【芸能】織田裕二『世界陸上』自腹観戦のためドラマオファーを辞退! 昨年MC降板も強い愛【音楽】LUNA SEA アリーナツアー開催決定!!

2023年06月01日

【佐賀】世紀の大発見!?「邪馬台国時代の墓」を発掘、有力者の墓の可能性も…吉野ヶ里遺跡の「謎エリア」で発見された石棺墓 ★7

表面の石に「線刻」と呼ばれる多数の記号
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230529-00010005-rkbv-001-3-view.jpg https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230529-00010005-rkbv-001-3-view.jpg

佐賀県の国指定特別史跡「吉野ヶ里遺跡」にある「謎のエリア」で大きな発見です。邪馬台国時代のものとみられる石棺墓が新たに見つかりました。

■「線刻」と呼ばれる多数の記号

吉野ヶ里遺跡で先月末に見つかったのは、縦1.7メートル、横3.2メートルの「石棺墓」です。吉野ヶ里遺跡には長年、神社があり発掘調査ができていなかったいわゆる「謎のエリア」がありました。石棺墓は、去年5月に始まったこのエリアの調査の一環で見つかったもので、表面の石に「線刻」と呼ばれる多数の記号があります。一般の石棺墓より規模が大きく、見晴らしの良い場所にあります。

■来月に石棺墓の入り口を開ける

邪馬台国があったとされる時期と重なっていることから、王など有力者の墓の可能性もあります。佐賀県は、来月5日にこの石棺墓の入り口を開け、1週間ほどかけて副葬品などを調べる方針です。

5/29(月) 15:27配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b1ecc567bd0e979d7100aa006959d899e4beb142

弥生時代の大規模な環ごう集落の跡が残る佐賀県の吉野ヶ里遺跡で、弥生時代後期のものとみられる墓の一部が出土し、専門家は「かなり身分が高い人の墓の可能性が高く、さらに調べれば歴史的に大きな意味を持つ発掘になる可能性がある」と話しています。

吉野ヶ里遺跡では、歴代の王の墓とされる「北墳丘墓」のすぐ西側にあり、貴重な発見があるのではと注目されながら手付かずだった「謎のエリア」と呼ばれる場所で去年から、10年ぶりとなる大規模な発掘調査が行われています。

この調査で先月、4枚の平らな石が並んだ状態で見つかりました。

4枚を合わせると全長は2メートルほどになり、調査を行っている佐賀県によりますと、墓の「ふた」だということです。

弥生時代後期、1世紀から3世紀ごろの有力者の墓のふたとみられ、表面には「×」のように見える線が交差した記号のようなものが無数に刻まれていて、埋葬した際に何かしらの意図を持ってつけられたとみられています。

吉野ヶ里遺跡では、これまで弥生時代中期の王の墓が見つかっていますが、邪馬台国が存在したとされる弥生時代後期の有力者の墓だとすれば、初めてとなります。

吉野ヶ里遺跡の発掘に長年携わってきた考古学者の高島忠平さんは「『謎のエリア』の中でも最も高く、見晴らしのよい場所にあり、かなり身分が高い人の墓の可能性が高い」と指摘したうえで「さらに調べれば、当時の政治のあり方を読み取るうえで歴史的に大きな意味を持つ発掘になる可能性がある」と話しています。

佐賀県は今後、墓の中を調査することにしていて、副葬品などが見つかるかが注目されます。

2023年5月29日 5時40分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230529/k10014081181000.html

世紀の発見となるのでしょうか。佐賀県は5月29日、吉野ヶ里遺跡で邪馬台国時代のものの可能性がある石棺墓が見つかったと発表しました。

「邪馬台国時代の可能性が高い。いま、我々は非常に興奮してときめていて、これからどうなんだろうという気持ちが高ぶっています。」(佐賀県・山口知事)

吉野ヶ里遺跡で新たに見つかったのは、縦1.7メートル、横3.2メートルの石棺墓です。去年5月から発掘が始まった、「謎のエリア」と呼ばれる場所で見つかりました。

見晴らしの良い場所に単独で存在し、線刻といわれる記号が刻まれているなど、これまでにない墳墓だということです。

佐賀県は、吉野ヶ里遺跡でこれまで見つかっていない弥生時代後期、いわゆる邪馬台国の時代の有力者のものの可能性があるとしています。

6月5日から石蓋をあけ、副葬品などを1週間ほどかけて調べるということで、佐賀県の山口知事は「世紀の発見を期待する」と話していました。

5/29(月) 19:08配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b5e6e9a20939b8f67d4fe4a0042eb3cdfa748a0c
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230529-00530401-fbsnews-000-2-thumb.jpg https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230529-00530401-fbsnews-000-2-thumb.jpg

★1:2023/05/29(月) 19:34:47.21
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1685505142/


  1. 509 bYqBqmKx0
    >>501
    それが有るんだよ
    そういう書物のことを先行後漢書という

    三国志魏書も魏略っていう先行書があるだろ?
    それと似たことが後漢書でも起こってる
  2. 511 uZBL6P6z0
    >>505
    なんで魏志倭人伝でなく。
    だいぶ後に書かれた記紀なんだい?
    立証できるのか?
  3. 513 0
    >>504
    のちに倭の五王として雄略天皇が登場してる
    邪馬台国と同色に、畿内で勢力を持ってたんだよ
    だからこそ、纏向を卑弥呼の、墓だといって畿内説は騒いでた
  4. 515 AyQ/ubDk0
    >>509
    そりゃ帝紀旧辞とか一書はいっぱいあるけどさ、それを先行日本紀なんて言わんでしょ
  5. 517 0
    >>511
    魏志倭人伝は邪馬台国のことを書いていて、後は倭種の国と流してるからな
  6. 519 0
    >>516
    また出た無知
    魏志倭人伝に、邪馬台国には馬はいないと書いてるんだよ
  7. 521 0
    >>518
    墓だと言ってたのは畿内説だぞ
  8. 523 0
    >>520
    船でいってどこの港につけるんだ?
    伊都国では一大率が警戒してるぞ
  9. 525 uCuNSpOW0
    >>477
    そりゃ🇦🇹?オットーなんだから夫なんだろw
  10. 527 0
    >>524
    東千里なんて書いてないけどな
    そもそも遠回りしたら日が暮れる
    しかも一大率から先には進めない
  11. 531 0
    >>526
    纏向にも小さいながら古墳はあるぞ
  12. 534 uZBL6P6z0
    >>527
    魏志倭人伝
    女王国東渡海千餘里 復有國 皆倭種
    とあるが?陳寿の間違いか?
  13. 536 kb2pV6qS0
    >>465
    卑弥呼の伝承なんて無い
    忘れとるわ
  14. 538 76ZzFx7J0
    >>399
    当時の海岸線鑑みればまさにその辺りが都が置かれるには最適条件が整ってる
    当時の海岸線沿いに発掘作業進めたら、吉野ケ里みたいな遺跡はゴロゴロ見つかると思う
    海運に依存してる古代社会で、海岸線沿いに国が発展するのは必然なのだから
    https://i.imgur.com/o46cXEN.png
  15. 540 0
    >>534
    それは女王国の東だろ
    壱岐の東じゃない
  16. 542 AyQ/ubDk0
    壱岐邪馬台国説きた
  17. 544 0
    >>537
    箸墓が卑弥呼の墓だから纏向が邪馬台国の都だと言ってたな
  18. 546 76ZzFx7J0
    >>451
    大規模な埋立工事の痕跡が残ってる
  19. 548 uZBL6P6z0
    >>544
    いいじゃないの
    女王国の都でもないし
  20. 551 uZBL6P6z0
    >>547
    なので壱岐から東千里が倭種でいいてこと。
    他にどこにあるのか?
  21. 553 0
    >>550
    なんで馬がいないとかつまらんウソをつかなきゃならんのだよ
    それによって国力を見誤ったら損するのは魏だぞ
  22. 555 76ZzFx7J0
    >>464
    白村江以降、航海技術が喪失されてるので、民間レベルなら兎も角、公式な交流は困難になっていた
  23. 558 uCuNSpOW0
    >>534
    抑、陸地あったのか?支那って
  24. 561 76ZzFx7J0
    >>535
    煽り文章は余計だが、まさにその通りやね
  25. 563 OgxzFr8N0
    >>555
    は?
  26. 565 uZBL6P6z0
    >>557
    投馬国と邪馬台国は倭種だな
  27. 567 kb2pV6qS0
    >>560
    里数ある範囲もわかんないと思うわ
    地形がどうなってるか想像できない
    ただ実際行った人の記録があるのみ
  28. 569 uZBL6P6z0
    >>557
    じゃ、投馬国と邪馬台国は倭種でいいんだな?
  29. 571 a8nL55Ho0
    >>553
    そりゃ色んな文献を集めて書かれたからだろ
    現代の論文みたいに出典書いてくれてないから色んな解釈が生まれてるわけで
    馬具については年代が怪しいところに九州説論者が畿内説攻撃の材料に飛び付いただけ
  30. 573 kb2pV6qS0
    九州があって本州があるなんて中国人は知らない
  31. 575 OgxzFr8N0
    >>568
    日本からも義経が逃げてジンギスカンとかやってるしなw
    お互い逃げ合ってる

    身代わりの宮女も逃がしてあげてw
    そしてその身代わりの身代わりの身代わりが
  32. 577 0
    >>569
    投馬國も邪馬台国も女王国だ
  33. 579 uZBL6P6z0
    >>573
    知らないからね。
    限定もできない
    あるとしたら風習とか鉱物資源、
    流通品、動植物等ぐらいだ
  34. 581 PP3Co96V0
    中国史書の編纂手法を考慮すれば魏志倭人伝の解読は難しく無い

    <魏志倭人伝>
    中国側の認識と倭人が訪れた際の記録をもとに後世の陳寿が編纂したものです。
    「里数」表記の行程は中国側に残っていた記録であり、
    「日数」表記の行程は朝貢に来た倭人からの伝聞記録です。
    それぞれ表現方法が違うだけであり帯方郡から北部九州までの道のりです。

    久しぶりに訪れた倭人に女王国までの行程を確認したところ、
    ・帯方郡から南に船で20日行けば半島南部の投馬国
    ・更に南に10日進み北部九州=邪馬台国に上陸します
    ・上陸後、女王の都までは徒歩です
    ・合計三十日の道のりです。
    行程と位置関係:https://i.imgur.com/x9GfeDT.png
    これを陳寿は誤解し、南に水行三十日,陸行一月と記した可能性があります。

    その他の記述を見ると、
    ・女王国の東の海を渡るとまた倭種の国々があった。
    ・南に敵対する狗奴国があり卑弥呼時代に戦争が勃発した。
    ・後漢時代の倭は100国あったが女王国は30国である。(馬韓が50国なので割と小規模)
    なお、女王国の西側の国については一切触れられていないことから、おのずと女王国は倭の西部に位置することがわかります。
  35. 583 0
    >>571
    馬はいないとはっきり書かれてるのだから、解釈の問題じゃないだろ
    解釈で馬が出たり消えたりしない
  36. 585 0
    >>580
    女王国の東の海の向こうに倭種の国があるのに、女王国が倭種なわけないだろ
  37. 587 uZBL6P6z0
    >>585
    倭種だろー。
  38. 589 a8nL55Ho0
    出土状況から考えて九州最大の国は奴国だからその奴国より上の国と考えると九州の外に答えを求める事になる
  39. 591 7KFIS1RV0
    >>586
    391年の倭・高句麗戦争で倭人は歩兵しかいないことが記されている
  40. 594 0
    >>590
    女王国の東の海の向こうに倭種の国がある
    なら、女王国は海の西にある
  41. 597 uZBL6P6z0
    >>593
    tps://m.youtube.com/watch?v=x6ZjAQPLCY8
  42. 601 0
    >>597
    いや、弥生時代に馬がいたかなんて問題にしてない
    小型馬の骨とやらは、いったいどこから出土したんだ?
  43. 603 uZBL6P6z0
    >>593
    なんで邪馬台国なんだよ。
    全国津々浦々行ってもないのに
    わかるわけない。
  44. 605 0
    >>603
    なら、小型馬の骨とやらは邪馬台国と関係ないな
  45. 607 uZBL6P6z0
    >>605
    馬はいた。使者が知らないだけのこと
  46. 609 uZBL6P6z0
    >>608
    冷え過ぎだよ。
  47. 611 a8nL55Ho0
    >>583
    だから畿内にも馬はいなかったんじゃね
    出土状況から馬具の年代が怪しいのは指摘されてる
    文献も出土品も双方照らし合わせなきゃ正しいかどうか検証したことにはならん
    畿内で馬が出たって報告についてなんで九州に出土が無いのって疑問に思いすらせず畿内説否定の材料に使えるって考えちゃう姿勢がおかしいんだよ
  48. 613 uZBL6P6z0
    >>610
    意味不明
    静岡、伊豆、関東とあるだろう?
  49. 617 HLpwQlAe0
    そんなことより
    エロい卑弥呼の傑作アニメが見たい
  50. 619 PP3Co96V0
    >>613
    三重から海を見れば対岸は見える
    渡海ではなく水行と表現するだろうよ
  51. 621 OgxzFr8N0
    >>617
    むかし卑弥呼ってAV女優がいたな
    どんな奴か知らんけどw
  52. 623 0
    >>611
    馬具がでた=馬がいただろ
    時代が怪しいって、最新テクノロジーで解析した結果、卑弥呼の没年ぐらいで間違いないと言ってたくせに、
    なんで馬具だけが突然怪しくなるんだよ
  53. 625 kb2pV6qS0
    >>620
    何故伊勢が重要なんだ?
  54. 627 uZBL6P6z0
    >>619
    知らないだけじゃないの?
    地理を知っている人から言われてもな。
    琵琶湖を海という中国人もいた
  55. 630 7KFIS1RV0
    >>619
    そもそも陸で行くから、そいつは見苦しい典型的畿内派
  56. 632 kb2pV6qS0
    >>629
    違うよ
    伊勢遺跡から纏向遺跡に王都を移転した
  57. 634 uZBL6P6z0
    >>629
    別だよ。
    当方は卑弥呼は九州でいい。
    冢も柵も九州。
    女王国の範囲と邪馬台国の位置が違うだけ
  58. 636 uZBL6P6z0
    >>635
    君が苦しい言い訳
  59. 641 a8nL55Ho0
    >>623
    現在は4世紀前半のものと紹介されてると思うが
    で九州に馬がいない理由は九州人がアホだったからなの?身分が低くて騎乗が許されなかったの?
  60. 643 kb2pV6qS0
    >>633
    伊勢に一大勢力と言える程のもんがあったっけ?
  61. 646 0
    >>641
    つまらん、負け惜しみだな
    ならば、同じレベルのことを言ってあげよう
    近畿なんて、九州からきた勢力にあっさり屈服して支配されてきた土地なんだよ

    だが恥ずかしがることはないぞ
    東京も同じだからな
  62. 648 76ZzFx7J0
    >>641
    南船北馬
    船を使う民族と馬に乗る民族は全く別の民族なんで…
    稲作民は後者なので乗馬はなかなか受け容れられない
  63. 650 OgxzFr8N0
    >>640
    中国の史書では邪馬台国の所在は大和にある
    だから場所は同じ
    なので内部的な政権の変動があったと言うのが自然だろう

    そもそも邪馬台国は「一代限りの共立の王」の時代で「王朝じゃない」
    で、大和朝廷は世襲の「王朝」

    だから不安定な共立の時代から世襲王の時代に変動したと言う事だろう
    なので滅ぼす滅ぼさないじゃなくて自然に政権の在り方が変わったんだろう
  64. 653 kb2pV6qS0
    証拠もないのに何故滅ぼしたとかの話になるのか?
    兵糧も無いのに何故近畿と九州が戦うの?
  65. 655 a8nL55Ho0
    >>646
    解釈出来ないならそれでいいよ
    東征説は自分は取らない
    あったとすると河内辺りの勢力が奈良盆地に入ったくらいではと思うな
  66. 657 D4eAB9B+0
    正始元年、九州の大分県辺りから、奈良まで、
    南に水行30日+陸行30日=60日
    帰りは、北に陸行30日+水行30日=60日
    60日間、南に進んでいるはずが、実は東に進んでて梯儁ら中国人はだーれも気づかない。
    帰り、60日間、北に進んでいるはずが、実は西に進んでだーれも気づかない。(九州に到着)

    正始8年、同じ行程を張政ら中国人が間違った方角に進み続けたのに、奈良に辿り着くという奇跡が起こり、しかも九州にも帰ることができるという奇跡の連続。
    それがトンデモ畿内説
  67. 659 uZBL6P6z0
    >>645
    交易がある人物から聞けるだろー
  68. 661 0
    >>650
    一代限り?
    男王→卑弥呼→男王→壱与
    つまり最低でも4代は続いているのだが
  69. 663 OgxzFr8N0
    日中の史書みると卑弥呼と台与は大和朝廷の系譜に繋がってない無関係の存在
    だが場所は大和
    なのでどこかのタイミングで共立の時代が終わって世襲の時代になったんだろう

    邪馬台国の谷階から後の時代までずっと古墳と言う共通のツールを使ってるの外部の征服と言うのも考えにくい
    だから内部での政権のあり様の変化と見るのが自然だろう

    一代限りの共立の邪馬台国→自然消滅→世襲の大和朝廷に変化と言う流れだろう
  70. 666 0
    >>652
    仁徳天皇だな
  71. 668 0
    >>655
    自分はとらないって、ヤマト政権は東征してるだろ
  72. 670 0
    >>656
    クーデターなんて起こしても、共立の邪馬台国はいつもの内乱に戻るだけ
  73. 672 p6IfGZA+0
    >>670
    戻っていないけど?
  74. 674 p6IfGZA+0
    >>673
    記紀では馬がいるんだよな。
  75. 676 a8nL55Ho0
    >>668
    四道将軍とかヤマトタケルの事か?
  76. 678 tlNoUvf/0
    >>671
    邪馬台国も卑弥呼も記紀に書かれておらず考古学的にも裏付けるものはなにもない
    記紀に書かれてないのはでかいよ
    畿内ヤマトは卑弥呼なんか知らなかったわけだし
  77. 681 D4eAB9B+0
    >>657の続き

    この奇跡の連続がありながら、東に海を渡ったら又倭種の海とは伊勢湾のことだーという。
    往復120日間×2(正始元年と正始8年)=240日間、方角を間違えたのに、伊勢湾の方角だけは当たっているそうです。

    それと、南の狗奴国は和歌山県ですか?
    南に4000里の侏儒国も和歌山県ですか?笑
  78. 683 bYqBqmKx0
    >>678
    卑弥呼が無関係な存在だということは知ってたと思うけどな
    じゃなきゃわざわざ倭女王が使いをおくった。なんて書く必要もないでしょ
  79. 686 PP3Co96V0
    中国の記録集である史書と、倭人の口伝集を同列で扱うのはナンセンス
  80. 688 uCuNSpOW0
    >>564
    >>423
    だって、🇸🇪スウェーデンがロシアなんでしょ?
    大陸イギリス領土?
  81. 691 E6A8AQmt0
    アイルランドなんて、ちゃんと「ケルト民族は実はアイルランドが中心ではなかった」と、科学的な調査結果を受け入れてるんだぞ
    日本はいつまでたっても非科学的なカルト歴史観を持ち続けてる
    恥ずかしくは無いのかね
  82. 693 uCuNSpOW0
  83. 695 E6A8AQmt0
    このままおかしな歴史を元に皇族を維しようしてたら、
    ジャニーズみたいにある時突然崩壊してしまうぞ
    早い段階から軌道修正していくべきだ
    天智天皇以前は根拠の乏しいファンタジーと認めてしまっても、飛鳥時代以降の天皇の歴史は揺るがないのだから
  84. 697 E6A8AQmt0
    >>112
    そもそも滅ぼしたかどうかなんてのも怪しいだろ
    単に畿内の豪族が争ううちに勢力圏を広げた、の方がしっくりくる
    勝てた理由は組織のガバナンスがしっかりしてて文書記述の文化があったこと
  85. 699 bYqBqmKx0
    >>695
    っても、ワカタケルの年代と宮の位置は確定してるしなぁ
    紀元前7世紀の橿原遺跡すら見つかってるし
    物証を覆すのは難しいと思うけどね
  86. 701 p6IfGZA+0
    >>681
    君に大笑いだな。行っていないだけだから
    南至、官名、戸数の紹介程度
    卑弥呼が九州にいるから必要はない
    ヘンピだし遠い
    当方の範囲は広い
    女王国の南だから
    九州の奴国の南に狗奴国。 近畿
  87. 703 a8nL55Ho0
    >>685
    九州から移動する理由に乏しいからそこは遠くから来た神様の子孫ってのが権威付けに良かっただけと思うんよね
    その後何度も九州征伐してるし
  88. 705 0
    >>703
    東征のルートが具体的すぎるだろ
    それに、九州に降臨するまではしっかり神話してる
  89. 707 OgxzFr8N0
    >>667
    考古学的な事実との突合せで考えると大和朝廷の歴史はむしろ史実を示してる点が多いと思える

    ①神武東征=史実ではない(しかし吉備などの瀬戸内海、筑前、豊前、日向は抵抗なしで素通り出来る土地と言う扱い)
    ②大和朝廷=大和だけの勢力
    ③崇神天皇による遠征(瀬戸内海方面は対象になってない)
    ④景行天皇遠征(福岡周辺は最初から服属地)
    ⑤ヤマトタケルの遠征(熊襲)

    という流れを見ると大和、瀬戸内海、筑前、豊前、日向という邪馬台国の範囲は遠征対象じゃない
    それ以外の土地を遠征によって征服してる
    なので大和朝廷と邪馬台国の勢力範囲は合致してると言える
  90. 710 s2ldLkFs0
    日食が全てだよ
    これは誤魔化せない気象現象
    邪馬台国も卑弥呼も奈良とは関係ない
    九州の蛮族国
  91. 712 uCuNSpOW0
    >>610
    支那は島だったんじゃないの?
  92. 714 PP3Co96V0
    >>700
    >卑弥呼が神功皇后だ

    は文系の頭の悪さの象徴とも言えるオカルト解釈
  93. 717 0
    >>712
    志摩=糸島のことか?
  94. 719 a8nL55Ho0
    >>705
    そりゃ記紀が成立したのははるかに後代だからいくらでも具体的に書けるわけで
  95. 721 D4eAB9B+0
    >>710
    その通り
  96. 723 0
    >>719
    神話にするだけなら、最初から畿内に降臨したことにしてもいいんだよ
    九州に降臨した後から東征したことを後世に残す理由があったことになる
  97. 726 PP3Co96V0
    >>711
    >別に大化の改新でもいいぞ
    そっちが定説だろw

    九州グループと元銅鐸文化圏グループはそれぞれの歴史を歩んできた

    同じ倭人なので交流もあれば揉めることもあった

    統一国家制度に九州含む全国が合意したのは7世紀末

    それだけの事
  98. 730 s2ldLkFs0
    後々大和朝廷も自分達が徹底的に滅した蛮族国が邪馬台国として中国で記述されていたことに驚いただろうよ
  99. 732 PP3Co96V0
    >>722
    確かに新唐書にはそう書いてあるんだよな
    しかもその内容は日本が渡した日本記の丸写しだ
  100. 734 C8cIP+w90
    >>729
    その見方に賛成だ。
  101. 736 PP3Co96V0
    >>730
    そして天武は慌てて記紀編纂を命じた
  102. 738 BG2Jrk930
    最近の三重構造説だとヤマト王権は明らかに朝鮮半島からの渡来人政権
    だが卑弥呼の邪馬台国の記述にはそんな気配はない
  103. 740 efFXkxQC0
    >>729
    関西人は不誠実はいいとしても、九州人が礼儀正しいには違和感w
  104. 742 P9xV/OBq0
    >>738
    なので三種の神器の出土があると
    卑弥呼ではないだな。
  105. 744 3ckLzSwz0
    >>742
    お前近畿だろ
  106. 746 C8cIP+w90
    「倭」の読みは「い」だろ。
  107. 748 0
    >>741
    宮崎に多数の前方後円墳が残されてる九州で最大の前方後円墳があるのも宮崎
  108. 750 IRwCrOoo0
    >>748
    その前方後円墳、高塚古墳の発祥地とされるのが奈良纏向遺跡だが
  109. 752 BG2Jrk930
    >>742
    三種の神器は
    勾玉=縄文
    鏡=弥生
    剣=渡来した騎馬民族
    という三重構造のそれぞれを象徴してるのではないか
  110. 755 PP3Co96V0
    >>739
    それが万世一系妄想ってやつよ
    古墳時代は東日本の前方後方墳から始まった政権とは無関係な文化だ
    壮大な物を作る事で権威を示そうとする習性は縄文人の習性
  111. 757 C8cIP+w90
    >>748
    最初に円墳で
    あとになって方墳を追加。

    時代的には円墳→方墳。
  112. 760 a8nL55Ho0
    >>718
    神秘性が必要だったのでしょ
    英雄的始祖が流浪して建国したってのは結構ある説話だしな
  113. 763 msX4cuEz0
    >>561
    余計じゃない
    お前が余計
  114. 766 kb2pV6qS0
    >>658
    天下統一したのか?
    マジですか?
  115. 770 76ZzFx7J0
    >>763
    賛同してるのにその返しw
  116. 773 bYqBqmKx0
    >>765
    一応埋葬者の石室が円部にあって、祭祀の後が方部にあるから前方後円墳と言ってる
    時々両方に人が埋葬されていることも有るので、微妙っちゃ微妙だけど
    基本は円部に石室だからだよ
  117. 775 0
    >>762
    では、東日本がルーツとする根拠は?
  118. 777 C8cIP+w90
    >>773
    そう。
    作りやすさかから
    円墳が先だよ。
  119. 781 msX4cuEz0
    >>780
    涙拭けよ糞食いバカ猿w w🐒🐒🐵
  120. 783 mV5tstkU0
    1980年代に朝鮮半島の南部に14基の前方後円墳が発見されました
    https://i.imgur.com/tDggg9V.jpg
    前方後円墳は日本に固有のものと考えられていましたから
    韓国の学者は韓国が発祥の地だと大喜びました。

    ところが、調べると造営年代は日本のほうが古く、韓国のぬか喜び、から騒ぎに終わりました。
    その後、韓国は前方後円墳を削って円墳にしてしてしまったのですw
    自国有利のためには歴史的遺物の破壊、改ざん、でっち上げなど、何でもアリの民族性なのです。
  121. 787 RqcOlfNn0
    >>752
    馬は蝦夷の方が活用してるんだよな
    なんか学会は大陸から関西に渡ってそれが東國に伝わったとしてるけど
    蝦夷のほうが立派な馬を飼い戦闘に弓騎兵も投入してるのに対し
    ヤマトはそういったものが顧みられなかった
    根本的に伝播ルートが逆なんじゃないかと個人的には感じてるわ
  122. 789 PP3Co96V0
    >>775
    前方後方墳は2世紀から始まっている
    東日本から西へ行くほど巨大化していき奈良で最大級となる
    3世紀以降も造られ続けている
    縄文人には外部勢力と近接していると派手な物を作って威厳を示そうとするという習性がある

    対して半島の墓はコンパクトで副葬品が豪華という特徴がある
    古墳文化は半島系畿内民族の発想ではない
  123. 791 0
    >>789
    西にいくほど巨大化してる事実と
    書いてる内容が矛盾してる
    つまり、西日本のほうが誇示したがってるんじゃないか
  124. 794 OgxzFr8N0
    騎馬民族説とかまだいう奴いるんだ

    流石は老人だらけの邪馬台国スレだな
    いつまでも知識がアップグレードされてない

    マジで70代くらいか?
  125. 798 a8nL55Ho0
    >>791
    2世紀の前方後円墳は聞いたことが無いしお察しでしょ
  126. 800 BG2Jrk930
    >>794
    お前こそ佐原真に洗脳されたきり情報アップデートできてない老害だろ
  127. 802 PP3Co96V0
    >>791
    お前の脳がおかしいから仕方ないな
  128. 804 PP3Co96V0
    >>798
    前方後「方」墳だ
  129. 806 Ni/sBGsi0
    >>801
    お前はおかしい
  130. 809 0
    >>802
    誇示したいから大きな古墳を作るんだよな?
    そして、西にいくほど前方後円墳は大きくなるんだよな?
    どちらもお前が言ったことだぞ
  131. 811 C8cIP+w90
    >>782
    もともと円墳に祈っていた。
    だからどの方向から祈っても良いんだよ。

    ただ歩きやすさ、集まりやすさで
    場所が限られて、そこが玄関口になったんだな。
    だから前方後円墳は違和感が有る。
  132. 813 PP3Co96V0
    >>809
    前方後円墳と前方後方墳の区別すら出来ないような人は意見するな
  133. 816 PP3Co96V0
    畿内説は総じて文献を無視し、他人の話も理解せず、妄想物語を展開したがる
    これってまさに韓国人的思考だろ
  134. 819 0
    >>813
    ん?誇示したい縄文人は大きな古墳を作るんだろ?
    そして西ほど大きんだろ?
    墓穴掘ったなw
  135. 822 DO2ODzhj0
    日田あたりじゃないの耶馬渓あるし
  136. 824 kb2pV6qS0
    >>816
    内容が被ってるんだし使用がねえじゃん
    お前だって一面だけ見て間違ってると言ってるんだろ
  137. 827 0
    >>826
    じゃあなんで西のヤマト政権に組み込まれたんだ?
  138. 829 a8nL55Ho0
    >>822
    頼山陽が江戸時代に命名したので諦めてくれ
  139. 831 msX4cuEz0
    >>822
    御井だよ猿
  140. 833 3ckLzSwz0
    >>822
    耶馬溪は耳垂の棲家だったので投馬国だったと思う
  141. 837 5BZmhU5J0
    >>827
    纒向にヤマトなんて居なかったという事だろ
    そこに吉備が前方後円墳を作ってくれと頼んだのが纒向古墳群かもしれないな
  142. 841 kb2pV6qS0
    関東の豪族がヤマトに組み込まれてたかどうかなんて知らない
    ヤマトの範囲が何処から何処までなんてわかんねえよ
  143. 843 kb2pV6qS0
    >>842
    何故?
  144. 845 bYqBqmKx0
    >>837
    なんで吉備が大和に墓を作るん?
  145. 847 kb2pV6qS0
    >>844
    伊勢遺跡
  146. 850 kb2pV6qS0
    >>846
    天下統一したと思ってないから
  147. 853 i6mCVv7W0
    佐賀県なのに山口知事(´・ω・`)
  148. 855 6pd1CRLj0
    >>846
    そもそも東国はそんなに人口が多くない
    先住民を殺す何処か
    だれかいませんか〜って叫ぶレベル
  149. 857 H42vLhJD0
    >>805
    青森の縄文末期亀ヶ岡式土器が寒冷期の影響で南下して九州沖縄から出土する→弥生式土器が誕生だからこれも東→西に伝播した例
    弥生時代は青森から始まったとも解釈出来る
  150. 859 7LaCey1q0
    >>840
    つまり前方後方墳勢力(畿内~東国)が畿内に入って他の地域の勢力たちと統合し
    前方後円墳勢力に進化したのか
  151. 861 MBPqCp+o0
    >>414
    ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
  152. 863 OgxzFr8N0
    >>840
    上で書いたように前方後円墳の成立は「各地の墓制や祭祀の集合体としてこの時期に創作された物」と言うのが妥当
    なので前方後方墳もその一つだろう

    ただし、その後に共存している事と、前方後円墳が常に優位を保っていることから
    前方後方墳の勢力が大和朝廷や邪馬台国の起源ではない

    あくまでも「北部九州、瀬戸内海、関東にまたがる広域連合の一つ」でしかないのがむしろ明らか
  153. 865 kb2pV6qS0
    >>860
    ずっと後だわな
  154. 867 kb2pV6qS0
    >>866
    なにそれ?
    天下統一したの?してないの?
  155. 869 CEd9uZ4E0
    >>1
    アイドル女優タレント俳優モデル
    芸能人は性奴隷になるだけの簡単なお仕事です
  156. 873 0
    >>854
    なら、伊勢なんてどこから出てくるんだよ
    神宮があるならヤマト政権の息がかかってるのは確実だが
  157. 876 kb2pV6qS0
    >>873
    7世紀くらいに造ったんでしょ
  158. 881 a8nL55Ho0
    >>868
    あの事件のあと結婚したとか何とか
  159. 883 5BZmhU5J0
    >>859
    勢力というか文化勢力とでも言おうか
    近畿あたりでもその立派な墓を気に入ったのでアレンジした前方後円墳が流行った

    そう、要するに流行りなんだよ
  160. 886 kb2pV6qS0
    >>880
    誰が造ったかなんて知らねえよ
    大工さんて事で良いだろ
  161. 888 s2ldLkFs0
    倭姫が丸腰で行ける場所だから元伊勢は大和政権配下の地域だろうね
  162. 890 0
    >>886
    オラの土地になにするだ!とは言わず、指を加えて眺めてたんだよな
  163. 892 kb2pV6qS0
    >>890
    敵ではないわな
  164. 896 E8H9FNfr0
    >>883
    なるほど流行りか……
    こないだ長剣や盾が出た4世紀の古墳もそうだけど
    前方後円墳体制ってそんなものは無いんじゃないかと思わないでもないな
  165. 898 kb2pV6qS0
    交易があって友好関係にあったのは全国だよ
    でもそれは支配とは違う
  166. 900 YvvpeRon0
    どっかの小国の寄り合い程度の国なんかどこでもいい
  167. 902 kb2pV6qS0
    弥生時代に天下統一なんてのは現実離れしている
  168. 904 5BZmhU5J0
    >>898
    そう、だから卑弥呼は女王国30国分だけではなく全国100国分の銅鏡100枚くれと言った
  169. 906 0
    >>902
    古墳時代に統一したんだよ
    いきなり飛鳥時代には突入できないからな
  170. 908 5BZmhU5J0
    >>902
    歴史家も考古学者もどうかしてるよ
  171. 910 kb2pV6qS0
    >>904
    鏡をどうしたかなんて知らねえしどうでもいいわ
  172. 912 OgxzFr8N0
    >>888>>896
    ただの流行はあり得ない

    むしろただの流行なら弥生時代のように各地にてんでんばらばらの物が出来る
    大きさも形もバラバラになるだろう

    古墳は畿内を中心としてその形を基本形として確実に畿内よりも小さい物が作られる
    それを300年やってる
    あきらかに明確な大王ごとの時代のルールにのっとっている

    そして君が言う富雄富士山古墳の副葬品は主体部ではない
    途中でいきなり計画にない埋葬が行われている
    規格外の予定外の人物と言える

    つまり規格外の存在は好きな物を入れていいと言うことは、
    古墳の主体部の国に関わる人物はルールに従わねばならないという規則があった傍証と言える
  173. 914 msX4cuEz0
    >>911
    前方後方墳のアイデアで前方後円墳が出来たと言いたいんだろ?
    いや別にそれはそれでいいんじゃね

    円墳だ円墳
  174. 916 0
    流行りで莫大な労力をさけるなら、相当な権力者だよな
  175. 919 JfhDEvaI0
    >>912
    畿内のど真ん中に畿内ヤマトに従わない大物がいたのか……
  176. 922 5BZmhU5J0
    >>918
    前方後方墳が先
    100年以上先に始まっている
  177. 924 ZC4bh9870
    ヤマトタケルの伝説を見るとおもしろいんだよな
    九州まではあっさり行けることから普通に勢力圏
    東は焼津とか相模で戦闘しつつも房総までは到達できた(日本書紀の東北まで行った話はまあフカシだろうけど)
    でも父ちゃんの庭である近江のすぐ側の伊吹は突破出来なかった
    そこからヤマトは太平洋側一体に根ざす海洋民族国家なのではと推測可能
  178. 926 kb2pV6qS0
    >>922
    前方後方墳で一番古いのは滋賀の神郷亀塚古墳で3世紀前半
    確定とまでは言えない
  179. 928 Xoa5Rio60
    >>924
    おそらく崇神の四道将軍のときに九州北部まで到達してると思う
  180. 930 kb2pV6qS0
    >>927
    縄文時代12000年だから僅かな弥生時代と違いなんかないよ
  181. 932 3ckLzSwz0
    >>924
    景行天皇は九州の人間じゃないのかと疑っています
  182. 934 w45k2aOF0
    議論読んでるの超面白い
    タイムマシンで真実確かめたい気もするし過去は永遠に葬られてほしい気もする
    なお邪馬台国は奈良
  183. 936 iwNfiAbf0
    >>924
    安曇族
  184. 938 iwNfiAbf0
    >>915
    それも知ってる
    なんか馬子と厩戸皇子合ってない?
  185. 942 uCuNSpOW0
    ハじゃなくてパじゃないの?
    上代日本語って…

    えっ!
  186. 944 0
    >>934
    だから、奈良からは邪馬台国とは異質な豪族の遺跡が出てきたんだって
  187. 946 dSsu3h7B0
    >>927
    いや当時の縄文人の人口考えたらそうでもない
    かなりの割合が渡来人だった可能性のが高い
    じゃないとゲノム解析でこんなんならない

    https://i.imgur.com/q35ciYU.jpg
  188. 948 KHrhCJu00
    >>929
    4世紀くらいに大阪にでかい古墳を作る王朝があった(仁徳、応仁とされる人たちの)、その王朝は古墳作りで疲弊して衰退したところを北陸の豪族(継体)に滅ぼされた。
    その後は豪族の長が交代交代に天皇とされる位に就いていたが、天智がクーデターを起こしてさらに天武が天下を取った。
    その後は天智天武の血のものが天皇となっている。

    その時、天武が今までの日本の歴史を全部自分の先祖ということにしろと命じて出来たトンデモ本が古事記日本書紀

    ただ、ここには都合の悪いのは含まれてない。
    例えば鹿島香取は中臣に近いので無視されている。
    同じく邪馬台国も都合が悪いので無視された。
  189. 950 kb2pV6qS0
  190. 952 yKico8T/0
    例えば、弥生後期から奈良時代までの500年間、形を変えず存続して作られていた南九州の成川式土器はある時期を境に途絶える
    これが9世紀初頭、抵抗していた隼人の名が最後に記録された時期と重なる
    まつろわぬ民と呼ばれた者たちは日本に組み込まれていく訳だ(公地公民)

    https://i.imgur.com/VEpyZQS.png
    https://i.imgur.com/Jm7IBDy.png
  191. 954 PP3Co96V0
    静岡県の高尾山古墳の年代について

    元愛知県文化財センターの赤塚次郎氏は狭間Ⅱ式土器と併行の230年ごろと判定し、
    寺沢薫(元橿原考古学研究所・現向学研究センターセンター長)はもっと新しい250年頃の箸墓古墳頃の年代論だという。
    大塚(初重)先生は赤塚次郎説までも行かないが箸墓古墳よりも古いだろうとは思うと説明された。
  192. 956 pUXH/hVm0
    >>953
    九州は邪馬台国じゃないよ
    魏志倭人伝によれば九州は伊都国や奴国
  193. 958 0
    >>956
    伊都国の南にあるんだよ
    北東ではない
  194. 960 pUXH/hVm0
    >>958
    伊都国の南は山地で何もないよ
    邪馬台国は七万戸の都市とあるけど
  195. 962 0
    >>960
    筑紫平野が広がってるぞ
  196. 964 pUXH/hVm0
    >>962
    平野が何か
    畿内には大和国があるけど
  197. 966 0
    >>964
    古事記でさえ倭と書いてヤマトと読ませてる
    大和と書いてヤマトと読ませるようになるのはもっと後の時代だ
  198. 969 YvvpeRon0
    >>958
    伊都国自体が松浦の東南じゃないんだが
  199. 971 0
    >>969
    呼子から糸島方向をみれば、ほぼ真東に山が見える
    そして現地についたら同じ山が北に見える
    使者は東南にきたと考える
    地図はないんだからな
  200. 974 0
    >>970
    その邪馬台国は伊都国の南にある
    北東ではない
  201. 979 +HRzKMgf0
    邪馬臺は伊都国の南と
    魏志のネタもと(広志)に書いてあるのだった
  202. 982 PP3Co96V0
    >>979
    >>86
  203. 987 a8nL55Ho0
    戦国期の博多は堺みたいな自治都市っぽいな
  204. 990 w45k2aOF0
    前方後円墳は壺の形
    むかしは壺に入れて埋葬してたから
    巨大壺作って偉大さをアピールしたのだ
  205. 994 3ckLzSwz0
    >>990
    なるほど、前方後円墳のルーツは甕棺か、なんかスッキリした。
  206. 999 msX4cuEz0



    おチンチンびろ〜ん






japanesesubtitles at 21:12│Comments(0)

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
【芸能】織田裕二『世界陸上』自腹観戦のためドラマオファーを辞退! 昨年MC降板も強い愛【音楽】LUNA SEA アリーナツアー開催決定!!