2024年06月17日
ホンダの軽商用EV、143万円から 補助金利用で
ホンダは13日、軽の電気自動車(EV)「N-VAN e:」を243万円から発売すると発表した。国の補助を使えば法人は約143万円、個人も188万円からで買える。満充電時の航続距離は245キロメートル(WLTCモード)で、充電性能も高めた。
ホンダ初の軽EVは商用バン「N-VAN」をベースとし、計4タイプをそろえた。10月10日から販売する。1人乗りの配達向け商用想定が最も安く243万9800円からで、オンライン販売サイト「ホンダオン」での販売のみとなる。
販売店で買える2タイプは4人乗りの「L4」と「FUN」で、それぞれ269万9400円、291万9400円から。個人向け軽EVは国から55万円の補助が出るため、実質214万円から。事業用は約100万円の補助が出る見通しで、全車種で100万円台から購入できる。
航続距離は245キロメートルと、軽EVで最も売れている日産自動車のサクラより長い。性能の高い普通充電器(6キロワット)にも対応するため、充電残量0%から100%にかかる充電時間は約4時間半で可能となる。30分で充電可能な急速充電にも対応する。
ホンダは量産型で同社初のEV「Honda e(ホンダ イー)」の販売が低迷し、生産を1月までに終了した。40年に全ての新車をEVか燃料電池車にする計画を進めており、国内では新車を30年までにハイブリッド車を含む電動車にする目標を掲げる。
ホンダが発表した軽の電気自動車「N-VAN e:」の荷室(13日午前、埼玉県和光市)
ホンダと三菱商事は今夏に50%ずつの出資で新会社を設立する。使用済み電池を回収し、電力系統用蓄電池として再利用する事業を検討している。電池にはモニタリング機能を組み込み、充放電履歴や使用データを蓄積できる機能も提供する。
さらにEVを売電に使えるようにする。EV利用者が電気代が安くて再生エネが余る時間帯に充電し、需給が逼迫する時間帯に電力会社へ売電するといったサービスを想定している。EVの所有者が電池の再利用や余った電力の売電などを収入源にすることで、EV購入時の負担感を抑える効果も期待している。
日本経済新聞 2024年6月13日 11:29
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC12BF00S4A610C2000000/?n_cid=SNSTW001&n_tw=1718246191
ホンダ初の軽EVは商用バン「N-VAN」をベースとし、計4タイプをそろえた。10月10日から販売する。1人乗りの配達向け商用想定が最も安く243万9800円からで、オンライン販売サイト「ホンダオン」での販売のみとなる。
販売店で買える2タイプは4人乗りの「L4」と「FUN」で、それぞれ269万9400円、291万9400円から。個人向け軽EVは国から55万円の補助が出るため、実質214万円から。事業用は約100万円の補助が出る見通しで、全車種で100万円台から購入できる。
航続距離は245キロメートルと、軽EVで最も売れている日産自動車のサクラより長い。性能の高い普通充電器(6キロワット)にも対応するため、充電残量0%から100%にかかる充電時間は約4時間半で可能となる。30分で充電可能な急速充電にも対応する。
ホンダは量産型で同社初のEV「Honda e(ホンダ イー)」の販売が低迷し、生産を1月までに終了した。40年に全ての新車をEVか燃料電池車にする計画を進めており、国内では新車を30年までにハイブリッド車を含む電動車にする目標を掲げる。
ホンダが発表した軽の電気自動車「N-VAN e:」の荷室(13日午前、埼玉県和光市)
ホンダと三菱商事は今夏に50%ずつの出資で新会社を設立する。使用済み電池を回収し、電力系統用蓄電池として再利用する事業を検討している。電池にはモニタリング機能を組み込み、充放電履歴や使用データを蓄積できる機能も提供する。
さらにEVを売電に使えるようにする。EV利用者が電気代が安くて再生エネが余る時間帯に充電し、需給が逼迫する時間帯に電力会社へ売電するといったサービスを想定している。EVの所有者が電池の再利用や余った電力の売電などを収入源にすることで、EV購入時の負担感を抑える効果も期待している。
日本経済新聞 2024年6月13日 11:29
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC12BF00S4A610C2000000/?n_cid=SNSTW001&n_tw=1718246191
-
252 ID:vx/5RCsU0
-
255 ID:IECMgL690
-
261 ID:8no10F2Y0
-
265 ID:lKCnR2Cq0>>259
売れないから -
267 ID:Ccvv1YiX0
-
269 ID:IECMgL690
-
271 ID:xgDGRdg80>>201
貸し駐車場まで300m とか・・ -
275 ID:7PmqbJ1G0>>250
各営業所屋根にパネル置いて大容量蓄電池置いて配達員辺り1日2台体制で午前午後と充電分けながら使ったら
かなり優位ではある、全事業所がそこまで出来るか?はまた違う話だが
商業用を謳うなら電力買ってEV乗っては普通に馬鹿すぎる -
278 ID:1kLKH4//0
-
282 ID:Vot0Ofr70>>280
あれは原発が稼働してた時代だったから -
284 ID:H9oF2JRk0>>278
メリーさんの羊でええやん -
286 ID:+n4ypJ1n0>>277
メーカー保証が8年16万キロ70%ついてるから余裕。保証切れる前にガソリン代で車の元が取れる -
291 ID:zzHqFver0
-
297 ID:mEBrDI8w0>>296
それ言うなら個人所有車には出すべきではないよね -
300 ID:IECMgL690>>233
消費電力量の都合でどうなるやらwww -
303 ID:HnDiY/IP0>>5
高速なんて走らないよw -
308 ID:LDXjVodz0
-
310 ID:835iFxfR0
-
313 ID:1kLKH4//0>>308
何を言いたいのかわからん -
323 ID:Dvk+fMSn0
-
328 ID:QT2hLhGU0>>202
ガソリン車なら1分で30リットル給油出来るぞ -
330 ID:JYPzqu0S0>>324
ウィグル人の無償労働のおかげやな -
333 ID:XQijE0310>>332
そうは思わないけど、何かデータあるの -
337 ID:qCmq0xnG0
-
340 ID:y+xtq6jk0
-
344 ID:Guj6Q7lu0>>1
うーん一人乗り版とか「EVじゃなければほしい」って感じ -
346 ID:Guj6Q7lu0>>260
元々再生エネルギー全体が「作れる時に作って使うかどっかに貯めておく」って前提の技術 -
348 ID:Guj6Q7lu0
-
351 ID:XQijE0310>>343
150-60くらいだと思う -
353 ID:7PmqbJ1G0
-
355 ID:XQijE0310
-
357 ID:i9Phsfp60>>66
うちのサンバーは確か700kg代 -
362 ID:YrcifrJl0
-
364 ID:YSSobMVm0>>359
サクラ売れてるからこれも売れるでしょ -
366 ID:euVXuRC/0
-
368 ID:MueOQGhR0>>324
焼死希望ですか? -
371 ID:62qS8RmV0
-
373 ID:XQijE0310
-
382 ID:SWGEePTB0>>163
せっかくアストンマーチンが認めてくれたのにね -
386 ID:r72qaOs/0>>380
冷房は言うほどバッテリー消費しない。ヤバいのは暖房 -
390 ID:EyMjPdAB0>>388
読めよ -
392 ID:ZcoE5YuM0
-
394 ID:ZcoE5YuM0
-
396 ID:XQijE0310
-
401 ID:LT5S9ZE+0>>399
テスラのEVはV2X機能ないけどなw -
406 ID:kBQEyAGy0>>405
軽なんて夜車庫で充電だよ。急速充電なんて高くなるから要らん。 -
408 ID:p9qYnfSd0>>375
ヤマトも輸入したバカでかいEV鉄の塊になって稼動してないの知ってるか?
今どれだけ肝心の配達員、SDが辞めて行ってるか考えたことある?
そんな環境やEVだの宣伝広告する裏側を疑った方がいいんじゃないの
無駄なモノにお金をかけすぎ -
413 ID:1OVHwh5v0>>324
中華製品が良いのは真新しいうちだけ
数年、スマホだと1年かそこいらで質の悪さが露呈する
耐久性を犠牲にする事でコスト削減してんだよ
だからBYD含め中華EVはいくらマスゴミが褒めそやそうがリピーターは期待できない -
417 ID:3IGa/kwv0
-
423 ID:kBQEyAGy0>>420
カーボンフリーをうたう企業や役所は挙って買いそう。 -
425 ID:bfRVqlRn0>>1
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ EVは完全終了した過去の詐欺
へノ ノ 基礎知識が皆無の無学歴糞底辺は
ω ノ 算数すら出来ず、意味も分からずEVを妄信
>
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ 実用性が一切無い
へノ ノ マヌケ知恵遅れEVと、
ω ノ EVを買う知恵遅れ
>
↓
・充電、駐停車、走行中にも大爆発
家も周辺も大炎上で一生償い生活
・3年で電池がボロボロ、結果的に車が全損
駐車しているだけでも一夏でヘタる電池
・電池交換費用は車1台分
・破棄するにも車1台分の費用
・理屈上中古車市場は有り得ない、有ったら詐欺
・馬鹿が買ってこんなはずじゃなかったと後悔だけ
・寝ても起きても常に電池の心配
・電池は埋め立て処分の環境破壊
・寒い雨天や降雪時、大電力ヒーターで暖房し
エアコンでデフロスト、電気爆食いのマヌケEV
・高速巡航できず、軽自動車にも負けるポンコツEV
・火力発電ではガソリン車未満の効率のEV
世界最強の環境破壊兵器
・遠出ではガソリン車比較で運行不可能
充電する場所が無い、長時間充電
・氷点下になる寒冷地では自宅充電も不可能
・重すぎるEVはとうとうEUすら規制が始まる
【これが環境破壊兵器の電池自動車】 -
430 ID:zB3osgv10
-
432 ID:zB3osgv10
-
436 ID:7+IcxdE20>>435
AVだろ -
442 ID:fCHCLgkn0
-
444 ID:E4Wo6aEx0>>441
おまえ自殺すんの? -
448 ID:9UqgDeQa0
-
451 ID:RlXq1iIS0
-
454 ID:+jsUsK5a0
-
457 ID:mrxgRpX/0>>456
それには賛成 -
463 ID:EyMuSg/50>>460
「枯れた技術」の使い方間違ってる -
468 ID:40N2nJZz0
-
471 ID:40N2nJZz0>>469
ホンダのディーラーに行けば、充電出来るよ -
474 ID:M4/tbU6Y0>>466
N-BANって400キロも走れないの?タンク何リットル?俺のサンバーは30リットルで500キロ以上走るぞ -
476 ID:4jQGpGIX0>>475
日本でしか売れないのにアクティのためだけにミッドシップのプラットフォームを維持するの無理だから -
480 ID:wGL9wz4t0
-
483 ID:gWNOWjnH0
-
485 ID:D1P95IDs0
-
490 ID:Ubq7cK2Y0>>483
都市部の環境改善にはなるからね
二酸化炭素が脚光を浴びているが
光化学オキシダントの発生率は自動車の排ガス粉塵が関係してるからね
そして光化学オキシダントの環境基準達成率は0%
電動化は補助金出す理由としては十分
しかし政治家はこのこと理解していないけどね
ポエムレベルしかいないから -
494 ID:e03GJ4fx0>>493
思ったが太陽光が出てる間、集配車って道の上走ってるんじゃ? -
499 ID:5a4tTdz10>>497
嘘書くなよ -
505 ID:E4Wo6aEx0>>504
二輪には向いてるけどねえ -
510 ID:4mbTMqzD0
-
515 ID:Hj+5R8Zd0>>494
リアルタイムに直接給電する必要ないやろ -
518 ID:Hj+5R8Zd0
-
524 ID:obB361oF0
-
526 ID:M4uMsDRj0>>521
それでもまだ時々「アーアー聞こえない」とこういう都合の悪い事実突きつけられても
「世界はEV 2030年に廃止は決まってる 日本は遅れてる
トヨタヲワタ。 テスラ、BYDは凄い」って奴現れるもんな
やればやるほどマイナスになるってのに -
529 ID:SSJtp4y70>>526
日経「テスラすごい!」
EV低価格化が促す車のソフト競争 テスラにあって日本勢にないビジョン
ttps://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00109/053100279/ -
531 ID:SSJtp4y70
-
547 ID:yR6nEqsw0
-
550 ID:2ovHFiFj0>>526
BYDが高性能EVを格安で提供できるのは合理的な手法でEVを設計開発しているからである
不正を行ってコストダウンしているトヨタとは違う
例えばバッテリーの品質試験を行うとする
条件は下記の4因子3水準とする
ロット:Aロット、Bロット、Cロット
温度: 高温下、中温下、低温下
充電回数: 0回、500回、2000回
連続使用時間: 0時間、20時間、100時間
この場合すべての組み合わせを調べようとすると81通りのパターンを調べることになる
だがこれはパラメータの一次独立の性質を利用することで9パターンを試験するだけで漏れなく品質をチェックできる
具体的には下記の9通りの組み合わせを調べるだけでどこに問題があるのかを突き止めることができる
1: Aロット、高温下、0回、0時間
2: Aロット、中温下、500回、20時間
3: Aロット、低温下、2000回、100時間
4: Bロット、高温下、500回、100時間
5: Bロット、中温下、2000回、0時間
6: Bロット、低温下、0回、20時間
7: Cロット、高温下、2000回、20時間
8: Cロット、中温下、0回、100時間
9: Cロット、低温下、500回、0時間 -
552 ID:KjraioIh0
-
554 ID:OtoEPLGS0>>553
読売新聞 2022/01/30
【独自】ホンダ、EV電池を中・韓メーカーから調達…次世代電池の自社開発は継続
ttps://www.yomiuri.co.jp/economy/20220129-OYT1T50254/
日本では中国系のエンビジョンAESCから買い入れる。同社が24年に茨城県で稼働させる工場から調達するとみられる。 -
562 ID:H4z1Ix/H0
-
566 ID:H4z1Ix/H0
-
568 ID:kVATb85W0>>566
君は一体何のスレに書き込んでいるかもう一度スレタイを確認しよう
あともう少しでハイゼットevも出るから比べるといい
ちなみに現行ハイゼットは950kgだ NVAN eよりは軽くで出してくるだろう -
571 ID:qnTmhYlL0
-
574 ID:qnTmhYlL0>>572
FFで外回りする営業職は少なく無いです配達車とて今まで登れた登り段差でスリップするとか軽く想定可能 -
576 ID:73164RdF0>>575
軽トラって後輪駆動なんだぜ -
584 ID:qnTmhYlL0>>577
スリッピーや軟弱地盤は軽さが一番です -
586 ID:aI5nk0sJ0>>494
ヤマトは蓄電池もセットで導入した -
588 ID:aI5nk0sJ0
-
591 ID:ZO5+4Vo20>>589
周回遅れにもほどがあるなwwwww -
593 ID:F/TnWEn50>>201
家電を全部業務用の200Vにすんのか。金持ち過ぎだろ。引っ越して普通に充電器設置しろw -
595 ID:jVpcVmFo0
-
597 ID:UDm4eHzs0>>592
数値で示そうか?
急速充電1台当たりのEVの台数は中国韓国に次いで日本は3番目。
日本はEVが少ない割に急速充電の数は多いのだよ。
急速充電1基あたりのEV/PHEVの台数割当
日本:51.2台/基
中国:18.6台/基
韓国:17台/基
米国:105.7台/基
ドイツ:145.3台/基
英国:105.5台/基
フランス:99台/基
スウェーデン:146.6台/基
ノルウェー:87.8台/基 -
600 ID:jVpcVmFo0
-
605 ID:jVpcVmFo0>>603
一万超えてんだけど? -
609 ID:T7EPFIvS0
-
614 ID:y3xw/vtE0
-
616 ID:jVpcVmFo0>>612
ゴルフカート買えばいいやん -
620 ID:H4z1Ix/H0>>619
電池の容量は29.6kWh と謳ってるが100kgで収まってるのかね? -
623 ID:I4qkcEih0
-
625 ID:jVpcVmFo0
-
627 ID:jVpcVmFo0>>626
これどけサクラやリーフやらテスラが溢れかえってるのに何いってんの? -
631 ID:al28v+1E0
-
633 ID:0GK4aNrZ0>>627
あふれかえる(ストックシェア0.4%) -
636 ID:0GK4aNrZ0>>635
世界的には脱炭素は優秀な方だけどな。
そんなに地球環境やCO2排出が重要なら中国を潰すのが最も地球にとっていいぞw
日本の運輸部門なんてめちゃくちゃ小さいところより
脱炭素の進捗、日本は「優等生」 欧米は目標とのかい離大きく
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00332/031300077/ -
639 ID:Q1ezm3T30
-
641 ID:0GK4aNrZ0>>638
軽EVのサクラで+200kg
バッテリーの容量が大きいほど差は大きくなると思われる。
日産の新型バッテリEV「サクラ」、質感は従来の軽自動車と全く別の乗り物だった
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/1410419.html
>バッテリ重量は200kg、車体重量が1080kgで、デイズより約200kg重くなっている。 -
645 ID:Q1ezm3T30>>644
中国はEV化が進んでCO2排出量を減らしているが、日本は軽自動車などのガソリン車が排ガスを出しまくりでCO2増えている
10年前の中国は車が増えてスモッグが出て遠くが見えないレベルだったが、今やそれがなくなっているからな -
647 ID:NeGvT+7c0
-
649 ID:Q1ezm3T30>>646
電気自動車のCO2排出量はトータルで見てもガソリン車より少ない
blog.evsmart.net/electric-vehicles/ev-global-life-cycle-co2-emissions-less-than-ice/
> 日本・米国・EU・中国のどの地域においても、電気自動車のCO2排出量は、ガソリン車のそれより少ない。
> これは自動車(バッテリー含む)および、燃料の採掘・発電に必要な資源の採掘から、燃料輸送・送電までの全ての過程の排出を含んだ条件である。
> 保有されている全電気自動車の排出量が削減できる
> 2030年に仮に発電による排出が32%減少したと仮定すると、2009年に発売された古い電気自動車の排出も、自動的に32%減少します。保有されている全電気自動車の排出が、同時に下がっていくわけですね。
> ガソリン車で排出を減らすには燃費を向上させるしかありません。
> 買い替えていない車の燃費は向上しないからです。
> これがまさに、ガソリン車やハイブリッド車ではCO2排出を効果的に減らすことができず、電気自動車が排出量の低減に必須である理由なのです。 -
651 ID:0GK4aNrZ0>>649
残念ながらね、自宅で夜間充電してるアホウEV乗りはほぼない火力発電由来なのよ。再エネ比率上がってもねw
昼に自宅にEV置いて太陽光で充電するっていうならわかるよ。いつEVを運転するのか知らないけどw -
654 ID:1kxwItuB0>>641
車両重量増でタイヤの摩耗サイクルが早くなりそうですね -
656 ID:el5wBMZM0>>631
補助金な -
658 ID:Q1ezm3T30
-
661 ID:LgoCeGoh0>>660
排ガス出しまくりのその他の車よりマシだろ -
663 ID:Q1ezm3T30>>661
軽自動車は飛ばしているバカが多いし、飛ばすとエンジンにとって燃費が悪い領域で一番CO2を出している -
665 ID:Q1ezm3T30>>662
軽自動車は減らす必要があるわな -
668 ID:cUdLbqZ+0>>647
ガソリン車のエネルギー効率の悪さはストップアンドゴーだけではない
信号待ちではアイドリングでガソリンを無駄に捨て続ける
メーカーはアイドリングストップ機構なるものを搭載したが、余計に車を傷めることが判明して今は廃止
EVのエネルギー効率の高さだけが際立つ結果に -
670 ID:Yu+GkqE40>>669
ガソリンをガソリンスタンドまで運ぶのとどっちが非効率なんだろな? -
672 ID:S2rVq68f0
-
680 ID:cENfjZfm0>>673
そこの問題はテスラ車であってBEVとは直接関係ない -
682 ID:2gowqoIW0
-
687 ID:0GK4aNrZ0>>686
マスコミ「BYDは鰻登りに売れている」
「新参者」の戦略は?…中国EV大手・BYD、日本参入1年の現在地
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea49cb0fff79f21c7b9ab8d6a9ba276e5f98f5c7 -
692 ID:lQvhb8nD0
-
694 ID:lcChanZ90>>684
250あればかなり余裕できると思うよ。 -
696 ID:uuPKObCC0>>691
なんで対応できないと思ったの? -
699 ID:jal467/C0
-
701 ID:jal467/C0
-
705 ID:uuPKObCC0>>701
その話は修理料金となんの関係が?? -
707 ID:cUdLbqZ+0>>686
フェラーリやランボルギーニに乗ってエンジン吹かしてイキっている時代遅れのおっさんは若い子にすごく痛い目で見られている
おっさんは格好いいつもりでやってるが、若い子は糞ダサいと口を揃えていう
今の若い子は環境意識が高く彼らが乗りたいのは大排気量の車ではなくEV -
710 ID:2gowqoIW0
-
712 ID:yvVob9Ca0>>688
30kwhだから実用180kmってとこだな -
714 ID:2gowqoIW0>>691
人口が3万人いないような街の工場でも中国EVの修理やってるよ -
716 ID:2gowqoIW0
-
718 ID:IOPdfxsl0
-
722 ID:V3ulOR3S0
-
726 ID:Z8yXsEEN0
-
728 ID:Z8yXsEEN0>>727
情弱な貧乏人に言われてもなww -
731 ID:Z8yXsEEN0
-
733 ID:gJ0IBd1K0全個体電池じゃなの?旧式電池で?え?
- [ITmedia ビジネスオンライン] 本田技研工業と三菱商事、新会社設立 EV普及に向けたサービス提供
- 「蓮舫いじり」あふれ出す東京都知事選…アンチの“罵詈雑言”にみる、辟易するほど劣化しきった日本政治の現在地 失笑ものの「#蓮舫パニックおじさん」、そろそろ価値観をアップデートしては? | JBpress (ジェイビープレス)
- プログラミングのためのBGMや環境音など。仕事や勉強の邪魔にならない無料で使えそうな音源集。2024年版
- 何も買えない円安。。魅力的な日本。。 - am635lx’s blog
- 東大たまに話しが全く通じない人がいて一番ヤバいのは「お疲れ様です」と挨拶したらキレはじめた人だった話…その理由を聞いて似た人はどこにでも
- [ITmedia ビジネスオンライン] 26卒の3割、4月時点で「イベント・インターンで企業と接触している」 人気の業界は?
- ASUSのIntel Core Ultra搭載ミニPC「ASUS NUC 14 Pro」「ASUS NUC 14 Pro+」でベンチマークを敢行してみた
- [ITmedia News] 「これはこれで…」「令和最大のインターネット老人会」 2007年に戻れる「ニコニコ動画(Re:仮)」がエモいと話題に
- [ITmedia News] GoogleイベントのAndroidデモでおなじみのデイブ・バーク氏、卒業
- Chromeで広告ブロックを使い続ける方法
- 10年ぶりにテレビ周りを刷新した話
- CGアニメ映画「PUI PUI モルカー ザ・ムービー MOLMAX」2024年公開へ向けてキャラクタービジュアル解禁
- 京都人がいう「バス乗れない」の現状が一目で分かる写真がエグい話…スーツケースを持った客がどかさない、乗ったら降りれない、渋滞もないのに遅延する地獄
- 既婚者だから手コキ行ってきた
- 解雇された元従業員が不正アクセスで180台の仮想サーバーを削除し会社に1億円以上の損害を与える
- [ITmedia Mobile] 好調Tecnoの折りたたみスマホの課題は“重さ” 後継機は薄型軽量化で衛星通信対応か?
- 日刊スポーツに投稿を全文無断盗用されて逃げられそうな件|大島育宙
- [ITmedia Mobile] Pixel 8a向け防水ケース「ノーティカルスリム」発売、IP68準拠で耐衝撃性能も ハンズインターナショナルより
- [ITmedia ビジネスオンライン] Z世代のことはコカ・コーラに聞け “炭酸離れ”をどう攻略?
- 都幹部14人 三井不天下り/選手村・外苑…知事肝煎り再開発
- 指輪物語の「シャイア」は牧歌的で穏やかな社会ではない、シャイアの経済や社会システムを分析した結果とは?
- [ITmedia News] G7サミット、AIの倫理的使用に向けて議論 軍事利用など負の側面へ対応
- [ITmedia Mobile] iPhone 15シリーズ専用、カードポケット付きレザー手帳型ケース発売 サンワより
- “完全ワイヤレスイヤフォン”を外出先で使わなくなった理由
- [ITmedia Mobile] 最近はやりの「スマホショルダーストラップ」がダイソーで110円! スマホケースに挟み込むタイプで使いやすいが課題も
- Don't refactor the code
- 増田へのお返事(Mrs.GREEN APPLEの『コロンブス』について) - lady_jokerのはてなブログ
- [ITmedia ビジネスオンライン] 大阪でも行列の北九州「資さんうどん」 社長はどんな人?
- いまどきの分析設計パターン10選
- PCでもiPadでも使えるカラーパネル「DaVinci Resolve Micro Color Panel」の設定方法まとめ
- レゴで太陽系儀を作って天体の動きをシミュレーションする試み
- Chromeで広告ブロックを使い続ける方法
- 社会全体からスーツ、ネクタイという文化が消えてなくなればいいのに「あれらは寒冷なヨーロッパのもので高温多湿な日本には不適だと思う」
- タクシー運転手『最近の外国人観光客は京都を回ったあとに、この後“本当の日本”を見に行くと言って山陰や東北に向かったりするようになってきた』
- [ITmedia Mobile] 日本の通信料金、海外と比べて安くなった? 電気通信サービスの内外価格調査
- 「iPhoneでの売春婦とのメッセージを削除したつもりがiMacに残っていたせいで離婚した」と主張する男がAppleへの訴訟を準備中
- [ITmedia Mobile] ソフトバンクでポケモンGOのパートナーリサーチ 「カルボウ」や色違いポケモンと出会える
- NVIDIAがオープンモデル「Nemotron-4 340B」を発表、LLMトレーニング用合成データの生成に革命を起こすか
- 「ニコニコ動画(Re:仮)」が最低限の機能で復活、完全復旧には1カ月以上かかる見込み
- [ITmedia Mobile] 楽天カード利用で最大3万ポイント還元など 「楽天マジ得フェスティバル」開催
- [ITmedia News] NVIDIA、AIトレーニング用合成データ生成モデル「Nemotron-4 340B」を商用利用可でリリース
- [ITmedia News] ニコニコ、復旧まで1カ月以上かかる見通し ランサムウェアを含む大規模なサイバー攻撃だった【追記あり】
- [ITmedia PC USER] ケース前面にドット絵を描けるアイテムが話題に
- HPのタンク搭載プリンター「HP Smart Tank 7005」で実際に印刷しまくってみた
- あの「TBSアナウンサー」が民家に侵入して放尿、警察に保護されていた!周囲もあきれたとんでもない理由とは…(週刊現代) @moneygendai
- 一部の「Snapdragon X Elite」搭載PCはなんとiPhone 12 miniより低性能なことがベンチマークで示される
- [ITmedia ビジネスオンライン] こだわりのある文房具、「シャープペンシル」「手帳」を上回った1位は?
- [ITmedia ビジネスオンライン] ファミマ、従業員の名札は本名でなくてもOKに ローソンではアルファベット カスハラ防止でルール変更相次ぐ
- [ITmedia Mobile] 取り付け簡単で蓄光で光る「ケーブルプロテクトカバー」 これで110円なら十分便利!
- 時速438.78kmを記録してEVスーパーカー「アスパーク OWL(アウル) SP600」が世界最高速EVに
- Luma AIが動画生成AIモデルの「Dream Machine」をリリース、誰でも無料で月に30本まで動画生成可能
- [ITmedia ビジネスオンライン] 「eラーニングの効果がない理由」を人事は“勘違い”している──社員のホンネ
- 気候変動のせいで脳卒中・てんかん・統合失調症・アルツハイマー病などの病気が悪化する
- [ITmedia Mobile] KDDI、都心で5Gのフルパワー発揮へ 他キャリアにない強みは?
- 「ミスを罰する」より効果的にミスを減らす『失敗ゼロからの脱却』
- [ITmedia News] ニコニコを襲ったサイバー攻撃の全体像まとめ 動画データは無事か、復旧に1カ月かかる理由は
- [ITmedia News] 「ニコニコ動画(Re:仮)」公開 ニコニコ動画停止中の代替サービス 開発期間は3日
- [ITmedia News] KADOKAWAへのサイバー攻撃、基幹システム復旧は6月末めどに 一部で支払い遅延の可能性も
- たまに「体重60キロのデブ」「ハタチ超えのババア」がプロフにあるが無差別に他人を巻き込む自虐はもう自虐じゃない話
- [ITmedia Mobile] KDDIの5Gが“真の実力”を発揮、通信品質の評価を覆せるか 「5G SA」の本格展開も見据える
- [ITmedia ビジネスオンライン] 流浪のクルーズトレイン「THE ROYAL EXPRESS」が静岡、浜松へ JR東海に観光列車の幕が上がる
- 「Qualcomm Snapdragon X」は一体何が新しいのか?
- [ITmedia エグゼクティブ] キリンHD、ファンケルへのTOB開始決定 完全子会社化で健康事業を一層強化
- [ITmedia News] 「ファミコン」1/1サイズのペーパークラフト 雑誌「ファミコン四十年生」のおまけに マリオのゲーム音も鳴る
- [第104話]ラーメン赤猫 - アンギャマン | 少年ジャンプ+
- 凄いな、連合。共産党が応援している候補者は断じて容認できないが、関東大震災における朝鮮人虐殺認めない知事は支持できるのか。凄い労働組合もあったもんだな。(ガイチ氏のXより) - kojitakenの日記
- [ITmedia Mobile] KDDIが5G「Sub6」の実効速度を公開 エリア拡大で下り300Mbps超を実現
- 男が体調が悪いのにやたら弱い理由
- 名作で振り返るライトノベル40年史
- [ITmedia ビジネスオンライン] 北陸新幹線「小浜経由は金科玉条か」 敦賀開業3カ月「米原ルート」の再考求める動き
- 年収1000万40歳は4910万円、年収400万35歳は2742万円が限界…年齢・年収別「マイホーム価格」早見表 前提は「定年時のローン残高が1000万円以下」になること
- 就職氷河期・ロスジェネ世代の女性の履歴書が涙なしには読めない「私の話かと思って泣いちゃった」「やる気がないんじゃなくて、社会全体がそういう時代だった」
- リコーダーを使ってパイプオルガンっぽい楽器を作る猛者が登場、細かい製作過程解説も「自作できるものなんやなぁ」
- 三目並べにサイコロ要素を追加した無料ゲーム「Probabilistic Tic-Tac-Toe」レビュー
- [ITmedia ビジネスオンライン] お金を出して「推しのポスター」を駅に JR東、推し活向け応援広告を販売
- 安彦良和:回顧展「描く人、安彦良和」インタビュー(1) 創作の原点 転機となった「ヤマト」「ガンダム」 - MANTANWEB(まんたんウェブ)
- [ITmedia ビジネスオンライン] 万博「空飛ぶクルマ」商用飛行を断念 スカイドライブ、デモフライトにとどめる
- 師弟カップル
- お前らが「飲み会って必要なんですか?」とか言ってる間に、中森明菜の曲を歌って仕事を円滑に進めている新卒の女の子もいるんだよ
- 【速報】玉城県政与党が半数割り込む公算 玉城デニー知事に打撃 沖縄県議選 | 沖縄タイムス+プラス
- [ITmedia ビジネスオンライン] ソニーの「着るエアコン」前年比2倍の売れ行き、人気の秘密は?
- [ITmedia News] 「人の財布」が届く、だと? ネットコミュ障のマンガ家を驚かせた“代替現実ゲーム”の真実
- [ITmedia Mobile] 「サイゼリヤ」のスマホオーダーはシンプルだけどスゴいやつ(私もようやく体験できました)
- 人類は石油なしでも生きていけるのか?
- Ubuntuの開発環境をコマンド一発で構築できる「Omakub」がRuby on Railsの作者によって公開される、Omakubは「おまかせUbuntu」の略
- 北極の氷河で見つかったバクテリアから細胞内の活動を即座に停止して休眠状態に入ることができるタンパク質「バロン」が発見される
- AIに組み込まれた検閲による命令拒否を打ち消してあらゆる種類の質問に応答できるようにする「アブリテレーション」とは?
- ジャニオタが陰謀論に染まりすぎて推しの活動すら否定し始めている
- [ITmedia Mobile] ドコモ初、オリジナル「スマホショルダーポーチ」発売 3960円
- ソートできるUUID v7をJavaで使うときの話
- 自民 麻生氏 “政治活動にはコスト”パーティーなど理解求める | NHK
- [ITmedia ビジネスオンライン] ドンキ、「日傘」のようなTシャツを開発 ジャケットと組み合わせたい担当者が着目した“小さな”イライラ
- ノア・スミス「自由民主主義はこんな風に21世紀を失うかもしれない」(2024年5月22日)|経済学101
- 大容量タンクで高コスパ印刷が可能なプリンター「HP Smart Tank 7005」フォトレビュー&セットアップ
- 唐辛子の辛さ以外を引き出したクリーミーチポトレソースとトロリとろけるアボカドが相性抜群なバーガーキング「クリーミーチポトレ アボカドワッパー」試食レビュー
- [ITmedia News] ビットコイン流出のDMM、補填分の調達を完了 グループ会社などから550億円確保
- 6歳男児が海に転落、飛び込んだ外国人実習生 命助け名前伝えず去る:朝日新聞デジタル
- [ITmedia Mobile] スペックダウンでも「Xperia 1 VI」に触れて“納得”した理由 「らしさ」を犠牲にして得たもの
- [ITmedia ビジネスオンライン] 新興・スタートアップ企業が多い市区郡は? 都内1位は「渋谷区」
- API経由でいつでもネコを召喚できるサービス「Cat as a service」でいろんなネコを召喚しまくってみた
- 酔っぱらうためにお酒飲む人の気持ちが分からんわ
- [ITmedia PC USER] JAPANNEXT、タッチ操作に対応した14型フルHDモバイル液晶ディスプレイ
- Macintoshの生みの親が開発に関わったユニークなワープロ「キヤノン・キャット」とは?
- [ITmedia Mobile] ドコモ販売ランキング:新発売の「Xperia 1 VI」が1位に【6月3日~6月9日】
- APIで使用するIDを人間が読めるものにする利点をStripeのエンジニアが解説
- 【2024年】React, TypeScript, Tailwind CSSでTodoアプリを作ろう
- 「アメリカ人の標準的な紅茶の淹れ方」を紹介されて絶望するイギリス人高校生たち→ある場面で日本人も悲鳴をあげた
- 【炎上】人文学者、「Mrs. GREEN APPLE コロンブスMV」の件で「検閲させろ」と言い出す。令和の同和利権だと話題に。
- オメガ3脂肪酸サプリが攻撃性を最大28%減少させるという研究結果
- [ITmedia PC USER] Microsoftが「Recall」機能に関する追加情報を公開 プライバシーに配慮/iOS版「フォートナイト」が2025年後半に復活
- [ITmedia ビジネスオンライン] 大阪・関西万博に森の中の寿司屋「スシロー未来型万博店(仮称)」が出店
- [ITmedia ビジネスオンライン] 夏のボーナス、理想は95万円 現実は……? 1300人に調査
- [ITmedia News] 「動画より静止画を撮りたいんだー」という人に富士フイルム「X-T50」は超オススメかも
- [ITmedia PC USER] 実売2万円ちょいとリーズナブル! 3年/4年保証が付属したASUSの15.6型モバイルディスプレイを試す
- 【あなたは何本観ていますか?】観ていないとお話にならない、知的インプットとしての「映画ベスト20」
- [ITmedia Mobile] “完全ワイヤレスイヤフォン”を外出先で使わなくなった理由
- [ITmedia News] Microsoft、「Recall」(回顧)プレビューは6月18日発売のCopilot+ PCには搭載せず
- プロ仕様なのにコンパクトでお手頃なカラーパネル「DaVinci Resolve Micro Color Panel」では一体どんな操作ができるのか実際に触ってみた
- 2024年6月14日のヘッドラインニュース
japanesesubtitles at 05:01│Comments(0)