【音楽】英ロックラジオ局Planet Rock リスナー投票「史上最も偉大なロック・シンガーTOP50」発表【芸能】中川翔子 夫に167万円ロレックスGMT購入も「芸能人パワー」を否定「運良くゲットできた」も3年越しドラマ

2024年06月01日

「ノズルが凍りつく!」「ステーションに水素がない!」米国でトヨタの水素自動車ミライを手放す人が急増か 集団訴訟に発展

EV市場が冷え込んだ2023年、トヨタはハイブリッド車の売り上げを伸ばし、独り勝ち状態となった。

そして2024年5月には北米で水素事業本部を設立し、「未来の自動車」として普及を目指してきた水素自動車への投資も加速させている。

だが、ここにきて水素自動車「ミライ」に暗雲が立ち込めていると、米オンラインメディア「インサイドEVs」は報じる。一部のミライ所有者たちはトヨタに車両の買い戻しを求め、訴訟を起こすまでに至っている。

ミライ所有者の「3つの不満」

米国のミライ所有者たちの多くが批判するのは、水素燃料の供給インフラが圧倒的に不足している点だ。

「私が住んでいるサンフランシスコでは、もう水素燃料は手に入りません。でも、トヨタはこの車を売り続けています。こんなことが許されるのでしょうか」

続きはクーリエ・ジャポン
2024-05-27
https://courrier.jp/news/archives/365408/


  1. 322 ID:aV8HEtY80
    >>143
    つくづく怖い国だよなアメリカ
    犯罪に怯えて行きたいところにも行けない不自由の国
  2. 326 ID:aV8HEtY80
    >>47
    国策って民間がやりたがらない案件だからそりゃそうだわな
    ペイできるなら放っておいても投資が集まるし
  3. 332 ID:aV8HEtY80
    >>330
    東スポかよw
  4. 334 ID:8yjBJZe90
    >>187
    そのまんま限界ニュータウンでつべで検索すると
    ずっとその関連を追ってる人のチャンネルが出てくる
    ドキュメンタリーは見てないが多分その人も出てそう
    一時期よく見てたわ
  5. 336 ID:b2PYzEd20
    >>94
    誰も餅をトヨタで作れなんて言ってないのにウケるw
  6. 340 ID:rNh7UIdy0
    >>8
    ようつべ見ろ
    おそろしくバカだから
  7. 343 ID:vg4+3Lvv0
    >>329
    うん
    国内のステーションもトヨタが投資してるよ
    ソニーやアップルが得意な囲い込み戦略の一種だと思う
    やり方をソニーに指導してもらえばよかったのにねwww
  8. 347 ID:bWSiOnKt0
    >>18
    EV,HVなら自動車から電源が取れるけどね
  9. 353 ID:mJelPqy40
    >>22
    > 東芝のフロッピーディスクは良い教訓

    詳しく
  10. 356 ID:jkSrrNd40
    >>4
    名古屋でもたまにしか見ない
  11. 358 ID:5EJ9z3kh0
    >>96
    ドラえもんで土地を大きくするひみつ道具があったけど、むやみに広くするからインフラが追いつかなくて周りから不満続出
    その時にドラえもんが「そのうちバスが通るから!」って連呼してるの思い出したwww
  12. 363 ID:2UNuxM4n0
    >>1

    まともな使い方をしていれば水素ステーションで
    ノズルが凍結する事など無い。 低学歴が脳内でどう言う手品をしたのか

    何を仕込んでネガキャンしても、米国でテスラなどが
    手がけたEVが冬季に充電池逝ったり事故だらけで消費者
    が雪崩を打って逃げだし株価も下がっている事は隠蔽の
    しようが無いな。欧州など世界中でEVが失敗し日本車
    が売れているのも事実、英国なんか低燃費と言う事で
    日本の軽自動車まで売れている。 無論、自称EV先進国
    だった中国でもEV車の墓場が詰みあがっているよ。
    近年は日本企業TOYOTAの社長に関連会社エアバックの
    不調やリコールを過大に騒いで議会に呼びよせ尋問するような
    事も米国はしたが、モリゾー社長は今や名誉挽回、EV問題でも
    世界で挽回救世主だ、また呼ばれたら今度は悠々笑顔で渡米し
    弁論持論を展開するだろう

    日米経済摩擦自動車叩きや日米半導体交渉不公平条件押しつけ
    のようなアンフェア政策と言うか、捏造による日本企業叩きを
    マスゴミがやってももう逆効果。米国内にも政治経済と内憂
    問題は多々あるだろうが、それを同盟国にしわ寄せして誤魔化す
    ような事は、内憂誤魔化し外憂造りの中国北京共産党の二番煎じ
    のお粗末さだと見なされる。米国やメディアは中国よりは
    賢い事を期待したい
  13. 374 ID:ekbaejbC0
    >>133
    つい先日、水素社会推進法案が通った。イワタニの株価↑。関連事業者に補助金出すとさ
  14. 377 ID:CUKRFtv+0
    >>372
    原発みたいに使用期限延長すりゃいい
    安心安全
  15. 379 ID:ZQkY8e9x0
    >>210
    大型トラックの交通量も多い国道がひどい轍や路面うねってたりするのに
    どこが眉唾なんだよ…低能かよ
    燃料と違って重量減らないデッドウェイトのバッテリーじゃどうなるか想像力もねえのか
    脳ミソの代わりに糞でも詰まってるのかよ
  16. 384 ID:5sOmYC1M0
    >>379
    EVマンセーのヤツは大抵が低脳馬鹿
    日本でEVマンセーしてイイヤツは、
    自分で自家発電した電気でEVを走らせているヤツだけ
  17. 387 ID:NZYJdow30
    >>378
    MIRAIでタンクの劣化具合を集計して、統計データ添えて法定検査期間の延長を申し込むぞ多分。
    鉄タンクの頃の規定だろうからなアレ。
  18. 408 ID:BZd+ttPN0
    >>61
    水素輸入はカモフラージュ
    高温原子炉で水素作るのが本命で、原子力利権狙いの連中が必死に推進してる
  19. 410 ID:iJcaYhfp0
    >>202
    TBSで深夜にやってるアレか
    あんなの見てもしょうがねーよw
  20. 426 ID:cGZpsZ0e0
    >>419
    ネトウヨは家で水素作ってスマホを水素で動かしたり、水素冷蔵庫を導入したりするらしいぞ
    トヨタホームのオール水素住宅ね
  21. 430 ID:31IwyOvh0
    >>419
    エコやってますって宣伝用やろ
    もうEVポンコツがやっと広まって
    役割を終えた
  22. 437 ID:cGZpsZ0e0
    >>434
    まだトヨタは水素推しやめてないよ
    水素関連で15兆円の増税が予定されている
  23. 439 ID:jZ/ct+gU0
    >>1
    ステーションが少ないなんて最初からわかってるだろうに
    今更何を言ってるんだろう
  24. 441 ID:hVipXlPZ0
    >>1
    これはトヨタが悪い
    初めてトラックを作った時に同じ坂でシャフトが折れまくるからと坂の下に営業所を作った時の対応が必要
    なんなら顧客1軒に1つ水素ステーションを作ってやるべき
  25. 443 ID:cGZpsZ0e0
    >>442
    電気のコードを車に繋ぐよりは手間だよね
  26. 445 ID:vr7nMpUv0
    >>2
    水素が売って無いことを知りながら企業がミライを売るのはもっと悪質だがw
  27. 447 ID:vr7nMpUv0
    >>8
    え、水素ステーションがないのに水素車売るのか?
    日本人はバカだなw
  28. 455 ID:LKLUS58j0
    >>2
    水素が売ってないことを知りながらミライを売るのは詐欺師だな
    それを騙されて買うのもバカだけど
  29. 458 0
    >>456
    ほんこれ!
  30. 460 ID:6y1qkZLl0
    >>393
    1937年5月6日にアメリカ合衆国ニュージャージー州のレイクハースト海軍飛行場でドイツの飛行船ヒンデンブルグ号が爆発炎上した。
    原因は静電気の放電により水素ガスが発火したものである。
    この事故で、乗員・乗客35人と地上の作業員1名、合計36名が死亡し、多くの乗客が重傷を負った。
    トヨタの水素自動車がいつ爆発炎上するか、世界中の人々が固唾をのんで見守っている。
  31. 463 ID:hVipXlPZ0
    >>447
    どう比べても買う方がバカだろ
    プロパンガス車が売ってるのは知ってるがタクシー屋以外は買わないだろ普通
  32. 465 ID:hVipXlPZ0
    >>460
    屋内ガレージなら原子炉建屋みたいに吹き飛ぶかもな(笑)
  33. 467 ID:6Mhv41GV0
    >>456
    事故超多発だろ
    なんのための赤色か
  34. 470 ID:7e9r65y+0
    >>466
    世襲メガネ会長「無礼だな、君は!!」
  35. 472 ID:hVipXlPZ0
    >>466
    エアコンと同じ
    圧縮する時に熱を発散し膨張する時に吸熱する
  36. 476 ID:i3fbGNYb0
    >>427
    カローラで良いだろw
  37. 478 ID:utI3umtG0
    >>474
    豊田市のふるさと納税の返礼品にレンタカーがあったな
  38. 483 ID:EIpXBKhF0
    >>318
    知らん人多いけど水素は腐食性高いから設備に金かかるのよな
  39. 486 ID:9s9khrKu0
    >>27
    FCVに搭載されてる燃料電池を逆に稼動させれば水素が作れそうだろ
    水と太陽光発電の余剰電力で水素ができるはずだから
    家庭用として販売してくれればいい
  40. 490 ID:ekbaejbC0
    >>413
    来月から水素が35%値上げ、手放すユーザーが増えたのか中古相場が値崩れ。
    最安70万円切るレベル
  41. 493 ID:ekbaejbC0
    >>452
    関東、愛知、大阪はそこそこ水素ステーションある。この三つで全国の3/4占めてる
  42. 497 ID:1eECQ3xB0
    >>485
    そりゃ爆発芸の本家本元が取り扱うとなったら話は別だろうさ
  43. 501 ID:td1eTIuv0
    >>399
    もしそうなら、GMがどこかのガソリンスタンド系列の大株主になって、そこに属するスタンドに水素供給施設を併設することになるかも
  44. 503 ID:hVipXlPZ0
    >>500
    富士とかで走ってる車のニトロはぜんぜん普及しないんだが
  45. 505 ID:AiDi6j9f0
    >>65
    インドで空気を圧縮して車を動かすのあったよな
  46. 507 ID:YxLhnlen0
    >>506
    「ファイナンシャルフィールド」同様クソ記事の目安だから大事
  47. 514 ID:td1eTIuv0
    >>511
    ノーベル賞確実!!
  48. 517 ID:cGZpsZ0e0
    >>515
    世襲メガネ会長「無礼だな、君は!!」
  49. 521 ID:JrAgPojh0
    >>1
    アホトヨタ信者w
  50. 529 ID:QflwarmZ0
    >>1
    >もう水素燃料は手に入りません

    もう?
  51. 532 ID:1ltNePMg0
    >>1
    >>2
    EVがどーたら言ってた馬鹿ジャップに巨大ブーメラン直撃かwwwwwwwwww
  52. 540 ID:k181yjJ20
    >>539
    別にステーションだけで済む話じゃないぞ?
    水素製造プラントも別に作って、そこからステーションに定期輸送しないといけない。
  53. 544 ID:k181yjJ20
    >>542
    頑丈な水素タンクがクソ重い。
    バッテリーより重いからEVよりタイヤもアスファルトも痛むだろうな。
  54. 547 ID:pAbm3Oig0
    >>99
    太陽光エネルギーをソーラーパネルで吸収した電力を発達した送電網で世界中に届けてその電気を電池にためて走る

    太陽光エネルギーで植物プランクトンが光合成して溜め込んだ二酸化炭素が海底に溜まってプレートテクニクスで数千万年熟成されて合成された原油を掘り出して精製してできた油を燃やして走る
  55. 553 ID:oAf/WBGl0
    >>544
    事故った時に安全なように頑丈なタンクを使ってるけど
    柔らかくて軽くて丈夫な袋を車の上の空間に取り付ければ浮力が得られるのに
  56. 555 ID:yhDCmpdP0
    >>16
    正解です
  57. 561 ID:1s8clu0F0
    >>553
    水素だぞ
    ヒンデンブルク号だぞ
  58. 564 ID:/1JtZwl00
    >>4
    一回検討したが、水素ステーションまで5km以上離れているので断念した
    2km位だったら買ってた
  59. 566 ID:QUkwOzoR0
    >>324
    チャレンジャー号なら、液体酸素が死因だよ
  60. 570 ID:1s8clu0F0
    >>568
    売る側が言わなきゃ客はわからないと思うよ
  61. 575 ID:TqrE8Oji0
    >>570
    晴れて納車されて喜んでドライブに出かけて燃料きれそうになってから気づくのか
  62. 578 ID:oAf/WBGl0
    >>561
    事故った時に袋の上から水素が抜けて飛んでけば引火して爆発する危険性は下がるよ
  63. 580 ID:isVrrxiB0
    >>554
    エロといえばセガサターンです
  64. 584 ID:kVU547Hn0
    >>410
    小田和正でお任せ録画してたら勝手に撮れるのよ
    左翼臭いとこは御愛嬌だがあの回は見たとこまでは面白かったな
  65. 592 ID:QUkwOzoR0
    >>432
    交換必要なタンクは3個あるでー
    更にその時期がくると、配管とか圧力レギュレーターとかも交換必要!とか言われて値段跳ね上がる余寒w
  66. 595 ID:QUkwOzoR0
    >>498
    水素ステーションって1基三億円とか掛かるのにディーラーに設置なんて無理スジ
  67. 602 ID:g5HyBuEb0
    >>8
    馬鹿じゃないアメリカ人を探すのは大変なんだぞ!
  68. 605 ID:N7fZuUqo0
    >>7
    コーリアーって読んでたわ
    てへ
  69. 607 ID:YEN5bceC0
    あたりまえだのクラッカー
    そんなものが走り回るためのインフラは今はないしEV以上にインフラ整備のハードルが高い

    >>2
    トヨタの会社としてのスタンスはともかくセールスマンのトークにまんまと乗せられたんだろうな
  70. 611 ID:QUkwOzoR0
    >>526
    水素機関が実用的になる頃には特許期間が終了してるよw
  71. 615 ID:J3gNHiFL0
    >>1
    トヨタのせいじゃない?
  72. 624 ID:YMAQwtJS0
    >>1
    米国の自動車ディーラーは系列店ではなく契約店
    日本国内と違い看板替えが比較的簡易にできる
    セールスマンの責任感も何より大陸引きこもり米国人ユーザーのオツムが
    日本列島根性と次元が違います
    個人の思い込みが物とカネに向かうのが米国気質
    ムラ社会と土地執着に向かうのが日本式
  73. 629 ID:f/3lEMig0
    >>11
    カーボン・ニュートラルがあるからね💢
  74. 632 ID:IYHftiE90
    >>456
    水素のタンクはめちゃくちゃ重いので人間には交換不能だと思うよ
    今の未来は航続距離も稼ぐためにデカいのを3つ積んでる
    上位グレードのは他の装備を充実させるためにやや小さいタンクを積んでる
    それでも重い

    それが数年で経年劣化すると言われてるので800万のMIRAIは3年目の残価は160万だと言われてる
  75. 642 ID:k181yjJ20
    >>639
    バスやトラックにしても現行のディーゼル車に燃費で圧倒的に負けてるのに、
    コストにシビアな法人顧客に買って貰えると思うのはいくら何でも楽観的すぎるのでは。
  76. 644 ID:rHwXY+ze0
  77. 649 ID:2S+gB/7F0
    >>642
    運送事業者は、んなこと言ってらんない

    燃料電池大型トラック実用化へ、運送会社などが動き始めた! 2023年05月22日
    //newswitch.jp/p/37051
  78. 653 ID:2S+gB/7F0
    >>646
    日産は充電設備インフラから撤退しちゃったぞ?
  79. 661 ID:uoLcciIW0
    >>8
    アメリカ人は馬鹿なのかと言われたら馬鹿なんだと思う
    でもそれは日本人も外人から変態扱いされてるのと同じレベルの話
  80. 663 ID:/nGy0l4D0
    >>1
    このサイト以外どこもニュースになっていないってことはただの願望書いた提灯記事ってことだな
  81. 665 ID:OQhp/sco0
    >>653
    mjd!?
    サクラが調子いいからこれからって時に
  82. 676 ID:UDfo7j200
    >>18が良い
  83. 680 ID:t1urXdkn0
    >>670
    そもそも売るなよ
  84. 684 ID:k181yjJ20
    >>681
    数の少ないフリークを敵に回すのは下策だろうけどな。
  85. 686 ID:VkLfvydd0
    >>96

    youtubeで見れる限界ニュータウンは地獄
    バブルの残照がまだ残っている恐怖
  86. 690 ID:VkLfvydd0
    >>143

    なるほど防犯の為か
  87. 694 ID:dVfBLhDD0
    >>143
    That’s good to know.
  88. 697 ID:hI+W1GAu0
    >>696
    はるかには良くない挙句、保安基準による車搭載のタンク交換が必須となる
    コスト面やリサイクル面でも課題解決出来てない
  89. 702 ID:38NEQyYf0
    >>701
    初代ミライの発売日は10年前の2014年ですけどねw
  90. 705 ID:P+WNW4Qe0
    >>701
    水素のコスパって・・・実現不可能なレベルの金がかかるというのにコスパも何もないだろ
  91. 712 ID:iGPzVJ700
    >>704
    過去形ってのがなんとも言えない
  92. 714 ID:hrscjFRG0
    >>2
    白人は馬鹿だからな
  93. 721 ID:zxV3yGOU0
    >>718

    水素製造機を今年だしてたけど。順番が逆だったかもな。。
  94. 726 ID:9g7WW4gM0
    >>706
    ねえ知ってる?
    トヨタは確かに君たちサヨクから目の敵にされてるけど同時にネトウヨ最大勢力の関西ネトウヨからも目の敵にされてるんだよ

    君は実は沢山のネトウヨ喜ばせてるんだよね
  95. 728 ID:leYlQfZQ0
    >>429
    むしろそれが標準でいい気がする
    夜中は家庭用電源、出先では電気スタンドで電気分解

    高圧タンク式の場合水素をどうやって圧縮液化するのかは知らん
  96. 732 ID:wpO6oAhP0
    >>731
    そう、で、

    再エネの発達により、米国では地域によって余剰電力が生じていて、バッテリーによる蓄電や、VPP(仮想発電所)などにより、余剰電力を吸収しようとしたけど
    電力価格が安すぎて、電気を電気のまま蓄えて電気として売るのは、採算が全く合わず

    アメリカ政府は、電力を「電力価格より高価な水素」に変換することで、より多くの電力を長期間保存し始めてる

    なので、ブルー水素(天然ガスや石炭などから取り出された水素)や
    グレー水素(天然ガスや石炭などの化石燃料を利用してつくられる水素)を販売する、シェル・ハイドロジェンなどが、水素事業から撤退してる

    CO2を排出しないグリーン水素(再生可能エネルギーで水を電気分解して生成される水素)

    製造時にCO2を排出しない「グリーン水素」の生産量は2023年現在で米国がトップで、この傾向は少なくとも2030年まで続く
  97. 734 ID:cRzVk6HN0
    >>1
    走るとロシアの領土が広がる車を乗ろうよ
  98. 738 ID:ysFaDiXg0
    >>314
    札幌ドーム横と室蘭にあったような
  99. 742 ID:iN7zkD8d0
    >>27
    その電気で走ったほうがよくね?
  100. 751 ID:dTrFOGJ90
    >>286
    時代錯誤の老害w
  101. 755 ID:dTrFOGJ90
    >>745
    一時的な現象だとわからないお馬鹿さんかな?
  102. 757 ID:S3ler2NR0
    >>7

    意味がわからない。具体的に反論して?(´・ω・`)
  103. 759 ID:HQCl8aAN0
    >>8
    買うのがバカなら売るのは詐欺師
  104. 762 ID:O83pcdzK0
    >>748
    はぁ( ´Д`)=3
    何が悲しゅうて汚職トンキンオリンピックの補填をしなきゃならんのかね
    おまいは頭が可笑しい
  105. 765 ID:iN7zkD8d0
    >>763
    ノッキングがどうのとかは点火プラグのタイミング制御でどうにかするとして
    ガソリンと水素で燃料タンクを別にしないといけないぜ
    リザーブタンクがあった昔のバイクみたいに、水素を優先的に使って切れたときだけガソリンで走る、という使い方も可能になるか
  106. 767 ID:wpO6oAhP0
    >>763
    原発?

    水素造る電源なんて、買い取り期間が終了したメガソーラーが山ほどある

    アメリカで、化石燃料由来の水素を販売するシェル・ハイドロジェンが、完全撤退を決めたのも

    バイデン政権がIRA(インフラ抑制法案)の中で

    再エネの発達により生じている余剰電力を水素に変換する地球温暖化防止に向けて多額の補助金が提供されたことだよ
  107. 769 ID:6QYYKQbN0
    >>767
    バッテリーの容量増加とコスト低下が急速に進んでるから、
    電気代がタダでもわざわざ電気分解で水素を作るなんてコストで圧倒的に負けるのが現実。
  108. 778 ID:G8/aNRQA0
    >>776
    バッテリーを積まないから軽いのよ
  109. 782 ID:wpO6oAhP0
    >>771
    電気として売っても二束三文
  110. 786 ID:iGPzVJ700
    >>783
    超安定してる物質とかどっかで聞いた
    簡単に言うと、燃料に成り得ない
  111. 796 ID:l6Y+Then0
    >>792
    ソースがBEV信者のチラシだからな察し…
  112. 799 ID:ypW4CLnJ0
    >>798
    大型車の関係者は全員がEVなど過渡期の技術だと思っている

    仕事で使う車を何時間も充電するなんて非効率が有り得ないと考えるからだ

    毎日決まった距離を短時間しか運ばない郵便配達ぐらいしかEVの需要はないのではないか

    そもそも大手電力会社の社用車の大半はEVではない
  113. 801 ID:5D3OaDW90
    >>783
    一億度を安定して保持する技術が存在するなら行けるよ
  114. 803 ID:MdLtN88+0
    >>801
    広がるプラズマ
  115. 805 ID:6WGmmfWo0
    >>797
    くすっとした
  116. 809 ID:1Xa5JpS40
    >>804
    電気を作った後に水を排水してるんだから、凍ったのはただの水だろ。
  117. 813 ID:zYrk9Uy50
    >>6
    村にガソリンスタンドがなかったとしても少し走れば普通にあるだろ
  118. 816 ID:Jg3vp1gg0
    >>812
    80MpaでFCVのタンクに水素を急速充填すると断熱圧縮により温度が上昇するので、タンク温度を規定の85℃以内に保つためにあらかじめ水素を-40℃まで冷却する

    ちなみに

    ホンダが当初採用していた、中国方式の、40MpaでFCVのタンクに水素を急速充填だと、断熱圧縮は起きないから
    タンク温度を規定の85℃以内に保つためにあらかじめ水素を-40℃まで冷却する必要が無い
  119. 823 ID:LezIixRN0
    >>822
    それはそうなんだが環境保全に誘導するためには「出るのは水だけ」みたいなわかりやすい理屈じゃないと馬鹿を連れていけない
  120. 825 ID:AAUXQb0D0
    >>823
    EVと同じなんだよな
    末端でCO2出さないのが重要みたいな感じになってる
  121. 827 ID:uxVWLxEx0
    >>823
    ペットボトルのふた集めなみにヒドイ
  122. 830 ID:4q6nlCCL0
    >>822
    一応大量生産するなら低減するやり方はある
  123. 833 ID:U2O/R/VT0
    【円安】電機大手、3社で最高益 シャープ、赤字で明暗 ソニーグループも売上高、過去最高(2024.5.20
    asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1716173555

    [ >>1 ]
    >だから「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう。

    まあ、世界中の国に民族構成が公式情報としてあるように同様にして、名前は中国名/朝鮮名のまま(通名禁止)でいいよね
  124. 835 ID:GHnJEHmJ0
    >>831
    ホンダが当初採用していた、中国方式の、40MpaでFCVのタンクに水素を急速充填だと、断熱圧縮は起きない

    タンク温度を規定の85℃以内に保つために、充填前に水素を-40℃までプレ冷却する必要が無いから、
    水素ステーションはガソリンスタンド以外の値段で造れるし
    タンクも安い金属タンクでオケ

    ホンダが2016年3月まで生産してた「FCXクラリティ」は
    最高充填圧力は35Mpaで、航続距離は10・15モード走行で620km
    今のWLTCモードに換算すると478km

    中国方式の40Mpa運用はガソリンエンジン普通車と変わらない
  125. 840 ID:x9fmUppM0
    >>828
    というか、ディーゼルのNOx処理用の尿素水のアドブルー
    あれ尿素が熱分解してアンモニアになって
    NOx還元してるんだが

    クルマのエンジン用なら尿素水の代わりに
    アンモニア溶液でも供給すりゃ済むんじゃ?
  126. 842 ID:QmAOubKj0
    >>841
    EVは家庭の駐車場やイオンモールで充電してるの見るけど
  127. 845 ID:d9a1xDtu0
    【円安】電機大手、3社で最高益 シャープ、赤字で明暗 ソニーグループも売上高、過去最高(2024.5.20
    asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1716173555

    >>1
    >ソニーグループはゲームソフトなどが好調で、売上高が18.6%増の13兆207億円... ただ純利益は3.5%減の9705億円だった。

    損保とかソフバン/楽天みたいな携帯事業は? で、これからはホンダとEV電気自動車やって、当然それが本業になるんだよね
  128. 848 ID:NBkc9OqN0
    >>1
    日本でもゴミだろ。この車www
  129. 851 ID:B4vklSfj0
    >>835
    >ホンダが当初採用していた、中国方式の、40MpaでFCVのタンクに水素を急速充填だと、断熱圧縮は起きない

    40Mpaってほぼ400気圧の超高圧だから、空のタンクに急速充填したら断熱膨張で凍るぞ

    文系
  130. 854 ID:d9a1xDtu0
    [ >>1 }
    >和久井容疑者の父親「韓国の推しで出会って」 韓国のアイドルファンとして意気投合したとみられる2人。

    [ >>x ]
    >女性とは韓国の女性アイドルグループの「推し活」で知り合い、その後、女性の経営する店に行くようになったという

    やっぱりそうか・・・。 [ >>853 ]
  131. 856 ID:d9a1xDtu0
    [ >>855 ]

    >殺人実行犯も元歌舞伎町ホストの
    >朝鮮人というオチだったからな

    遺体処理の2人も韓国籍って報道あったな、姜光紀(カン・グァンギ)もNHK大河ドラマ出演の若山耀人(キラト)も
  132. 860 ID:OnzEwK610
    >>848
    社会実験車 主に愛知県の地方自治体の御神輿公用車
  133. 864 ID:uIlVeTnV0
    ステーションワゴン(死語


japanesesubtitles at 00:01│Comments(0)

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
【音楽】英ロックラジオ局Planet Rock リスナー投票「史上最も偉大なロック・シンガーTOP50」発表【芸能】中川翔子 夫に167万円ロレックスGMT購入も「芸能人パワー」を否定「運良くゲットできた」も3年越しドラマ