ケンタッキー、3日間だけ「父の日バーレル」登場、オリジナルチキン9ピース詰めで2290円、500円お得【旭川】10歳未満の小学生の娘の顔を殴り"全治2週間"のケガ負わせる…自衛官の36歳男を逮捕 児童相談所からの通報で発覚

2024年06月17日

夏のボーナス、前年より「増加」が約4割 ~規模間格差が顕著~

大企業で満額回答が相次いだ2024年の春闘。賃金と物価の好循環が強まり、景気の本格的な回復が期待される。こうしたなか、厚生労働省が発表した「毎月勤労統計調査」によると、2024年4月の実質賃金は、過去最長の25カ月連続で減少する結果となり、依然として物価の上昇に賃上げが追いついていない状況が続いている。

名目賃金が上昇しているにも関わらず実質賃金の減少が続き、個人消費への下押し圧力が強まるなか、夏のボーナスが消費を上向かせることができるか注目が集まっている。

そこで帝国データバンクは、2024年夏季賞与についてアンケートを行った。

●2024年夏季賞与、企業の約4割で1人当たり平均支給額が前年より「増加」

2024年の夏季賞与の支給状況について尋ねたところ、「賞与はあり、増加する」と回答した企業の割合は39.5%(前年比2.1ポイント増)となった。「賞与はあり、変わらない」は34.2%(同2.2ポイント減)、「賞与はあるが、減少する」は11.3%(同2.0ポイント増)で、合計すると、『賞与あり』の企業は85.0%となり、前年(83.1%)から1.9ポイント上昇した。

続きは帝国データバンク
Yahooニュース
2024/06/13 10:28
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f0d00959add57205dd9a10faec5b9abb9e6b17d

※関連スレ
三菱商事、夏ボーナス6.9%増641万円 ★2 [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1717136749/


  1. 2 ID:sDOE1srk0
    大丈夫だ200年ぐらいかけてトリクルダウンするから
  2. 4 ID:SMppzsSI0
    >>1
    出るだけ凄いわ
  3. 6 ID:DYvipGSx0
    >>3
    それ一部の価格だけを全体みたいに言ってるだけじゃないか
  4. 7 ID:4Svt+G2x0
    >>1
    “80年代”から働かない女が世界一の日本で少子高齢化って、どーなってんの?
    怠け者なくせに妊娠&出産すら女への差別だから強要するな!と喚く始末m9😂9m
    少子高齢化の原因は“女”だろ?
    なぜ政府は女どもを叩かないんだ?

    どんだけポンコツ女しかいないの?

    30超えて産まない、働かない女は処刑でいいわな😡m9(^Д^)プギャーw
    先進国で未だに突出して無職率が高い日本の女

    💴納税はしない、働かない、産む機械としての役目しかないのにそれも拒否w

    m9(^Д^)9m  一体誰が悪いのか、小学生でも分かるぞ?m9😂9m

    政府もマスメディアもニート並のゴミ女どもをもっと叩け
    世界的に見てもこの国の女は異常

    女は生きてるだけでは無価値なんだぞ!男性の出来損ないであり、産むしか役目がないカタワと同じだからな

    産んだら後はお役御免で処刑!姥捨山も復活しろ!税金の無駄遣いだ!
    m9😂9m 働きもせずに男性が納めた税金や金に寄生して生きるだけの屍ゾンビ!死ね!廃人雌豚死ね! m9😂9m
  5. 9 ID:HZD8GhN60
    >>6
    値上げしていないものもある
    しかし値上げしていないものの方が一部だと思った方がいい
  6. 10 ID:8bx1eZw60
    また統計を捏造したの?
    そもそも支給されない人が増えただけだよね
  7. 12 ID:he4s11EK0
    数千円だけ上がったよ…
  8. 13 ID:riCSKO+g0
    オトモダチ企業の方々はいいですね
  9. 15 ID:OyRXEZo30
    選び抜いてたったの4割w
  10. 16 ID:Fa2D6Uzd0
    無いものは増えない
  11. 17 ID:v4xUiB3a0
    業績いい大企業の賃上げですら物価上昇に追いついてないからまぁ
  12. 19 ID:dsN81Yc20
    関連スレ
    【荒川和久氏】「金がないから結婚できない」東京だけではなく沖縄でもそうなっている
  13. 20 ID:asKzfNZE0
    キシダがニヤニヤしながら↓
  14. 22 ID:dsN81Yc20
    関連スレ
    【東京新聞】もうけを賃上げに回さず会社が丸取り…「強欲インフレ」が日本を覆う [おっさん友の会★]
  15. 23 ID:WGrR2kPK0
    >>1
    賞与ありの企業で働いてる場合に前年より下がるのは10%だけなんでしょ?言うほど顕著じゃなくね
  16. 26 ID:u1llVgTk0
    >>6
    原材料だけでも数百以上、小売では数千品目以上が値上げしている。
    その他業界でも相次ぐ値上げをしていて、一部だけって事はない。
  17. 28 ID:7LDJAfUz0
    月給2万上がってボーナスも10万上がって年収でいえば44万くらい上がった
    それでも去年と感覚あまり変わらんな物価高ヤバイね
  18. 29 ID:Bzlo6b6U0
    零細のうちはバブル崩壊以来ボーナス昇給ゼロよ
  19. 30 ID:n5Z1qbEr0
    去年よりボーナス上がったところは5割まで行かないのね
    物価は去年よりも上がってるのに…
  20. 31 ID:nFIBF/Da0
    大企業以外は企業に非ず
    ボーナスどころか賃上げできない下請け企業も多いんでね?
  21. 33 ID:wUb+fbno0
    >>31
    器具類は言論活動しようとしてくんなよ
  22. 34 ID:hCfERKdW0
    数値が増えても相対的に下がってるから
  23. 35 ID:L5TogBFo0
    税金高すぎな もう社会保険料取るのやめましょうよ
  24. 37 ID:QnFLHV9m0
    大企業だけ
  25. 38 ID:u1llVgTk0
    うちは昨年度より売り上げ上がってるのに無駄な老害を飼ってるから昇給しない。
  26. 39 ID:jmnqeqL00
    まあ何故か大多数の庶民が選挙に行かない若しくは与党に入れてるんだから仕方ないよなw
  27. 40 ID:Kr5lX7XI0
    いずれ下から崩壊する
    その時TOYOTAと自民党はアメリカへ逃げているんだよね
    私腹を肥やして国を売った売国奴そのものだね
    https://i.imgur.com/hzkCHdE.jpeg
  28. 43 ID:WbRvsc1j0
    1ー3月GDPマイナス成長だからねぇ

    1~3月のGDP改定値 伸び率 年率換算でマイナス1.8%に上方修正
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240610/k10014475901000.html
  29. 44 ID:scgv/I+y0
    数字は上がっても実質マイナス
  30. 46 ID:ByeBWm7e0
    大手は体裁整えるために若手組合員の給料だけ上げて非組合員の中堅ベテランの給料下げて帳尻合わせ。
    中小以下はこの不景気でどこも給料上げられず、倒産件数過去最多になってる。
    自民党の政治は完全に間違ってる。
  31. 48 ID:uBna7MtV0
    4割と言っても従業員全員じゃ無いからボーナス上がる上位評価が全体の30%くらいだとしたらじっさいは1.2割くらいだろ。終わってる感すごいな,
  32. 49 ID:CgbSm/oV0
    >>46
    そんで昇給する場合は、会社が求める人間像について具体的に何をするか何をしたかを六項目くらいエクセルに書かないといかん
  33. 51 ID:8quKIG5u0
    賃上げ前提で各種ステルス増税をご用意しております
    実質負担なし!
    乞うご期待
  34. 52 ID:BKBprCKO0
    俺の夏のボーナス教えたるわ
    155万や
  35. 53 ID:M+/gPfiA0
    >>52
    やっす!
  36. 54 ID:FLruxI720
    ボーナスあがってないやつとかいるの?
    まわりはみんな普通にあがってるけど
  37. 57 ID:Z4DjEdvG0
    近頃は80-90くらいかなあ?ま出るだけましよね。どうせ買うものもないし
  38. 58 ID:lP6dNzGE0
    大企業の極一部の事言われましても
    意味なし
  39. 59 ID:djSWbRJK0
    >>12
    おれ三千円あがったけど、給料据え置き
  40. 60 ID:BYUzOYmv0
    超大企業の俺も129万…
    しょぼすぎ。

    三菱商事とか平均650万とかだぞ(;_;)
  41. 62 ID:DYvipGSx0
    >>26
    その値上げは元の価格から2~3倍になったのか?
    >>9
    品種の数ではなく価格に対して言ってるつもりだが
  42. 63 ID:HQb9abtj0
    ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
    実質賃金減ることで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
  43. 65 ID:ELM/i10C0
    >>1
    ■大手企業の賃上げ回答額と賃上げ率の推移
    https://i.imgur.com/lJB6QJ8.jpeg
    ■大手&中小賃上げ率推移2014年-2024年
    https://i.imgur.com/fJET90k.jpeg
  44. 66 ID:ELM/i10C0
    >>1
    ■賃上げ率と引き上げ額の推移1992年-2024年
    https://i.imgur.com/l2pyEcp.jpeg
  45. 67 ID:ELM/i10C0
    >>1
    ■2024年3月アルバイト・パート平均時給(前年同月比)
    https://i.imgur.com/Mc8l3WZ.jpeg
    ■アルバイト・パート平均時給推移2007年-2024年
    https://i.imgur.com/VyQf7J9.jpeg
  46. 69 ID:ELM/i10C0
    >>1
    ■日本のガソリン価格はG7最安【2024年3月】
    https://i.imgur.com/6FicpHn.jpeg
    ■2022各国ガソリン価格の内訳(本体価格と税額)
    https://i.imgur.com/w7Xsj3u.jpeg
  47. 71 ID:Sn4ppKTs0
    ボーナスは全額米株に投資してる
  48. 72 ID:M+/gPfiA0
    >>63
    あんまり関係ないかと
  49. 73 ID:+HLz7E/Z0
    >>36
    地方でも年間3~4はでる
  50. 74 ID:mYa36Iyp0
    貧乏人はボーナス少ないならスレを開かなければいいのに
  51. 75 ID:HQb9abtj0
    >>72
    じゃあなんで騒いでるの?
  52. 76 ID:cHyJb0cr0
    >>75
    こういうスレを盛り上げて増税を隠すのがdappiの仕事だから
    能登半島のときも初動の遅さを指摘したら単発の工作員がサヨガーと喚いていたし
  53. 77 ID:uTmjEZ6C0
    今年は期待してもいい!夢のボーナス10万円の大台突破!!!
  54. 78 ID:WlM9asvH0
    ナスに棒刺さってんちゃいまっせ!
  55. 79 ID:u1llVgTk0
    >>51
    既に色々増税ネタが仕込まれてるからな。
    所得税や住民税も上がる。
  56. 80 ID:iqSeIXwi0
    >>1
    利益を上げる為、様々な出来高グラフを上げる為
    コンサルを通じてキレるものは更に切り捨て
    業績を上げたのだから、それに似合う報酬を渡さないと
    デキる社員でも突然辞めてしまう時代だからな、
    暴言吐いた上司や同僚の言葉を守って、パワハラ受けても辞めない為の報酬は最低限払わないと
    会社全体がとんでもない事になるからな、皆んな真面目だから
    捨てろ!と言ったら全て捨て、消せ!と言われたら全て消す
    オマケに不法な恫喝や強要に当たるとそれらの証拠と共に弁護士から内容証明まで出されて辞められる
    そういう事に限って特許も著作権も会社は何も権利を取ってないから
    裁判しようにも何を?どんな事を失ったのかを証明出来ないから損害額も提示出来ない事に•••

    人は生活する為にはお金の為に働いているのだから•••ね
  57. 81 ID:XkjilZva0
    関東で最低賃金が時給1000円超えてるのは

    東京
    神奈川
    千葉
    埼玉

    この4つのみ
    一番高い東京ですら時給は1113円という低水準
    日本は他の先進国と比べて賃金があまりにも安すぎる
  58. 83 ID:cHyJb0cr0
    >>82
    低賃金のゴミカス企業じゃ返事なんて出来ないからな
  59. 84 ID:mwGNOKbO0
    どうせお願いベースなら参考にならんよ
    回答は必須にしろよ
  60. 86 ID:l3recPWh0
    >>63
    いい加減くたばれよブサイク
  61. 87 ID:fChXo9U60
    >>1
    これで文句言われずに公務員のボーナス上げられるね。
  62. 88 ID:AY3GhfHb0
    >>21
    毎月が給料の金額を意識した家計のほうが無理ないと思うね
    そうでもないと払いすぎるきらいがあるし
  63. 89 ID:fJnj9gWe0
    母数の偏りがなければなって感じだわ
  64. 92 ID:Gs32xt6z0
    手元にある源泉徴収票7年分と正月のドル円レートで年収をドル換算すると
    悲しくなるな
  65. 93 ID:Pok1BMHx0
    中小の半導体系だけどワイも初めて100万越えそうや
    円安さまさまやで~
  66. 94 ID:3Izy8Ysc0
    無理矢理賃上げさせられたからボーナスは減らされそう…
  67. 95 ID:K7LANsPK0
    え?
    これ4割金額上がったんじゃなくて
    1円でも上げた企業が4割未満しかなかったってことだろ
    終わってんな
  68. 97 ID:m2CJwqy20
    >>1
    日本の実質賃金が上がらないのは、日本がデフレだから。
    そして日本がデフレなのは社会保障(税)に生活を依存する人が増えたから。

    年金生活者や生活保護のような、社会保障に頼り経済活動によって所得が増えない人にお金を配っても、
    そのお金の効果を最大化しようとしてより安い商品を購入する。

    そしてその需要に応えようとする商社が第三国からより安い代替品を輸入し、
    日本市場がより安い物品で満たされていく。

    内需向けの製造業は原材料の輸入物価の上昇を従業員の給料を抑えることでデフレに対応してしまう。

    日本がデフレを乗り越え実質賃金を上げるには、
    輸出やインバウンドを利用して海外のインフレを国内に取り込むか社会保障費を削減するしかない。

    日本を衰退に導いているのは、超円高政策で輸出産業を破壊した民主党や
    憲法25条を拡大解釈して社会保障を聖域化している人たちだよ。
  69. 98 ID:Gs32xt6z0
    >>96
    3割
  70. 100 ID:C9NJQn8n0
    政治的に格差拡大後押し政策ばっかりやってるからどんどん開く
  71. 101 ID:qZu9Tqht0
    ヤフコメ
    8割が「冬より下がったor下がる予定」「もらえない」と回答
  72. 102 ID:SoRhZlAi0
    去年と一緒で50万
    ショボイ
  73. 103 ID:d/tpNScS0
    周りでもほとんどがめちゃくちゃ上がってるけど円の価値がゴミと化してるから当然のことだし
    その円安で利益を出しての一時金での割合が多いからずっと続くという保証も無いんだよね
    ベアなんて微々たるもん
  74. 104 ID:lc17jmqq0
    ヤフコメはふるさと納税を批判してるようなリアル貧民しかおらんからな
    ボーナスなんかろくにもらってない層だろう そりゃさすがに自助努力不足としか言えない
  75. 105 ID:q0Nehw7U0
    >>95
    お前の会社はどのくらい上がったん?
  76. 106 ID:2iOJNb6t0
    年俸の12ヶ月割してる会社にしかいたことないのでボーナスという概念がよくわからない…
  77. 107 ID:+HSXnhn/0
    輸出企業や商社は爆上がりだろうね
    その他内需の中小企業は据え置きかマイナス
  78. 108 ID:LuY1c/Q80
    うちの工場はボーナスなし
    アベノミクス不況で仕事が減ってます
  79. 112 ID:FgJ8aUux0
    輸出企業も本当は無能な日本人の給料は上げたくないからな
    円安で儲かってても海外の話だからね
  80. 113 ID:nJWKS+WU0
    給料は人件費だから上げたら企業に損害を与える
    背任罪になってしまうからね
  81. 114 ID:24/P1PQg0
    いい大学行っていい会社に就職しなさい
    そうすれば年功序列で一生安泰だから
  82. 115 ID:K7LANsPK0
    >>114
    ブルマーを廃止したからじゃないのか?
  83. 118 ID:xVNijp0c0
    明細よく見ろや
    クソメガネが減税したことを書けって言ってるからわかりやすいはずだ
  84. 119 ID:tFJKW3pC0
    たからって公務員のボーナスアップなんてあり得ない
    内勤の公務員なんてシルバー人材か無給のボランティアでも十分勤まる
  85. 120 ID:qVpJiZlD0
    なんで公務員にボーナスが出るの?
  86. 121 ID:IygKAsCq0
    世界的な物価上昇はバイデンのせいだけどな
  87. 123 ID:3lcJtHcD0
    2024年夏季賞与、企業の約4割で1人当たり平均支給額が前年より「増加」

    ※一部上場企業のみ
  88. 124 ID:BfHCkWlm0
    うちはボーナスなんてないよ、配当金がポコポコ振り込まれる時期だな
  89. 125 ID:H9EAPnwn0
    ゾンビ企業はゼロだな
    コロナ助成金なくなって暫く経つからそろそろ倒産が増える頃だろ
  90. 127 ID:Twnz11bY0
    ワタシのボーナスは641万です
  91. 128 ID:UvTgcheD0
    そりゃそうだw
    回りを不幸にした分
    一部が幸せになってるだけで
    日本自体は、ほぼ成長してないからなw
  92. 130 ID:xHs2pfeJ0
    大金持ちかき集めて4割
    残りの6割は減
  93. 132 ID:6nP+Ffrf0
    そりゃ安倍さんの近くにいないのが悪い
  94. 133 ID:aKyOvFKP0
    >>129
    所得税とか社保で引かれすぎなんよ
  95. 134 ID:FgJ8aUux0
    >>1
    実質賃金が減少とは給料が減ってるって事だからな
    日本人はインフレで死ねばいいよ
  96. 135 ID:1LZ59MgP0
    賃上げするならボーナスは廃止でいいと思う
  97. 136 ID:FODrVcSe0
    確かに俺含め周りも夏のボーナス上がるわ
    俺は夏は382万あるしこのペースで増えると港区タワマン高層階も夢じゃなくなる
  98. 137 ID:R8r9joVf0
    タワマンとかアリの巣かよ。
  99. 138 ID:k3PcjZoe0
    自分はボーナスはコロナ前に戻ったけど景気が良くなったのか貧富格差が広がっただけなのか判断し難い
  100. 139 ID:KmCF698W0
    ボーナス税金で1/3引かれるからテンション下がる
    ボーナスに税金かけるな
  101. 140 ID:leF/WJYx0
    >>6
    >>3
    1.2~1.8倍位じゃね?
  102. 141 ID:M2cjYxG20
    >>101
    上がった人はこんなのに回答しないw
    上がらなかった人だけがこういうのに書いて不満を
  103. 142 ID:xfaOEHO30
    >>106
    生活保護受給者のお前には関係ねーよ 
    巣に帰れよ乞食野郎
  104. 144 ID:gQaaqSPF0
    >>143
    若いんだったらやめた方がいいよ。
    おっさんだったらよく考えな。
  105. 145 ID:M0f4sAD80
    >>144
    50のオッサンだわ
  106. 146 ID:Zy7pH5RP0
    >>26
    便乗値上げも10年前から言われてるしな
  107. 147 ID:UUvNlhiH0
    転職して60万から140万になったわ
  108. 150 ID:opkBhgjE0
    そもそも
    ボーナスがある会社と無い会社があって
    どうして無い会社で働くんだ?
  109. 151 ID:ljjtKdAF0
    正社員で二十数年勤めて退職金200万
    空いた口が塞がらなかったわ
    @九州僻地
  110. 153 ID:0Xxoo4sW0
    >>1
    泥棒のお友達企業は好景気
  111. 157 ID:wgCoWyH50
    だーかーらー
    会社は創業から今までで一番の売り上げって言っててもボーナスはまた別の話ってことで無しって会社が日本には沢山あるんだよ
    株主と役員だけウハウハ、社会とはそういうもん
  112. 158 ID:yf2m01Pq0
    >>154
    150円こえてようやく中小は好景気になった
    180円くらいの円安になればもっといい
  113. 160 ID:MbIhUzyh0
    嘘つけw 計算合わねえぞw
    天からカネでも降ってきたのかw
  114. 161 ID:KLX7B/+y0
    🗽
  115. 163 ID:pDBJZKZv0
    増やせない企業はそもそも労使協定締結まだしてないんでは?
  116. 164 ID:l7Y+IdNP0
    >>120
    国が大赤字で大変っ増税しなきゃ!て財務省が言ってるのに公務員にボーナス出てるのはおかしいわな
  117. 167 ID:X902UOay0
    >>21
    ボーナスに年金社会保険料がかからなかった時代がある。
    税金で取られるぐらいなら社員にやってしまえみたいな風潮だった。
    法改正でボーナスにもきっちり年金社会保険料かかるようになった。
    日本の夏冬ボーナスってのはその名残みたいなもんよ。
  118. 169 ID:AfQ2rK9x0
    上場企業のみだろ
    統計遊びだな
  119. 171 ID:fGsaS4Mf0
    賞与?賞与じゃないか!半年ぶりだな。ちょっと痩せたか?
  120. 172 ID:q7fCtWuK0
    >>81
    賃金低いぶんは株主の配当に回ってるから
    配当利回りは上がり続けてるよ
  121. 173 ID:q7fCtWuK0
    >>164
    公務員に出してるおカネは賞与じゃなくて
    慰労金な、たまたま民間企業と時期が重なってるだけで全然別物な
  122. 174 ID:Jn1eof7k0
    何でも民間に合わせる人事院が
    そんな訳の分からない名目の金を認めたりしないだろう
  123. 177 ID:4VlkyMCI0
    >>105
    >お前の会社は

    無職相手のヘイトクライムはやめろ
  124. 178 ID:SNE3hii40
    問題は上がった額なんだよな
    年間収入トータルの昇給が物価上昇に追いつけなければ意味がない
  125. 179 ID:RiNIKlJs0
    >>177
    年金暮らしの両親に小遣いの値上げでも無心してろw
  126. 181 ID:4VlkyMCI0
    >>179
    俺に言うなよ
    馬鹿
  127. 182 ID:B97AMaHF0
    出取り115万円税金高杉
  128. 183 ID:FlFwN7jV0
    単純計算で最低、60万ぐらいかな
  129. 184 ID:sKNPjMpe0
    ビッグボーナス(5万枚)!
  130. 186 ID:0marxhWW0
    上がる人は上がる
    上がらない人は
    何でそこにいるの?
    転職しない人間に発言の資格はない
  131. 187 ID:D++DXO480
    >>152
    ほんとこれで生きていけるのかって
    レベルの人間いるからな
    給料払う方がかわいそうな
  132. 188 ID:0marxhWW0
    >>151
    九州僻地ならそんなもんでしょ
    大きな会社ないんだから大きな仕事がない
    東北よりもその辺は厳しい
  133. 189 ID:XZ5/qsWs0
    >>186
    普通は転職したら給料下がるんだよ
    どんだけ世間知らずなんだよ
  134. 190 ID:e6UF62AE0
    売上も利益も上がってるのに給料は2000円しか上がらないんだが。
    年1回の昇給制度をまずやめろや
  135. 191 ID:NeawhKAK0
    >>189
    氷河期世代元鬱病引き籠もり転職組としては、
    上がる所に転職すりゃ上がるし
    下がる所に転職すりゃ下がるとしか。
    人の質どうこうの問題ですらない、何処に転職するかだ。
  136. 192 ID:MOQoi60S0
    >>190
    売上が下がった月は給料も下がりますがよろしいか
  137. 193 ID:lWYNnEIS0
    【公務員ボーナス】夏のボーナス 公務員・民間ともに3年連続で増額予想 公務員は75万9060円★2 [PARADISE★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1718420973/
  138. 194 ID:wtxLSkUW0
    このご時世でボーナスアップしてるのはあくどい組織

    値上げ、非正規下請け中抜きやってんのよ
    それを参考に公務員ボーナスが決まる
  139. 195 ID:lmSMYQvo0
    >>9
    とりあえず10年で物価が倍になったソースだしてよ
  140. 197 ID:FdLYunZt0
    >>189
    氷河期の新卒不遇世代は転職で軒並み待遇アップしてるけどな
  141. 198 ID:ISe1B/Rx0
    >>197
    50才が?
    ウソだろ
  142. 199 ID:ztGSJgI30
    不幸自慢なのか衰退ポルノなのか本当に悲観的な人多いねw

    家計資産は史上最高だから資産増えてる人多いはずだけど
    ただ私もそうだが「儲かってますよー」なんて言っても変なのしか近づいてこないし
    「大変だー苦しいー」という方がさらなる利益誘導できるからそう言うわなw
  143. 200 ID:ztGSJgI30
    >>194
    こうやって貧困=善 成功=悪 みたいな刷り込みしてる限り
    日本社会が成長するわけないなーと

    正解がわからない中試行錯誤して挑戦して成功つかむより
    従来通りにやって競争で劣っていき他人のせいにしてる方が遥かに楽だし
  144. 201 ID:FdLYunZt0
    >>198
    いや氷河期終わった直後くらいよ
    15年以上前
  145. 202 ID:qwYYj+RR0
    明日だ
    いくら入るのかあまり期待しないでおこう
  146. 203 ID:ISe1B/Rx0
    >>201
    リーマンのころに?
    ウソだろ
  147. 204 ID:yvVob9Ca0
    ボーナスが上がった分以上に値上げするので
    実質賃金はマイナス状態から抜け出れない
  148. 205 ID:FdLYunZt0
    >>203
    人それぞれだけど、氷河期終了からriemannまで3年間か
    リーマン終わった後って人もいる
  149. 207 ID:ISe1B/Rx0
    >>205
    結局人それぞれじゃんWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
  150. 208 ID:XvwDQi/+0
    >>203
    氷河期世代の俺も転職する度に上げているから、
    特におかしな事とは思わんが。
  151. 209 ID:ISe1B/Rx0
    >>208
    そんなのは稀だろうが
  152. 211 ID:FdLYunZt0
    >>207
    タイミングはな
  153. 212 ID:XvwDQi/+0
    >>209
    5回転職して全て上げているのが稀かねぇ…
    俺自身が稀って意味ならともかく、
    元鬱病引き籠もりが運の悪いだけの有能とも思えんから、
    俺が出来る事なら皆出来る訳だ。
  154. 213 ID:ISe1B/Rx0
    >>211
    普通は下積みして経験積んで昇給していくんだよ
    お前が稀なの
  155. 214 ID:ISe1B/Rx0
    >>212
    相当稀だよ
  156. 216 ID:YH3A8BRu0
    ちょっとボーナス増えたくらいで円安様々とか言ってるからダメなんだよ
  157. 217 ID:FdLYunZt0
    >>213
    そうか?
    氷河期なら終わった直後なんて8割転職組で新卒2割だったけどな
    中学の同級生は高卒で30過ぎまでフリーターした後にトヨタの正社員とか
    高校の同級生は大学中退フリーターからの中小零細経てからのアイシンの管理職とか
    転職で氷河期リセットしてる人だらけだが
  158. 218 ID:XvwDQi/+0
    >>214
    じゃあ俺の周りは稀な奴等ばかりって事になっちまう、
    転職して来た職種もバラバラだがね。
    要は上がる職場への転職を繰り返しただけだ、
    こんなんどんな馬鹿にでも出来る事だ、
    元鬱病引き籠もりにすら出来るのだから。

    稀?
    稀な…お前さんの言う「稀」の定義を知りたい所だが。
    ちなみに統計
    ttps://magazine.sbiaruhi.co.jp/0000-5288/
  159. 219 ID:lWXUSsfH0
    中小企業というのは多くは出資者が社長なので会社が儲かるためではなく社長一族の利益の最大化を目指して経営が行われる
    なので社員の待遇というのは二の次三の次になる
  160. 220 ID:lWXUSsfH0
    なので同族経営の中小企業で働くのは出来れば避けた方が良い
  161. 221 ID:qwYYj+RR0
    >>217
    俺も30代まで非正規でそこから中小正社員→中小正社員→大手一般職→準大手総合職
    年収は2倍近くなった
    立ち回りだよな
  162. 222 ID:IRQl3uEE0
    ボーナス何て出る所と出ない所出ても寸志程度の所もあるんだから更に貧富の差が広がるだけだわな
  163. 223 ID:VJGJk7d20
    コロナで大幅減額された所が殆どなのに増額なしが6割ってwww
    各企業は最高益更新してるのに元にすら戻さないとか強欲すぎるね
  164. 224 ID:DN+fuxMr0
    >>215
    無能の賃金は低くて当たり前だろ
    会社内で再分配やっていた時代の方がおかしかった
  165. 225 ID:IpwI4Uk40
    去年年間で12ヶ月分出たけど
    今年は半分かな…
  166. 226 ID:awls1m4h0
    共産主義者じゃないんだからいい加減格差とか言うの止めれば?w


japanesesubtitles at 04:31│Comments(0)

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
ケンタッキー、3日間だけ「父の日バーレル」登場、オリジナルチキン9ピース詰めで2290円、500円お得【旭川】10歳未満の小学生の娘の顔を殴り"全治2週間"のケガ負わせる…自衛官の36歳男を逮捕 児童相談所からの通報で発覚