【全米女子オープン】笹生優花V日本勢初の米メジャー2度目優勝 3打差5位から逆転【芸能】菊地姫奈、ふっくら美バストにうっとり

2024年06月06日

【危険】巨大ヒグマの足跡を発見したハンター、声をかけるが山菜取りの男性は無視…プロの忠告を軽視するな!

(まいどなニュース/Lmaga.jpニュース特約・はやかわ かな)

熊出没のニュースが相次いでいる。この日、北海道で有害鳥獣駆除員として活躍する鹿撃ち専門のハンター、たばーよ(@zeal250sp)さんは、鹿の「忍び猟」を行うために痕跡を探している最中、巨大な「ヒグマ」の足跡を発見。X(旧Twitter)に写真を投稿した(※「忍び猟」獲物に気づかれないよう徒歩で接近して仕留める猟法)。

【写真】発見されたヒグマの足跡。銃の実包(6cm)と比べると大きさは歴然

すると、足跡のすぐ側で、熊避けの鈴も鳴らさず黙々と山菜を取る男性の姿を目撃。注意喚起のため男性に挨拶をしたが、男性はたばーよさんの声を無視。そのまま山菜を取り続けたという。

たばーよさんの投稿に対し、「高齢で耳が遠かったのでは?」というコメントも見受けられたが、「男性は50代から60代ぐらいでした」と、たばーよさん。

「声をかけた際、ちらっとこちらを見てから背中を向けられたので、耳が遠いというわけではない様子でした。一般的な山菜取りの格好をした男性で、熊の足跡から100mほど離れた位置で山菜を取っていました」(たばーよさん)

■巨大で新しい「ヒグマの足跡」

かなり大きな足跡だったため、たばーよさんは鹿撃ちに使用している「実包」(「サボットスラッグ」2.75インチ装弾)を足跡に置き、写真を撮影。

「メインターゲットは鹿ですが、ヒグマにも有効な装弾になります。実包の長さを測ったところ6cmでした。足跡は比較的新しく、2~3日以内についたものだと思います。足跡の大きさと泥の沈み具合から、成獣なのは間違いないと思いますが、個体の大きさまではわかりません」(たばーよさん)

■挨拶を無視した男性は「無事」

たばーよさんの投稿に対して、「無視されても注意して!」という声も寄せられたが、「確かにそうだったなと反省しています…」と、たばーよさん。

「もしヒグマの姿を見かけていたら、例え無視されようとも、もっと強くその人に危険性を伝えていたと思います。ただ私自身、山にクマがいるのは当たり前という認識ですので、クマの痕跡を見つけてもあまり動じなくなっており、危険と判断するレベルが一般の方とは乖離していたかもしれません…。

この時もやはり男性の安否が気になったので、翌日の早朝に現場を再訪しましたが、前日に見かけた男性のものと思われる車はなく、無事に帰宅されたようでほっとしました。今後はクマの痕跡の近辺で人と遭遇した場合、どんなに無視されても状況をお伝えするように努めます」(たばーよさん)

■ヒグマ捕獲技術の伝承もなく…ハンター人口の危機

たばーよさん自身も過去に2度、山中でヒグマと遭遇しているという。三毛別羆事件や十和利山熊襲撃事件などを例にあげるまでもなく、ヒグマとの遭遇は非常に危険であり、クマ撃ちに長けたハンターでも猟は命懸けとなる。

多くの野生動物が生息する北海道、空知郡奈井江町では、命懸けの仕事に報酬が伴わないことなどから、地元猟友会が自治体の要請があってもヒグマ駆除の辞退を表明。奈井江町は急遽、ヒグマの駆除報酬を増額する方針を固めたという。

「北海道が春グマ駆除を廃止して34年。今になってクマが増え、対策を打とうにもハンター人口の減少、当時のベテランハンターのほとんどが引退してしまっていることなどから、捕獲技術の伝承もされておらず、ハンターの1人として行く末を案じています。有害鳥獣捕獲員として、私も自治体よりクマの捕獲の指示を受けており、クマを撃てる状況であれば撃つ覚悟です」(たばーよさん)

今回の投稿に対して、「挨拶しない人は山菜泥棒の人が多いって聞いた事あります」といった声も見受けられた。野山で出会ったハンターから声がけや挨拶があった場合は、「命に関わること」と、覚えておくのが良さそうだ。

5/29(水) 6:40配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/00b4908c96654bf3889ed30ec1d472916398986d
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20240529-11534812-maidonans-000-29119796-view.jpg https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20240529-11534812-maidonans-000-29119796-view.jpg


  1. 197 ID:eivpcO6R0
    >>191
    経験浅かったりライフル無いのに熊狩しなきゃいけないくらい人手不足で低報酬のブラック状態なんだな
    免許維持のために仕方なくやってるんかな
  2. 202 ID:ZpjIeMLq0
    >>1
    >無事に帰宅されたようでほっとしました

    本音は逆だよね
    ほれみぃ、言いたかったよね
  3. 212 ID:ueTPKMWT0
    >>208
    ツキノワも恐ろしいぞ
  4. 214 ID:t99/zOO70
    >>208
    トンネルくぐった先に別の土地があるってわかるのは人間だけ
    何のために労力かけてそんな場所で移動するんだよ
  5. 217 ID:t99/zOO70
    >>216
    鈴だけの問題じゃないんだが。むしろ鈴はどうでもいい
  6. 219 ID:aMhiA9Hj0
    >>214
    最近エサ不足で人里に下りてくるクマも増えているし
    フロンティア精神あふるる個体が蛮勇を振るったりして
  7. 224 ID:pGYnM/lF0
    >>1
    なんか最近マスコミに煽られてヒステリーだな
    くま被害なんて太古からあるがな
  8. 226 ID:JwwyfG+o0
    >>1
    山菜ドロだろこんな奴は
  9. 234 ID:PkL2eO580
    >>1
    忠告したのに、それを聞かずに無視する人は放っておくのが一番良い
    クマが人間を食い殺しても、誰も殺人罪には問われないから
  10. 236 ID:eivpcO6R0
    >>231
    山の声かけは遭難とか万が一のことを考えてどの時間帯でココに誰がいた何してた服装とか覚える目的もある
  11. 241 ID:yZ3cCCTp0
    >>235
    登山道からちょっと離れたところでじっとしてる人がいたので挨拶の声かけしたら
    野生のリスがすぐ側まで来てたのに逃げてしまったと残念そうに言われ
    非常にバツの悪い思いしたよ
    それ以来必要最低限の声かけ以外はしないようにしている
  12. 245 ID:iKUpDlTV0
    >>13
    この前みたいに捜索して遺体回収しに行った警察官二人が襲われ重傷
    マナー違反の起こしたトラブルで捜索した人が一生モンの傷受けて生活しづらくなるとか最悪やん
  13. 251 ID:hYPFLxD/0
    >>219
    キタキツネは青森に定住し始めたようだけど数的に1~2世代で終わるのか繁殖してしまうのか気になるところ
    ヒグマの移動も可能だったら怖いね
  14. 257 ID:qOAYpfaO0
    >>254
    わいのマグナム40mmなら一撃よ
  15. 260 ID:kWCAemdj0
    >>128
    こんなにデカいのかよw山菜採りに命かけてんなぁ
  16. 265 ID:ZNv5dZCU0
    >>261
    最近は熊界隈で人は食べ物って情報が出回ってるから
    足跡だけでも警戒した方が良い
    背中向けて油断してたら試しに食べてみようって思うかもしらん
  17. 267 ID:VKgjGW2I0
    >>34
    魚に喰われちまえ
  18. 272 ID:iLjL6LbX0
    >>1
    >熊避けの鈴も鳴らさず黙々と山菜を取る男性の姿を目撃。注意喚起のため男性に挨拶をしたが、男性はたばーよさんの声を無視。そのまま山菜を取り続けたという。

    実は男性ではなく熊・・
  19. 274 ID:Sm6etk2r0
    >>245
    気の毒よなぁ、ルール破ったり注意呼びかけ無視するような奴は熊に襲われようが遭難しようが公務員が助けに行かなくてもいい法律でも作ればいいのに
  20. 284 ID:2X3L5hi50
    >>276
    花咲く森の中www♪
  21. 290 ID:X4poa1Ep0
    >>288
    近くにいた時点でもう終わりだぞ
  22. 292 ID:23alUfbo0
    >>1
    たばーよとかフザケた名前だから無視されんだろwww

    たばーよwwwwww
  23. 294 ID:6uKv/rkb0
    >>290
    知り合いは川で鮭釣りしていて(いけません)
    凄まじい獣臭がして、振り向いたらヒグマがいたが
    釣った鮭など魚を全て地面に置いて指さして去ったとか言っていたなあ
    本当かなあ?と思ったが
  24. 301 ID:kZu6ah7B0
    >>58
    スラグでもハーフライフルのサボットスラグならいけるだろ
    OSOを仕留めたのはサボットスラグじゃなかったかな?
    個人的には100mは距離取ってライフルでないと嫌だけれど
  25. 303 ID:kZu6ah7B0
    >>65
    忍びはターゲットの痕跡を辿りながらの狩り
    流しはクルマでポイントを周りながら見つけたら撃つ狩り
    巻狩りは追い立て役と発砲役が協力する狩り
  26. 305 ID:7WNenJ6s0
    >>1
    何のために銃をもってんだよ
    狙いをつけて「今すぐ帰れ」って言えよw
  27. 307 ID:dsW3gTSg0
    >>300
    普通の散弾銃の弾っていくらなの?
  28. 309 ID:f1lE4vQs0
    >>298
    道南のヒグマは鈴の音に近寄ってくるって聞いたことあるな
    地域によってヒグマの習性も結構違うらしい
  29. 311 ID:1rmHOKnO0
    >>309
    道南のヒグマは凶暴
  30. 313 ID:DKaG1hRz0
    >>306
    愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶっていうけど
    自分が襲われないと危険性が分からないとかかな
  31. 316 ID:y8lbWNvI0
    >>307
    200円ちょいくらい
  32. 320 ID:Y918E5oU0
    >>15
    逮捕と警告発砲しても良いわな
    熊も発砲音で離れるだろうし
  33. 322 ID:N0J/7pWR0
    >>315
    熊の寿命って20年くらい?野生だともっと少ない?
  34. 324 ID:N0J/7pWR0
    >>321
    なんか、沼津の市議がそれで問題なってたよな
  35. 329 ID:R1h2Y6TZ0
    >>323
    なんか赤カブト編だけ有名だよな。八犬士編なんか誰も話題にしない
  36. 331 ID:VliW1mZP0
    >>328
    昔から出ることで有名
  37. 334 ID:y1yOqCUU0
    >>5
    トンキンはいざ自分のとこに出没したら殺せ殺せの大合唱だろうね
  38. 338 ID:DUxuWNan0
    >>263
    確かにそうなんだが
    仮にヒグマに遭遇してヤラれたり喰われたりすると
    そのヒグマは成功体験積むことになってしまい
    凶暴化に拍車がかかり
    他の市民住民に積極的に攻撃に出る個体に仕上がる
    だから山に入る時は
    ヒグマを見かけたり新しい糞があればすぐ山から出る
    ヒグマを刺激せずに距離をおいて遭遇事故を防ぐしかないわけよ
  39. 343 ID:yZ3cCCTp0
    >>288
    熊が本気モードの時は風下から襲ってくるから気づいたときは手遅れ
  40. 345 ID:uT1MBxLl0
    >>329
    続編でも一切触れなかったような。
    政宗編までよんだが、この章で読むのやめた
  41. 347 ID:uT1MBxLl0
    >>327
    熊を素手で倒した格闘家とかセカンドネームあるが不可能だよな。
    ツキノワグマでも。
  42. 349 ID:DUxuWNan0
    >>299
    食べ慣れてるとか山菜や山菜取りに思い出があるとかそういうの込みで旨いのよ
    クセもあるし
    万人が旨いと唸る食い物ではない
  43. 352 ID:TVJAEDTP0
    >>299
    売るために取ってんだから味なんて関係ない
  44. 357 ID:KBxiUV2D0
    >>353
    あく抜きしないと苦い
  45. 361 ID:HRGtESNH0
    >>350
    消防士が5センチの小さいナイフでヒグマ殺してる
    ロシアでも元プロボクサーがナイフでヒグマを殺したことある
  46. 366 ID:TbqUXhKG0
    >>4
    災害や遭難は、自分は大丈夫・ここは大丈夫・みんな動いてないから大丈夫と考えることをやめて何かに頼った奴から犠牲になっている
  47. 374 ID:igTysui60
    >>6
    DQNの川流れは基本的にそのゴミと家族が死ぬだけだからいいんだが
    クマの方は馬鹿が餌になると味を覚えて人間を襲うようになる

    山菜取りの年寄はガチで死んでほしい
  48. 376 ID:nSJ78vpg0
    >>1
    プロのハンターが声をかけた相手は、
    経験豊富なプロの山菜採りだったりして
    うまく共存しろよw
  49. 379 ID:V0jSI3Ad0
    >>5
    出没してるけど?
  50. 381 ID:V0jSI3Ad0
    >>365
    お前のバカ度が最高なのは分かった
  51. 383 ID:lHH+PcHJ0
    >>1
    ネトウヨを百匹くらい竹槍でも持たせて送り込もう(´・ω・`)
    いくらザコのネトウヨでも数をまとめた肉弾戦ならクマ一匹くらいはなんとかできるだろう(´・ω・`)
    おクニのために玉砕散華(笑)できるなら奴らも本望だろう(´・ω・`)
  52. 385 ID:rnx5Mu2Q0
    >>376
    普通だったら苦情案件だからね!
    プロが特別扱いされると思うな!
  53. 387 ID:igTysui60
    >>382
    ガチで死んでほしい
  54. 389 ID:5ilxlwby0
    >>1
    50代だから聞こえてるはずは違うと思う
    高校生の時の友達は中学生の頃のイジメのストレスで突発性難聴になって右耳が聞こえなかった
    左耳が聞こえるからと言ってもやっぱり普通の人よりは耳が悪かったよ
    本人も聞こえない事があるから無視してるって思われる事もあるってめちゃくちゃ悩んでた
    事情知ってる友達は左側から話しかけるようにとか、出来るだけ近くから呼びかけたりとかは心掛けてた

    たぶんこの方も聞こえなかったんじゃないの?
  55. 396 ID:UvyJqc980
    >>143
    フイタwww
  56. 401 ID:HRGtESNH0
    >>364
    トラが居たら誰も行かないよ
    近くで遭遇は100%死亡確定
    クマだから舐められてる
  57. 403 ID:mG49aLX10
    >>380
    >>378によると五人に一人は猟師が被害者だからな
    いろんな業種のいろんな人がいろんな用事で山に入っているけど
    それら全てのなかで猟師というのが二割のくま被害をたたきだす
    これはもう熊の被害に合うプロといっても過言ではないかもしれない
  58. 408 ID:k+24N5OC0
    >>1
    なんで相手するんやろ
    阿呆が熊に食われた方がハンターの必要性も判ろうというものを
  59. 416 ID:jE3h7vn80
    >>412
    今すぐ両目潰して自死しろ
  60. 418 ID:rnx5Mu2Q0
    >>417
    自己責任だよ!横断歩道を歩行者が渡ってるのに無視するドライバーも沢山いる こんなバカは普通に被害にあえばいいんだよ!
  61. 422 ID:kZu6ah7B0
    >>370
    怠けたって意味不明だな
  62. 425 ID:qOoM1xH+0
    >>1
    クマが大好きで自ら食べられに行ったと思われる
    この山菜採りを演じていた🐻愛の人に幸あれ
  63. 431 ID:DyPaj03b0
    >>430
    マングース、ほぼ役に立たんらしいなw
  64. 433 ID:3wzr7XMi0
    >>20
    お前は帰っていいぞ
  65. 440 ID:rnx5Mu2Q0
    >>435
    恐らく知床の場合は熊に殺された場合死体を隠してるんだと思うよ!観光客が来なくなっちゃうからね?
  66. 444 ID:R5/x+N7v0
    >>29
    0157は北見の市外局番
  67. 447 ID:SYgj3yKb0
    >>1
    >プロの忠告を軽視するな!
    と、たばーよという人が言っているわけでもないのに
    そう言っていると思わせる見出しと付けるのは問題
    >(まいどなニュース/Lmaga.jpニュース特約・はやかわ かな)
    馬鹿女が主観丸出しで見だし付けただけだろ
  68. 449 ID:RnvqlkVK0
    >>446
    やべー痴漢だな
  69. 451 ID:06MboDWe0
    >>128
    フック一発で頭が吹っ飛ぶやつじゃん
  70. 456 ID:SYgj3yKb0
    >>1
    >「確かにそうだったなと反省しています…」と、たばーよさん。
    一応はやるべきことをやり、決して間違っていない人がこうやって謝罪する風潮の方がイライラするわ

    >「無視されても注意して!」という声も寄せられたが、
    一番悪いのは、こういう声をあげる神経質、発達障害、馬鹿女だが
    「本来声をかける義務もないんで、声をかけても無視する馬鹿は止められないでしょ」くらい言え
  71. 459 ID:02cEgumd0
    >>1
    マジで聞こえなかっただけやろ
    それか怪しそうな風貌してたから関わらないように無視したとか
  72. 471 ID:5eN7dzMF0
    >>469
    そもそもクマに遭遇するリスクなんか考えたら北海道じゃ何もできないよ
  73. 473 ID:SYgj3yKb0
    >>469
    年寄りは原則的に考え方、行動を変えられないからね
  74. 483 ID:BuhsrgUB0
    >>463
    大体は他人の山に無断で入って勝手にとってる
    だから挨拶とか無視るわけ
  75. 485 ID:uDy9AmiN0
    >>475
    クマの攻撃性を引き出す原動力は、ほぼ決まっているんだ
    それは何か
    わしは北海道に生まれて半世紀以上じゃ
    舐めんじゃねえ!とっととかかってこいや絶対わしが勝つぞ
  76. 493 ID:LZbbchuS0
    >>485
    あ?わい195cm100kgで空手30年やってるが?

  77. 502 ID:hZVHjdfG0
    >>13
    遺体を収容しに行く警察官に危険が!
  78. 505 ID:l3fnemlB0
    >>500
    そっか、クマって山菜泥棒の取締りしてるなんだな
    そんで即処刑 これが山の掟
  79. 508 ID:BuhsrgUB0
    >>506
    買う奴おらんからだろ
  80. 518 ID:7/q/MGNF0
    >>506 昨シーズン、うちのばあちゃんの好物、フキをあちこちで見かけたが
    トウホグだからかなぁ
    タラの芽の天ぷらとかは、産地で食べたことあるが美味しかったよ
  81. 520 ID:pmW8/dwt0
    >>1
    これって何かあったら100%ハンターのせいだよね
    クマ退治断るとか、一般人の安全喚起怠るとかハンターの質の低下が酷すぎる
  82. 522 ID:upkmr9xi0
    >>1
    事故に遭ったら自殺扱いで良いだろw
  83. 525 ID:YR/665Dl0
    >>506
    天然物はフクイチの放射能汚染でアウト
    関西ですら自粛してる
  84. 528 ID:HRGtESNH0
    >>525
    北海道より関係ないぞ知恵遅れ
    放射能に汚染されるより腐ってるよお前の脳味噌
    日本から出ていけ放射能馬鹿の反日は
  85. 530 ID:r+ytcM/C0
    >>1
    呼び掛け変えてみたら?

    「キンペーが来たアル!」
    「キムチ無料配布中!」

    なら効果あるかも
  86. 533 ID:ZDizQ1W30
    >>5
    東京って23区しか知らないだろ?
    西多摩郡とか西東京とか知らないんだな
  87. 537 ID:6BAGfZBX0
    >>531
    食うんじゃなくて売る
    小銭稼ぎが目的
  88. 544 ID:K+ZVpZvB0
    >>527
    でも原始人て身長160にも満たないドチビじゃん
  89. 547 ID:AM5y5SyN0
    >>528
    HIHI
    似非うよジジイおつ
  90. 553 ID:Rlng93Tl0
    >>128
    想像以上に足跡でかい
  91. 556 ID:oNBL4CZU0
    >>506
    フキノトウがフキの若芽なのを
    最近まで知らなかった。
  92. 558 ID:1MBB5/Rr0
    >>536
    ビションフリーゼって何?と思ってぐぐったら
    むちゃ気持ち悪い犬がでてきて噴いた
  93. 561 ID:osXHwAK00
    >>555
    銃を持ってる人間は怖いよな。前に長野の山の中で車で休憩してたら、横の藪がガサゴソ言ったんで
    ビビッてたら、ハンターが銃を持ったまま出てきた。クマよりもこわかった。
  94. 572 ID:4uw+vHEK0
    >>571
    アナグマかもよ?
  95. 580 ID:agJMdRfD0
    >>500
    入会権持たないよそ者だろうな
  96. 584 ID:Fs+w4NA+0
    >>579
    あんたが知らんだけでアウト
    ttps://www.rinya.maff.go.jp/hokkaido/hozen/200617.html
    国有林での山菜等の採取について

    令和2年6月17日
    林野庁北海道森林管理局

    国有林内において、産物(樹木、山菜を含む草本類、きのこ類、岩石及び土砂等)を無断で採取する行為は、森林窃盗等に問われることもありますので、このような行為はくれぐれも行わないようお願いします。
  97. 588 ID:P2KTGlQr0
    >>1
    既にヒグマに襲われた人の地縛霊だわよ
  98. 591 ID:xzYAitw80
    >>584
    >森林窃盗等に問われることもありますので

    ずいぶんとやんわりした記述だな
    営利目的などよほど悪質でない限りは問われないケースのほうが多いということか
  99. 600 ID:MaKmgbXg0
    >>596
    エゾシカ撃ちならスラッグ一択だよ
    散弾じゃ有効射程短すぎるし仕留められるかどうかも運
    ハーフライフの規制強化に猟友会が反対したのも、ハーフライフルで
    鹿撃ちできないと散弾の10年間でハンターが育たないことが大きい
  100. 604 ID:4MzMexUh0
    >>1
    無視ならまだしも逆ギレされたりしそうで嫌w
  101. 609 ID:Btjksonx0
    >>606
    そもそもハンターは依頼されてそこに居るなら山の持ち主が側で呑気に山菜取りしてないと思う
    流れ弾当たるかもなんだし
  102. 616 ID:v0njmHN90
    >>374
    本当に危険ですよね。
  103. 618 ID:pGrm0+2g0
    >>617
    正面から来ると急所は頭だけだから、しかも、眉間を撃ち抜かないと即死しない
    頭がでかく見えるけど毛がふさふさなだけ、骨は丈夫で被弾経始よろしく弾を弾くから致命傷にならない
    名人といわれるハンターは遠距離から横向きのとこを頭や首を狙う
    アメリカやカナダだと前足の付け根=心臓を狙うハンター多いようだけど、あれは実包の威力の違いかな
    5,600ヤードとか離れて普通に撃ってるから
  104. 621 ID:MFHPwCK40
    >>620
    動物は土地から産生するものではないから無主物なので、最初に捕獲したひとのもの(狩猟期間など規制を守る前提で)
    ただし、他人の土地に同意なく立ち入るのは軽犯罪法違反の可能性(キノコ、山菜採りも同じ)
  105. 631 ID:wup9iwMz0
    >>630
    いや、別に山菜取りなんか昔から田舎の人が普通にやってることでしょ
    ニュースをかじって熊のリスクがどうとか言ってる方がアホなんちゃうかな
  106. 634 ID:T4jL97U90
    >>632
    猟友会だって山から鹿やキツネを盗んでるだろ
  107. 642 ID:Dl/R7GHP0
    >>620
    あんたーハンターは狩猟許可あるんだけんどどど
  108. 647 ID:A5foUCi40
    >>639
    鹿増えすぎて他に野生動物にも影響出てるし農作物荒らされるから駆除目的だよ
    まあ中にはジビエ目的もいるだろうけど
  109. 649 ID:A5foUCi40
    >>629
    ほんとそれ
    注意なんてしてないんだよねこの人
    挨拶無視された!でSNSで不満ぶちまけただけで
  110. 651 ID:RTlXV1Di0
    >>648
    横だが
    猟師は害獣を狩猟することで山林保護の役に立ってるんよ
    山菜盗りは何の役にも立ってないタダの犯罪者
  111. 654 ID:R8CbZgSv0
    >>653
    そうなんだ、ありがとう勉強になった
  112. 656 ID:gr5oNZoZ0
    >>655
    「山菜」って明記されてる?されてないよな
    森林窃盗って木や岩土だろ
  113. 658 ID:0o+2WscO0
    >>656
    国有林での山菜等の採取について

    令和4年4月22日
    林野庁北海道森林管理局

    国有林内においては、産物(樹木、山菜を含む草本類、きのこ類、岩石及び土砂等)を無断で採取する行為は、森林窃盗等に問われることもありますので、このような行為はくれぐれも行わないようお願いします。

    * 森林法(昭和26年法律第249号)
    第197条森林においてその産物(人工を加えたものを含む。)を窃取した者は、森林窃盗とし、三年以下の懲役又は三十万円以下の罰金に処する。
  114. 661 ID:S8o/D3PE0
    >>1
    ばっかもーん、そいつがクマだ!
  115. 665 ID:MKO6xS0T0
    >>656
    他人の土地なんだから、山菜でも十分窃盗だよ。お前の家の庭に生えてる山菜を勝手に持っていかれても
    平気なのか?
  116. 668 ID:JCQm48M20
    >>639
    野生動物による農作物被害額は日本だけで年間150億円以上にもなる
    野菜や果物の金額が上がる
    それ使わない料理のほうが少ないから家計に響く
    鹿が餌食べまくりクマの餌が少なくなり人里に餌求めてやってきて去年も秋田県だけで3人ぐらい亡くなったかな
    重傷者も何十人も
    あと鹿が飛び出し交通事故や
    電車に轢かれて電車が2時間前後止まったりとか
    それでも殺すなと共存したい奴は被害額払えという話
  117. 670 ID:MKO6xS0T0
    >>668
    人間がクマの領域に入り込んだのが原因だから、クマが人間を駆逐するのもありだな。オレは奈良に
    住んでるから人間よりもシカの方が大事だわ。シカは神様のお使いだからな。何でも人間目線で
    語るのは人間の傲慢さの表れ。
  118. 672 ID:JCQm48M20
    >>670
    ならば
    まず君がヒグマの餌になって手本を見せなさい
    話はそれからだ君の主張だと
  119. 676 ID:ybk6L3QQ0
    >>379
    ヒグマが?北海道だけだよ
  120. 678 ID:hTT3DN4k0
    >>677
    タケノコとか山菜を「自分の生命を賭して」採りに行くんだからおめでたいわなー。
  121. 681 ID:2JZd9gcf0
    >>667
    クマは反撃される可能性大でどのハンターも危ない橋は渡らない
    自治体や警察からの要請で箱罠を仕掛けて様子を見る
  122. 683 ID:2JZd9gcf0
    >>682
    地球の食物連鎖の最上位かつ支配者が人間だから仕方ない
    クマもシカもイノシシも生死は人間様の匙加減
    人間なら誰でも知ってること
    理解できないのは猿に近い知能なんだろう
    ヨーロッパで環境保護を訴えるために美術館テロやってるアホの同類
  123. 685 ID:1tPG3whu0
    >>668
    熊は鹿食べないの?
  124. 688 ID:uV3J3Q7a0
    >>686
    前足が後ろ足より短いので登り坂は得意だが下り坂は苦手
    熊に追われたら下って逃げろ
  125. 692 ID:G5tGw7+s0
    >>686
    時速50キロで走るとも言われる俊足だぞ
    山下りは特に速い
    ハンターは、クマより高い位置を取れ、絶対にクマを見上げるポジションを取ってはならないってのが教え
    駆け降りてくるクマを仕留めることはほぼ不可能、逆に殺られるから
  126. 694 ID:RX7gnpa+0
    >>685
    好んで食べることは無い
    たまに食べるとしても死体を食うケース
    狩りで鹿襲って食うのはかなりレアケース
    山の斜面を木に当たらないように走り去るのでヒグマは追いつけない
    諦める
    動物園に行くことあればクマの餌を見てきたらいい
    ほとんどが野菜や果物
    昔だが上野動物園のパンダは肉団子与えることもあった
  127. 705 ID:BROvBNhZ0
    >>702
    だって、ヒグマに遇ったこと2回の散弾銃持ちだよ
    撃ったことじゃなくて、遇ったこと=見かけたこと2回
    しかも何日前の足跡かも分からんヒグマ素人に偉そうに危ない言われても山菜採りの爺婆の方がよっぽど山のベテランですわ


japanesesubtitles at 17:11│Comments(0)

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
【全米女子オープン】笹生優花V日本勢初の米メジャー2度目優勝 3打差5位から逆転【芸能】菊地姫奈、ふっくら美バストにうっとり