilot+ PC」なら最高のAI経験を得られる? リコールやコクリエイター機能を使ってみた
- [ITmedia エンタープライズ] GSユアサがセキュリティ対策を強化 早期発見・対応を重視して選んだサービスとは?
- ガザに数か月ぶりの平穏 イスラエル軍の戦闘「一時停止」で
- イングランドとオランダが白星発進、デンマークはドロー EURO
- ファーウェイの独自OS、iOS抜いて中国市場2位に
- [ITmedia PC USER] マウス、Core i9+RTX 4090を搭載したクリエイター向けフラッグシップ16型ノートPC
- ボールター&デミノーのカップルが同時優勝 ウィンブルドン前哨戦
- [ITmedia ビジネスオンライン] 洋菓子店の2024年倒産件数が過去最多ペース 原材料の価格高騰などが要因
- 【今日の1枚】小さな体で治療に耐える パレスチナ
- 中国吉林省の長白山世界ジオパークが開園
- [ITmedia News] 男性も無料、タップルの新マッチングアプリ「Koigram」 LGBTQ+にも対応
- ドレイパーがツアー初優勝 ウィンブルドンのシード獲得に前進
- [ITmedia News] Anker製品がカプセルトイに ポータブル電源やワイヤレスヘッドフォンなど
- ボイジャー1号が残された2台の機器からの科学データの送信に成功しオンラインに完全復帰
- 中国夏の新トレンド、ショッピングモールがレジャーランドに変身
- 電話詐欺に気付いた家政婦 雇い主の2億円守る 中国杭州
- 中国新疆の観光地トルファン 高温活かして「砂」ビジネスがヒートアップ
- [ITmedia News] 「バーチャルキャラになって歌って撮れるカラオケ」正式提供 都内の「まねきねこ」2店舗で
- [ITmedia Mobile] NTT、スマホの回転で「器用さ」を見える化 スポーツトレーニングやリハビリへの貢献に期待
- [ITmedia PC USER] サードウェーブ、Core Ultra搭載で1kg切りの軽量筐体を採用した14型ノート
- 「人生最高」 デシャンボーが会心バンカーショットで全米OP2勝目
- Steamで2024年に最も売れたゲームトップ10のうち8つが小規模開発者によるインディーゲーム
- サムソノワがリベマOP優勝 ダブルヘッダー制す
- 気候変動のせいで脳卒中・てんかん・統合失調症・アルツハイマー病などの病気が悪化する
- 住友電工、中国蘇州の第3期工場が稼働
- AppleがEUのデジタル市場法に基づき訴追される最初の企業になる可能性
- [ITmedia ビジネスオンライン] 東レ、余ったナイロンを傘に再利用 アップサイクル事業参入で廃棄物削減を目指す
- 【写真特集】奥深い硯の世界、文房四宝ができるまで
- HPのタンク搭載プリンター「HP Smart Tank 7005」で実際に印刷しまくってみた
- 北極の氷河で見つかったバクテリアから細胞内の活動を即座に停止して休眠状態に入ることができるタンパク質「バロン」が発見される
- [ITmedia マーケティング] 琉球泡盛「残波」「海乃邦」の海外展開を例に考える日本のブランドが持つべき視点
- Apple Vision Proを障害者が使うためのアクセシビリティ機能について使用者やAppleスタッフにインタビュー
- ウクライナ支援のロッド・スチュワートに観客ブーイング 独
- デシャンボーがバーディー連発で首位浮上、全米OP
- MetaがFacebookとInstagramの投稿でAIを強化する計画をEUで一時停止へ
- デービスがWBAライト級タイトル防衛 マーティンを8回KO
- マレー、パリ五輪出場は未定 代表入りも「100%の確信ない」
- キピエゴン、パリ五輪で女子1500mと5000mの2冠目指す
- 地政学情勢悪化で核兵器近代化進む 国際平和研が警鐘
- [ITmedia News] 「JVCチューナーレステレビ」登場 ヤマダ、船井電機と共同で
- フェラーリが連覇達成、トヨタは2位 ルマン24時間
- 6年ぶりに刷新される「キリン 午後の紅茶 ストレートティー/ミルクティー/レモンティー」を新旧飲み比べてみた
- [ITmedia News] ソフトバンクユーザーなら、生成AI検索「Perplexity Pro」が1年無料に ワイモバイル、LINEMOも対象
- 松山英樹は6位 全米OP
- 【今日の1枚】海辺に集まる偽ライオン セネガル
- Macintoshの生みの親が開発に関わったユニークなワープロ「キヤノン・キャット」とは?
- ロシア機、バルト海でスウェーデン領空侵犯
- [ITmedia ビジネスオンライン] パリ五輪、選手への誹謗中傷を「AI」で削除 SNS投稿は「5億超え」見込み
- ウクライナ平和サミット開幕 和平案で同意取り付け目指す スイス
- アリババ数学コンペ予選で世界12位 17歳の中国天才少女は『NARUTO-ナルト-』の大ファン
- ニコニコ動画のコメントを正規表現でNG登録するユーザースクリプトを使ってみた
- API経由でいつでもネコを召喚できるサービス「Cat as a service」でいろんなネコを召喚しまくってみた
- 女子100バタで世界新 米ウォルシュが55秒18
- イスラム教大巡礼、少なくとも22人死亡 多くは熱中症
- [ITmedia ビジネスオンライン] 国内リテールメディアの問題とは? ただのトレンドで終わらせないために
- [ITmedia エグゼクティブ] コーセー、南アルプス工場向けに山梨県から再生可能エネ調達へ
- 中国の第4回宇宙飛行士候補者選抜が終了 香港・マカオのペイロードスペシャリスト初選出
- 迷い牛を車ではねて捕獲、英警察の対応に物議
- AppleはiPad ProだけでなくiPhone・MacBook Pro・Apple Watchも薄型にリデザインすることを計画している
- [ITmedia エンタープライズ] 失敗は許されない「SAP S/4HANA」導入 パナソニックと伊藤忠に学ぶ成功の勝ち筋
- [ITmedia News] 「時間」とはなにか?→「量子もつれ」によって作られた“副産物”かも イタリアの研究者らが提唱
- [ITmedia マーケティング] オラクルが広告事業から撤退へ ポストCookie時代の業界地図は変わるか?
- [ITmedia マーケティング] 「伊右衛門」「日清麺職人」「鍋キューブ」に見る2024年上半期食品・飲料トレンドは「うま濃い余韻」
- まもなく太陽の磁場が反転する見込み、地球への影響は?
- [ITmedia PC USER] 「Interop Tokyo 2024」で各社の最新テクノロジーとソリューションを見てきた!
- APIで使用するIDを人間が読めるものにする利点をStripeのエンジニアが解説
- [ITmedia News] 万博「空飛ぶクルマ」商用飛行を断念 スカイドライブ、デモフライトにとどめる
- 動画:豪に貸し出しのパンダのつがい、交代へ 中国首相が表明
- [ITmedia エンタープライズ] 「リバースロジスティクス」とは? ERP運用者が知るべきの8つのKPI
- [ITmedia ビジネスオンライン] 退職代行が流行 便利さに潜む3つの「落とし穴」とは?
- AppleのパーソナルAI「Apple Intelligence」はiPhone 15/15 Plusに対応しておらず90%以上のiPhoneユーザーは使えないという指摘
- [ITmedia エンタープライズ] 「顧客データアクセス疑惑」のSlackがAIポリシーを微修正 AIの学習における顧客データの扱いは?
- 大谷翔平が18号・19号 2打席連発のソロ弾
- 中国が提案した「文明間の対話の国際デー」、国連で承認
- [ITmedia エンタープライズ] “勝ち組”日立は生成AIを「本当に」活用できるか? 社長のIR向け発言から考察
- デシャンボーが2度目の全米OP制覇 マキロイを1打差に抑える
- [ITmedia Mobile] 約20万円でも「Xiaomi 14 Ultra」が想定以上の反響だった理由 ミッドレンジは“企業努力”で価格を維持
- [ITmedia ビジネスオンライン] 西友、北海道・九州から完全撤退 買収する企業の狙いは?
- [ITmedia PC USER] サンワ、マルチタッチ対応のBluetoothワイヤレスタッチパッド
- 生成AI検索エンジンのPerplexityはクローラーを防ぐ「robots.txt」を無視してウェブサイトから情報を抜き出している
- [ITmedia ビジネスオンライン] 「東急プラザ新長田」がリニューアル、神戸芸術工科大学と産学連携
- 下着にNintendo Switchのソフトを350枚隠して密輸を試みた女性が逮捕される
- 脳への電気刺激は失恋の悲しみを和らげることができる可能性
japanesesubtitles at 23:11│Comments(0)