不審者情報のプロ、迷子助けても「不審者扱い」の社会に苦言「警察は『解決情報』を発信すべき」 (佐藤裕一氏)【サッカー】石井正忠監督、タイサッカー協会の技術委員長に就任!「タイサッカー発展に尽力します」

2023年08月31日

【不登校】学校休ませるべき? 支援団体がチェックリスト作成、LINEで公開

朝日新聞 2023/8/28 9:38
https://www.asahi.com/articles/ASR8X2QF2R8TUTIL00L.html

我が子の様子がいつもと違う。学校を休ませるべきか——。
そんな悩みを抱える保護者のために、不登校の子どもや、その家族を支援する団体が「学校休んだほうがいいチェックリスト」を作った。学校を休むことへの後ろめたさを軽減し、子どもの心身の回復を促したいという。

チェックリストは、LINEで20個の項目に当てはまるか答えるというもので、無料で利用できる。
学校に行きたくないと言っている▽友だちと会ったり、遊んだりすることを避けることがある▽すぐにイライラする——などの項目に答えていくと、「休ませましょう」「『何か不安なことある?』などと聞いてみましょう」といった回答が表示される。

リストを作ったのは、不登校関連の情報を発信する「不登校新聞」、不登校の子の学習支援に取り組む個別指導塾「キズキ共育塾」(東京)、オンラインフリースクールを運営する「Branch」の3団体。
専門家として、国立精神・神経医療研究センターの松本俊彦医師が監修した。

無理に登校を続けると、うつ病や自殺のリスクが高まるおそれがあると指摘されている。一方、3団体には「どんなときに子どもを休ませていいか基準がわからない」との相談がよく寄せられるという。不登校新聞の石井志昂代表は「大人は『不登校を許してしまったら子どもの将来に悪影響が出る』と心配しがちだが、まずは現在のリスクに目を向けてほしい」と話す。

チェックリストはLINEで公式アカウントを友達登録して利用する。23日に公開したところ、登録者は翌日には3千人を超えた。
開発や監修はすべてボランティアで、唯一の経費であるシステム使用料(年50万円)はクラウドファンディングでまかなうという。

チェックリストの利用はホームページhttps://branchkids.jp/lp/oyasumi-checklist
から。(狩野浩平)


  1. 3 ID:AZWizD6G0
    LINEなんか使わせるから
  2. 7 ID:aICuVMjS0
    初老ども働けや
  3. 13 ID:PNryKC9G0
    不登校になった時点で退学でいいと思うぞ。
    小学生でも中退でいいよ。ずっと不登校で卒業とか無意味。
  4. 14 ID:Eto0ajkw0
    昭和の頃は
    もっとイジメが陰湿で不良も多かったが
    不登校や学級崩壊が少なかった

    今、何が起きている?
  5. 18 ID:aic8DGun0
    ゆたぼんの姿を見せれば学校行きだすよ
  6. 19 ID:AX1NbZkk0
    >>14
    イジメが一元的に把握できない形になってる
    スマホ持ってないだけで仲間ハズレでイジメの対象となる。
    グループチャットでの挨拶は必須
    返答がなければイジメ対象
  7. 21 ID:9HpnBMQC0
    >>15
  8. 30 ID:DrhnPP780
    >>4
    つかさー、もう義務教育は撤廃すべきだろ。
    https://www.e-jukusagashi.com/column/attend-crammer/
    > 遊び盛りなイメージの強い公立学校の小学生でも、通塾率は40%近くなって
    います。公立学校に通う中学生の場合、なんと70%近い生徒が塾に通っているん
    です。

    もう憲法改正すべきだろ。
  9. 32 ID:o/wGHY7q0
    今はクラスに1~2名くらい不登校おるからな。
    気軽に休みすぎだし休ませすぎ。
  10. 33 ID:7e8AvL390
    >>31
    それは不登校じゃないw
  11. 35 ID:0TgaHBH70
    こういう対外的に「こういう世間一般的に正しいとされるルール」を示す必要性って、他人が批評してくるからなんだよね


    「普通は〇〇だよね」「そうではないオタクの家庭はおかしい」「子供が可哀想」

    無関係の他人が他人の家に口出ししてくるのが、今の時代なのよね
    気にしなければ良い、なんて今の現役世代には不可能じゃね
  12. 37 ID:p72BuWg80
    >>1
    簡単に転校できるシステムに出来ないの?
  13. 38 ID:9ibVNGLm0
    虐められてたわけではないし勉強できなかったわけでもない。でも家でゲームしたかったし勉強嫌いだしで学校行かなかった
  14. 39 ID:H7Bxlb6L0
    LINE使うとかw
  15. 42 ID:U1UB0Ak40
    学校休んでる間に自己肯定感をつけされた方がいい
    根拠のない自信は大事だ
  16. 46 ID:Cb7WwfmQ0
    詰め込み教育世代のお前らが40代50代になってこの有様なんだから学校教育って意味ないよな
  17. 49 ID:S6c5DWY10
    物を取られる、壊される
    というのがいじめの初期サイン
    そうなったら即不登校が正しい
  18. 52 ID:4CAV2lIi0
    もうすぐ夏休み明け自殺の季節か
  19. 55 ID:OtoILP/s0
    >>49
    正しくない
    教育は義務
    勿論いじめた側に制裁はされるべきという前提の上での話な
  20. 56 ID:VTN692Hu0
    宿題済んだか
  21. 58 ID:0TgaHBH70
    他人と適度な距離感を覚えられないとヤバい大人になるよ
  22. 60 ID:u3R2UbEF0
    子どもに限らず人間なんて元々が甘ったれなんだから一度甘やかしたらどんどんそっち方面にフンニャ~って流れていってフニャフニャのフニャニャケ野郎になっちゃうよ
  23. 63 ID:jgfcxpuq0
    >>61
    ナマポはおまえらの仲間内の蔑んだ単語
  24. 64 ID:YvZpcuyT0
    >>62
    他人を思いやらない冷たい人間社会になったらどうすんの
  25. 65 ID:AWH0El/M0
    なんでLINEに聞くんだよ、ママ友だとかに聞けよ
  26. 66 ID:0TgaHBH70
    >>64
    例えそうだとしても生きられるように育てるのが教育じゃないんか
  27. 68 ID:WhdrLsM80
    なんか分からんが蔑み側はナマポというものがあるのを公にすることすら嫌がるんだぞ
    あけすけにナマポ前提の人生設計せよと唱えてる俺は蔑む意思はないのだ
  28. 70 ID:1OYE3I3y0
    >>48
    それなんよな。
    学生時代は不登校は可哀想って扱いだけど、大人になったら、社会人になったら通用しないからその時のためにも訓練と思って。
  29. 72 ID:Ne/6SlBr0
    親が悪い
    もうこれに尽きるわ
  30. 75 ID:2Z8W/mKI0
    >>72
    何でもかんでも親の責任にすんなよ
    まず自分で環境を変える努力くらいはするべきだろ
  31. 76 ID:Ne/6SlBr0
    >>75
    いや親が悪い
  32. 78 ID:YvZpcuyT0
    いろんな要因があるだろうに一つに原因を押しつけるのは現実見てなくね
  33. 80 ID:82HzbQsO0
    正直、学校行きたくない時ってあるよな
    まぁゲームのせいなんだが
  34. 83 ID:sdU1xYy/0
    >>81
    最近はYouTubeがヤバい
    起きたらYouTube飯くいながらYouTubeトイレの時も風呂の時もYouTube
    マジでヤバい
  35. 86 ID:sdU1xYy/0
    >>67
    コロナ禍の時にオンラインスクール整備を訴えたけどそんなの無理無理出来っこないアホ丸出しとボロカスに言われたなw

    で、コロナ明けた今は教師不足とか喚いてるからなwwwもう日本ダメだよ
  36. 88 ID:lEF77rUE0
    >>77
    公立は家庭が荒れてる子が混じるから荒れるんだよね。子供は大人の鏡。
    親が荒れてると子供も荒れる。
    私立行けるなら私立の方が穏やかな子が多くて平和。
  37. 89 ID:jUhJXQkz0
    >>62
    じゃあ、不条理と厳しさに満ちた名門野球部あがりの野球選手がこれだけつまらん犯罪おかしとらんやろ?w

    地元の悪童が大阪の半グレを形成して問題になってるが、彼らの家庭環境も良くないし、厳しい境遇。
    そうした境遇が人間を成長させるかといえば疑問。たいていは陥ちる。
  38. 90 ID:0TgaHBH70
    個人的には、小学校までは必要最低限共有するべき価値観を学ぶ場として良いとして、中学以降は全て私立化してカリキュラムも専門性を持たせて辞めるも辞めないも自由にさせれば良いと思うんだよね

    あと私立にする理由として、他の生徒の迷惑になる生徒を簡単に退学できるようにする為やね
  39. 93 ID:jUhJXQkz0
    >>88
    まあ、実際に奈良は何十年も中学受験が多いね。
    一昔前は地元中学内にバイクや原付がざらだったし、カツ上げなんか当たり前だった。
    うちの近くでタバコ吸ったりリンチしてたりで通報もしたもんだよ。
  40. 97 ID:GPFhvuS70
    >>91
    複垢禁止したいんじゃね
  41. 98 ID:8pbF1t0o0
    いうて出口をしっかり考えておかないとヤバいやろ
    下手に休ませて50年のセルフ座敷牢より、そのまま行かせて鬱にさせて自分で終わるに任せるのほうが当人にとってはマシだったりするかもだし
  42. 99 ID:GDVEH3yF0
    >>96
    小中は行かなくても卒業できるし、行かんでいいだろ。
    高校、大学は通信制で。
  43. 104 ID:mloDoQyv0
    自分でカリキュラム立てて勉強していけるなら、まぁ。
  44. 107 ID:jesLMhKQ0
    >>66
    そうやって奴隷を作り上げるのが教育なんだな
  45. 108 ID:mloDoQyv0
    なんかひたすら絵描いてたり、実験や研究してたり、
    子どもの頃の一時期くらい、学校行かずにそういう活動しててもいいと思うんだよね。
    真面目に活動していれば、人づきあいは必ず発生するし。
  46. 110 ID:jesLMhKQ0
    >>89
    逆だよね
    理不尽に厳しい環境は人をおかしくするんだ
  47. 112 ID:jesLMhKQ0
    >>106
    まあ、狂った社会に無理して適応しなくてもいいかもよ?
    堂々と生活保護に頼ればいい
  48. 114 ID:zVUNHH/E0
    >>110
    でも実際に社会なんて理不尽だらけやん
    耐性をつけさせないと返って苦労するやろ
  49. 116 ID:jesLMhKQ0
    >>90
    簡単に退学させた連中はその後どうするの?
    野に放ってヒャッハーするけどいいのか?
  50. 119 ID:4GVYvljX0
    こんなにカジュアルに休めるような学校ならなくしちまえよ
  51. 120 ID:Yo5X7W9n0
    >>2
    お前みたいなのが出来上がったら国の損失なんだよ
  52. 122 ID:JSeOcdta0
    >>46
    じゃあ何なら意味あるの?
  53. 124 ID:jesLMhKQ0
    >>17
    人生長いんだけど、この時期の過ごし方や決断が後の人生にずっと響くのも確かなんだよ
    でもまあ、無理に通ってトラウマ抱えるのもな
  54. 125 ID:oVeRTAVg0
    >>116
    首チョンパ事件のルナも不登校→ニート→犯罪者ってパターンだしな
    休ませるのを推奨するのはいいけど、不登校になっても将来は暗くないってデータや実例を示してあげるべきだし、
    それが無いから学校に行ったほうがいいって親たちは思ってるのが今の状況

    ゆたぼんが幸せに見えるかどうかだな
  55. 127 ID:3sSPHQ4y0
    >>116
    他の生徒の迷惑になるぐらいなら放逐するしか無くね、現実的に
    社会は選択肢を与えるだけで良い
    どの選択をするのか自分次第
    それとも、向いてもないのに他人が敷いたレールに乗せられるのほうが良い、とは思わんし
  56. 128 ID:0ujIX6Tk0
    無理に学校に行く必要はないけど学校以外の場所で
    社会との繋がりは維持しないと復帰が難しくなる
  57. 129 ID:zVUNHH/E0
    >>121
    それでも社会と共存していかないとまともな人生送れないっしょ

    歳取って若い頃を振り返って「こんな酷い事もあったな」と微笑めるような人生を考えてやらなきゃ
  58. 130 ID:Lz4GPWOt0
    >>92
    ここの奴らだよ
    地方との教育格差も埋まるし人手不足も解消するし通学時間も減らせていい事ずくめなのに社会性ガーとか修学旅行ガーとかボロカス言われたわ
  59. 133 ID:3sSPHQ4y0
    学校側もそこまでケアする必要はないだろ
    せいぜいカウンセリングのパンフレットを渡すぐらいだわ
  60. 135 ID:jesLMhKQ0
    >>129
    理不尽に厳しい環境に送り込んで「こんな酷い事もあったな」なんて思うことなんてない

    酷い環境で育てば、それを正当化するために大人になってから部下や子供に同じことをするようになる
    虐待やイジメの連鎖を産んでるだけ
  61. 137 ID:GDVEH3yF0
    >>132
    国が使ってるレベルだし、どうしようもない。
  62. 139 ID:jesLMhKQ0
    >>127
    社会から放逐したら、その連中は当然に社会を破壊しようとする不穏分子になるだけ
    そんなのは歴史が証明してる
    そもそも、そうやって切り捨てていって、一部の生き残りだけで社会をやっていけると思ってるのはお花畑だよ
  63. 142 ID:o7NR3kV10
    >>136
    不登校の子って家でゲームしてるだけで勉強してる子はほぼ皆無だよな
    ちゃんと勉強するならまだいいけど
    怠け癖っていうかなんというか
  64. 143 ID:bfufHnOg0
    >>139
    そう、そうなると一番困るのは上級支配層だからなるべくそうならないように「学校へいけ」と洗脳してるわけで
  65. 145 ID:uCPu10su0
    >>142
    >ちゃんと勉強するならまだいいけど

    何様なん?
  66. 146 ID:rYQt9OMY0
    学校は万人向けのコースではなくて、
    大多数の普通の子向けのコース。
    普通ではない子、普通からこぼれてしまう子には
    別のコースが必要。普通かどうかは幼少期で
    だいたい判別できるだろうから、親が見極めて
    コースを選んであげることが大切。
  67. 148 ID:JyeLWYWz0
    >>145
    普通に学校いって、最低ラインの学力身につけた一般人じゃないですかね?

    とりあえず学校に行かなくても、小学校とか中学校は全然取り返しが付くが
    勉強してないなら完全に詰む
    ホントに詰む。
    話にならないぐらいな詰む
  68. 152 ID:mf0PqHS80
    会社行きたくない時は休んでいい?
  69. 153 ID:bqrtIP8i0
    こういうところに固まって住んでろよ
    https://itest.5ch.net/pug/test/read.cgi/kousinetu/1584601072/l50
  70. 156 ID:kFqaLG750
    >>100
    ぼっち・ざ・ろっくみたいに意図せずボッチになってる子が多いんじゃ
    >>108
    夏休み、GW、冬休み、春休み中にできるじゃん
    >>152
    行きたくないときはリモート
  71. 158 ID:3sSPHQ4y0
    >>107
    別に圧力に順応するだけじゃなくて、対処できるようにすることも教育だろ
    何もしないと立ち尽くしてそれこそ搾取されるだけじゃん
  72. 159 ID:u26c40lF0
    勉強も部活も忙しく頑張ってるから、疲れてそうな時は休んじゃえば?って自分から言ってる
    喜んで休む時もあれば、いや今日は休めないから行くっていう日もあるかな
  73. 160 ID:kFqaLG750
    >>144
    自立支援てメンタルクリニック行って薬もらうだけ
    施設、グループホームもあるけど、同じような社会不適合な奴らで集団生活だから、
    しかも精神系の施設って、知的障害も発達障害も精神障害も一緒に入れられるからなあ
    で、そこでもイジメとかトラブルあってすぐ退去するよ
  74. 162 ID:hF3CbLSC0
    そんなに多いのか
    少子化なのに不登校
  75. 163 ID:UffIQCoB0
    >>55
    いじめられる義務はないし
    いじめる側は制裁されないと知ってるからこそやるわけでw
  76. 165 ID:BGjA+LbE0
    小学生から逃げ癖つけて大丈夫なのか
    これからもっと大変なことあるのに
  77. 166 ID:+fGe5DTH0
    こういうのを自分で判断できない親が多い
  78. 167 ID:hF3CbLSC0
    >>150
    それだよね
    外で、大人に文句つけて歩くガキとかな

    日本は、いじめっ子と偉そうなガキに甘いのな
  79. 169 ID:lEF77rUE0
    >>162
    25万人近くいて、毎年過去最高を記録してるよ。
  80. 170 ID:1l0klFr10
    死ぬぐらいなら逃げ道作ったれと思うが
    そのまま引きこもって両親死んだら自殺とかなら
    さっさと死んどけとも思う

    不登校からの厚生ってどの程度有るのかね?
  81. 171 ID:QYC2PBY30
    休む理由によるよな
  82. 172 ID:6Y6rU80o0
    >>158
    で、学校ではその立ち向かい方について教えてくれてるのか?
    絶対的な力の差を前に、空虚な正論吐いて終わりじゃねえか
    そこで何とかしろと言っても無理なんだよ
    数の差というのはそれだけで力の差だ
    それをひっくり返すだけのノウハウと能力を、小中学生がたった数ヶ月で身につけるなんて無理
  83. 173 ID:sh4DVZYB0
    毎日給食を楽しみに出かけ、中学からは部活動に明け暮れ不登校なんて頭の片隅にもなかった
  84. 174 ID:6Y6rU80o0
    >>144
    学校じゃなければどこがやるんだ?
    別のところで受け皿があるならいいけど
    無いのに放逐すれば、それは社会そのものの基盤をゆらがせるだけだ
    悪手でしかない
  85. 175 ID:6Y6rU80o0
    >>143
    で、支配されることが素晴らしいことだと洗脳していくんだよな
  86. 176 ID:MDqAIWM60
    安楽死を法律化しよう
  87. 179 ID:PkfUPGLh0
    >>2
    その結果、今お前は引き篭もってるのか
  88. 180 ID:WStaXPqg0
    学校で受ける教育なんて、自宅でも出来るよ
    あと、大人になれば理不尽は要求は断固断れる
    訴えてもいいしね
    だから、イジメとかにあって明確な理由があれば行かなくていいよ
    ただ、朝起きるのが嫌とかなら外へ放り出していいよ、そんなガキなら
  89. 182 ID:m2U8APK10
    >>178
    確かにw
  90. 183 ID:XlCH6B9k0
    だからLINE使うなや
  91. 184 ID:eH3Td2U50
    >>14
    SNSで知らなくて良い情報まで入ってくるようになった
    結果耐えられないやつからフェードアウト

    それと引き込もれる家があるまたは引きこもらせてもらえる環境にある

    この2つだと思う
  92. 186 ID:gPoJ2vvS0
    >>11
    教育を受けさせる義務があるだけで教育を受ける義務はありません
    エジソンの母親みたいに学校と同等以上の教育を受けさせるなら行かないのもありかと
    国や自治体としては非常に都合悪いけどね
  93. 187 ID:ODIk7sSt0
    今学校行かなくても勉強はできるかもしれないがその先の事を考えると
    毎朝決まった時間に登校するという習慣は残しておかないと引きこもりからの脱出の難易度が上がると思う
    帰ってきてもいいから毎朝登校はさせるべき
  94. 188 ID:8ALQNWsS0
    いじめっ子や意地悪をしてくる子、不快な関わりをしてくる子供対象のコミュニケーション指導教室を作るべきだと思うよ
    DVの矯正教育みたいな教室で学んでから通常教室に戻す
  95. 191 ID:aonZl9DN0
    >>188
    ジャイアン系発達障害は親の遺伝子だからなあ
    ジャイアンのかーちゃんは虐待当たり前の暴力を振るってるわけでジャイアンもそれをのび太に振るってる
    障害持ちはなかよし学級行きにしないと
  96. 193 ID:BaKDOBFi0
    話す元気があればまだマシよ…
    もうどうにもならないと話さない
    すべてがめんどくさい
  97. 194 ID:BaKDOBFi0
    >>14
    不良になってたのが不良になれなくなった
  98. 197 ID:6ptpndLF0
    >>14
    ちやほや育てられてさらに耐性が無くなって豆腐メンタルが増えてる
  99. 198 ID:6ptpndLF0
    >>30
    市立の小中と学習塾を法で禁じればいいな
    教員不足も解消されるだろう
  100. 201 ID:DZo3Zk6e0
    学校教育自体完全に廃止すべき
    幼稚園から大学院まで全部
    教科教育すら完全に不要

    >>30
    主張以前の問題
    そもそも義務教育自体を勘違いしている

    義務教育の規定って本質的には国に対する規制だぞ
    国民が「子供に教育を受けさせたい」と国に要請した時に国がそれを拒否する権利を認めないのが義務教育の規定
    この規定が無いと、国は酷使しない限りで児童をひたすら働かせることが許されるようになる
  101. 202 ID:WhdrLsM80
    LINEって時点でダメなんで
  102. 203 ID:DZo3Zk6e0
    >>192
    オッサン化してんだよな>ゆたぼん
    いずれK-1ファイターとかになりそう
  103. 207 ID:bQQl1f4G0
    不登校の理由にもよる
    精神的にやられてる系なら無理に登校させると悪化して性格的にも今後にかなり影響出る
    理由も必ず話すとは言わんからちゃんと子供の立場になって考えろ

    俺は言えなかったら不登校と無理矢理登校繰り返して幻覚症状まで追い込まれたわ
  104. 209 ID:psX+ISY80
    全部ゆたんぽのせい
  105. 211 ID:XCRKsToV0
    自分の子供でしょ
    様子をみて判断つけられないか
  106. 212 ID:dlFfiV7P0
    経験主義のやつは休んでも許されると経験すると登校しなくなるからな
  107. 215 ID:XcWPW0B70
    >>199
    それぐらいしないと解決しねえじゃん、中年になるまで引きこもりとかいっそのこと子供の頃に惜しまれつつ自殺したほうがマシ
  108. 217 ID:xLwGadnE0
    >>207
    親が根性つくからと苛められてるのにもかかわらず登校させられたわ
    被害者意識が高すぎとか意味不明な事言われた
    その影響あるかは知らんが立派な精神障害になった
  109. 218 ID:xLwGadnE0
    親が根性つくからと苛められてるのにもかかわらず登校させられたわ
    被害者意識が高すぎとか意味不明な事言われた
    その影響あるかは知らんが立派な精神障害になった
  110. 219 ID:G9GU9/Ik0
    >>282
    ID変えてて草
    俺も幸せにやってるよありがとな!w
  111. 223 ID:QmyG6GU60
    LINEに頼るなよw
  112. 224 ID:xyR3kVxg0
    >>14
    移民党のせいであいつらが増えた
    ここまで書いたら分かるだろ?
  113. 225 ID:1o8TxqWi0
    >>224
    高齢出産で発達ガイジが増えたのもあるやもしれん
  114. 226 ID:agr7hHFz0
    無理やり行かせると飛び降りたりするぞ
  115. 228 ID:1l0klFr10
    >>207
    言えないお前が悪いんじゃないかな
    俺は何も言わんが察して適切に対処しろって
    LGBTかよ
  116. 231 ID:pISnlQgv0
    >>220
    あれは短距離苦手勢にとっては良いイベント
  117. 233 ID:/fksClXS0
    >>226
    親ガチャ失敗したと思うんならリセマラするのは当たり前だろw
  118. 236 ID:xgFfo3+I0
    学校行きたく無いって気持ちを否定するのは人権侵害だろ。放置はしとけ
  119. 238 ID:Fv6pLJN80
    >>21
    オマエもLINEのこと知らないんだな
  120. 240 ID:Fv6pLJN80
    >>30
    オマエにしか分からない論法だな
  121. 242 ID:Fv6pLJN80
    >>34
    ここにも理解不能のマジキチがいる
  122. 244 ID:Fv6pLJN80
    >>39
    ここにも友人のいないヤツがいる
  123. 245 ID:Qn5521G50
    学校も行けないやつに用はないよな
  124. 246 ID:GYN1B1tw0
    >>241
    それが、自由にさせてたら、そのぶん思い直すのが普通の子なんやで
  125. 247 ID:GYN1B1tw0
    >>38
    それそれ
    で、家にいるのも飽きたしツレと遊びたいからまた学校行くパターン
    ようは、ちいとなまけたいんだよ
  126. 249 ID:jXF01XRn0
    ID:Fv6pLJN80
    何でこいつ発狂してんの?
  127. 250 ID:3bFId7dm0
    >>230
    アホで不登校とかそいつはどこで活躍するつもりなんだ

    ゲームしててもプロになれるわけでもなし
  128. 251 ID:pXWkS5om0
    バカ増やす親は将来遺産食われて悔いるが良い
  129. 255 ID:NdLwP0Ty0
    不登校で退学したっけ👴
  130. 256 ID:Kid9DQSA0
    不登校が増えて明らかに変な事件を起こすやつが増えたな
  131. 257 ID:16HyUpNk0
    >>254
    ドラマなんかよりフリースクールあたりで勉強でもさせていい学校行かせた方がいい
  132. 259 ID:16HyUpNk0
    >>258
    不登校になるやつに死んでおしむやつおるか?
  133. 261 ID:16HyUpNk0
    >>255
    おまえは〇〇してみたがバレただけやろアホ
  134. 263 ID:O8zt9Kuc0
    ↓ここでゆたぼんが得意気に
  135. 264 ID:8adlkKDX0
    お父さんも一緒に会社休むね
  136. 266 ID:v2iYn3rB0
    不登校とか言うけどさ、そういう奴はオンライン参加でええやん
    自宅にいながら授業出て卒業できる

    この不登校からの卒業
  137. 270 ID:fAwGBC6V0
    清々しいお節介、本人が自分の意思で不登校を選んだ罪悪感を薄めるだけの余計なお世話
  138. 271 ID:9copd1wb0
    LINE(笑)
  139. 274 ID:/Bq1IdKP0
    >>259
    大半の親は不登校になろうと我が子が子供のときに自殺したら惜しむやろ、中年になるまで引きこもりになられたら死んでくれって思うだろうけど
  140. 275 ID:pDS4XgYf0
    会社員バージョンも作ったほうがいい
  141. 276 ID:s1vmTynW0
    >>268
    1日休むことはたいして問題ないが、続けて休むとやばい。
  142. 277 ID:NE6V8+hn0
    ゆたんぼみたいな、イコール逃げる。にならないよう(親なりが)努めればいいかなとは思う
    学校休んでも、一次避難程度に
    もちろん同じ場所に戻らなくてもいいんだけど
    そうしているつもり。でズルズル経過させてるうちに、社会出てる親とヒキ子の感覚的乖離……溝が深まってから取り付く島ない、手遅れにならんように
    頑張れってセリフも危険とかいう話があるでしょ。善意や心配がそのまんま伝わるかどうかは、ライブな関係性によるんだな
    言葉や威勢ひとつに感情押されて、またどんどんすれ違ったりしたら、それこそ悲劇だからね
    心も含めて、孤独。には絶対しないように
    殻の中で人間不信に閉じこもったら、まずアウト。なんたらかんたら前向きには動き出しても、芽生えた灰色の人生観は一生引きずるよ
    矛盾や不条理とも共存していかなきゃならない現実を、馬鹿にも絶望にも傾きすぎないよう、バランスよく成長させられたらいいかと思う
    そのためには、足元そこにある希望がないとな
    いい加減にチラつかせるだけの夢物語なんて、まぁ利発な子には逆効果やんね
    鏡。親の自覚。まず、省みて
  143. 279 ID:Y4vRjYkJ0
    いじめたやつをまず転校させられるシステム作れよばーか
  144. 280 ID:YbO/HzQN0
    こんなん何の足しにもならんやん
    占いレベルやん
    で、休ませて何をしてくれんの?
  145. 283 ID:uF+sWRqM0
    >>282
    いやだから早い段階で別けたほうがいいって意味ね
  146. 286 ID:NE6V8+hn0
    >>71
    親不孝、は宗教だよ。逆が真理……なんて言うまでもなく当然だよね、生まれた原点なんだから
    生きやすくするための精神性と、実態は、まぁ分けた上で受け入れる。まで教育されてるほうがいいと思う
    物事をごっちゃにする(人が多い)から、しょうもない口論に発展する。闇鍋の具材は人それぞれだしね、不毛だ
    しっかり立場を理解してから、自分の人生を歩めるか。……現実には少数派なんだろうかな。周囲の毒気に抗える人なんて滅多にいないんでしょう

    >>92
    貧しい村(周囲の子も同レベル)とか、民度の違いは無視できないと思うな
    日本でも、合う合わないでまた分かれるだろうしね
    選択肢は多いほうがいいだろうけど。それに乗っかる大人ら〜影響受ける他の子らもまた危ういかなと
    ネット等で情報過多、若い時期には刺激がきつすぎる。でも、個人だけの問題じゃないやな。世間の流れと、己と

    社会は少子化云々憂いてるのに、家庭の自由および責任を推しすぎるのは、よくないね
    自由に傲慢かます。負荷が重くて潰れる。。どっちもバランス欠いちゃね
    綺麗事や他人事でなく、ガチ一貫してメディア等の浄化を考えるべきだろうけどなぁ。まぁ無理だよね人間だものね
    弱肉強食。親として、子をどうしたいのか?真剣に考えなきゃ(その価値観を子に押し付けろという意味ではない)
  147. 289 ID:Ry5ZC8v80
    >>278
    不登校の息子について漫画を書いた人と一緒に出てる番組でチェックリストの話を見たけど
    一番多いのはいじめじゃない友達との付き合い失敗なんだってさ。イジメは0.2%ほどでたぶんいじめられてるやつは親にもいじめっ子にも従順で学校に行ってる
    チェックリストはさぼり系の登校拒否か深刻な心の闇による登校拒否かを区別するみたいなもんだと解釈したけどな
  148. 296 ID:SRmR89QI0
    >>289
    へー意外
    友達と言ってもそこまで気を許せる存在じゃないんだな。社交界って感じ
    友達いたことないから参考になるわ
  149. 298 ID:PuOeaWB40
    学校行かなくてもいいよ
    今は家でも勉強もできるし発信もできるし
    ほんと行かなくてもいい
    もしどこか望む学校があるなら18歳になってから自分で目指してもいいんだし
  150. 299 ID:SRmR89QI0
    てか高校も大学みたいな仕組みにしてくれ
    あんなん自衛隊志願者だけやってりゃいいだろ
  151. 300 ID:aUJUpd2g0
    >>293
    本人が決めることで、親の意思は関係ないよ

    >こういう場合どうすればいいんだ
    子供の判断を尊重できる親になれるチャンスだ思ってください。
  152. 302 ID:SJq68ZSI0
    親が命令してどうこうできるなんてせいぜい小4までだろう
    それ以降は答え合わせ
    早い話、10歳までに下手なオリジナル子育てをされると詰む
    12年間学校という特殊な空間に適応させなきゃいかんわけで、実は育成の自由度なんてほとんど無いと気づける親はどれほどいるのか
  153. 305 ID:yczDfDBe0
    メンヘラだの
    ヒキニートだの
    粗雑な頭の悪い言葉で
    毎日ネット作文している教師
  154. 306 ID:lQ+JZSTG0
    >>14
    今はSNS虐めや虐めやレイプを撮影して世界中に拡散するということが増えた
    北海道の虐め凍死の子も撮影された動画がある事を気にしていたしな
    引っ越しても逃げられない、デジタルタトゥーは消えないそういう時代になった
  155. 308 ID:NKV+jJD10
    >>297
    不登校のクラスあるよ
    靴箱の場所も別だし登下校時間もずらして一般生徒とかち合わないようにしてる
  156. 309 ID:gMx3nc3o0
    うちのこは濡れ衣で男子教師に個室で真上から怒鳴られ恐怖で学校行けなくなった
  157. 311 ID:xZwUj+jS0
    >>310
    具体的にどうしたことが甘やかしなの?
  158. 320 ID:uhuCVBqC0
    >>318
    なんで引きこもりになると決め付けるの?
  159. 323 ID:TfdLhzq90
    >>321
    わらた


japanesesubtitles at 22:31│Comments(0)

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
不審者情報のプロ、迷子助けても「不審者扱い」の社会に苦言「警察は『解決情報』を発信すべき」 (佐藤裕一氏)【サッカー】石井正忠監督、タイサッカー協会の技術委員長に就任!「タイサッカー発展に尽力します」