2023年06月04日
【北海道】〝ヒグマ急増〟人身被害が多発 春の駆除解禁で対策強化「フェーズが急変 個体数の積極的な管理が必要」
※2023.5/31 06:30
zakzak
北海道各地でヒグマの目撃通報が相次いでいる。道警によると、今年1月~5月20日の通報件数はここ5年で最多。釣り客が襲われて死亡するなど人身被害も出ている。個体数増加が背景とされ、道は絶滅の恐れから30年以上前に廃止した春の駆除解禁するなど対策を強化。担当者は「フェーズが急速に変わった。個体数の積極的な管理が必要だ」と危ぶんでいる。
幌加内町の朱鞠内(しゅまりない)湖で5月14日、釣りに来ていた男性(54)=興部町=が死亡した。翌15日には周辺でハンターが体長約1・6メートルの雄グマを駆除した。男性の死因はクマに襲われたことによる全身多発外傷と判明した。札幌市や室蘭市などでは住宅地に近い場所でもクマが目撃されている。
道警によると、今年は5月20日までのクマの目撃通報が487件で、2019年以降で最多。人身被害も朱鞠内湖の件を含めて5月20日までに3件発生している。
続きは↓
https://www.zakzak.co.jp/article/20230531-DJS72OMNTNJPJEGFLA2ZW3VMKE/
zakzak
北海道各地でヒグマの目撃通報が相次いでいる。道警によると、今年1月~5月20日の通報件数はここ5年で最多。釣り客が襲われて死亡するなど人身被害も出ている。個体数増加が背景とされ、道は絶滅の恐れから30年以上前に廃止した春の駆除解禁するなど対策を強化。担当者は「フェーズが急速に変わった。個体数の積極的な管理が必要だ」と危ぶんでいる。
幌加内町の朱鞠内(しゅまりない)湖で5月14日、釣りに来ていた男性(54)=興部町=が死亡した。翌15日には周辺でハンターが体長約1・6メートルの雄グマを駆除した。男性の死因はクマに襲われたことによる全身多発外傷と判明した。札幌市や室蘭市などでは住宅地に近い場所でもクマが目撃されている。
道警によると、今年は5月20日までのクマの目撃通報が487件で、2019年以降で最多。人身被害も朱鞠内湖の件を含めて5月20日までに3件発生している。
続きは↓
https://www.zakzak.co.jp/article/20230531-DJS72OMNTNJPJEGFLA2ZW3VMKE/
-
3 zPTDb1Sy0統一自民党の悪政で地方が荒廃しているから野生動物も暴れ放題だな
-
6 x6/YGMvE0今年の北海道旅行はやめた。観光地も危ないし
-
9 aktLiIiF0春グマ駆除やめたのはミンスの設立者の1人である横路が知事の時に環境団体の要望を聞いた結果な。
今のヒグマ大暴れは悪夢のミンスの仕業みたいなもの。 -
11 1tv9O9RH0>>10
クマ牧場だけでいいな -
14 aktLiIiF0>>13
いや、不味いよ -
18 sKHOdICN0体長1.6メートルてww
人権ないホビボビやんけ -
23 8WApUHu30今度は糠平湖の近くに現れたらしいな
再来週、タウシュベツ橋梁見に行く予定だから中止にならなきゃいいけど -
26 LbS5k2HO0警察の要請受けて住宅地でヒグマ倒すと逮捕されるからなw
-
31 81ZBbPSc0
-
36 GXq61aQw0マサノリを増やして猟銃を与えて駆除させればいい
-
40 RrwK8z7m0>>1
地球温暖化で餌となる植物が増えたのが根本原因だろうな -
45 VDLlx2EA0北海道くらいくれてやれ
-
49 zPTDb1Sy0猟銃持っていてもヒグマ狩りみたいな危険な仕事するなら日給10万ぐらい貰わないと割に合わないだろ
-
51 OAoghdiu0熊を狩っても高く買ってもらえない
仕事に出来ないんだから後進も育たない
なら、誰が熊を狩るんだ?
自衛隊に派遣要請するんか? -
55 3J4sYOBH0>>13
脳味噌に塩かけて食べると旨いぞ -
57 7Fo1EVJS0猟銃4人殺害で猟師資格もこれから難関資格になるだろうし
現在の猟師は高齢者で10年後には寿命尽きるの多いし
警察か自衛隊が熊駆除すれば?
猟師が熊駆除したら逮捕してるんだし
少子化で現代人で今から猟師なりたい若者がそんなに居るわけない
自衛隊や警察も山に入って駆除する気も無いんだし
万里の長城みたいな壁つくるか廃村にしていくかしかないよ -
60 9YsjZ2i90>>1
ヒグマによる死者なんて実際は年平均1~2人前後だけどね
年間の死者は猟銃によるものの方がよっぽど多い
https://www.env.go.jp/nature/choju/effort/effort12/injury-qe.pdf -
64 9kIp75700
-
67 BwA7EMTQ0>>64
別に賢いとか関係なく、使える重火器の差で安全性を確保できるのが自衛隊になるだけかと。 -
70 abEdAp9N0>>1
人間は絶滅しないからクマの命を優先して北海道人を餌にすべし -
72 c4zjT/f/0エゾ鹿が増えて放置してるから熊も増えたんじゃなかったっけ?
ライバルのエゾオオカミを復活させるべきなんだよ -
75 9kIp75700
-
77 OAoghdiu0>>72
そういえばオオカミ輸入して放とうって話がどこかで出たな -
81 BwA7EMTQ0>>72
クマ自体は積極的にエゾシカ狩ったりはしないんじゃないかね。
エゾシカが増える→クマ縄張りをエゾシカが避ける→エゾシカが農業地に流れやすくなる→クマがエゾシカの匂いとあわせて穀物ある農業地にくる。ってなってるなら、まずエゾシカ処分からしないとダメだろうよ。 -
87 9YsjZ2i90>>72
ライバルではなく力関係はずっとヒグマの方が上だよ
ヒグマは狩りは下手だが獲物の強奪は得意で狩りの上手いオオカミは良いカモで
群れ相手でも獲物を奪ったりする
エゾヒグマもエゾオオカミがいた時代は今よりずっと肉を食う割合が多かったと言われてる
獲物の強奪、食い残しを漁れるのでオオカミはヒグマにとって実にありがたい存在 -
90 mcoKAcUD0オスの熊を去勢して
子孫作れないようにしろよ
そうすれば時期に絶滅するだろ? -
92 BwA7EMTQ0>>91
そこはクマーが何か食べてる奴でやればいいのに。 -
94 9YsjZ2i90>>81
そのとおりでヒグマがエゾシカを食うのは狩りより屍肉漁りが多いみたい
冬場にこのシカの屍肉が多いと冬眠しないクマも出てくる
冬眠失敗の穴持たずクマとか言われてるのは単に屍肉食ってるので冬眠が遅いかしていなかっただけで
別に冬眠失敗したわけじゃない
オオカミがいればこの冬眠しないヒグマも当然増える -
96 CwwKmo1K0
-
100 wwBFjZO70絶滅させれば
北海道は住みやすくなる
熊は人語を理解できるプーさんとは違う獣なんだよ
共存なんて夢だ
熊から見れば人間は餌だ -
102 CwwKmo1K0てか、よくヒグマは津軽海峡渡ってこないよな
-
104 TaFoK6G00
-
106 sAK0KtX70外国人観光客に有料でハンティングさせてあげたら?
-
108 BwA7EMTQ0>>95
いいんじゃないか?少なくとも散弾銃で対応するわけでもなく、通信機器なり環境装備にしても自衛隊の方が準備しやすいだろ。
狙いはクマってより、クマが降りてくる原因の一つである食料不足の解決として、ドングリとかクマが食べる物を減らす野生動物を減らせばいいんじゃないかね。 -
110 wwBFjZO70
-
113 9YsjZ2i90
-
116 yS5rscan0こういうスレでは必ず自衛隊の訓練でクマ狩れとか知ったかぶり低能バカが湧いてくる
案の定、>>57,58,76,83 -
118 BwA7EMTQ0>>116
訓練でクマ狙えはまあいらんだろうが、被害に対する要請として野生動物の駆除はいいと思うんだけどなぁ。 -
121 ohnNW4wm0自衛隊の軽量高速弾の対人小銃じゃ狩猟には向かんね
ショットガンや308のライフルの配備数は少ないし増やしても狩猟以外にはあまり役に立たない
そもそも効率よく狩猟するには狩猟のための訓練が余計に必要になるので本末転倒 -
126 BwA7EMTQ0>>121
弾自体を拾わないなら連射で狙えばいいんじゃないか? -
128 /YOc0GCN0
-
131 AKxv32KQ0
-
136 BwA7EMTQ0>>130
ダメかぁ。狩猟としては参加者増えるような報酬だせば集まるだろうがイベント化しちゃうとどうせ批判あるだろうから、まだ自衛隊により金使って駆除の方がやりやすそうなんだがな。 -
139 EfbIYa7e0アメリカの悪名高き4chで、5.56㎜AR-15でヒグマ狩りの動画上げてる人がいて批判はされてたな
一発で死なないので打ちまくってヒグマは激痛で泣きまくり苦しみながら死ぬという
あれは可哀想だった -
140 AKxv32KQ0北海道職員か北海道警察の警備部当たりの奴らで専門部署作って駆除するしか方法はないよ
銃所持許可厳しすぎだし
許可出てもクマ殺せるような大口径ライフルの所持はまたそこから5年かかるんだろ -
141 TLgqhZTw0>>118
単純に自衛隊が使うアサルトライフルの5.56mm弾では、ヒグマには通用しないでしょ
あくまで軍隊は対人装備であって、大型の野生動物を仕留める装備じゃ無いらしい
その対人でも最近は5.56mmじゃパワー不足とか言われてるけど -
145 Zq08B/t50
-
147 BwA7EMTQ0>>141
単発でなく連射できる物で狙いのメインは鹿にしたらいいんじゃないかね。
で、遺骸は重機で穴堀して埋めてしまう。
解体もいらないしただ引っ張りだせばそれで埋めてしまえってやり方が、自衛隊ならできそうなんだが。 -
155 E7HL70VT0
-
157 J2Msk1ou0クマもいずれ自然の摂理で増え過ぎたら減るんだよなw
-
159 AwnP8ovL0
-
165 W8L8mi7V0>>144
ロシア?すさまじいな。いくら人数いるからと言ってもこんな至近距離でクマに接触するなんて無謀。車の窓から手を伸ばしてクマに触ったのはわざとかね。危険すぎる。 -
167 t7fBcj9X0>>157
でも北海道の熊は環境に適応して
肉をほとんど食べなくなってたんだよな
だから駆除対象にならなかった
でも今は鹿が増え過ぎて
鹿で肉の味を覚えた熊が危ないとこの前NHKスペシャルでやってたな -
169 wOLGdwmV0>>1
2、現在、モンゴロイドの見えざる虐殺が行なわれています。
新型コロナとワクチンはモンゴロイドを標的にした米国(ユダヤ)の生物兵器です。
新型コロナとワクチンのS蛋白が結合するACE2受容体の発現割合はモンゴロイドが最も高い。
モンゴロイドの発現量は白人黒人より5倍以上も多いのです。そのため悪影響が最も強く出ます。
欧米人がマスクをしないのは大した影響がないからです。
そして、コロナはこれからが本番です。ワクチンにより免疫力は低下しました(S蛋白はT細胞も破壊する)
さらに、ADEや再感染なども起こりやくなりました(特定の抗体しか作られないため)。
しかも、5類になったことで検査や治療は受け難くなりました。
その上で流行らせて日本人を間引こうとしています。民族の入れ替えが行われています。全て米国と傀儡政府の仕業です。
また、ウ露戦争もモンゴロイドの血を受け継ぐスラブ人の間引きが目的の一つです。
ゼレンスキーもプーチンも消耗戦を装ってスラブ人を殺し合わせているのです。
ちなみに、「猿の惑星」という映画があります。
これは未来で繁栄したモンゴロイドの実情を警告するために作られた映画です。
未来との通信でモンゴロイドが優れた知恵と知性を身に付けて世界を席巻することを知ったのです。
その未来を阻止するためにモンゴロイドを執拗に攻撃しています。
※人種別のACE2受容体の発現割合
biorxiv.o●g/content/10.1101/2020.01.26.919985v1.full -
171 wOLGdwmV0>>1
3、この世界は既に「1984」の世界です。
世界の多くの人々が既に詳細に管理されています。
インターネットと携帯電話の通信網は人類を管理するためのツールです。
知らぬ間に(多分予防接種などで)体内に極小のアンテナとなる素材が挿入されています。
そして、視覚や思考などの情報が外部に送信されて、それを通じて監視されています。
さらに、未来において、この世界の真実を見て取れる者や優れた成果を挙げた者は、
現在(過去)において、その者の命を奪ったり、その者に不幸を被らせるなどして、
自分たちの都合の良い方向に未来を改変しています。
例えば、正体不明の不特定多数の人間(傘下の宗教団体構成員)に、
癌や心筋梗塞、脳梗塞、体調不良を引き起こすガスが日常的にばら撒かれます。
VOC測定器で測らないと気付けません。
また、電磁波兵器でも攻撃を受けるようになります。
心臓痛、頭痛、関節痛、内臓痛、皮膚の疼痛などの症状として実感できます。
みなさん気を付けて下さい。
未来でこの世界の真実を見て取れる者や真に優れた成果を挙げた者は、全てチェックしています。
不幸(発病や不慮の事故、財産の喪失、犯罪の被害や加害、父母の早世など)は偶然ではありません。
Twitter @kazy_suzuki -
174 gQZNXSJd0
-
181 c1jQZQ5n0
-
184 temdRm8e0>>159
それもまた自然の摂理だな -
187 ZAHNydyj0>>60
死んでなければ被害がないってコロナの時のバカ並みじゃん -
193 FJ8wdaw/0
-
195 qPlVNkUG0
-
197 hp8jcHly0>>194
秋田のクマ牧場から逃げたヒグマが居ると言われてるよね -
199 aCgMOvxv0何頭くらいいるんだろ
-
203 OhdZ4mSe0
-
205 rT7UniXZ0個体数なんて人為的にコントロールできるもんじゃねーだろ
生息数は餌の量に規定されるから、一定数以上は増えない
管理すべきは人間の活動エリアと熊の活動エリアを分けること
そこのゾーニングができていれば、むやみに熊が人を襲ったりはしない -
210 OhdZ4mSe0知床の事を言っているんだろうと思うが、人馴れして人を見ても逃げない
個体は駆除可能
こういうヒグマは人間がエサを与えていると推測、観光客が知床横断道で餌付け -
212 NF/KFMSY0
-
216 nnWlHlz50熊撃てるライフル持ちなんてそうそう居ない
-
218 VAkIHs+h0>>202
いや、あのトンネルって熊使うのか。普通にビックリなんだが。 -
220 YQ8/le+z0
-
222 qsLpK2rj0>>216
この前の長野でスラッグ弾撃った子にヒグマ撃ち専門でやってもらおう -
224 K4qLI7Ek0>>221
ヒグマは美しい生き物です! -
227 OhdZ4mSe0>>218
ヒグマは利尻島まで泳いで渡るような猛者、青函トンネルなんか楽勝だと思う -
230 cJXoEzy30>>209
登録解除すればよいのだ -
235 cXIoyQNt0>>223
クマどころかトド狩りも自衛隊出したのは有名だアホw
自衛隊にシカ狩りの補助もやらせた事はあるがあまり効果は上がらず
無駄だから止めたのにバカは自衛隊がクマ狩るのが訓練になるとか知ったかぶる -
239 me6sgjwo0>>3
いうても北海道は立憲民主党の地盤だからな -
242 YQ8/le+z0>>235
知ったかばーかw -
246 vt16ebIl0なんで絶滅させないんだか
-
248 FplgJD4N0>>246
ニュー速民が普段バカにしてるシナ朝鮮以下の発想だよ -
262 r7gmqAPk0
-
272 DVtBclOH0>>10
猿、猪、鹿も頼む。あ、カラスも -
283 F5M/CweR0釣りで頻繁に奥地に行くけどヒグマに出くわすのは年1回程度
増えたと言ってもそうそう出会うもんじゃない -
286 Z912S9j80大人熊1匹あたり10万の懸賞金をかけろ👹これ以上野放しにしたら大変なことになるぞ💢
-
290 YCw2hObM0
-
292 bOEAv/qE0
-
297 XamDysTq0
-
304 L3PxgZWl0>>13
雑食で脂肪が少ないから肉に臭みがあって硬い。 -
307 L3PxgZWl0>>93
ヤマネコ、野良犬 -
309 qGrhOrrx0
-
311 F7a0t4L10>>93
タヌキ、キツネ、ネコ、 -
315 vDRGczIu0>>36
四頭はいけるなw -
318 WLrjaeZG0
-
321 1AgrLSJ90頭は狙わないんだっけ?アシリパさんが言ってた
-
322 LyoBLS9y0信じてもらえないかもしれんが、知床なら普通に熊が歩いてる。
まじでドッキリカメラかと思った -
323 YCw2hObM0信じる、知床横断道路やカムイワッカ湯の滝までの道路それと知床観光船の船上から見ることができる
もう5年前になるが野生のヒグマを見たくてレンタカーで知床を周遊したんだわ6月だった
天気がずっと悪くて雨雨雨、クソ寒くて予定を切り上げて帰還、どうしてもヒグマが
見たくてその足で旭川旭山動物園に立ち寄って見て来た
ガラス越しに見るヒグマの成獣はマジでビビる、おれを食いたそうに近寄って来るんだわ
マジでビビった、その夜ヒグマに襲われた夢を見た、夢の中で死ぬかと思った -
325 LyoBLS9y0
-
327 CR25nNcG0>>321
頭はデカいが脳が小さくて当たりにくいので致命傷にならない -
332 F7a0t4L10
-
335 ysGhKPIQ0>>1
理由はクマに対する人間界からの圧力が減ったからだよ
その原因はただひとつ
警察に協力した猟友会員を警察側の都合であろうことか咎めて免許を剥奪したことがあったが
あれで多くの猟友会員が警察への協力の拒否をしはじめたから
協力の拒否だけでなく熊にかかわることも避けるようになった
その結果熊の天敵である猟師を熊があまり見かけなくなって安心して出てくるようになったんだよ
あれをした道警の署長は万死に値する -
337 x9pgi7UJ0自衛隊に狩らせればいいのにな。ハンターだけでは限界。
-
340 MZqI2oNA0>>335
駆除数見ると警察とハンターは過去最高の蜜月状態だと思うけど -
343 ebVIyg6w0>>337
法律で無理、人が襲われそうになってて猟銃で熊撃って銃刀法違反で裁かれるような国だし -
345 4KnAJTbf0>>18
井上なら余裕で判定負けだな -
347 Bznh0Vc40
-
349 5WGxmM6Z0自衛隊にやらせれば良いのに
自衛隊の現状って、福島原発への放水で涙目になってインタビュー答えるくらいに覚悟無い奴らの集団だろ
訓練してりゃ金もらえると思ってるクソ人間ばかり
熊と真剣勝負するべき
そうとう下手こかなければ死んだりしないんだから良いじゃん -
354 X9GR/3Zz0
-
357 T35vliuA0
-
361 aMaenAG/0遺伝子操作で猫くらいの大きさに
-
363 VJsTKLvF0
-
366 aoXsmZM/0叱る男は何処行ったの
-
371 VJsTKLvF0
-
373 pNcKaF0u0>>26
警察がやりゃあいいんだよな。害獣駆除。せっかく取った免許を、警察の依頼で行った駆除がきっかけで剥奪されたんじゃあ、そりゃ誰もやらなくなるだろうなあ…wwwww -
375 fs+RY3Z/0
-
377 fs+RY3Z/0>>374
鮭とドングリが主食やろ。鹿を刈るクマなんて聞いたことない。 -
379 VJsTKLvF0
-
382 DYsZg0CP0
-
385 ELIc5dc+0>>64
国家予算だからな。自然災害として対策部隊を設立して装備とベテランマタギを雇ってノウハウを叩き込めば良いだろ。人員は2個小隊で事足りるべ。 -
390 YKBXXVSa0
-
392 S6OgBI1d0>>349
その前に法律変えなきゃ無理 -
395 qJW3NRX20
-
397 8G2M9wro0>>389
ないない。クマって寿命20年やで。 -
400 oQYqNPen0
-
403 8G2M9wro0
-
408 Qjd+6Cvv0
-
410 Qjd+6Cvv0
-
412 nIxXzNYH0
-
414 Qjd+6Cvv0
-
418 toL+ex070ガンマニアと言うだけで駆除に参加しない奴から許可取り消せばいいのに。
- 「私さえ我慢すれば…なんて、悲劇のヒロインの妄想です」91歳の心療内科医が“一方的なガマンは必要ない”と考えるワケ
- 「繰り返し勉強する人」がやっぱり強いワケ。記憶定着だけじゃない重要メリットとは? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
- [ITmedia ビジネスオンライン] 就活生向け“視線が上がる広告”に反響 「OfferBox」運営元が込めた思いとは
- [ITmedia Mobile] au PAYとPontaのキャンペーンまとめ【6月3日最新版】 最大30%の高額還元を見逃すな
- 木曾義仲を破り、源義経の奇襲に敗れて壇ノ浦に散った…平清盛「最愛の息子」が駆け抜けた平家滅亡までの5年間
- [ITmedia エンタープライズ] 米国、英国のサイバー保険市場はなぜ安定しているのか?
- 「深津絵里さんと愛し合うシーンは歴史に残る」妻夫木聡(42)が日本で一番キスがうまい“kisser”である“別格の理由”
- [ITmedia ビジネスオンライン] 台頭する「カルビ丼」専門店 吉野家HDも参戦 「東京チカラめし」との違いは?
- 障害者への差別発言相次ぐ 名古屋城復元めぐる市主催の討論会:朝日新聞デジタル
- [ITmedia News] ChatGPTを活用した翻訳端末、ピクセラが開発 Android用の翻訳アプリも
- 大雨の影響で名古屋駅がありえないほど混雑していたがJR東海が本気を出し山手線並みのダイヤで新幹線を運行して数時間で混雑が解消する
- 《維新が除名処分》〈酔った時に無理やりしました笑〉維新セクハラ府議・笹川理氏が女性市議に同意の無いままキスか〈LINE入手〉
- [ITmedia ビジネスオンライン] 「アンナミラーズ」姿を消して1年、人気のパイはどうなったのか
- アマゾン配送センターの驚異
- [ITmedia Mobile] Androidスマホで“秘密の写真”をバレないように保存する方法
- 「ガサ入れの前には必ず連絡入ります」地元警察に渡す金額は毎月20万円…「歌舞伎町・ぼったくりの帝王」がなかなか捕まらなかったワケ
- [ITmedia ビジネスオンライン] 「食品」に「電気代」の伏兵 値上げラッシュ再燃も
- [ITmedia PC USER] 2022年度の国内PC出荷台数は2年連続の減少/米連邦取引委員会と司法省がAmazonを提訴
- 旧日本海軍資料 軍艦 大鳳 (空母 大鳳) 青焼き図... - ヤフオク!
- [ITmedia Mobile] おすすめ防災アプリ5選 災害時の緊急速報や避難所の確認に役立てよう
- [ITmedia ビジネスオンライン] 百貨店は終焉か、あるいは復活か
- マイナ公金受取登録に家族口座多数 給付金等、本人に渡らない可能性:朝日新聞デジタル
- [ITmedia ビジネスオンライン] なぜ「スマートロック」は売れているのか 分析から見えたマーケティングの本質
- 「俺はいいとこAダッシュさ」小林旭が語る“銀幕スター列伝” 石原裕次郎、萬屋錦之介、三船敏郎、鶴田浩二…
- 東島雅昌『民主主義を装う権威主義』 - 西東京日記 IN はてな
- 《維新が除名処分》維新・大阪府議団の笹川理代表に女性議員へのパワハラ&ストーカー疑惑〈証拠LINE入手〉
- 夫に「君はゴリラだからわからないかもしれないけど人は具合が悪いときはカツカレーやバニラアイスを食べたりしないんだよ」って言われてびっくりした
- 語り継ぎ難い芸人 上岡龍太郎
- 「1人はアキレス腱を切られて惨殺される。もう1人は生き残るんですよね」犯人はその後も行方知れず…作家・岩井志麻子の人生を変えた「2つの未解決殺人事件」
- [ITmedia Mobile] Google、AndroidとWear OSの新機能紹介 「ウォレット」に物理カードのコード登録も
- [ITmedia Mobile] 楽天ペイと楽天ポイントのキャンペーンまとめ【6月4日最新版】 「楽天ペイチャンス」で最大全額ポイント付与
- 何もしないことの正義──岡田索雲「アンチマン」感想|ンジャメナ
- 沖縄県に行ったら「お父さん預かります。(2時間飲み放題1850円)」と掲げた焼き鳥屋があった「託父所かな」「近所に欲しい」
- [ITmedia ビジネスオンライン] 「満足度の高いネット銀行」ランキング 3位「ソニー銀行」、2位「auじぶん銀行」、1位は?
- [ITmedia Mobile] 「ChatGPT」アプリの登場で“生成AIとSiriの関係”はどう変わる? AppleのAI戦略を予想する
- [ITmedia ビジネスオンライン] 「それでは聴いてください、チグハグ」はもう古い? 高校生が今年流行りそうだと思う言葉
- [ITmedia マーケティング] 生成AIが変える動画広告の未来は明るい? 暗い?
- 92歳キダタロー、上岡龍太郎さんの収録途中退場現場を振り返る 「彼のあまりの思いに何もできませんでした」探偵!ナイトスクープ最高顧問
- これだけは知っておきたいクラス設計の基礎知識
- [ITmedia ビジネスオンライン] Z世代が選ぶ「梅雨あるある」 3位「外出が面倒」、2位「自転車通学は地獄」、1位は?
- この大雨の最中に23区民970万人が出した糞尿はほぼ未処理のまま河川・運河に垂れ流されました「合流式下水道だから仕方ないね」
- ガーシー元参議院議員 帰国・逮捕へ 著名人などへ脅迫した疑い | NHK
- [ITmedia Mobile] 価格にシビア? ドコモの品質問題の影響も? MVNOサービス(格安SIM)が再び注目を集める
- 総務省統計局 データサイエンス・オンライン講座 社会人のためのデータサイエンス入門
- サヨク、ついに岸田文雄が詰んだ証拠を発見!と大喜びでデマを拡散してしまう
- ワンルームクソインベーダーズ - 八町智大 | 少年ジャンプ+
- 20年で少女漫画はどう変化したのか? 『フルバ』『カレカノ』から令和の作品までひらりさが語る | CINRA
- [ITmedia エンタープライズ] MandiantのCEOが語る、サイバー攻撃に有効な“7つのアドバイス”
- 夫婦ともにセフレOKにした
- あの手この手でマイナンバーカードの取得を強制すればするほど政府の信用は落ちていく/清水勉氏(弁護士)(ビデオニュース・ドットコム) - Yahoo!ニュース
- [ITmedia PC USER] 「着せかえグラボ」「スマホもバックアップできるSSD」など見どころたくさん 日本上陸を期待したいPCアクセサリーを一挙にチェック!
- [ITmedia Mobile] 「FCNT経営破綻」の衝撃 arrows/らくスマ販売好調でも苦戦のワケ、穴を埋めるメーカーは?
- [ITmedia News] さようならCortana──Copilot登場でMicrosoftがサポート終了へ
- [table 11]接客無双 - 鳩胸つるん | 少年ジャンプ+
- [ITmedia マーケティング] 「CDP」を使う企業と使わない企業の違い
- [ITmedia Mobile] 「WWDC23」でAppleは何を発表する? VR/ARヘッドセットは確実か iOS 17はサイドローディングに対応?
- [ITmedia News] カプセル自販機のハンドルがカプセルトイに 「THE! ガチャハンドル」10月発売
- 市販の焼きそばが3倍旨くなる「ヤバい焼きそば」 冷蔵庫にある“あの調味料”を足すだけ…
- 生分解性プラスチックが海の中で分解されないことが判明
- 塩分・野菜・睡眠時間・喫煙は?国が食事・生活習慣の新目標値設定 | NHK
- [ITmedia ビジネスオンライン] 松屋が「30~80円引き」のランチを夕方まで提供できる理由
- [ITmedia ビジネスオンライン] 水槽にまさかの展示物 海水450トン抜いた「海遊館」の大真面目な企画
- 《沼津“乳児”死体遺棄》「300万円のツケで飛んだホスト狂い…」海水浴場で赤ちゃんを焼いた浅沼かんな容疑者(24)のヤバすぎる奇行「子供を親に預け夜遊び三昧」
- [ITmedia News] どこもかしこも“Vlog強化” ここまで「Vlogカメラ」が増えた理由
- [ITmedia ビジネスオンライン] TVerの番組再生数ランキング 3位「星降る夜に」、2位「100万回 言えばよかった」、1位は?
- [ITmedia エンタープライズ] サイバーレジリエンス(回復力)を高めるために企業は何をすべきか?
- [ITmedia ビジネスオンライン] AIに代替されると思う職業 2位「店員」、1位は?
- 米山隆一衆議院議員インタビュー:「国債は国の借金ではない」という「甘い夢」を斬る
- トイレの「便座裏」につきやすい“黄ばみ汚れ”の効果的な落とし方
- [ITmedia Mobile] スマホのバッテリー、あとどれくらい持つ? Android端末で残量と持続時間を確認する方法
- 《沼津“乳児”死体遺棄》「300万円のツケで飛んだホスト狂い…」海水浴場で赤ちゃんを焼いた浅沼かんな容疑者(24)のヤバすぎる奇行「子供を親に預け夜遊び三昧」 | 文春オンライン
- [ITmedia Mobile] ドコモ販売ランキング:Pixel 7aが1位キープ、新発売のGalaxy A54 5Gは?【5月22日~5月28日】
- 「なぜ人類は、これだけ科学を発達させてきたのに、天候を操作する技術をそれほど進めてこなかったのか」工学者の回答が真理→「結局費用対効果なんやなって」
- サービス終了するQrioLock(初代)のファームウェア書き換え&プログラミング成功 - honeylab's blog
- 米紙が報じる「在韓米軍慰安婦問題」 自国の政府に“ドルを稼ぐ戦士”にされた女性たち | 被害者女性たちが語る「韓国政府は私たちをどう扱ったか」
- アマゾン配送センターの驚異
- [ITmedia Mobile] NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、愛知県や静岡県の一部で通信障害 台風2号と大雨の影響で
- [ITmedia News] マンガ家、「岸辺露伴 ルーヴルへ行く」に行く ドラマ通りの魅力と原作ファンが覚えた違和感
- [ITmedia エンタープライズ] CISA、ソフトウェアの安全証明フォームを公開 フィードバックも募集
- 【ネタ】コメントだけしか書いていないのに「Hello, world!」と表示されるJavaプログラム - Qiita
- TVアニメ「唐揚げデリバリー三平」の第1話から最終48話までのサブタイトルを教えてください。
- 《維新が除名処分》〈一回えっちさせたる〉維新・大阪府議団 笹川理代表のセクハラ・ストーカー疑惑に新証拠 性的関係要求か 「週刊文春」取材申し入れ直後に辞意
- BBC「ジャニー喜多川氏の性加害番組」の“背景“…死後400人以上に性的虐待を告発された「伝説の男」の“裏の顔”
- 2食付き1万5千円以下で土曜日に1人で泊まれる!リーズナブルな極上湯の温泉宿23軒 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
- 第1回 LLM 勉強会
- 日本政府、Appleにアプリストアの開放を義務付け、ストア審査も担わせる方針
- 「日本で妻を見た赤ちゃんが泣き出して…」「息子が何か言われることがあるかもと」アフリカで国際結婚した元警察官(39)が、それでも日本で暮らし始めたワケ
- 「息子と歩いていると誘拐に間違われることも…」アフリカ最貧国で国際結婚した元警察官(39)が明かす、マラウイでの子育て事情
- 人間が生成AIに依存したら 責任はどこへ? 哲学者が懸念する未来 | 毎日新聞
- [ITmedia ビジネスオンライン] “街全体がホテル”好調 埼玉県秩父市での試みがユニーク
- [ITmedia ビジネスオンライン] 資金ゼロでも米留学は可能なの? 就職にも有利「年収3倍に」
- ダイソーで売っているマドラーの焼印がズレたせいで意図せずに可愛いデザインの製品に仕上がってしまった「こっちも商品化してほしい」
- 「成田凌くんのお尻がフィニッシュの合図」映画コメンテーター・LiLiCoが“我ながらいいシーン”と気に入っている“濡れ場”とは…
- [ITmedia News] ニコン「Z 8」は“今の最高峰”といっていいかもしれない
- [ITmedia ビジネスオンライン] キットカット、サーティワンとコラボ 人気フレーバー「チョコミント」を再現
- 「ふーん、アタシとエッチしたいんだ♡」
- [ITmedia ビジネスオンライン] 「女性だからどうせやめる」 面接で不適切な質問、5人に1人が経験
- [ITmedia ビジネスオンライン] 「北関東の住みここち」ランキング 2位「茨城県東海村」、1位は?
- [ITmedia ビジネスオンライン] 「パインアメ」が炭酸飲料に きっかけは社員のある”思い”
- [ITmedia Mobile] UQモバイルが楽天モバイルとahamo対抗の「コミコミプラン」を発表――KDDIの本心としては「値上げ」したかったのか
- [ITmedia PC USER] 「値上がりの気配を背中に感じながら」――PNYの割安RTX 4070 Tiカードが登場
- [ITmedia マーケティング] 「TikTok」と「Instagramリール」、Z世代にアプローチするならどっち? 「Bing AI」の結論は
- 5人目の出産で医師引退→専業主婦→52歳で医師復帰そして開業医に…今年91歳になった心療内科医が大切にする“白黒ハッキリつけない生き方”
- [ITmedia ビジネスオンライン] 「空」でも「地上」でも履ける JAL系航空会社が「1足2万円」のスニーカーを発売したワケ
- [ITmedia ビジネスオンライン] 「長野県の住みここち」ランキング 3位「御代田町」、2位「松本市」、1位は?
japanesesubtitles at 13:02│Comments(0)