【旭川】10歳未満の小学生の娘の顔を殴り"全治2週間"のケガ負わせる…自衛官の36歳男を逮捕 児童相談所からの通報で発覚【音楽】ミセスのサポートメンバーがMV問題に言及「本人が出したメッセージが全て」「余計な考察や思い込みはやめましょう」★2

2024年06月17日

ホンダの軽商用EV、143万円から 補助金利用で

ホンダは13日、軽の電気自動車(EV)「N-VAN e:」を243万円から発売すると発表した。国の補助を使えば法人は約143万円、個人も188万円からで買える。満充電時の航続距離は245キロメートル(WLTCモード)で、充電性能も高めた。

ホンダ初の軽EVは商用バン「N-VAN」をベースとし、計4タイプをそろえた。10月10日から販売する。1人乗りの配達向け商用想定が最も安く243万9800円からで、オンライン販売サイト「ホンダオン」での販売のみとなる。

販売店で買える2タイプは4人乗りの「L4」と「FUN」で、それぞれ269万9400円、291万9400円から。個人向け軽EVは国から55万円の補助が出るため、実質214万円から。事業用は約100万円の補助が出る見通しで、全車種で100万円台から購入できる。

航続距離は245キロメートルと、軽EVで最も売れている日産自動車のサクラより長い。性能の高い普通充電器(6キロワット)にも対応するため、充電残量0%から100%にかかる充電時間は約4時間半で可能となる。30分で充電可能な急速充電にも対応する。

ホンダは量産型で同社初のEV「Honda e(ホンダ イー)」の販売が低迷し、生産を1月までに終了した。40年に全ての新車をEVか燃料電池車にする計画を進めており、国内では新車を30年までにハイブリッド車を含む電動車にする目標を掲げる。


ホンダが発表した軽の電気自動車「N-VAN e:」の荷室(13日午前、埼玉県和光市)
ホンダと三菱商事は今夏に50%ずつの出資で新会社を設立する。使用済み電池を回収し、電力系統用蓄電池として再利用する事業を検討している。電池にはモニタリング機能を組み込み、充放電履歴や使用データを蓄積できる機能も提供する。

さらにEVを売電に使えるようにする。EV利用者が電気代が安くて再生エネが余る時間帯に充電し、需給が逼迫する時間帯に電力会社へ売電するといったサービスを想定している。EVの所有者が電池の再利用や余った電力の売電などを収入源にすることで、EV購入時の負担感を抑える効果も期待している。

日本経済新聞 2024年6月13日 11:29
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC12BF00S4A610C2000000/?n_cid=SNSTW001&n_tw=1718246191


  1. 252 ID:vx/5RCsU0
    >>239
    軽トラなんて過積載上等で使うもんだから100kg重量が増えた程度ではどうってことない
    どのみち前輪駆動では使い物にならんけど
  2. 255 ID:IECMgL690
    >>250
    普段遣いの商用車と同じ扱い方したら
    11時前に電欠するだろうな。

    そいで、バッテリー増設したら

    お高いんでしょう???www(←※恒例のネタ)
  3. 261 ID:8no10F2Y0
    >>259
    そのクラスは航続距離も求められるから
    日産がe-NV200出してたけどね
  4. 265 ID:lKCnR2Cq0
    >>259
    売れないから
  5. 267 ID:Ccvv1YiX0
    >>242
    ああ書いてあったね
    ごめん
  6. 269 ID:IECMgL690
    >>259
    巡航距離ない
    重い
    電費高い

    おまけ
    メンテ費用バカ高い
    ランニングコストがまじでアホ
    廃棄時環境負荷が特大
    補助金おなぬー大好きおぢさん御用達
  7. 271 ID:xgDGRdg80
    >>201
    貸し駐車場まで300m とか・・
  8. 275 ID:7PmqbJ1G0
    >>250
    各営業所屋根にパネル置いて大容量蓄電池置いて配達員辺り1日2台体制で午前午後と充電分けながら使ったら
    かなり優位ではある、全事業所がそこまで出来るか?はまた違う話だが
    商業用を謳うなら電力買ってEV乗っては普通に馬鹿すぎる
  9. 278 ID:1kLKH4//0
    >>272
    今のハイブリッドやEV車は音するよシャオーンとかコォォとか
    確か義務化になってるはず
  10. 282 ID:Vot0Ofr70
    >>280
    あれは原発が稼働してた時代だったから
  11. 284 ID:H9oF2JRk0
    >>278
    メリーさんの羊でええやん
  12. 286 ID:+n4ypJ1n0
    >>277
    メーカー保証が8年16万キロ70%ついてるから余裕。保証切れる前にガソリン代で車の元が取れる
  13. 291 ID:zzHqFver0
    >>277
    10万キロか20万キロ保証ってデフォで付いてるものでしょ
    70%切ったら云々って奴
  14. 297 ID:mEBrDI8w0
    >>296
    それ言うなら個人所有車には出すべきではないよね
  15. 300 ID:IECMgL690
    >>233
    消費電力量の都合でどうなるやらwww
  16. 303 ID:HnDiY/IP0
    >>5
    高速なんて走らないよw
  17. 308 ID:LDXjVodz0
    >>306
    原動機
    オンリー

    な、Nボに
    Nバンでも

    変わらん
    っていう
  18. 310 ID:835iFxfR0
    >>303
    高速で走れない様な性能の車は販売できないから
    基本軽自動車も含めて全ての車は
    高速道路を走れる性能がある
    例えEVでもね
  19. 313 ID:1kLKH4//0
    >>308
    何を言いたいのかわからん
  20. 323 ID:Dvk+fMSn0
    >>310
    >> 高速で走れない様な性能の車は販売できないから

    路線バスは高速走行しない仕様になってるけどな
  21. 328 ID:QT2hLhGU0
    >>202
    ガソリン車なら1分で30リットル給油出来るぞ
  22. 330 ID:JYPzqu0S0
    >>324
    ウィグル人の無償労働のおかげやな
  23. 333 ID:XQijE0310
    >>332
    そうは思わないけど、何かデータあるの
  24. 337 ID:qCmq0xnG0
    >>332
    リピーターの客数なんか関係ないぞ
    普通に購入検討対象から外れて来てるだけだわ
  25. 340 ID:y+xtq6jk0
    >>1
    高杉検診
    街乗り程度なら補助金なしで120万まで下げた主婦や通勤通学向けタイプを出せよ
  26. 344 ID:Guj6Q7lu0
    >>1
    うーん一人乗り版とか「EVじゃなければほしい」って感じ
  27. 346 ID:Guj6Q7lu0
    >>260
    元々再生エネルギー全体が「作れる時に作って使うかどっかに貯めておく」って前提の技術
  28. 348 ID:Guj6Q7lu0
    >>329
    逆に田舎で一家に軽3台と普通車一台とか持ってるなら
    父ちゃんの通勤車の型はこれに変えてもいいかなみたいなのはある

    もうちょっと安くなれば
  29. 351 ID:XQijE0310
    >>343
    150-60くらいだと思う
  30. 353 ID:7PmqbJ1G0
    >>281
    ルックルックルック


    「大容量蓄電池」
  31. 355 ID:XQijE0310
    >>354
    なぜそう思う?
    メリットない補助金って存在自体矛盾
  32. 357 ID:i9Phsfp60
    >>66
    うちのサンバーは確か700kg代
  33. 362 ID:YrcifrJl0
    >>360
    環境保護主義は欧米においては金持ちの道楽の側面があるのと
    マクロ的にはお察しの通りで、貧困層から富裕層へさらなる富の移動が起こるんだ
  34. 364 ID:YSSobMVm0
    >>359
    サクラ売れてるからこれも売れるでしょ
  35. 366 ID:euVXuRC/0
    >>362
    そもそもAIが情報センターで電気を爆食いするのは
    利便性から不可避。加えてタワマンで高速エレベーター、EV。これら全部、環境負荷が高いのよ。
    全然エコじゃない。
  36. 368 ID:MueOQGhR0
    >>324
    焼死希望ですか?
  37. 371 ID:62qS8RmV0
    >>1
    >国の補助を使えば法人は約143万円、個人も188万円から

    何だこれ?
    ていうかいつまで時代遅れなEV補助金なんて出してるんだよ!?
    周回遅れ過ぎるだろ
    中国車にまで出してるんだよ?アタオカ
  38. 373 ID:XQijE0310
    >>371
    日本の場合むしろこれから補助金ふやすべき車に加え別途充電施設に補助金
    また集合じゅうたくは条例で義務付けと補助金倍増
  39. 382 ID:SWGEePTB0
    >>163
    せっかくアストンマーチンが認めてくれたのにね
  40. 386 ID:r72qaOs/0
    >>380
    冷房は言うほどバッテリー消費しない。ヤバいのは暖房
  41. 390 ID:EyMjPdAB0
    >>388
    読めよ
  42. 392 ID:ZcoE5YuM0
    >>332
    アメリカではまだ中国製EVは販売されていないぞ
    販売されていないのにアメリカ政府は100%関税をかけ、アメリカ人はコスパ最高の中国製EVを買う権利を奪うなどアメリカ政府に猛抗議している
  43. 394 ID:ZcoE5YuM0
    >>392
    中国製EVを買えないアメリカ人かわいそう
    補助金を活用してBYDを買える日本人はものすごく恵まれているね
    この最高の環境でBYDを買わない人がいるのが不思議
  44. 396 ID:XQijE0310
    >>394
    BYDまだしばらくは低空飛行続けるだろ
    トヨタご本気商品出すようになれば、BYDのゆういせいご認知されるようになるとおもうがあと2-3年後
  45. 401 ID:LT5S9ZE+0
    >>399
    テスラのEVはV2X機能ないけどなw
  46. 406 ID:kBQEyAGy0
    >>405
    軽なんて夜車庫で充電だよ。急速充電なんて高くなるから要らん。
  47. 408 ID:p9qYnfSd0
    >>375
    ヤマトも輸入したバカでかいEV鉄の塊になって稼動してないの知ってるか?
    今どれだけ肝心の配達員、SDが辞めて行ってるか考えたことある?
    そんな環境やEVだの宣伝広告する裏側を疑った方がいいんじゃないの
    無駄なモノにお金をかけすぎ
  48. 413 ID:1OVHwh5v0
    >>324
    中華製品が良いのは真新しいうちだけ
    数年、スマホだと1年かそこいらで質の悪さが露呈する
    耐久性を犠牲にする事でコスト削減してんだよ
    だからBYD含め中華EVはいくらマスゴミが褒めそやそうがリピーターは期待できない
  49. 417 ID:3IGa/kwv0
    >>402
    新車でも冬にエアコンつけてたら、200kmは絶対に無理。
    経年劣化してきたら、冬なんてせいぜい100kmくらいになる。

    少なくとも業務用じゃ使い物にならん…。
  50. 423 ID:kBQEyAGy0
    >>420
    カーボンフリーをうたう企業や役所は挙って買いそう。
  51. 425 ID:bfRVqlRn0
    >>1
       彡"⌒ヾ
      ヽ( ^ω^)ノ EVは完全終了した過去の詐欺
     へノ   ノ   基礎知識が皆無の無学歴糞底辺は
       ω ノ   算数すら出来ず、意味も分からずEVを妄信
         >

       彡"⌒ヾ
      ヽ( ^ω^)ノ 実用性が一切無い
     へノ   ノ   マヌケ知恵遅れEVと、
       ω ノ    EVを買う知恵遅れ
         >
       ↓
    ・充電、駐停車、走行中にも大爆発
     家も周辺も大炎上で一生償い生活
    ・3年で電池がボロボロ、結果的に車が全損
     駐車しているだけでも一夏でヘタる電池
    ・電池交換費用は車1台分
    ・破棄するにも車1台分の費用
    ・理屈上中古車市場は有り得ない、有ったら詐欺
    ・馬鹿が買ってこんなはずじゃなかったと後悔だけ
    ・寝ても起きても常に電池の心配
    ・電池は埋め立て処分の環境破壊
    ・寒い雨天や降雪時、大電力ヒーターで暖房し
     エアコンでデフロスト、電気爆食いのマヌケEV
    ・高速巡航できず、軽自動車にも負けるポンコツEV
    ・火力発電ではガソリン車未満の効率のEV
     世界最強の環境破壊兵器
    ・遠出ではガソリン車比較で運行不可能
     充電する場所が無い、長時間充電
    ・氷点下になる寒冷地では自宅充電も不可能
    ・重すぎるEVはとうとうEUすら規制が始まる

    【これが環境破壊兵器の電池自動車】
  52. 430 ID:zB3osgv10
    [ >>1 }
    >和久井容疑者の父親「韓国の推しで出会って」 韓国のアイドルファンとして意気投合したとみられる2人。

    [ >>x ]
    >女性とは韓国の女性アイドルグループの「推し活」で知り合い、その後、女性の経営する店に行くようになったという

    やっぱりそうか・・・。 [ >>429 ]
  53. 432 ID:zB3osgv10
    [ >>431 ]

    >殺人実行犯も元歌舞伎町ホストの
    >朝鮮人というオチだったからな

    遺体処理の2人も韓国籍って報道あったな、姜光紀(カン・グァンギ)もNHK大河ドラマ出演の若山耀人(キラト)も
  54. 436 ID:7+IcxdE20
    >>435
    AVだろ
  55. 442 ID:fCHCLgkn0
    >>344
    この世の中EVだけになってもEV選ばずに自転車か歩きで通せばいいじゃん
    満足度めっちゃ高いんでしょ?w
  56. 444 ID:E4Wo6aEx0
    >>441
    おまえ自殺すんの?
  57. 448 ID:9UqgDeQa0
    >>397
    日中ずっと走る訳じゃない用途もあるからな
    個人商店の配達にはいいんじゃね
    米屋、八百屋、酒屋、花屋、クリーニング店あたりとか
  58. 451 ID:RlXq1iIS0
    >>408
    今やヤマトでもEVと書いた車が走っているからな
    外へ出ろよw
  59. 454 ID:+jsUsK5a0
    >>445
    こないだ東京の親戚の家に行ったんだが
    東京って自転車も好き勝手に駐輪できないようになってんのな
    移動無理やろマジで田舎の方が絶対にマシやわ
  60. 457 ID:mrxgRpX/0
    >>456
    それには賛成
  61. 463 ID:EyMuSg/50
    >>460
    「枯れた技術」の使い方間違ってる
  62. 468 ID:40N2nJZz0
    >>465
    アクティは廃止したから

    アトレーデッキバンや
    令和のマイティボーイにしか

    出来ない
  63. 471 ID:40N2nJZz0
    >>469
    ホンダのディーラーに行けば、充電出来るよ
  64. 474 ID:M4/tbU6Y0
    >>466
    N-BANって400キロも走れないの?タンク何リットル?俺のサンバーは30リットルで500キロ以上走るぞ
  65. 476 ID:4jQGpGIX0
    >>475
    日本でしか売れないのにアクティのためだけにミッドシップのプラットフォームを維持するの無理だから
  66. 480 ID:wGL9wz4t0
    >>469
    都心の集合住宅民向けじゃなくて営業所とかガソリンスタンドがなくなりつつある田舎、郊外の一般人、農家向けだから別に良いんじゃないの
    遠くに行くわけでもなく、夜の間に充電終わっちゃう
  67. 483 ID:gWNOWjnH0
    >>460
    言うなら、「合理性に欠いた技術」だな。

    さすがに
    「そんなもんに補助金突っ込むなよw」
    くらいしかコメントない。
  68. 485 ID:D1P95IDs0
    >>155
    ダイハツがミライースでやろうとしたんだけど
    その後に出てきたNボックスに太刀打ち出来なかったんだよ
    時代は変わったんだ
  69. 490 ID:Ubq7cK2Y0
    >>483
    都市部の環境改善にはなるからね
    二酸化炭素が脚光を浴びているが
    光化学オキシダントの発生率は自動車の排ガス粉塵が関係してるからね
    そして光化学オキシダントの環境基準達成率は0%
    電動化は補助金出す理由としては十分
    しかし政治家はこのこと理解していないけどね
    ポエムレベルしかいないから
  70. 494 ID:e03GJ4fx0
    >>493
    思ったが太陽光が出てる間、集配車って道の上走ってるんじゃ?
  71. 499 ID:5a4tTdz10
    >>497
    嘘書くなよ
  72. 505 ID:E4Wo6aEx0
    >>504
    二輪には向いてるけどねえ
  73. 510 ID:4mbTMqzD0
    >>509
    そうなのか
    それならわざわざ日本独自の軽規格に合わせなくてもいいのにな
  74. 515 ID:Hj+5R8Zd0
    >>494
    リアルタイムに直接給電する必要ないやろ
  75. 518 ID:Hj+5R8Zd0
    >>507
    そのへんは絶対に普及しないサイズ
    日本なら軽だろ
  76. 524 ID:obB361oF0
    >>495
    商用だけな
    この記事もそうだし
  77. 526 ID:M4uMsDRj0
    >>521
    それでもまだ時々「アーアー聞こえない」とこういう都合の悪い事実突きつけられても
    「世界はEV 2030年に廃止は決まってる 日本は遅れてる 
    トヨタヲワタ。 テスラ、BYDは凄い」って奴現れるもんな
    やればやるほどマイナスになるってのに
  78. 529 ID:SSJtp4y70
    >>526
    日経「テスラすごい!」

    EV低価格化が促す車のソフト競争 テスラにあって日本勢にないビジョン
    ttps://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00109/053100279/
  79. 531 ID:SSJtp4y70
    >>526
    日経「BYDすごい!」

    日本車神話に終止符か。中国BYD、最新PHEVを発表 航続2100kmで220万円から
    ttps://36kr.jp/291782/
  80. 547 ID:yR6nEqsw0
    >>253
    なぜ補助金を出してるか知ってるか?

    ヒント補助金出るんじゃない、出してる
  81. 550 ID:2ovHFiFj0
    >>526
    BYDが高性能EVを格安で提供できるのは合理的な手法でEVを設計開発しているからである
    不正を行ってコストダウンしているトヨタとは違う

    例えばバッテリーの品質試験を行うとする
    条件は下記の4因子3水準とする

    ロット:Aロット、Bロット、Cロット
    温度: 高温下、中温下、低温下
    充電回数: 0回、500回、2000回
    連続使用時間: 0時間、20時間、100時間

    この場合すべての組み合わせを調べようとすると81通りのパターンを調べることになる
    だがこれはパラメータの一次独立の性質を利用することで9パターンを試験するだけで漏れなく品質をチェックできる
    具体的には下記の9通りの組み合わせを調べるだけでどこに問題があるのかを突き止めることができる

    1: Aロット、高温下、0回、0時間
    2: Aロット、中温下、500回、20時間
    3: Aロット、低温下、2000回、100時間
    4: Bロット、高温下、500回、100時間
    5: Bロット、中温下、2000回、0時間
    6: Bロット、低温下、0回、20時間
    7: Cロット、高温下、2000回、20時間
    8: Cロット、中温下、0回、100時間
    9: Cロット、低温下、500回、0時間
  82. 552 ID:KjraioIh0
    >>551
    実用性皆無なんだよねw
    まぁ補助金目当てのビジネスってやつ
  83. 554 ID:OtoEPLGS0
    >>553
    読売新聞 2022/01/30

    【独自】ホンダ、EV電池を中・韓メーカーから調達…次世代電池の自社開発は継続 
    ttps://www.yomiuri.co.jp/economy/20220129-OYT1T50254/

    日本では中国系のエンビジョンAESCから買い入れる。同社が24年に茨城県で稼働させる工場から調達するとみられる。
  84. 562 ID:H4z1Ix/H0
    >>561
    軽ハコバンって車重800kgぐらいでは
    予測しなかった車重増に困るシーンが多々発生しそう
  85. 566 ID:H4z1Ix/H0
    >>565
    サンバーバンやエブリイバンとか車重800kgぐらいの農業使いも多いですよ
    車重増は泥濘や貧弱路肩でえらい目に遭う
  86. 568 ID:kVATb85W0
    >>566
    君は一体何のスレに書き込んでいるかもう一度スレタイを確認しよう
    あともう少しでハイゼットevも出るから比べるといい
    ちなみに現行ハイゼットは950kgだ NVAN eよりは軽くで出してくるだろう
  87. 571 ID:qnTmhYlL0
    >>568
    EV軽の主張されない車重増に話しを振ったまでです
    悪路や雪道で営業使いするのは農業だけではありません
    使い勝手が違い戸惑う人も出るでしょう
  88. 574 ID:qnTmhYlL0
    >>572
    FFで外回りする営業職は少なく無いです配達車とて今まで登れた登り段差でスリップするとか軽く想定可能
  89. 576 ID:73164RdF0
    >>575
    軽トラって後輪駆動なんだぜ
  90. 584 ID:qnTmhYlL0
    >>577
    スリッピーや軟弱地盤は軽さが一番です
  91. 586 ID:aI5nk0sJ0
    >>494
    ヤマトは蓄電池もセットで導入した
  92. 588 ID:aI5nk0sJ0
    >>587
    個人の軽バン需要なんて無視していいだろ
    一部のキャンパーとか特殊な趣味人くらいしかいないし
  93. 591 ID:ZO5+4Vo20
    >>589
    周回遅れにもほどがあるなwwwww
  94. 593 ID:F/TnWEn50
    >>201
    家電を全部業務用の200Vにすんのか。金持ち過ぎだろ。引っ越して普通に充電器設置しろw
  95. 595 ID:jVpcVmFo0
    >>593

    なんでそういう考えに至ったの?
  96. 597 ID:UDm4eHzs0
    >>592
    数値で示そうか?
    急速充電1台当たりのEVの台数は中国韓国に次いで日本は3番目。
    日本はEVが少ない割に急速充電の数は多いのだよ。

    急速充電1基あたりのEV/PHEVの台数割当
    日本:51.2台/基
    中国:18.6台/基
    韓国:17台/基
    米国:105.7台/基
    ドイツ:145.3台/基
    英国:105.5台/基
    フランス:99台/基
    スウェーデン:146.6台/基
    ノルウェー:87.8台/基
  97. 600 ID:jVpcVmFo0
    >>599
    なんで足りてないと思ってんの?
    不足してるなんて思ったことない
  98. 605 ID:jVpcVmFo0
    >>603
    一万超えてんだけど?
  99. 609 ID:T7EPFIvS0
    >>607
    国が様々な安全装備装着を義務化してるから高くなっていってる
    義務化予定の安全装備はまだあるのでまだまだ最低価格は上がってくよ
  100. 614 ID:y3xw/vtE0
    >>537
    電池はサクラと同じ奴に変わった
    航続時間は問題ない
  101. 616 ID:jVpcVmFo0
    >>612
    ゴルフカート買えばいいやん
  102. 620 ID:H4z1Ix/H0
    >>619
    電池の容量は29.6kWh と謳ってるが100kgで収まってるのかね?
  103. 623 ID:I4qkcEih0
    >>618
    ダイハツとスズキの協業(共同生産)な

    軽自動車EV(BEV)って、どうなったの?
    昨年度末には、出るハズだったのに

    予定(宣伝)では
  104. 625 ID:jVpcVmFo0
    >>620
    収まってないでしょ
    ICE車にある一部の補強材は無くして軽量化した上にバッテリーモジュールつけてホディ補強材の一部にしてるんでしょ
  105. 627 ID:jVpcVmFo0
    >>626
    これどけサクラやリーフやらテスラが溢れかえってるのに何いってんの?
  106. 631 ID:al28v+1E0
    >>615
    軽商用車の規格ってだけで
    普通に個人でも買えるだろ
  107. 633 ID:0GK4aNrZ0
    >>627
    あふれかえる(ストックシェア0.4%)
  108. 636 ID:0GK4aNrZ0
    >>635
    世界的には脱炭素は優秀な方だけどな。
    そんなに地球環境やCO2排出が重要なら中国を潰すのが最も地球にとっていいぞw
    日本の運輸部門なんてめちゃくちゃ小さいところより

    脱炭素の進捗、日本は「優等生」 欧米は目標とのかい離大きく
    https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00332/031300077/
  109. 639 ID:Q1ezm3T30
    >>636
    工場などが海外移転して減らしているだけ
    自動車はEV化が遅れているから増えている

    > CO2排出量はマイカーが前年比+7.2%増の5800万�d
  110. 641 ID:0GK4aNrZ0
    >>638
    軽EVのサクラで+200kg
    バッテリーの容量が大きいほど差は大きくなると思われる。

    日産の新型バッテリEV「サクラ」、質感は従来の軽自動車と全く別の乗り物だった
    https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/1410419.html

    >バッテリ重量は200kg、車体重量が1080kgで、デイズより約200kg重くなっている。
  111. 645 ID:Q1ezm3T30
    >>644
    中国はEV化が進んでCO2排出量を減らしているが、日本は軽自動車などのガソリン車が排ガスを出しまくりでCO2増えている
    10年前の中国は車が増えてスモッグが出て遠くが見えないレベルだったが、今やそれがなくなっているからな
  112. 647 ID:NeGvT+7c0
    >>640
    外に出たことの無い子が一言
    「日本の道路は!」
    wwwwwwwww
  113. 649 ID:Q1ezm3T30
    >>646
    電気自動車のCO2排出量はトータルで見てもガソリン車より少ない
    blog.evsmart.net/electric-vehicles/ev-global-life-cycle-co2-emissions-less-than-ice/

    > 日本・米国・EU・中国のどの地域においても、電気自動車のCO2排出量は、ガソリン車のそれより少ない。
    > これは自動車(バッテリー含む)および、燃料の採掘・発電に必要な資源の採掘から、燃料輸送・送電までの全ての過程の排出を含んだ条件である。

    > 保有されている全電気自動車の排出量が削減できる
    > 2030年に仮に発電による排出が32%減少したと仮定すると、2009年に発売された古い電気自動車の排出も、自動的に32%減少します。保有されている全電気自動車の排出が、同時に下がっていくわけですね。

    > ガソリン車で排出を減らすには燃費を向上させるしかありません。
    > 買い替えていない車の燃費は向上しないからです。

    > これがまさに、ガソリン車やハイブリッド車ではCO2排出を効果的に減らすことができず、電気自動車が排出量の低減に必須である理由なのです。
  114. 651 ID:0GK4aNrZ0
    >>649
    残念ながらね、自宅で夜間充電してるアホウEV乗りはほぼない火力発電由来なのよ。再エネ比率上がってもねw

    昼に自宅にEV置いて太陽光で充電するっていうならわかるよ。いつEVを運転するのか知らないけどw
  115. 654 ID:1kxwItuB0
    >>641
    車両重量増でタイヤの摩耗サイクルが早くなりそうですね
  116. 656 ID:el5wBMZM0
    >>631
    補助金な
  117. 658 ID:Q1ezm3T30
    >>655
    再エネも増えているから予備電力として保有しているだけ
    電力調整用の古い火力は最新に置き換えるから効率が良くなる

    中国に日本企業などが工場を建てていれば増えるわな
    それでは意味がない
  118. 661 ID:LgoCeGoh0
    >>660
    排ガス出しまくりのその他の車よりマシだろ
  119. 663 ID:Q1ezm3T30
    >>661
    軽自動車は飛ばしているバカが多いし、飛ばすとエンジンにとって燃費が悪い領域で一番CO2を出している
  120. 665 ID:Q1ezm3T30
    >>662
    軽自動車は減らす必要があるわな
  121. 668 ID:cUdLbqZ+0
    >>647
    ガソリン車のエネルギー効率の悪さはストップアンドゴーだけではない
    信号待ちではアイドリングでガソリンを無駄に捨て続ける
    メーカーはアイドリングストップ機構なるものを搭載したが、余計に車を傷めることが判明して今は廃止
    EVのエネルギー効率の高さだけが際立つ結果に
  122. 670 ID:Yu+GkqE40
    >>669
    ガソリンをガソリンスタンドまで運ぶのとどっちが非効率なんだろな?
  123. 672 ID:S2rVq68f0
    >>659
    就業時間中に充電が必要なほど走るのに導入するならその会社がアホなだけ
    だからあなたの会社ではそんな事は起こらない
  124. 680 ID:cENfjZfm0
    >>673
    そこの問題はテスラ車であってBEVとは直接関係ない
  125. 682 ID:2gowqoIW0
    >>665
    だから、EVにすれば効率が良くなる
    さらに減速機がついてるEアクスルがついてればさらに効率が良くなるね
  126. 687 ID:0GK4aNrZ0
    >>686
    マスコミ「BYDは鰻登りに売れている」

    「新参者」の戦略は?…中国EV大手・BYD、日本参入1年の現在地
    https://news.yahoo.co.jp/articles/ea49cb0fff79f21c7b9ab8d6a9ba276e5f98f5c7
  127. 692 ID:lQvhb8nD0
    >>688
    理論値
    理想値

    あまりカタログスペックにケチ付けるのもどうかと
    型式認証違反、はともかく
  128. 694 ID:lcChanZ90
    >>684
    250あればかなり余裕できると思うよ。
  129. 696 ID:uuPKObCC0
    >>691
    なんで対応できないと思ったの?
  130. 699 ID:jal467/C0
    >>652

    (‘人’)b

    デザイン的に絵に成らんよ(笑)
  131. 701 ID:jal467/C0
    >>680

    (‘人’)b

    あのね(笑)レンタカー借りたらガソリン満タン返しがデフォなんだけど、借りたヤシがレンタカー屋で充電するとして、その間は貸せんのだがよ(笑)
  132. 705 ID:uuPKObCC0
    >>701
    その話は修理料金となんの関係が??
  133. 707 ID:cUdLbqZ+0
    >>686
    フェラーリやランボルギーニに乗ってエンジン吹かしてイキっている時代遅れのおっさんは若い子にすごく痛い目で見られている
    おっさんは格好いいつもりでやってるが、若い子は糞ダサいと口を揃えていう
    今の若い子は環境意識が高く彼らが乗りたいのは大排気量の車ではなくEV
  134. 710 ID:2gowqoIW0
    >>688
    ガソリン車やハイブリッド車と燃費の出し方は一緒だよ
    航続距離は燃費×バッテリー容量だよ
  135. 712 ID:yvVob9Ca0
    >>688
    30kwhだから実用180kmってとこだな
  136. 714 ID:2gowqoIW0
    >>691
    人口が3万人いないような街の工場でも中国EVの修理やってるよ
  137. 716 ID:2gowqoIW0
    >>715
    いや、ヨーロッパ主要国でどっちも伸びていたりBEVが伸びてたりしてるよ
    ついて言うと中国もアメリカもカナダもミャンマーもエチオピアもインドも伸びてるよ
  138. 718 ID:IOPdfxsl0
    >>701
    満タン返しの割に最初から結構減ってることが多い。

    頼む店間違えた感がwww
  139. 722 ID:V3ulOR3S0
    >>682
    車体が重いし、10年で鉄屑のEVが効率良い訳ないだろwww。

    >>709
    そんなマンションはEV所有者以外には嫌われるから、資産価値はむしろ下がるわwww。
    受変電装置のイニシャルコストに電気代基本料などのランニングコスト
    これらを計算したら共益費が爆上がりすることも計算できないEV厨って哀れだな…。

    >>713
    英国の2023年のBEV販売比率は2022年より減ってるぞ?馬鹿が。

    >>714
    板金修理の話をされてもね…。馬鹿じゃね?
  140. 726 ID:Z8yXsEEN0
    >>725
    頭の良い者が合法的に頭の悪い貧乏人から所得移転できるように考えられてんのよ
    もっと勉強しようぜw
  141. 728 ID:Z8yXsEEN0
    >>727
    情弱な貧乏人に言われてもなww
  142. 731 ID:Z8yXsEEN0
    >>730
    普通に億あるよ?
    君は無いの?

    https://i.imgur.com/Oui7HCF.png
  143. 733 ID:gJ0IBd1K0
    全個体電池じゃなの?旧式電池で?え?


japanesesubtitles at 05:01│Comments(0)

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
【旭川】10歳未満の小学生の娘の顔を殴り"全治2週間"のケガ負わせる…自衛官の36歳男を逮捕 児童相談所からの通報で発覚【音楽】ミセスのサポートメンバーがMV問題に言及「本人が出したメッセージが全て」「余計な考察や思い込みはやめましょう」★2