【経済】冷凍弁当の支持拡大、勤労世帯などの需要伸長、ライフスタイルの変化なども影響立花孝志氏 ドバイから帰途のガーシー容疑者の再出馬を予告 「有罪でも公民権が止まる犯罪ではない」「全力で支えていく」

2023年06月07日

EV化、トヨタなど日本車5社は最低ランク。最上位は米テスラと中国BYD:米ICCT評価

米国の研究機関、国際クリーン交通委員会(ICCT)は5月31日、電気自動車(EV)への移行について世界の自動車大手20社を評価したリポートを発表した。最上位の「リーダー」には、米テスラと中国の比亜迪(BYD)の2社が選ばれた。トヨタ自動車やホンダなど日本の自動車メーカー5社は、最低ランクの「出遅れ」と評価された。

テスラは純電気自動車(BEV)専業、BYDは2022年3月からBEVとプラグインハイブリッド車(PHEV)のみを生産している。

トヨタは、EVの技術性能分野では中位に位置づけられたが、販売台数や車種数、投資規模などが他社より低く、総合では15位となった。ホンダと日産自動車は、戦略的ビジョン分野ではトヨタを上回ったが、技術性能分野などで差がつき、総合で16位と17位だった。 スズキは「22年時点でEV販売なし」のため最下位となった。

持続可能な自動車製造については、ドイツのBMW、フォルクスワーゲン、メルセデス・ベンツの3社が再生可能エネルギーの100%利用で大きく前進した。その他のメーカーについては、サプライチェーン上流のCO2排出量削減が依然として不十分だとされた。

(36Kr Japan編集部)

https://news.yahoo.co.jp/articles/bb4d101bf11d808ea8f5bd7f5e31891ccb88ab6e
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb4d101bf11d808ea8f5bd7f5e31891ccb88ab6e/images/000


  1. 604 eCAX1BW70
    >>105
    トヨタだよ
    フォークリフト知らん?

    >>147
    神道しらんのか・・・・
    帝釈天とか布袋とかは外国産だが
    天照大神や
    素戔嗚尊は国産だぞ

    >>163
    後出しというが、先に出すと潰されるからな
    HVがそうであるように
    水素エンジンも、ごくわずかな潤滑油の燃焼を問題視して潰そうとしてるし
  2. 606 OyvGxGc40
    >>510
    これから15年で15兆円投資するってよ
    「水素普及へ15年間で15兆円投資、政府が「基本戦略」改定」
    https://jp.reuters.com/article/japan-zeroemmision-idJPKBN2XS05N
  3. 609 f/uJjI7q0
    ACコブラ
  4. 613 0y9pbAGF0
    >>609
    EVに改造してDCコブラにしてやんよ
  5. 615 A2PQqJdJ0
    >>513
    西側に中国製品禁止したとしても人口考えたら中国一国のほうが上なんだから大した問題じゃないでしょ?
    西側はどんどんインフレしていくから他の国に値段高すぎて売れなくなってくだろうし
  6. 618 1qiw0ngi0
    冬季はバッテリー性能が3~4割も落ちるそうで
    カーナビで充電スタンドを探す旅が始まる
    なんじゃらほい
  7. 621 eCAX1BW70
    >>613
    ブラシモーターかよ・・・

    >>615
    んな御託並べる暇があったら
    遅れに遅れてる佐川EVをさっさと納車しろw

    軽自動車をバカにしてるくせに、その軽自動車EVをいつまでたっても完成させられないクソ技術のくせにw
  8. 623 TYPfUeph0
    >>163
    ガソリン車が
    ガラケー化しそうな予感
  9. 625 A2PQqJdJ0
    >>621
    俺に言ってどうすんだよw頭ぱっぱらぱーかよw
  10. 629 yLmwnQNn0
    >>618
    バッテリー温調のないリーフとかあの辺はそうだが欧米メーカーのは温調あるからほとんど変わらんけどな
  11. 631 +DD3VDpr0
    >>606
    バッテリーは問題外に少ないけど、おじゃる通り水素も滅茶苦茶少ないのよw
  12. 633 TXSLxgmp0
    充電スタンドで殴り合いの喧嘩が見れるのはEVだけ
  13. 635 HU32PklL0
    >>633
    充電スタンドみたいなところはアスペが問題起こしがちだろうな
  14. 638 OyvGxGc40
    >>514
    半分になったから次は倍だな
  15. 640 4hHyE1K/0
    >>612
    放電なんぞ僅かw
    遥かにガソリンの方がやばいでしょw
  16. 642 OyvGxGc40
    >>516
    あーそーですねー
  17. 644 +l8v2j7M0
    >>62
    > タイカンは先日テスラにEVニュル最速抜かれた

    そんなの設計思想からの味付けだけだよ、ドッカン加速な車、程々でユッタリな車、沢山積める車、、どれを買うかだけよ
  18. 646 kU2aQv1s0
    >>639
    悲しいがBEVのバッテリーの寿命は20万km容易い
  19. 649 mrlWymy30
    まだ旧態依然のガソリン車に乗ってる奴は早くEVに乗り換えろ
    すべてEVに置き換われば空気は綺麗になり夜空にたくさんの星を見ることができる
    日本政府はガソリン車には2Lなら年20万円、3Lなら年30万円の特別税を課し、EVの税金をゼロにして日本を世界一のEV大国に変貌させよ
  20. 651 MhBISyMS0
    >>640
    別に全部がそうとは言ってないよ
    放電しないならそれが望ましい
    それなりの出自の個体を買う必要があるだろうが
  21. 653 eCAX1BW70
    >>646
    ユーザーがアホだと1年もたずにダメになるケースがある
    クロアチアかどっかで、腹立てて爆破したケースがあっただろ
  22. 658 VMfuckjA0
    電池を作る過程や電気の発電エネルギーなど考えて本当にクリーンと言えるんか?
    ガソリンが悪みたいに言われてるけど根拠となる比較データ出せよ
  23. 662 pSmVk1j90
    >>658
    それは圧倒時的にBEVがクリーンなのは揺るがない
    だが、長距離利便性は劣る
  24. 668 WilQKThE0
    >>598
    軽バンのEVだったら、多少の可能性はある
    近距離の配送が中心だからね

    要は乗用車を代替しようとするから無理が出る
  25. 671 2a6+AcZe0
    >>1
    EVは電気自動車だろ
    その電気は何を原料にして発電してるんだ?
    石油・石炭がメインだろ
    CO2大量に発生するよな
  26. 673 qYao2gKu0
    >>672
    車検通してナンバー付ければ走れるぞ
  27. 675 bp9eW3CN0
    韓国で走行中のテスラEVが炎上、車両全焼 2023年6月5日
    recordchina.co.jp/b915169-s39-c30-d0191.html
  28. 680 OyvGxGc40
    >>620
    https://www.youtube.com/watch?v=K-9OfMtnFcM
    「中国EV車売り上げトップの車、未完成ビルに大量放置」
  29. 683 6SfQ8/gE0
    >>1
    衰退国日本で、
    唯一頑張ってた自動車も駄目になったか、
    もう終わりだねこの国。
  30. 686 fHpgDjVI0
    >>683
    あとは素材だけだな
  31. 688 4zoAfg4s0
    EV市場に完全に出遅れたな
    巨大市場のアメリカはEV助成金でビッグビジネスチャンスなのに
  32. 691 bXVr3p+90
    日本だけで売るならガソリン車オンリーで良いけど
    アメリカ中国で売るならちゃんとしたEV作らないと厳しいな
  33. 693 fHpgDjVI0
    >>688
    アメリカの真似すりゃいいだけなのにハイブリッドとか水素とか独自性出そうとした日本メーカーの自業自得だよな
  34. 696 WilQKThE0
    >>692
    トヨタの社長が言っているね

    https://response.jp/article/2020/12/17/341409.html
    > 試算によると、国内での年間の乗用車販売約400万台がすべてEVになり、
    > 保有台数(現状6200万台規模)がすべてEVになると、電力ピーク時の発電能力は
    > 現状より10~15%増強する必要があるという。
    > その能力増は原子力発電だと10基、火力発電だと20基程度に相当するとしている。

    だってサ
  35. 698 szkIKYyQ0
    >>110
    プラズマも焼き付くし、消費電力大きすぎて廃れたんだが
    てか主流はいまだに液晶だろ
  36. 700 WilQKThE0
    >>692
    トヨタの社長の話で色々と分かるね

    電力のピークは真夏の昼間だと相場が決まっていて、その時間帯だったらEVは急速充電されているはず
    EVの急速充電は50kwくらいだと思う
    15000万kw x 10% / 50kw = 300000

    つまりトヨタは真夏の昼間に日本で、30万台が同時に充電されると仮定しているってこと
  37. 702 WilQKThE0
    >>697
    だからトヨタのEVは、やっています!ってポーズだよw

    トヨタはEVが駄目なことを熟知しているんだよw
    だが何もしていないと叩かれるからポーズしているってこと
  38. 705 WilQKThE0
    >>704
    勿論、水素も遊びってこと
  39. 707 4zoAfg4s0
    トヨタも必死で今からEV投資やってるけど完成に出遅れ
  40. 709 bp9eW3CN0
    >>675 この記事を見た韓国のネットユーザー

    「マンションの地下駐車場にあるEV充電器をすぐに撤去してほしい。いつか本当に大惨事が起きる」
    「EVは時期尚早ではないか」
    「EVは動く時限爆弾だ」
    「EVに火がついたらバッテリーがなくなるまで燃え続ける。そしてこうした問題への解決策はまだない」
    「EVに乗る人たちは車内にハンマーを置いておくことを忘れないで。もしドアが開かなければ窓ガラスを割って脱出しなければならない」
  41. 711 WilQKThE0
    >>707
    そのように行動しているから当然のこと

    EVなんぞ一過性の話で、バカが騒いでいるだけと看破している
  42. 713 /Diamubk0
    >>706
    水素にはグレー水素、ブルー水素、グリーン水素がある
    グレー水素とブルー水素は製造過程でCO2を輩出するもの
    グリーン水素はCO2を輩出しないがこれは再エネでの電解が前提
    よって水素社会は電力余剰があることを前提にしないと成り立たない
  43. 716 HCEyMpwq0
    >>595
    EVがオワコン化してるのになぜ?
  44. 718 i6pB4dbj0
    >>687
    イギリスの車番組で70年代の車をE10燃料が使えるように部品交換していたけど
    普通のガソリンは入手しにくくなってるのかな?

    今までの日本車はバイオ燃料3%までは部品交換無しで使えるみたいだけど
    E10やETBF22が当たり前になったら
    部品交換しないと使えない車が大量発生してしまう。

    日本国内はまだバイオ燃料のほうがコスト高であまり流通してないけど、トヨタの新車やホンダN-BOXなんかは対応エンジンですね。
  45. 720 4zoAfg4s0
    >>711
    一過性のビッグビジネスチャンスに乗れないのは大損失だよ
    アメリカのEV助成金もいつまでも続かないだろうし
  46. 722 MNbTug4f0
    >>646
    トラックだと20万kmなんてすぐだな
    最低でも50万kmは無交換じゃないと駄目だ
  47. 725 HCEyMpwq0
    >>721
    EV充電器前で何時間も列作ってる横を華麗に通り過ぎていくガソリン車が羨ましいんだろ?
  48. 728 bXVr3p+90
    水素推すならまずは水素エンジンの商用化にこぎつけてから騒いでくれ
    BEVと比べようにもスタートラインにすら立ってない
  49. 730 NWn9zaAZ0
    ガソンリンスタンドが消えていく
  50. 733 dcq27n3u0
    >>728
    だな。少なくとも自家用車への水素は無理。
    水素は全てのガスの中で密度が最も小さく、漏れやすい。
    液体水素はマイナス253℃を維持する必要ある。
    設備とエンジンに費用が掛かり過ぎる。無理げー。
  51. 735 4Z/YUvzo0
    PHVはトヨタしか作れず欧州や中国は勝てないからEVに転換したと聞いたけど、他国でも作れるの?
    おしえて!賢モメン
  52. 737 MNbTug4f0
    >>730
    EV充電スタンドの撤去が始まっているってさ
  53. 741 yLmwnQNn0
    まあEVはこの先も間違いなくシェアを伸ばす
    日本国内も来年は更に大きな波が
  54. 743 /Diamubk0
    >>735
    PHVってトヨタはめちゃくちゃ苦手だが?
    トヨタのPHVはBYDやヒョンデと比べても販売台数少ないでしょ
  55. 745 dcq27n3u0
    >>721
    日本の地方でガソリンスタンドが無くなってきており、そのうち給油が実質出来なくなる地域が出そう(もうあるかも)。
    その点で電気自動車が日本でも成立する(ガソリン車使えなくなる)余地があるのでは? と考えてる。
  56. 748 SluLutBP0
    みんな、トヨタにきたいしてるね
    AIタクシーで、車から解放
  57. 750 ymIrtOpr0
    >>71
    車種別で去年世界で一番売れた車はテスラのモデル3なんだけど
    トヨタのカローラより売れてる
  58. 752 dcq27n3u0
    >>748
    トヨタ含め、本気ではやらんでしょ。
    それが実現したら、自動車販売数激減する。
    自ら事業を潰すことになる。
  59. 755 yLmwnQNn0
    >>747
    チミは知能に重大な問題を抱えてるネw
    そのリンクにはそんなことは一切書かれてない
    合成燃料も桶にしろとドイツ自動車工業会がロビー活動して希望は通ったと
    問題はコストに見合う合成燃料が製造出来るかだが結論から言うと無理じゃw
  60. 760 dwCPSzHc0
    >>1
    もういい加減飽きたわコレ。日本全国で給電インフラが整って
    車本体も安ければ飼うだろうに。
  61. 762 1qiw0ngi0
    100年後も「ガソリン車最高!!」だったりして
  62. 769 4w1zLtzt0
    >>762
    まあそれはないだろな。
    EVの音もなく加速していく乗り心地はガソリン車では絶対に勝てないし。
  63. 771 0anpdy070
    >>20
    何でお前がHevでマウント取るんだよ
  64. 773 MALlroOh0
    既にEVは下火確定で次のって話が出てるのに
    まだEVとか言ってんの?
    何周遅れだよw
  65. 775 4w1zLtzt0
    静音性と振動の無さに爆発的な加速力。
    一度あれを知ってしまったら、ガソリン車なんて乗れない。ってのは事実。
    まあ充電問題が最大のネックだろうけど、いずれそれは解決させるだろ
  66. 777 4w1zLtzt0
    >>770
    見込みはあるよ。
  67. 779 2pV/2m9d0
    解決策は水素か
  68. 781 MhBISyMS0
    >>743
    ガソリン入れればいいだけなのにわざわざプラグ挿すもの好きしか買わんしな
    どちらかと言うとEVに興味あるけどプラグだけだと不安て言う狭い販路じゃないの?
  69. 783 qMPqV3bj0
    >>779
    だな、BEVは解決見込みゼロだけど、水素は解決してるないろいろ
  70. 785 dwCPSzHc0
    >>775
    庶民が買うのもその後だわ。一戸建てや給電設備が完備されたマンションにどれだけ暮らしてるか?
    うちは生憎そんなの持てないから買えない。
  71. 788 /Diamubk0
    >>781
    言ってる意味がわからない
    PHV自体はめちゃくちゃ売れている
    BYDの主力商品だし
    PHVを最初に出したのはBYDであってトヨタは技術的に劣後してるってだけ
  72. 790 Pk9HjjbE0
    >>63
    俺のガソリンターボ車は車齢28歳。
    まだまだ走るよ(о´∀`о)
  73. 792 TNvEtLYv0
    >>775
    それが解決できるなら世界中で電力不足になってねえよ
  74. 794 MhBISyMS0
    >>788
    めちゃくちゃ売れてんだ?
    そっかごめん
  75. 796 F+xot1730
    バッテリーを安全に大量に捨てる
    もしくは再利用する方法が確立してないのに大量に作ってるのが今
    ちなみに放置したら猛毒が流れ出るけど
    どうすんの?

    何一つ解決してないけど作るだけ作って地下深くにでも埋める?
  76. 798 JVRFhh1H0
    まあ充電問題以外でガソリン車がEV車より勝ってる点はほぼないからな。
    その充電問題が最大のネックなんだけど
  77. 800 NjiakSQV0
    >>798
    寒冷地じゃゴミっていう問題は?
  78. 802 JVRFhh1H0
  79. 804 NjiakSQV0
    >>787
    EV信者はコロナワクチン打ちまくって今もマスク盲信して行動してる奴が大半ですw
  80. 806 r7k1CrkY0
    >>803
    まだ始まってもない妄想
  81. 810 goBN6Gfy0
    EVの廃棄バッテリーどうするの? → 埋める!

    水素を精製する時大量のCO2出るけどどうするの? → 回収して埋める!

    これ本当にエコか?
  82. 812 F+xot1730
    >>806
    もう始まってるよ?
    妄想でも何でもなく
    https://www.afpbb.com/articles/-/3395671?cx_amp=all&act=all
  83. 814 HCEyMpwq0
    >>797
    ほら、EV信者が反論できなくて発狂w

    EV信者て何時間も充電待ちしてるから頭いかれてるんだな

    いや、軽自動車すら持ってない貧乏人が日本叩きしてるだけかな?wwww
  84. 816 NjiakSQV0
    >>802
    なるほど!
    ありがとう^_^

    安けりゃ凍え死んでもOKって考えなんですねw
    そりゃムンクも叫びますわw
  85. 818 cnMOKW8o0
    日本が今以上に発展するためにはエンジン技術を捨てるべきだよ。
  86. 821 NjiakSQV0
    >>818
    それはわかります
    うんこでもカレーって言えばバカがうめーうめーと食ってくれますからねぇ
    バカ相手にするのが1番儲かります
  87. 824 YhdfoFFR0
    >>12
    ・・・利益出てないって日本だと30%補助金出すの前提だよ。
    これを利益と言うの?
  88. 826 F+xot1730
    >>823
    記事読んだ?

    使用済み電池からリチウムやコバルトを回収しても利益は少なく、不適格な小さな工場で環境保全基準を無視して処理されているケースも少なくないようだ。
  89. 828 cLuO2sQp0
    欧米は2035年以降ガソリン車を買わないだけでなく
    ガソリン車を作ってるメーカーからも買わない
    っていう2035年規制が完全に崩れてから
    とにかく乗り遅れるぞしか言わなくなったが
    乗り遅れてるからどうなんだって
    これだからな
    https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230130-OYT1T50076/
  90. 830 r7k1CrkY0
    >>826
    じゃあ250社は赤字でボランティアしてんのかよw

    記事を信じすぎるバカタレ

    実経済から学べ

    アホ
  91. 832 YhdfoFFR0
    >>813
    > >>810
    > 普通の電池だって回収してんじゃん
    > 鉄屑屋に持っていけば買い取ってくれるぞ

    普通の電池は自治体の補助金があるから回収してくれてるだけ。
    今現在は受けてくれる業者がどんどん撤退して各自治体処理に困り出してるよ。
  92. 834 F+xot1730
  93. 836 r7k1CrkY0
    リチウムイオン電池は資源です

    ゴミではありません

    バカウヨのデマ
  94. 838 F+xot1730
    >>836
    リチウム抜き取ったらそれはゴミでは?
  95. 840 yLmwnQNn0
    >>814
    🆖逝きおめでとうw
  96. 842 YhdfoFFR0
    >>835
    何がデマなんだよ?
    お前の持ってきてるページは単なるリサイクルショップ評価でリチウム電池単体で買い取ってねーぞ?
    試しにブックオフに持っててみろよ?
    実経済とやらを先ず自らやってみて明細挙げてくれよw
  97. 845 cLuO2sQp0
    リチウムの回収費用を車両代金に組み込んでメーカーがやるルールとかできてんのかな?
  98. 847 yLmwnQNn0
    来年はホンダからも軽EVが発売の見込み
    スズキほか共同開発の軽貨物も出てきそう
    EV加速の年になる
  99. 851 r7k1CrkY0
    >>847
    ほんこれ期待してる

    軽とEVって相性抜群
  100. 853 e2JRVLGk0
    まぁ、電気は所詮ガソリンに勝てないし、
    これからは水素にらなるから。

    予言しとくわ。
  101. 856 HCEyMpwq0
    >>840
    EV信者は充電切れて反論出来ず泣き言か
    wwww
  102. 858 YhdfoFFR0
    >>828
    > 欧米は2035年以降ガソリン車を買わないだけでなく
    > ガソリン車を作ってるメーカーからも買わない
    > っていう2035年規制が完全に崩れてから

    これ、早速ゴール動かして何なんだよ?だよな。
    そもそも変な迂回子会社作ってアフリカなどで生産、なども全規制しろよという話なのに。
    さらに中国に関しては先進国じゃないから規制外というクソ穴規制でもあったよね。
  103. 860 yLmwnQNn0
    >>851
    ホンダと付き合いあるんで予約しとこうかと思ってる
  104. 864 r7k1CrkY0
    >>855
    せいぜい200kgだろ

    エンジンミッションと大差ないだろ

    バーカ
  105. 866 goBN6Gfy0
    >>853
    長期的に見ると水素になるかもしれないけど10年20年の短いスパンで見ると水素はまだ普及しないよ
    既に実用化されてて細かい問題点を解消していくだけのEVに今の所は分がある
  106. 868 r7k1CrkY0
    >>865
    重心が下に移動するから乗り心地は良くなる

    バーカ
  107. 870 7sA0r4re0
    まだ今のEV車はポケベルみたいなもんだからな
    ここからガラケーになってスマホになったら本当の勝負
  108. 873 r7k1CrkY0
    >>869
    いやいやいや

    最高に相性がいい

    EV化で軽の欠点が全て解決する
  109. 875 RDfbjmXO0
    EVは使うだけなら性能だけ見れば使えるよね
    充電網とバッテリーの廃棄がしっかり出来ればだけど
    そこがちっともエコじゃねえのだけどw
  110. 879 1EfIuxmy0
    中国メーカーはEV車をスマホの延長と考えてて日本メーカーは自動車の延長と考えてるから最初から日本の負けが確定しているらしい
  111. 882 szkIKYyQ0
    >>870
    そういう例えならガソリン車もEVも今現在スマホだよ
    ただし、2時間使ったら30分おきに30分充電で使えなくなるスマホと5分で電池補充して2時間使えるようになるスマホ
  112. 884 FpUxsJLn0
    >>879
    テスラは電気会社みたいなもんだしね
    根本的に日本人と考え方が違う
  113. 888 FpUxsJLn0
    >>884
    電力会社か
  114. 890 MhBISyMS0
    >>888
    電気売ってるわけじゃない
  115. 894 X82Ij7Cf0
    世界中が電気自動車使うと、石油を精製したときにガソリン余って安くなるよね
    それを全部日本が使うとかはダメかな?
  116. 898 mp6HfJtJ0
    >>894
    意識高い系が、温暖化ガス排出量にグチグチ難癖付けて来ますが、宜しいか?w
  117. 901 dcq27n3u0
    >>875
    「エコ」だの「SDGs」だのを本気(?)で言ってのは日本だけ。
    SDGsを言い出した欧州も、ウクライナ戦争始まってピタリと言わなくなった。
    未だに言ってるのは糞真面目日本だけ。
  118. 903 WM1np3g50
    反知性のバカウヨは恥たほうがいいよ
    >>900
    核廃棄物の心配しとけよ
  119. 905 2b9hnfjY0
    今更EVに本腰入れて設備投資する様な会社なら早々に潰れてるだろ
  120. 907 WM1np3g50
    核廃棄物の心配はしないくせに

    リチウムイオン電池の廃棄を心配する

    反知性バカウヨ

    惨め
  121. 909 F+xot1730
    >>903
    ID変えてまでどうした?
  122. 912 fH+jzYbn0
    イーロンマスクはEV車が世界中に普及した後の展開を考えてる人だからね
    日本企業の3周ぐらい先を行ってる
    ニコラテスラから名前取ってるぐらいだし
  123. 917 gic9XqUH0
    もうEVメーカーが潰れそうなとこ多数あるよ、EVはオワコン
  124. 922 gic9XqUH0
    中華EVメーカーは破綻ラッシュがくるんじゃないかと
  125. 924 fH+jzYbn0
    イーロンマスクにとってEV車の普及は手段であって目的ではないからな
    彼の見ている未来、その目的はもっとずっと先にある
  126. 926 FpUxsJLn0
    >>912
    ネトウヨがエンジン音がーガソリンの臭いがーとかコメントしてるけど方向も次元もまったく違うとこにいるんよね
  127. 928 /Diamubk0
    >>916
    日本国内でEV向けの高度な部品作れるところあるのかな
    そもそも部品屋が少しくらい売れても意味ないのは家電とかで明らかではあるが
  128. 932 F+xot1730
    >>928
    それは物によるTSMCを見て最終製品を作らないようじゃ駄目だなんて思わないはず
  129. 934 daidZjxL0
    >>931
    iPhoneがこの世に生まれた時同じ事言ってる人が大多数だったなぁ
  130. 936 /Diamubk0
    >>932
    日本が作ってる部品はそういうものじゃないからやっぱダメだな
  131. 939 H0zS9TAO0
    >>3
    日本はAIIBというバスに乗り遅れたどころか乗らなかったが、別にどうって事なかったな。
  132. 943 H0zS9TAO0
    >>575
    中国は出遅れたスマホで今は好調だが。
    日本はザウルスあたりでスマホの走りをやってたが現状悲惨。
    出遅れ=悪、とはならないという実例。
  133. 947 NhwR2eaI0
    >>942
    私もそれが正解な気がする
  134. 949 9ILB7jpm0
    >>1
    日本の様に四季がある国で全車EVとか
    無茶なもいいとこだろ
  135. 952 GTZcEnFm0
    >>948
    それHVとEVの関係性にも言えるし
    なんなら初期のEVが抱えてた問題まんまなんだけど?
    つまり燃費が改良されたら勝てないってことよ?
  136. 954 ObSNRvW+0
    テスラ5月販売 213台 たったこれだけ

    日本ではもう多数の問題がバレ、皆が知ってしまった、売れないってこと
  137. 956 eCAX1BW70
    >>928
    NIDECとか知らんのか?
    「EVで自動車の価格は50万円に下がる」とかほざいたやつ

    いちおうインホイールモーター売り出してるぞ中国にも
  138. 958 /kwjhScy0
    >>948
    道路負荷かけまくりなんですけど
    道路財源はEVが100%払うでいいよね?
  139. 961 pgAFjw7V0
    >>958
    水素燃料電池車のMIRAIはテスラ車より重いけどな。
    これも税金を増やすか?
  140. 965 pgAFjw7V0
    >>960
    水素を作る、運搬、貯蔵するのに必要なエネルギーは全部別でだぞ。
    最後の最後で水素ステーションで自動車に給水するのに必要な電力だけでEVは300km走るの。
  141. 967 Xya/IY/50
    道路から直に電気取れたらEVも良いかも
  142. 969 dcq27n3u0
    >>928
    中国人にできたんだから、技術的には日本人(日本企業)にも出来ると思うよ。
    自動車の部品産業は裾野がデカいと思う。そりゃ、今の内燃機関のそれの裾野よりはだいぶ狭いだろうが。
    でもやらんと仕事無くなるよ。
  143. 971 5O9NNl7c0
    >>3
    出遅れても差せばいいだけなのにな。
    そもそも戦略が違うのに、スタート直後からの無茶な逃げを見て「ほら負けてる」と騒いでるようなもの。
  144. 973 8UqnTFZ+0
    >>954
    日本が一番の情弱だぞ?ww
    だって5年前のことを今あったかのように語るじゃんww
  145. 977 CZD8Gbuy0
    >>967
    技術的にはできるし、そういう高速道路の建設計画あるはず
  146. 981 HCEyMpwq0
    >>977
    何の為にそんな無駄な事コストかけてやるの?

    電気自動車の電気作るのに火力発電所で作り二酸化炭素出すのとエンジンから出すのと何が違うの?
  147. 985 A390XkZz0
    >>575
    その出遅れたトヨタが3年連続世界一位なんだが…
    しかも前回は過去最高でな
  148. 988 74OIa+vG0
    >>928
    > 日本国内でEV向けの高度な部品
    あの、日本では四半世紀前にHVを量産化してて、とっくの昔から電動車なんか当たり前なんですが
  149. 991 mrlWymy30
    EV技術力のない日本メーカーは革新的な制御技術でバッテリーの寿命を大幅に伸ばすことに成功したテスラを見習え
  150. 993 mrlWymy30
    テスラに乗ってはじめて分かる
    ガソリン車はゴミという事実が
  151. 995 HCEyMpwq0
    >>993
    軽自動車すら持ってない貧乏人が偉そうにw
  152. 997 RT11Agxy0
    >>1
    マツダの二段エッグ燃焼室ディーゼルくっそ燃費良い
    2t近いAWD SUVが26km/L走るぞ
    キチガイ燃費cx-60

    EV?いらんいらん
  153. 999 RT11Agxy0
    >>993
    真冬の降雪地帯だと300km位しか走れないのに何言ってんの?


japanesesubtitles at 23:22│Comments(0)

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
【経済】冷凍弁当の支持拡大、勤労世帯などの需要伸長、ライフスタイルの変化なども影響立花孝志氏 ドバイから帰途のガーシー容疑者の再出馬を予告 「有罪でも公民権が止まる犯罪ではない」「全力で支えていく」