2024年06月01日
「ノズルが凍りつく!」「ステーションに水素がない!」米国でトヨタの水素自動車ミライを手放す人が急増か 集団訴訟に発展
EV市場が冷え込んだ2023年、トヨタはハイブリッド車の売り上げを伸ばし、独り勝ち状態となった。
そして2024年5月には北米で水素事業本部を設立し、「未来の自動車」として普及を目指してきた水素自動車への投資も加速させている。
だが、ここにきて水素自動車「ミライ」に暗雲が立ち込めていると、米オンラインメディア「インサイドEVs」は報じる。一部のミライ所有者たちはトヨタに車両の買い戻しを求め、訴訟を起こすまでに至っている。
ミライ所有者の「3つの不満」
米国のミライ所有者たちの多くが批判するのは、水素燃料の供給インフラが圧倒的に不足している点だ。
「私が住んでいるサンフランシスコでは、もう水素燃料は手に入りません。でも、トヨタはこの車を売り続けています。こんなことが許されるのでしょうか」
続きはクーリエ・ジャポン
2024-05-27
https://courrier.jp/news/archives/365408/
そして2024年5月には北米で水素事業本部を設立し、「未来の自動車」として普及を目指してきた水素自動車への投資も加速させている。
だが、ここにきて水素自動車「ミライ」に暗雲が立ち込めていると、米オンラインメディア「インサイドEVs」は報じる。一部のミライ所有者たちはトヨタに車両の買い戻しを求め、訴訟を起こすまでに至っている。
ミライ所有者の「3つの不満」
米国のミライ所有者たちの多くが批判するのは、水素燃料の供給インフラが圧倒的に不足している点だ。
「私が住んでいるサンフランシスコでは、もう水素燃料は手に入りません。でも、トヨタはこの車を売り続けています。こんなことが許されるのでしょうか」
続きはクーリエ・ジャポン
2024-05-27
https://courrier.jp/news/archives/365408/
-
322 ID:aV8HEtY80
-
326 ID:aV8HEtY80
-
332 ID:aV8HEtY80>>330
東スポかよw -
334 ID:8yjBJZe90
-
336 ID:b2PYzEd20>>94
誰も餅をトヨタで作れなんて言ってないのにウケるw -
340 ID:rNh7UIdy0
-
343 ID:vg4+3Lvv0
-
347 ID:bWSiOnKt0>>18
EV,HVなら自動車から電源が取れるけどね -
353 ID:mJelPqy40
-
356 ID:jkSrrNd40>>4
名古屋でもたまにしか見ない -
358 ID:5EJ9z3kh0>>96
ドラえもんで土地を大きくするひみつ道具があったけど、むやみに広くするからインフラが追いつかなくて周りから不満続出
その時にドラえもんが「そのうちバスが通るから!」って連呼してるの思い出したwww -
363 ID:2UNuxM4n0>>1
まともな使い方をしていれば水素ステーションで
ノズルが凍結する事など無い。 低学歴が脳内でどう言う手品をしたのか
何を仕込んでネガキャンしても、米国でテスラなどが
手がけたEVが冬季に充電池逝ったり事故だらけで消費者
が雪崩を打って逃げだし株価も下がっている事は隠蔽の
しようが無いな。欧州など世界中でEVが失敗し日本車
が売れているのも事実、英国なんか低燃費と言う事で
日本の軽自動車まで売れている。 無論、自称EV先進国
だった中国でもEV車の墓場が詰みあがっているよ。
近年は日本企業TOYOTAの社長に関連会社エアバックの
不調やリコールを過大に騒いで議会に呼びよせ尋問するような
事も米国はしたが、モリゾー社長は今や名誉挽回、EV問題でも
世界で挽回救世主だ、また呼ばれたら今度は悠々笑顔で渡米し
弁論持論を展開するだろう
日米経済摩擦自動車叩きや日米半導体交渉不公平条件押しつけ
のようなアンフェア政策と言うか、捏造による日本企業叩きを
マスゴミがやってももう逆効果。米国内にも政治経済と内憂
問題は多々あるだろうが、それを同盟国にしわ寄せして誤魔化す
ような事は、内憂誤魔化し外憂造りの中国北京共産党の二番煎じ
のお粗末さだと見なされる。米国やメディアは中国よりは
賢い事を期待したい -
374 ID:ekbaejbC0>>133
つい先日、水素社会推進法案が通った。イワタニの株価↑。関連事業者に補助金出すとさ -
377 ID:CUKRFtv+0
-
379 ID:ZQkY8e9x0>>210
大型トラックの交通量も多い国道がひどい轍や路面うねってたりするのに
どこが眉唾なんだよ…低能かよ
燃料と違って重量減らないデッドウェイトのバッテリーじゃどうなるか想像力もねえのか
脳ミソの代わりに糞でも詰まってるのかよ -
384 ID:5sOmYC1M0
-
387 ID:NZYJdow30
-
408 ID:BZd+ttPN0
-
410 ID:iJcaYhfp0
-
426 ID:cGZpsZ0e0
-
430 ID:31IwyOvh0
-
437 ID:cGZpsZ0e0
-
439 ID:jZ/ct+gU0
-
441 ID:hVipXlPZ0
-
443 ID:cGZpsZ0e0>>442
電気のコードを車に繋ぐよりは手間だよね -
445 ID:vr7nMpUv0>>2
水素が売って無いことを知りながら企業がミライを売るのはもっと悪質だがw -
447 ID:vr7nMpUv0
-
455 ID:LKLUS58j0
-
458 0>>456
ほんこれ! -
460 ID:6y1qkZLl0>>393
1937年5月6日にアメリカ合衆国ニュージャージー州のレイクハースト海軍飛行場でドイツの飛行船ヒンデンブルグ号が爆発炎上した。
原因は静電気の放電により水素ガスが発火したものである。
この事故で、乗員・乗客35人と地上の作業員1名、合計36名が死亡し、多くの乗客が重傷を負った。
トヨタの水素自動車がいつ爆発炎上するか、世界中の人々が固唾をのんで見守っている。 -
463 ID:hVipXlPZ0
-
465 ID:hVipXlPZ0>>460
屋内ガレージなら原子炉建屋みたいに吹き飛ぶかもな(笑) -
467 ID:6Mhv41GV0
-
470 ID:7e9r65y+0>>466
世襲メガネ会長「無礼だな、君は!!」 -
472 ID:hVipXlPZ0
-
476 ID:i3fbGNYb0>>427
カローラで良いだろw -
478 ID:utI3umtG0>>474
豊田市のふるさと納税の返礼品にレンタカーがあったな -
483 ID:EIpXBKhF0>>318
知らん人多いけど水素は腐食性高いから設備に金かかるのよな -
486 ID:9s9khrKu0
-
490 ID:ekbaejbC0
-
493 ID:ekbaejbC0>>452
関東、愛知、大阪はそこそこ水素ステーションある。この三つで全国の3/4占めてる -
497 ID:1eECQ3xB0>>485
そりゃ爆発芸の本家本元が取り扱うとなったら話は別だろうさ -
501 ID:td1eTIuv0>>399
もしそうなら、GMがどこかのガソリンスタンド系列の大株主になって、そこに属するスタンドに水素供給施設を併設することになるかも -
503 ID:hVipXlPZ0>>500
富士とかで走ってる車のニトロはぜんぜん普及しないんだが -
505 ID:AiDi6j9f0>>65
インドで空気を圧縮して車を動かすのあったよな -
507 ID:YxLhnlen0>>506
「ファイナンシャルフィールド」同様クソ記事の目安だから大事 -
514 ID:td1eTIuv0>>511
ノーベル賞確実!! -
517 ID:cGZpsZ0e0>>515
世襲メガネ会長「無礼だな、君は!!」 -
521 ID:JrAgPojh0>>1
アホトヨタ信者w -
529 ID:QflwarmZ0
-
532 ID:1ltNePMg0
-
540 ID:k181yjJ20
-
544 ID:k181yjJ20
-
547 ID:pAbm3Oig0>>99
太陽光エネルギーをソーラーパネルで吸収した電力を発達した送電網で世界中に届けてその電気を電池にためて走る
太陽光エネルギーで植物プランクトンが光合成して溜め込んだ二酸化炭素が海底に溜まってプレートテクニクスで数千万年熟成されて合成された原油を掘り出して精製してできた油を燃やして走る -
553 ID:oAf/WBGl0
-
555 ID:yhDCmpdP0>>16
正解です -
561 ID:1s8clu0F0
-
564 ID:/1JtZwl00
-
566 ID:QUkwOzoR0>>324
チャレンジャー号なら、液体酸素が死因だよ -
570 ID:1s8clu0F0>>568
売る側が言わなきゃ客はわからないと思うよ -
575 ID:TqrE8Oji0>>570
晴れて納車されて喜んでドライブに出かけて燃料きれそうになってから気づくのか -
578 ID:oAf/WBGl0>>561
事故った時に袋の上から水素が抜けて飛んでけば引火して爆発する危険性は下がるよ -
580 ID:isVrrxiB0>>554
エロといえばセガサターンです -
584 ID:kVU547Hn0
-
592 ID:QUkwOzoR0
-
595 ID:QUkwOzoR0>>498
水素ステーションって1基三億円とか掛かるのにディーラーに設置なんて無理スジ -
602 ID:g5HyBuEb0>>8
馬鹿じゃないアメリカ人を探すのは大変なんだぞ! -
605 ID:N7fZuUqo0
-
607 ID:YEN5bceC0あたりまえだのクラッカー
そんなものが走り回るためのインフラは今はないしEV以上にインフラ整備のハードルが高い
>>2
トヨタの会社としてのスタンスはともかくセールスマンのトークにまんまと乗せられたんだろうな -
611 ID:QUkwOzoR0>>526
水素機関が実用的になる頃には特許期間が終了してるよw -
615 ID:J3gNHiFL0>>1
トヨタのせいじゃない? -
624 ID:YMAQwtJS0>>1
米国の自動車ディーラーは系列店ではなく契約店
日本国内と違い看板替えが比較的簡易にできる
セールスマンの責任感も何より大陸引きこもり米国人ユーザーのオツムが
日本列島根性と次元が違います
個人の思い込みが物とカネに向かうのが米国気質
ムラ社会と土地執着に向かうのが日本式 -
629 ID:f/3lEMig0>>11
カーボン・ニュートラルがあるからね💢 -
632 ID:IYHftiE90>>456
水素のタンクはめちゃくちゃ重いので人間には交換不能だと思うよ
今の未来は航続距離も稼ぐためにデカいのを3つ積んでる
上位グレードのは他の装備を充実させるためにやや小さいタンクを積んでる
それでも重い
それが数年で経年劣化すると言われてるので800万のMIRAIは3年目の残価は160万だと言われてる -
642 ID:k181yjJ20
-
644 ID:rHwXY+ze0
-
649 ID:2S+gB/7F0
-
653 ID:2S+gB/7F0>>646
日産は充電設備インフラから撤退しちゃったぞ? -
661 ID:uoLcciIW0
-
663 ID:/nGy0l4D0>>1
このサイト以外どこもニュースになっていないってことはただの願望書いた提灯記事ってことだな -
665 ID:OQhp/sco0
-
676 ID:UDfo7j200>>18が良い
-
680 ID:t1urXdkn0>>670
そもそも売るなよ -
684 ID:k181yjJ20>>681
数の少ないフリークを敵に回すのは下策だろうけどな。 -
686 ID:VkLfvydd0
-
690 ID:VkLfvydd0
-
694 ID:dVfBLhDD0>>143
That’s good to know. -
697 ID:hI+W1GAu0
-
702 ID:38NEQyYf0>>701
初代ミライの発売日は10年前の2014年ですけどねw -
705 ID:P+WNW4Qe0>>701
水素のコスパって・・・実現不可能なレベルの金がかかるというのにコスパも何もないだろ -
712 ID:iGPzVJ700>>704
過去形ってのがなんとも言えない -
714 ID:hrscjFRG0>>2
白人は馬鹿だからな -
721 ID:zxV3yGOU0
-
726 ID:9g7WW4gM0
-
728 ID:leYlQfZQ0
-
732 ID:wpO6oAhP0>>731
そう、で、
再エネの発達により、米国では地域によって余剰電力が生じていて、バッテリーによる蓄電や、VPP(仮想発電所)などにより、余剰電力を吸収しようとしたけど
電力価格が安すぎて、電気を電気のまま蓄えて電気として売るのは、採算が全く合わず
アメリカ政府は、電力を「電力価格より高価な水素」に変換することで、より多くの電力を長期間保存し始めてる
なので、ブルー水素(天然ガスや石炭などから取り出された水素)や
グレー水素(天然ガスや石炭などの化石燃料を利用してつくられる水素)を販売する、シェル・ハイドロジェンなどが、水素事業から撤退してる
CO2を排出しないグリーン水素(再生可能エネルギーで水を電気分解して生成される水素)
製造時にCO2を排出しない「グリーン水素」の生産量は2023年現在で米国がトップで、この傾向は少なくとも2030年まで続く -
734 ID:cRzVk6HN0>>1
走るとロシアの領土が広がる車を乗ろうよ -
738 ID:ysFaDiXg0>>314
札幌ドーム横と室蘭にあったような -
742 ID:iN7zkD8d0>>27
その電気で走ったほうがよくね? -
751 ID:dTrFOGJ90>>286
時代錯誤の老害w -
755 ID:dTrFOGJ90>>745
一時的な現象だとわからないお馬鹿さんかな? -
757 ID:S3ler2NR0
-
759 ID:HQCl8aAN0>>8
買うのがバカなら売るのは詐欺師 -
762 ID:O83pcdzK0
-
765 ID:iN7zkD8d0>>763
ノッキングがどうのとかは点火プラグのタイミング制御でどうにかするとして
ガソリンと水素で燃料タンクを別にしないといけないぜ
リザーブタンクがあった昔のバイクみたいに、水素を優先的に使って切れたときだけガソリンで走る、という使い方も可能になるか -
767 ID:wpO6oAhP0>>763
原発?
水素造る電源なんて、買い取り期間が終了したメガソーラーが山ほどある
アメリカで、化石燃料由来の水素を販売するシェル・ハイドロジェンが、完全撤退を決めたのも
バイデン政権がIRA(インフラ抑制法案)の中で
再エネの発達により生じている余剰電力を水素に変換する地球温暖化防止に向けて多額の補助金が提供されたことだよ -
769 ID:6QYYKQbN0
-
778 ID:G8/aNRQA0>>776
バッテリーを積まないから軽いのよ -
782 ID:wpO6oAhP0>>771
電気として売っても二束三文 -
786 ID:iGPzVJ700
-
796 ID:l6Y+Then0>>792
ソースがBEV信者のチラシだからな察し… -
799 ID:ypW4CLnJ0>>798
大型車の関係者は全員がEVなど過渡期の技術だと思っている
仕事で使う車を何時間も充電するなんて非効率が有り得ないと考えるからだ
毎日決まった距離を短時間しか運ばない郵便配達ぐらいしかEVの需要はないのではないか
そもそも大手電力会社の社用車の大半はEVではない -
801 ID:5D3OaDW90>>783
一億度を安定して保持する技術が存在するなら行けるよ -
803 ID:MdLtN88+0>>801
広がるプラズマ -
805 ID:6WGmmfWo0>>797
くすっとした -
809 ID:1Xa5JpS40>>804
電気を作った後に水を排水してるんだから、凍ったのはただの水だろ。 -
813 ID:zYrk9Uy50>>6
村にガソリンスタンドがなかったとしても少し走れば普通にあるだろ -
816 ID:Jg3vp1gg0>>812
80MpaでFCVのタンクに水素を急速充填すると断熱圧縮により温度が上昇するので、タンク温度を規定の85℃以内に保つためにあらかじめ水素を-40℃まで冷却する
ちなみに
ホンダが当初採用していた、中国方式の、40MpaでFCVのタンクに水素を急速充填だと、断熱圧縮は起きないから
タンク温度を規定の85℃以内に保つためにあらかじめ水素を-40℃まで冷却する必要が無い -
823 ID:LezIixRN0>>822
それはそうなんだが環境保全に誘導するためには「出るのは水だけ」みたいなわかりやすい理屈じゃないと馬鹿を連れていけない -
825 ID:AAUXQb0D0
-
827 ID:uxVWLxEx0>>823
ペットボトルのふた集めなみにヒドイ -
830 ID:4q6nlCCL0>>822
一応大量生産するなら低減するやり方はある -
833 ID:U2O/R/VT0【円安】電機大手、3社で最高益 シャープ、赤字で明暗 ソニーグループも売上高、過去最高(2024.5.20
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1716173555
[ >>1 ]
>だから「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう。
まあ、世界中の国に民族構成が公式情報としてあるように同様にして、名前は中国名/朝鮮名のまま(通名禁止)でいいよね -
835 ID:GHnJEHmJ0>>831
ホンダが当初採用していた、中国方式の、40MpaでFCVのタンクに水素を急速充填だと、断熱圧縮は起きない
タンク温度を規定の85℃以内に保つために、充填前に水素を-40℃までプレ冷却する必要が無いから、
水素ステーションはガソリンスタンド以外の値段で造れるし
タンクも安い金属タンクでオケ
ホンダが2016年3月まで生産してた「FCXクラリティ」は
最高充填圧力は35Mpaで、航続距離は10・15モード走行で620km
今のWLTCモードに換算すると478km
中国方式の40Mpa運用はガソリンエンジン普通車と変わらない -
840 ID:x9fmUppM0>>828
というか、ディーゼルのNOx処理用の尿素水のアドブルー
あれ尿素が熱分解してアンモニアになって
NOx還元してるんだが
クルマのエンジン用なら尿素水の代わりに
アンモニア溶液でも供給すりゃ済むんじゃ? -
842 ID:QmAOubKj0>>841
EVは家庭の駐車場やイオンモールで充電してるの見るけど -
845 ID:d9a1xDtu0【円安】電機大手、3社で最高益 シャープ、赤字で明暗 ソニーグループも売上高、過去最高(2024.5.20
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1716173555
>>1
>ソニーグループはゲームソフトなどが好調で、売上高が18.6%増の13兆207億円... ただ純利益は3.5%減の9705億円だった。
損保とかソフバン/楽天みたいな携帯事業は? で、これからはホンダとEV電気自動車やって、当然それが本業になるんだよね -
848 ID:NBkc9OqN0>>1
日本でもゴミだろ。この車www -
851 ID:B4vklSfj0>>835
>ホンダが当初採用していた、中国方式の、40MpaでFCVのタンクに水素を急速充填だと、断熱圧縮は起きない
40Mpaってほぼ400気圧の超高圧だから、空のタンクに急速充填したら断熱膨張で凍るぞ
文系
? -
854 ID:d9a1xDtu0
-
856 ID:d9a1xDtu0
-
860 ID:OnzEwK610>>848
社会実験車 主に愛知県の地方自治体の御神輿公用車 -
864 ID:uIlVeTnV0ステーションワゴン(死語
- オニオンリングをチキン2枚で挟んでしまった「ガーリックソースの凄肉オニオンフィレバーガー」などケンタッキーのアメリカンバーガー3種を食べてみた
- [ITmedia マーケティング] 複数店舗を持つ企業なら知っておきたい「ローカルSEO」を成功させる方法
- [ITmedia News] 流出した「Google検索」の社内文書、グーグルが本物と認める
- [ITmedia PC USER] ゲーマーなら注目! ネクストレージのゲーミングSSDが最大18%オフで手に入る!
- iOS 18でSiriはAIを活用して個々のアプリ機能をより自由かつシームレスに利用可能に
- [ITmedia News] OpenAI、大学向け「ChatGPT Edu」を“手頃な価格で”提供開始
- Googleが検索結果の「AIオーバービュー」の内容がむちゃくちゃになる要因について解説
- [ITmedia Mobile] 中古「iPhone 13」半額の約3.5万円から Y!mobileオンラインストアでキャンペーン
- デート中おばあちゃん助けたらフられた話
- [ITmedia News] スマホアプリ「マギレコ」がサービス終了へ アニメ「まど☆マギ」の外伝ゲーム 6年超の歴史に幕
- 壊れかけのレディオしか知らない状態で徳永英明のコンサートに行ったら、未曾有のカオスだった - もはや日記とかそういう次元ではない
- MetaがAI生成のプロパガンダを拡散するイスラエルのネットワークをFacebookとInstagramから削除
- [ITmedia PC USER] アスクが「HDD/SSD出張破壊サービス」を開始
- [ITmedia News] ARのMagic Leap、Googleと戦略的技術提携 「没入型体験を進化させる」
- [ITmedia ビジネスオンライン] 国内携帯キャリア満足度ランキング TOP3は?
- [ITmedia News] その「スタート」ボタン、広告かも 国民生活センターが注意喚起 意図しないサブスク契約の可能性も
- Spotifyが機能を停止する「Car Thing」のユーザー向けに返金を開始
- [ITmedia Mobile] ポケモンGO、新衣装の「ナマケロ」「ヤルキモノ」「ケッキング」が登場する「初夏のまどろみ」6月7日から開催
- [ITmedia News] DMMからビットコイン482億円分が不正流出
- 仏紙が問う「なぜ日本の建築家は、自国において亡命状態にあるのか」 | 日本は建築の国なのに…
- 会話相手を数秒見つめて声を登録するだけでその人の声だけを聞くことができるAIヘッドホンシステムが開発される
- [ITmedia ビジネスオンライン] NVIDIA、驚異の“株価3400倍”上昇のワケ 「時価総額世界一」の座は手に入るか
- [ITmedia ビジネスオンライン] 東急電鉄、池上線千鳥町駅をリニューアル 工事に木材を活用する背景とは
- [ITmedia Mobile] 「Pokemon GO Fest 2024:仙台」参戦レポート 「ネクロズマ」レイドは瞬殺、初夏の開催は大正解 随所に“粋な計らい”も
- [ITmedia PC USER] ディズニーデザインも対象! ベルキン(Belkin)の子ども向けヘッドセットなどがお得!
- ローカル線「赤字なら廃止」は“世界の非常識”…なぜオーストリアは「儲からない」鉄道を運行し続けられるのか? 【世界基準で考える公共交通】人口約900万人のオーストリア、赤字ローカル線「廃止論」が皆無のなぜ | JBpress (ジェイビープレス)
- 「AIは個人的な未来を予測して警告できるのか?」ということに哲学教授が回答
- [ITmedia News] 関西私鉄、QR乗車券「スルットQRtto(クルット)」6月17日スタート
- 自分でパーツを交換できるモジュール式ノートPCメーカー「Framework」がIntel Core Ultra搭載の新モデルを発表
- 音楽的嗜好、10代には確立 30歳から関心薄れ | Musicman
- [ITmedia ビジネスオンライン] 「国公立大薬学部合格者数」ランキング、合格者の特徴は?
- ISSAや中田英寿、実業家まで…“恋多き女”柴咲コウ(42)のバトル・ロワイアルな人生「浮気を疑い、妻夫木聡の携帯をへし折った話も」
- ドラマ「セクシー田中さん」 社内特別調査チームの調査結果について|プレスリリース|企業・IR情報|日本テレビ
- MySQL/Aurora/TiDBロック入門 – 第1回トランザクション分離レベル|技術ブログ|北海道札幌市・宮城県仙台市のVR・ゲーム・システム開発 インフィニットループ
- 「ご臨終です」「は?」手術が成功したその日に死去…国民的ヒーロー・力道山(享年39)はなぜ死んだのか
- プロ仕様なのに初心者でも使いやすい本格的なiPhone向け動画撮影アプリ「Kino」を使ってみたレビュー
- [ITmedia ビジネスオンライン] 「ゆるブラック」で働く若手社員の4割、「1年以内の転職を考えている」
- ミニ脳16個入「バイオプロセッサ」 消費電力通常の100万分の1、APIでアクセス可能、研究者向けサブスクも【研究紹介】 レバテックラボ(レバテックLAB)
- [ITmedia Mobile] RCS対応の「Google メッセージ」、送信後15分以内なら修正可能に
- 《人類はデジタル社会をどう生きるのか》災害時のフェイクニュース、選挙に関するニセ情報、陰謀論…正しい情報を発信するために鳥取県が始めた“かつてない取り組み”
- カメラの作例詐欺についてちょっと
- 実験室で培養された「人間の脳」からCPUが作られる
- 「暴力は人の生き方そのものを支配することはできない」…ジャーナリストが“学生リンチ殺人事件”から50年考えた結論と、内ゲバの“パンドラの箱”を開けた映画『ゲバルトの杜』
- そもそもお前ら、「文化資本」って意味わかって使ってるの?
- OpenAIが2020年に解散したロボット工学チームを正式に再始動する予定であることが報じられる
- 書いたな、俺の前で、デート中人助けの話を!
- 直火焼きビーフパティとベーコンの香ばしさにBBQソースとトマトの甘み&酸味が絶妙マッチのバーガーキング「アメリカンBBQ ビッグマウスバーガー」を食べてみた
- [ITmedia PC USER] コンパクトな「Happy Hacking Keyboard(HHKB)」が2000円引き! 「押し活キャンペーン」にも応募可能!
- [ITmedia News] Google、「ピザに接着剤」回答についての対策を説明
- [ITmedia PC USER] 何枚でも欲しい! Lexarのストレージ製品が最大60%オフでお得に買える
- 「敬宮さんはお話し好きな方で…」日赤ご勤務に公務と超ご多忙の愛子さま(22)がプライベートなひと時を楽しまれた“瞬間”
- 【重要】暗号資産の不正流出発生に関するご報告(第一報) - DMMビットコイン(2024/05/31)
- 「東大卒はなぜ優秀か」「そりゃ自分が採用担当者だったら学歴フィルターもやるし、東大卒の採用はするわなあ」「逆にいうと地方では東大卒より信州大とか地方国立大が優秀とされる理由はこれか」
- 弱者男性とフェミニズム(『弱者男性1500万人時代』を読んで)|シバエリ
- 「NFTは犯罪に利用されやすい」とアメリカの財務省がリスク評価、マネーロンダリングと戦うための管理体制に問題があるとの指摘
- 鍋に弾丸を受けながら 第28話「B.B.Q」|コミックNewtype
- Postfixのログ監視で注意すべきSMTPのステータス仕様について - Hatena Developer Blog
- [ITmedia ビジネスオンライン] 日本IBMら4社、大阪・関西万博で視覚障がい者向けナビゲーションロボットの実証実験を計画
- 「あの人に限ってありえない…」直木賞を受賞した友人・万城目学さんとの“お金”にまつわるエピソード | 文春オンライン
- [ITmedia ビジネスオンライン] 20代女性社員が成長を実感する企業 2位「日本マイクロソフト」、1位は?
- [ITmedia News] Xで収益得るユーザーに本人確認求める通知 身分証の写真や“自撮り”提出が必要に
- YouTubeでの配信中に流れた「洗濯機のチャイム音」が著作権侵害とみなされて収益化を停止される事態に
- 子どもが11人いるイーロン・マスクが支持する出生奨励主義「プロナタリズム」がシリコンバレーで流行中
- 「男たちしかいない集団で、同性愛的な欲望が生まれるのは自然なこと」上官の嫉妬心が原因で…若く美しい兵士がハマった“罠”
- OpenAIがロシア・中国・イラン・イスラエルによるAIの悪用を未然に防いだと明かす
- [ITmedia ビジネスオンライン] 「THE YOKOHAMA FRONT」商業エリアが6月20日に開業、どんな店が入る?
- 市場介入は総額9兆7800億円余 29日までの約1か月間で 財務省 | NHK
- NASAのジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が既知の最も遠い銀河を発見
- 蕎麦屋で「水茄子」というのを注文してみたら750円でどうみても切っただけの生の茄子が出てきた
- [ITmedia PC USER] iPhoneへの「マイナンバーカード」にまつわる誤解を解く プラスチックカードより安全だが課題もある
- タイピング速度世界一の17歳の少年はどうやって「分速305語」という異常なスピードに到達したのか?
- 夫が上司(既婚者女性)に相談してたらしく100万オーバーの婚約指輪をねだるヤバい奴認定されてしまった話→ 5年後でも10年後でも何かの節目や記念日に貰うことに
- 「田舎者はAIも使えないのか」それでも平井伸治・鳥取県知事が「人工知能導入は民主主義の危機をもたらす可能性がある」と訴えるワケ
- 「プリンセスメーカー2 リジェネレーション」PS4/PS5版は“規制版”に変更 「父との結婚」「執事との結婚」エンドを削除し発売延期
- [ITmedia News] 「どの生成AIに課金すべき?」を見極めるためにAI検索サービスに課金するという方法
- カスハラ問題で引用される「お客様は神様です」の誤解 三波春夫さんの真意は別次元:朝日新聞GLOBE+
- 2024年5月31日のヘッドラインニュース
- PS5世代は4年間でPlayStation史上最大の利益を達成&PS5の合計ゲームプレイ時間がPS4を上回ることがソニーの資料から判明
- [ITmedia PC USER] バッファローは史上最小のポータブルSSDもセール対象に! Wi-Fi関連機器は最大26%オフ
- 2024年5月30日のヘッドラインニュース
- 「AIはデータに現れない政策課題に対応できない」平井伸治・鳥取県知事が指摘する“生成AI最大の落とし穴”
- 連合・芳野友子会長「小池百合子知事と関係性は良い」 都知事選に出馬表明の蓮舫氏に「共産とは考え方が全く違う」とくぎ刺す:東京新聞 TOKYO Web
- 日本のラウンドワン、衰退する米ショッピングモールの救世主に
- [ITmedia エグゼクティブ] 電機各社がDX事業を強化 ITサービス事業への転換を加速 DX人材の不足が課題
- [ITmedia News] OpenAI、ロシアや中国によるChatGPTなどのAIツール不正利用について報告 5件を阻止
- 追悼・中尾彬 「こいつ稼いでいるなー」「お前、なかなかいい生き方したよ」“同級生”前田吟が羨やんだ「真似できない」生き方
- [ITmedia ビジネスオンライン] 関西一円の私鉄がチケットレスで乗れるQRコード乗車券「スルッとQRtto」、6月17日からサービス開始
- 「ALL EYES ON RAFAH」と書かれた画像はなぜ全世界で4400万回以上もシェアされたのか?
- 「愛子さまはお手ふりもご会釈も堂々たるもの」“初の単独公務”で全身ホワイト…雅子さまの“勝負カラー”を再び選ばれたワケ
- 「何とお詫びをすればいいか」玄関に現れたのは“血を流した若い男”…未亡人・田中敬子が今も忘れない「力道山が刺された日」の記憶
- [ITmedia Mobile] 楽天ペイ、6月4日から最大20%還元キャンペーン チャージも最大1.5%ポイント還元に
- ドラマ「セクシー田中さん」調査報告書を公表 日本テレビ|日テレNEWS NNN
- ロシアのプロパガンダを発信する160の偽ニュースサイトは工作員になった元フロリダ州保安官とつながっている
- 埼玉県立の男女別学12高校共学化、各校で「反対多数」…熊谷高は「大多数が反対予想」とアンケート実施せず
- [ITmedia PC USER] ユニーク、Wi-Fiワイヤレス接続も利用できる15.6型フルHDモバイル液晶ディスプレイ
- 「早起きできない自分」に後ろめたさを感じるのをやめた| 伊藤亜和 #わたしがやめたこと - りっすん by イーアイデム
- MozillaがFirefoxのバージョンアップ予定を発表、「ローカルで動作するAI」や「セキュリティ強化」がテーマに
- [ITmedia News] 内閣府の「ぷらっとば~す」早期終了、システム不具合で 期間限定で登場した孤独・孤立対策用メタバース
- [ITmedia ビジネスオンライン] ファミマ、未経験単身者のFC経営可能に 労働力不足など受け
- 小池百合子氏「首長に支援依頼はしていない」 日野市長の「知事側から依頼」発言を否定 都知事選巡り:東京新聞 TOKYO Web
- 5類移行から1年。コロナってどうなったの? コロナってなんだったの?|週プレNEWS
- [ITmedia ビジネスオンライン] 日立の「1兆円買収」が加速させた日本企業のDX 顧客との「真の協創」へ
- [ITmedia News] GMOに聞く「どんなスタートアップに投資したい?」 経営者に次ぐ「No.2」の重要性
- [ITmedia PC USER] 全面ガラス張りで高級感もあるAndroidポータブルデバイス「AYANEO Pocket S」誕生
- [ITmedia News] Yahoo!カーナビ、ルート上の雨雲の様子が分かる「雨雲レーダー」機能を追加
- 馬鹿にすんなの反対
- わずか3日間で60万台ものルーターを破壊したマルウェア攻撃「Pumpkin Eclipse」について明らかに
- VALORANTで有害プレイヤーにハードウェアBANを実施すると運営が発表、「他のゲームをプレイしてください」と害悪プレイヤーとの決別を宣言
- 「生成AIの言いなりになったら、ヒトは道具以下になってしまう」“AIを理解できない田舎者”と批判された平井伸治・鳥取県知事が伝えたい“人間主導のデジタル社会”
- スイスは永世中立国だけど、ドイツとかフランスみたいな「まともな国々」に挟まれているからそれが出来るだけ→あの2カ国がまとも???
- 『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』著者・汐見夏衛さん絶賛! 『ナースの卯月に視えるもの』書評
- [ITmedia Mobile] au PAY カード、1375円の年会費が無条件で永年無料に
- 不運に潰されず、幸運をつかむ方法|ふろむだ@分裂勘違い君劇場
- 「Kアリーナ横浜」混雑緩和の歩道橋 設計ミスで開通延期へ | NHK
- [ITmedia PC USER] MSI、大型ヒートシンクを備えたPCIe Gen5対応のM.2 NVMe SSD「SPATIUM M580 PCIe 5.0 NVMe M.2 FROZR」を販売開始
- [ITmedia ビジネスオンライン] ファミマ、ミークと資本業務提携 通信の効率化を意図
- OpenAIが教育機関向けチャットAI「ChatGPT Edu」を発表&非営利団体向けの割引料金も発表
- 給料が月2000万→0円に…猿岩石ブーム終了後、どん底を味わった有吉弘行50歳の人生を変えた“一言”とは
- [ITmedia Mobile] スマホ型液晶玩具「ちいかわフォン」8月3日発売 “みみアクセ”で変身も
- 【期間限定24%OFF】水拭き・洗浄・乾燥もできる全自動ロボット掃除機「DEEBOT T30 OMNI」レビュー、ゴミ回収・モップ洗浄ステーションが小型化&1万1000Paのパワフルな吸引力
- 【追悼 中尾彬】妻・池波志乃が独占告白60分「一人になった途端に魂が抜けたみたいになってしまいました」
- Amazonのドローン配達サービスが「目視外飛行」の承認を得て対象地域を拡大
- 40代、50代のブロガー3人が考える「Web時代の理想の老い方」とは?|tayorini by LIFULL介護
- 河川敷にロケットランチャー数基か 北九州市、暴力団の武器庫の見方 [福岡県]:朝日新聞デジタル
- 会場は日本なのに…中国国内“ライブ禁止”のロック歌手の歌を聞くためだけに多数の中国人来日し涙 日本人が知らない“中国”の一面|FNNプライムオンライン
- オープンワールド「埼玉」の自由度は異常
- 【速報】河川敷で拳銃・手榴弾・ロケットランチャーのようなものを発見 北九州市の紫川 住宅街そば|FBS NEWS NNN
- [ITmedia マーケティング] JTBが電通デジタルと観光地域づくりにおけるマーケティング支援で協業
- 関東平野の学校って近隣に山とかないけど校歌どうしてるの?→地域の特徴や無理矢理感が面白い「いくらなんでも遠すぎだろ、って」
- [ITmedia マーケティング] 中堅・中小企業における生成AIの日常利用の割合は?――リブ・コンサルティング調査
- [ITmedia Mobile] 「au PAY Pontaアップ店」でポイント最大10倍キャンペーン開催 「銀座ルノアール」ブランドも対象に
- 「薬屋のひとりごと」作画担当、4700万円脱税の起訴内容認める - ライブドアニュース
- [ITmedia ビジネスオンライン] カルビー、「Jagabee」などチャックなし包装に 年間40トンのプラ削減
- AMD・Intel・Google・Microsoft・MetaなどがNVIDIA対抗のAIアクセラレータ相互接続規格の開発に向けて業界団体を設立
- [ITmedia PC USER] ダイヤテック、USBテンキーボード「Majestouch TenKeyPad 2 Professional PBT」に赤軸/青軸モデルを追加
japanesesubtitles at 00:01│Comments(0)