【Jリーグ30年】変わらぬ企業依存「経営」より「管理」では現状維持のまま この30年で潰れたクラブは多い 百年構想は無責任な言葉【最終手段】こうなったら風俗店員に転職!22発目

2023年05月21日

【婚姻減】子育て支援拡充しても「少子化」は解決しない根拠 「生涯無子率」から見る日本の問題点 ★3

※5/13(土) 8:01配信
東洋経済オンライン

相変わらず、政府の少子化対策は子育て支援一辺倒のものばかりで、頑固なまでに、出生減の本質的な問題から目を背けようとしているように思います。子育て支援は否定しませんが、それでは出生増にはつながらないという話は今までも繰り返しお伝えしてきた通りです(参照:『少子化議論なぜか欠ける「婚姻減・少母化」の視点』)。

■「予算を増やせば出生が増える」!? 

 先月、4月26日に行われた政府の「第5回経済財政諮問会議」の議事資料を見ると、「少⼦化の傾向を反転させる取組についての機械的試算」というものが掲出されています。

 そこに、「家族関係社会支出(児童⼿当などの現⾦給付、保育サービスなどの現物給付)などのGDP比を1%増(予算換算して5兆円増)すれば、出⽣率が0.05~0.1程度上昇する」という試算がありますが、これは本当でしょうか? 

 そもそも、家族関係社会支出のGDP比と出生との間には何の相関もないことは明らかで、少なくとも日本において1980年以降の双方の相関を見ても、むしろ予算を増やせば増やすほど出生数は減少するという強い負の相関すら見られます。

 だからといって「予算を増やしたら出生数が減る」などと言うつもりは毛頭ありませんが、少なくとも40年間の実績を冷静にみれば、「予算を増やせば出生が増える」などとは言えないはずです。

 実際、諸外国でさえ、この予算を増やして、同時に出生増に結びついた国というのは、OECD38カ国中たったの4カ国しかありません(OECD統計より2000~2019年比較した場合)。

 先進諸国が軒並み低出生になっているのは、決して家族関係社会支出の予算の問題ではなく、出産対象年齢の女性の絶対人口減少の問題だからです。

 日本は1990年代後半から2000年代初頭にかけて起きるはずだった第3次ベビーブームが来なかった時点で、未来の低出生は確定された未来となりました。「少子化ではなく少母化である」と言い続けているのはそういうことです。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/46198bfddd90b015600e54eb7aef94a1fbaa6461
※前スレ
【婚姻減】子育て支援拡充しても「少子化」は解決しない根拠 「生涯無子率」から見る日本の問題点 ★2 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684075959/

★ 2023/05/14(日) 18:40:49.70


  1. 589 /SsZzFuJ0
    >>15
    それな
    支援されてる子育て世帯にさらに産めというならわからんでもないがw

    まぁ子育て世帯を支援するのが簡単だからだろうな
    少子化対策やってます感だしてるだけ
  2. 592 SbqMSJ+e0
    >>584
    結局これで社会の価値観の変化ってだけなんだよな
  3. 594 hs+xMLyP0
    >>592
    まだ価値観って言ってるw

    昨日の日経に
    「内閣府の2022年度版の少子化対策白書によると、
    25~34歳の未婚男性の29%が独身の理由について
    『結婚資金が足りない』と答えた」
    とあったな
  4. 604 z0DK78p00
    >>3
    俺はプロポーズを断ったこともないし、お付き合いを求められた事もない
    身なりを整え清潔にするくらいはちゃんとしてるし、子作りする意思も養うつもりもある
    嫁に来ない女性さんが悪いんじゃないでしょうか?
  5. 607 hs+xMLyP0
    >>591
    ギャンブルかよ
  6. 609 IjqBLX5i0
    子ども手当を毎月5万にすれば確実に子ども作る奴増えるやろ
    2人で10万やで?
    主婦のパートより収入多いやん
  7. 613 SbqMSJ+e0
    >>609
    だから子作り以前に結婚しねえんだって若者が
    結婚促進に金ばらまくならわからんでもないがもう結婚してるやつに金ばらまいても無駄
  8. 615 9YW6z0Vg0
    少子化の根本原因は
    妊娠出産が苦痛で
    育児がブラック労働だからだよ
  9. 617 9YW6z0Vg0
    >>616
    そうかなあ
    10万程度で子供欲しくない人が結婚出産するとは思えないけど
    普通に働いてた方がいいよ
    一日8時間、週2休みで10万よりは高い給料もらえるでしょ
  10. 619 GVztaQYu0
    >>617
    時給1000円でも16万円いくじゃん。
  11. 621 1uew899l0
    >>526
    それは違う
    40歳以上の世代は男は結婚して当たり前って価値観で育ってきてるから、
    結婚願望が強くて、若い男は結婚圧力が弱い状況で育ってるから、
    結婚に意欲的ではない
    世代に寄る価値観の違いだよ
  12. 623 9YW6z0Vg0
    >>622
    それって女が一切反抗しないって前提なの?
    頭の中で考えた妄想通りに人は動かないよ
  13. 627 8t1W0Hre0
    >>621
    そもそもいまだって独身が気楽といえるのは
    親や祖父母がいきてるまでだからな
    とくに現代の子は昔と違って兄弟も多くないから

    自分でちゃんと相手見つけておかないと
    老後ぼっちになったら悲惨だよ
  14. 629 9YW6z0Vg0
    >>626
    同性婚を認めるかどうかって時代に
    その価値観は古すぎない?
  15. 631 zqkJaYoh0
    >>622
    いやその傾向今もありますけど
    よっぽど鈍感じゃなきゃ子1人産めもしない女って思われてることに気付いて生きてんだよ女は
  16. 633 8t1W0Hre0
    >>631
    むしろ男の方こそいい歳こいて独り身はやばいしな
    各種データから近所のおっちなんの末路までみても
    どう考えても男が独身のまま親や祖父母を
    亡くしたらバッドエンドしかみえない
  17. 636 8t1W0Hre0
    ちなみに男としては非常に理不尽だが女の場合は
    旦那が死んだり離婚して独身になっても
    むしろ平均寿命伸びるケースもあるんだぜ

    それ考えるとまじで男の方が弱者だろっておもうよ
    ネット上で「弱者男性」とかキーワードとして
    出てきたがほんとそれよ
  18. 638 8t1W0Hre0
    >>635
    そうか?極論だけど共産党が政権取ったら
    創価とか消されるとおもうが
  19. 640 8t1W0Hre0
    >>637
    いやそれもまた違うないまのライフスタイルでは
    パワーカップル(笑)だって次世代では
    いまと同じ割合ぐらいで延々へっていくよ
  20. 643 yhNJVUGL0
    こんなの子持ちの公務員が自分のとこにお金振り込まれるから
    やってる支援策なんだろ
    コロラのときの給付金も子供の数だけもらえるようになってたし
  21. 645 8t1W0Hre0
    >>643
    それもちがうな結局公明の影がちらつくんだわ
    公明はやたらとポスターにあれは公明が
    やったとか恩着せがましく書いてあるけどさ

    あれは典型的な「あなたのため」といいつつ
    自分が満足したいからって感
  22. 648 DiGt0a800
    >>636
    男も一番長生きしてるのは嫁と死別した人だぞ
  23. 650 szCOgZuP0
    >>639
    今や5千円からエッチ出来る時代に何言ってんのw
  24. 652 EnTmTDAd0
    >>648
    まあ嫁と死別した男性が一番長生きなのは事実なんで
  25. 654 uqHauqOG0
    >>652
    お前はデータをそのまま鵜呑みにするタイプだな
    野球とかサッカーでよくありがちだが
    「対左バッターに成績がいいから」という理由で使う
    タイプだね
  26. 660 KGYI9Pn60
    >>659
    今の日本の衰退っぷりを見ると、それが正論とは思えんね
  27. 664 dzj5huIL0
    >>652
    男も女も余命は死別<有配偶
    死別が一番長生きというのは>>1の荒川が自作した偽寿命の話
  28. 666 2MyjTct40
    >>616
    まず若者が結婚相手を見つけるのが面倒って思ってること忘れてるだろ
    金があるなら結婚するじゃあない
    相手がいれば結婚するが正解
    DQNほどさっさと結婚するだろ?
  29. 668 VKoLiM2o0
    子供がいないと将来の社会保障が安定せず国として厳しくなるのは事実。将来の社会保障の財源となる子育てを支援優遇するのは国としての存続を考えると当たり前。自分は関係ねえよっていいだすと社会保障は成立しない。
  30. 670 /UFSoH7O0
    婚姻ありきの制度が無くなるしか子どもは増えないだろうね。
    世界で一番多い出生形態って確か事実婚からだったよね。
  31. 672 NuUvuhBL0
    >>671
    それなジジババは金持ちで暇なんだから結婚したら
    金使ってもらえるしな兄弟とか多くて2、3人だから
    資産1億として三等分で一人1500万使えるじゃん
  32. 674 NuUvuhBL0
    >>670
    戦争とかしてるならいぎしらず平次にやることじゃない
    特に子育てに必要なのは祖父母やおじおばが
    健在なことだからな親はなくても子は育つが
    同時に親子は他人の始まりなんだわら

    つまり親子だけの子育ては虐待や家出の元凶になる
    核家族化してからグレる子供が増えたのは必然なの
  33. 676 NuUvuhBL0
    >>672
    あこれはつまり自分の子供じゃなくて自分の兄弟な

    自分自身が3人兄弟と仮定した上で祖父祖母合計
    1億円あったら各々の孫に1500万ぐらいは使えるねって話な
  34. 678 NuUvuhBL0
    民法改正して遺産相続に関して孫の世代まで
    相続人に入れて相続税の基礎控除増やしたら?

    うちは親父が祖父母より先に死んだから実家の
    財産を代襲相続でだいぶ貰ったけど
    孫に対する贈与税減免よりも効果覿面だろ?
  35. 681 Kv26a85O0
    出産は子供に死を与える卑劣な殺人であり、本能(性欲)に依存した歴とした性加害

    そして国家に対し子供を奴隷として売り払い、税負担を負わせると言うフリーライドを行う人身売買

    子無しは子膿みが国家に奴隷を売る人身売買によってフリーライドされた被害者がその加害行為に加担しない然るべき生き方です



    出産(不同意出生行為)は死を与える卑劣な殺人的な加害であり本能(性欲)に依存して強行される性加害

    自分や自分の子供は生まれて良かったからと、出産を正当化、助長する事は、性加害を受けて喜んでいる人間もいるからと性犯罪を正当化する事と同義であり、[被産]被害を訴える被害者へのセカンドレイプです
    >>1
  36. 684 Kv26a85O0
    >>674
    出生行為は生存闘争という戦争への強制徴兵

    反出生主義は子供を戦争へ参加させない為の良心的兵役拒否思想
  37. 686 2pSuJ6j70
    >>678
    案として大いにありだな。このままだと
    社会インフラの維持すら難しくなる。
    思い切って大優遇のあんをださないと。
  38. 688 2pSuJ6j70
    >>685
    行き着く所は結局移民策しかないのかもね。
  39. 690 9YW6z0Vg0
    >>689
    移民を低賃金で使える奴隷みたいに思ってるのかもしれないけど
    アメリカみたいに移民の国になる覚悟が必要だよ
    日本の子供が減れば減るほど
    マイノリティになって権利も減っていく
  40. 696 CKdxN52s0
    金がないと言うより、遊びたい、めんどくさいことしたくないと言うのが本音だろ。
    スパルタみたいに、子供産んだら後は共同で育ててくれるとかあればいいんじゃね?
  41. 698 ftyn4nHS0
    >>697
    下ろしたりトイレで産んだりしてるぞ
  42. 700 IvBfDc3Q0
    >>698
    堕ろしてる人はうっかり妊娠したけど出産する気のない人なわけで
    トイレで産まれる子供を救済したいだけなら
    今でも児童養護施設や養子縁組斡旋業者とかあるよ
  43. 703 2pSuJ6j70
    >>696
    そうだろうね。金なんかなくても子育てできる。
    派遣派遣と言ってるやつは、それを叫びたいだけ。
    だから、少子化対策するなら
    独身、子なしが怒るくらいの優遇政策が必要。
    月1万貰ったって、ヘ?程度だからな。
  44. 705 PXRs4kAd0
    少子化の原因を探すより、なぜベビーブームがあったかを探すほうが速い
  45. 707 ftyn4nHS0
    >>704
    割合としては勝ち負けの幅は変わらんぞ
  46. 709 2fGfMNM70
    >>703
    お前さん昨日から頑張ってるけどあれだろ
    結局お前が金欲しいだけだろ
    少子化対策なんかどうでもいいんだろ?
    とにかくお前が給付の対象になる政策やれってこった
  47. 711 kEa9Qfu20
    なんでもかんでもハードル上げすぎなんだよ
    結婚の理想の相手とか調べてみ?
    理想の子育てとか調べてみ?
    社会の風潮が未婚にいらん圧力をかけてんだよ
  48. 713 9YW6z0Vg0
    >>710
    そしたらその数少ない大学に行くためのお受験戦争が加熱して
    より少子化になるわけよ
    中国なんかそんな感じだよね
  49. 716 9YW6z0Vg0
    >>711
    「子供から目を離すな」
    よく軽く言われてるけど
    これだけでもものっすごい無茶だからね
  50. 718 Y6G564720
    >>713
    お受験戦争なんて愚の骨頂だよな
    あんなの子育てに嫌悪感をもたせるだけなのに一流の大学に行かせて当然みたいにメディアも煽るやろ
    最近メディア少子化で煽るけど少子化になるよう誘導してるのもメディアなんだわ
  51. 720 KsUV/K+30
    >>718
    昔は職業に貴賤なしなんて言ってたもんだが現代は職業差別しまくりだしね
    バカにされない会社に入るには一流大学に入らないと
  52. 722 9YW6z0Vg0
    >>721
    年収が高く優秀な子供の方が
    より優秀な異性を獲得でき
    遺伝子を残せる可能性が高くなるからじゃ?

    もちろん学歴低くても
    多産してより多くの子どもを残すのも一つの戦略だよ

    でも今は正社員でお金のある男女が子孫を残せてるから
    やっぱり学歴つける方向に行くんじゃないかな
  53. 724 7D9edoGT0
    >>185
    日本人がロシア軍に志願するとプーチンが涙を流して歓迎するからな
  54. 726 GPAcXt+K0
    >>719
    年収にあまり違いをつけず、クビも再就職も簡単にして、方向転換を容易にしないとだめだよね
    大学卒業を求めるのは、その学部で習得した知識が必須な会社だけでいいわ
  55. 728 8hbiMzgH0
    >>725
    崩壊しないよそれは
  56. 730 51AyRA1I0
    >>185
    間引くとか物騒な事をせずに、体外受精を利用して受胎する時点で性別を決めればいい現代の医療技術なら可能だぞ
  57. 732 /UU9tpGe0
    >>730
    体外受精はレイプとやってること同じだから
    遺伝子的に正しい組み合わせなら閉経でも
    してなかったら可能性ある

    むかしからあるとおり三年一緒に住んでも
    子供ができないならそれは相性が悪いせいだから
    男のボッキと女の濡れるは本能で選別してるんだわ
  58. 734 9YW6z0Vg0
    >>727
    誰かが意図的にそうしてるんじゃなく
    自然な競争原理が働いた結果だからねえ

    今はどんどん格差が開いていってる時代なんだよ
    年収300万と年収1000万じゃ毎年の貯蓄額からして違うし
    世代を経るごとにどうしようもなく差がつくっていう
  59. 736 /UU9tpGe0
    >>734
    ダウトだな自分は年収200万だが家と相続財産で
    合計資産5000万はいくからな
    ほんとうならこれに母方の財産もあったんだけど
    揉めて母の姉が母の分持っていったからな
    アレがなかったら普通に億単位だわ

    あと祖父が亡くなったので祖父に生前から
    きいた財産の話だけでも多分二千万円から
    三千万はあるわ根拠としては祖父が八千万
    株で運用してた話とたまに祖父の家でみた
    投資信託の案内とかを換算してみたわ
    それ三等分でそうなると
  60. 739 /UU9tpGe0
    どんな業界でも選挙でたいって言ったらまず
    いわれるのは嫁さがしてこいだからね
    その時点で心当たりがなかったら親族の中で
    そういうのと接点がある家に養子にでるとか
    そういうチートもあるけど
  61. 741 /UU9tpGe0
    >>713
    そもそも学歴社会はまやかしだからな戦後の
    大学なんて上級国民社会は評価しないね

    うちの場合親父側の祖父や祖父の兄弟は
    大卒者それも明治とか一橋レベルだし
    曽祖父なんて旧制のY校出で運転免許すら
    もってたスーパー勝ち組だからね
  62. 744 wNpPV6le0
    >>739
    だから政治家っていとこと結婚してる事例もあるのか
  63. 746 9YW6z0Vg0
    >>736
    子供の教育をちゃんとしないと
    下級に転落しうるって話なの?
  64. 748 /UU9tpGe0
    >>746
    だから教育=学歴だとおもってる時点で
    もうかなり出遅れてるよ


    戦後の学制下で東大とかいきなり鳩山由紀夫とか
    つまり戦後の大学はとくに文系はやればやるほど
    バカになる仕組みこれぞまさにドラクエの定番
    ダーマ神殿の封印と重なるね
  65. 751 7nF8gqrs0
    >>10
    結果、底辺だらけの国になったよね

    底辺って何?
  66. 755 Pb9cuIXe0
    まぁね SEX好きでも子供を孕まないというのが流れだからね。 てか、言う通り婚姻の無いのが問題。
    長屋のようなミクロ社会での小作りが保証されない限り、少子化は続くだろうね。
  67. 757 /UU9tpGe0
    >>755
    はらまないのは種無しかもしくは相性が悪すぎか
    のどちらか
  68. 761 /UU9tpGe0
    だから健康的にも相性がいい異性のパートナーは
    必要なこと人間の身心は孤独に耐えられないし
  69. 763 OLPHt0Ei0
    あたりまえ
    女があくせく働かなくてもいい社会を作らないと少子化は抜けられない
    今やってることは真逆
  70. 765 /UU9tpGe0
    >>763
    ほんそれ共働きとか貧乏暇なしなだけ
  71. 768 wtaBcFzr0
    >>765
    女が働く理由がそれだけと思ってんの?
    社会から必要とされる喜び知らない引きこもりデスか?
  72. 770 7nF8gqrs0
    >>769
    男以上に使えるから社会進出っていう話ならわかるけど
    使えないゴミを無理やり使わなきゃいけないからそりゃおかしな社会になるわな

    権利ばかり求める無能が蔓延っただけ
  73. 773 hs+xMLyP0
    >>756
    荒川が言いそうなことだな

    出会い系アプリの宣伝が一時期街に氾濫して気持ち悪かった
    日本はとうとう売春を公認したのかと
  74. 775 2pSuJ6j70
    >>774
    他人にマウント取ろうとしなければ、どの状況でも
    楽しく暮らせるけどな。正社員、派遣って言っても、
    手取り20万程度の事務正社員もいるし、
    60万の技術派遣もいるからな。
  75. 777 Lh07eMdM0
    >>761
    それは一握りだろ
    大半は失敗して我慢の生活になる
    世の中甘くはない
  76. 779 9YW6z0Vg0
    >>778
    いや別にそれが少子化対策になるとは言ってないけど
    格差が開くのは資本主義の構造上の問題だから仕方ないんじゃないの

    少子化問題に関して言えば
    多種多様の問題が混じり合ってて
    何か一つを変えれば解決なんてことにはならないと思うよ
  77. 783 BVS1fC/+0
    >>779
    じゃあ少子化も資本主義の成れの果てってことだな
    少子化が悪なら資本主義も悪だわ
  78. 788 plidI18k0
    女の立場やったら弱者男性と結婚するくらいなら独身選ぶけどな
    シングルでも楽に育てれる環境用意して強者が種付けしまくればええんやないか
  79. 791 WcMYOB070
    >>788
    それが少子化の根本的原因。
  80. 794 UzGwCXHt0
    >>787
    ひと昔は男は下方婚・女は上昇婚で、高収入女と低収入男が余ってたけど
    最近は同類婚が主流みたいだよ
    余ってるのは非正規男女
    今や男も女に経済力を期待する時代だからね
  81. 797 6J9mP0sN0
    昔は、結婚しないと周りが無理やり相手見つけてたんだよな。
    結婚しなくてもいいという価値観の多様性だな。
  82. 799 eJJ5LmKq0
    >>782
    もう少しソフトで自由なそういう団体ができたらけっこうな集団になりそうね。刷り込み教育もできる
  83. 801 qoFxVubh0
    >>800
    閉塞感ってやつだな
    ネガティブ思考が増えるもんな
  84. 803 7T7AINjd0
    >>17
    若いうちに結婚するなら親の援助を受ければいいんだけど核家族化でそれが難しいのもある
    ただでさえ忙しい、自分の時間が欲しいのにお金も時間も取られる子育てなんて核家族でやりたいなんて思うわけないわな
  85. 805 L221ebwA0
    >>788
    でも今時の女が欲しいのって息子より娘でしょ
    強者男ってあくまで男に向いてるだけで、娘を作るのに向いてるかと言ったら疑問がある
    大谷翔平とか女の子作るのには向いてないだろ遺伝子的に
    大人しくて育てやすい女の子が欲しいなら弱者男性の方が向いてる
  86. 807 TtO/jdRy0
    >>796
    それただの彼女できない言い訳だよね
    まるで面倒がらなきゃできるみたいじゃん
  87. 809 ozXzI0je0
    >>808
    それは言い切れない横浜や京都は専業主婦が過半数
    共働きが普通というわけではない
  88. 811 TtO/jdRy0
    >>809
    それ介護でもしてるんじゃないの?
  89. 814 4dz44XW50
    15年遅かった
    そう、小渕優子が少子化対策大臣のころに今ぐらいの対策をするべきだった。
  90. 816 dBP2xAS80
    >>808
    親と住むメリットを援助と考えるから無理と思えるだけであって役割分担と考えればメリットは十分あるだろ
    休日にちょっと出かけたい時とか子供の面倒を見てもらったりね
  91. 818 i1HPpGWG0
    >>815
    貧困だから結婚しないと言いつつソシャゲの課金には大金を払ってるんだよなw
  92. 821 FKWB+ebQ0
    >>816
    それってもちろん嫁実家での同居の話してるんだよね
    男性的にはどうなの?
    他人と暮らす気苦労なんて育児メリットの前には問題にならない感じ?
  93. 823 1Kt3uP+K0
    >>821
    なんで親と同居が嫁実家限定なるの
  94. 825 QoRT58pq0
    生まれた子供が負け組に成らない仕組みを作らないと少子化解消とか無理
    教育に金が掛かるってのは、子供を負け組にしない為に金が掛かるって事だしな
  95. 828 m1WJ2Tdp0
    >>22
    介護保険サービスの自己負担割合が原則2割になろうとしてる。
    デイサービスですら月6万くらいの支払いになる時代はすぐそこまで来てる
  96. 830 eJJ5LmKq0
    >>828
    ほんときついよ。要介護2以下自治体次第で自費になりそうだし先は暗い、認知親早く死んでくれないとこちらが干上がる
  97. 833 5X3qqShj0
    >>688
    移民がまじめに働くとかw
    下手すりゃ治安だけ悪化して日本人の肩身が狭くなって終わるぞ。
  98. 835 4vhTRASj0
    >>829
    それもうお前の固定概念だてだけじゃん
    話になんないわ チナミに俺の家は嫁が俺の家に入って俺の母親と仲良くやってるよ
  99. 837 pDmNMPWi0
  100. 841 BAsTH8oH0
    >>1
    みんな判ってやってるんだけどな
    主だった政治家連中なんて、今の少子化の影響がモロに出る頃には死んでんだよ
    やってますのポーズしてれば良いだけ
    少子化を他人事のようにとらえてる今の子育て世代が何とかしないと
    ナマポですら維持できてるか怪しい位本当に悲惨な老後となるぞ
  101. 843 1gMljHop0
    >>768
    それはない
    所詮は、社長にとって

    社長の孫が拾ってきたポチ(ぶちゃいくな雑種)>超えられない壁>社長のポチなつもりの従業員

    にしかならないからね
  102. 845 +civtOfz0
    >>840
    夫の母ちゃんと嫁がベッタリなんかよくある話だわ
    どんだけ世間知らずなんだお前は
  103. 847 yRWD+fCC0
    あと事業継承は孫や甥っ子が最適でその次は婿養子
    直接の息子は絶対うまくいかない
    なぜなら両親と実子は敵同士だからこれは
    近親相姦を防ぐのと自立をうながすために
    さけてとおれない
  104. 851 +civtOfz0
    >>846
    俺に言うなや
    そういう話を疑う無職童貞>>840に言え
  105. 853 lfAEG1Jg0
    >>852
    いや漏れなくそうなはずだよ自分は遺伝子の知見で
    いってるだけだからな本音でぶつかったら
    絶対両親とは合わないしその代わりおじおばや
    祖父母の誰かにすごく似てくるよ
  106. 859 yRWD+fCC0
    人間も動物だから最初にみたものを親だと思い込む
    親子の縁ってまじでそれだけだから
    それで幼少期保護されてるだけで自立したら
    両親は自分といちばん遠い存在となるよ
  107. 861 mYA9ZILB0
    >>853
    んなもん全然関係無いし
    大体事業継承に必要なのもそういった間柄ではなくそいつに事業主としての資質があるかどうかだろ
    確かに父親の跡継ぎとして息子が事業継承して駄目にする事もあるだろう
    でもそれはその父親が過保護に育てて馬鹿息子に育て上げてしまった事が原因であって
    事業継承するまでに息子を丁稚奉公に出したりしてしっかり息子に事業主としての資質作りを一からさせてたら話は全然変わってくるからな
  108. 863 mYA9ZILB0
    >>859
    お前両親から何一つ愛情受けてないのか?

    >人間も動物だから最初にみたものを親だと思い込む


    例え実の親でも
    子供がその実親から一切愛情受けてなければ子供が歳重ねてく内に実親への心なんて一切消えてしまう事も普通にあるけどな

    俺の友達の父親が正にそれで
    ソイツが幼い頃から父親は単身赴任みたいな形で海外に行ってて
    家に二、三年に一度帰って来て二日ほどしたらまた出ていくみたいな感じて父親はずっと子供の面倒を見ず
    時が立ちソイツが40歳くらいになった頃にソイツの父親の事尋ねたら
    ソイツもう恨みも何もない本当滅茶苦茶冷めた感じでなんか経済的な理由で
    「いや正直さっさと死んでほしいんだよな」
    的な感じで冷静に言われてそん時流石に俺も
    おいおい父親に対してそんな言い方は駄目だろ
    って言ったら
    「いや本当もう経済的に負担になってるからさっさと死んで欲しいんだわ」みたいな感じで冷静に言われて
    そこにはもうソイツの親に対する愛情も糞も全く感じ取れなかったからな
  109. 865 mYA9ZILB0
    >>862
    何言ってんだお前
    女に比べたら男の方が何にせよ滅茶苦茶楽だろ

    生理も無ければ化粧もしなくていいし
    立ちションも出来れば好き勝手又も開けるし
    まだまだ他にも色々あるが
    男の方が滅茶苦茶自由やがな
  110. 868 Bo6zA2nb0
    >>867
    そもそもアメリカとかみたいにシッターつけたりして他人に任せるのを恥みたいにしてるのが日本社会だからな
    絶対に無理
  111. 870 +mF9Od4M0
    >>869
    おまんこするには都度同意取ってエビデンス残さないとあかんよ
    夫婦間ですらね
  112. 872 n42+4TVQ0
    >>868
    ×恥
    ○そもそも選択肢がない
  113. 875 mYA9ZILB0
    >>867
    少子化の原因はそこじゃないけどな

    単に30年間程賃金上がってないのに何するのも金の掛かりまくる世知辛い世の中に成り下がってしまってる事が一番の要因だよ

    特に大学の授業料みてみよろ
    30年間賃金上がってないのに何故か大学の授業料だけは右肩上がりで考えられないくらいに高騰しまくってるからな
    それなのに自民党は誰一人とて大学の授業料引き下げを指摘しない
    少子化が国家レベルで社会問題化してて異次元の少子化対策と銘打ってるにも関わらずだ

    そら高騰しまくったぼったくり価格の授業料払わす為に若い奴には奨学金という名の借金背負わせてその後社会に出て直ぐその借金返済の過酷なロード突入するんだから結婚して子供作ろうなんざ中々思えんわな
    自分自身かデカい借金背負ってんだから
  114. 877 UCfnBxnG0
    >>863
    愛情は否定しないけど価値観や生き方は祖父そのもの
    両親は産んでくれたことは感謝するがそれ以上の
    ギリはないと思うし息子や娘にそう思われて
    構わない

    なぜなら親子はそういうものだし親以上に
    大事なひととたくさん出会いがあるからね
  115. 879 UCfnBxnG0
    >>868
    親子の呪縛だよね毒親の正体は子供を手放せない親
    ということになる
  116. 881 olKNXLc/0
    男性が積極的に子育て介護をやる姿勢を見せるだけで変わる
  117. 884 Bo6zA2nb0
    >>872
    恥だと思ってるから選択肢として作ってないんだよ
    自民党が保育園改革の時に給食が自前で作れないと保育園と認めないとかそういう部分で選択肢として排除してきた結果
  118. 886 WdaXv+qY0
    >>881
    それやった家庭こそ1,2人打ち止めじゃねえか

    夫婦で張り切っても子供1,2人で手一杯っていう育児やってるんじゃ
    3人目はないし
    独身、未婚、子無しも子供を躊躇う
  119. 888 olKNXLc/0
    >>886
    男のやる気を変えるだけで特殊出生率が2.0に変わるわけね
  120. 890 olKNXLc/0
    >>889
    男の考え方の社会は少子化を必然と受け入れろ

    消滅が男の運命だ
  121. 892 di7u/daL0
    今はアルバイトとか非正規とか派遣社員とか多すぎるわ
    労働者の40パーセントは低収入だもんな
    この辺が少子化の一番大きな原因なんじゃないのかな
    どうしようも対策のしようがないって事だろう
  122. 894 WdaXv+qY0
    >>892
    それに依存して高収入帯になってるやつらは責任取らないしむしろ威張るだけってな
  123. 896 Bo6zA2nb0
    >>895
    地方だけじゃなくて都内とかも年収300万程度とかめっちゃいるぞ
    上位が2000万越えとかいるから平均が高く見えるだけで
  124. 898 di7u/daL0
    移民を入れるか低収入を底上げするかの2択になるんだろうけど
    移民に舵を切るんじゃないの?
  125. 900 L1OMpfOQ0
    >>898
    日本語の国は移民集めにくいし

    移民もカネやらないとあまり生んでくれない
  126. 903 L1OMpfOQ0
    年収600万以下くらいなら国立大はタダや半額じゃね?
    貧乏人は国立大に行けばいいのに
  127. 905 mYA9ZILB0
    >>880
    何言ってんだお前
    継承した事業を更に成功させるも潰すも最終的には事業主になった奴の人間性次第だよ

    世襲だなんだといってその親の七光的な権威だけを当アテにして事業継承させても 
    そのお飾りポンをしっかり支える右腕的存在でもいなきゃ事業存続させる事すら困難極めるよ

    >>883
    遺伝とかサラブレッドとか
    お前馬と一緒でそんな先天的な身体能力のみアテにして事業存続していけると本気で考えてるんか?
    ええか知能ってのは後天的な要素なんだぞ?
    脳に関する遺伝的な要素なんてあっても所詮その容量とか上箱的なものだけであって
    どんな高性能なPC与えてもその機能を存分に発揮できるかどうかは最終的にそれ扱う人間次第だからな
    まぁお前がどんたけ浮世離れした格式高い名家妄想して語ってるのか知らんが
    二言目には先祖たら何たら抜かす程地盤もガチガチに固まってる名家の事業継承の話なら 
    別に誰が継承したところで早々事業は傾かんから
    あんま己の意見正当化させる為だけに訳の分からん方向に話持ってくのやめてくれな

    そんな浮世離れした話した所でなんのアドバイスにもならんしどーでもええしな
  128. 907 WdaXv+qY0
    >>906
    どいつもこいつも教育負担増やす方向だから
    そりゃなあ

    独身子無しから搾り取っても年収1.5倍に増やすのは無理だし
    そもそも学校法人社会福祉法人と外殻団体が持っていくから現金貰えないし
  129. 909 qrLzxPPz0
    >>902
    昭和の一時期そんなもんだったよね
  130. 912 mYA9ZILB0
    >>907
    つうかひとつ疑問なんだが
    なんで誰も大学の授業料の引き下げについて一切声を上げないんだ?

    どう考えても少子化の何よりの根源はそこだろ

    それなのに何故誰もそこを指摘しようとしないのか俺にはサッパリ解らんのだが
  131. 914 mYA9ZILB0
    >>913
    この学歴社会として認識されてる社会で尚且つ奨学金の返済で苦しんでる若者が多々いる現状度外視して
    何故そんないきなり実現不可能な方向に話持っていけるんだ?
    大体学歴社会にせよ授業料を然程重荷にならない程度の額に設定しときゃそれで済む話だろ
  132. 918 3KAQj+AX0
    >>903
    地方の駅弁国立留年せずに卒業できる頭の子を育てるのって結構大変だぞ

    つうか都内の私立中高一貫には
    地方駅弁教育学部1人受かるのが学年トップの1人だけなんてとこが
    案外わんさかある
    とにかく子どもに金をかけたいんだろ
  133. 921 cHFaB4ri0
    >>881
    男がそういう姿勢を見せるのは、同時に恋愛で頑張る事を放棄するって事だぞ
    自然界でも雄が雌にガツガツ迫るのは子育てを全部雌に任せるからで、
    雄が子育てする場合は雌の方から雄に寄っていく事になる
  134. 923 qrLzxPPz0
    >>920
    なら高学歴社会を前提としても、先進国のほぼ多数では免除したり安くしたりしてるところはない
    多くは軍隊入ったりしてお金貯めてから行くところ
    ましてや日本は利権大好き国家だから教員の給与のために今後も上がり続ける
    安くは絶対できない
  135. 925 qrLzxPPz0
    >>924
    犬じゃないよ
    あのクソ自民だから希望的観測はするなって言ってんだ
    本気の少子化対策とか言ってるけど絶対本気じゃないし本当は増えたらまずいとすら思ってるんだろ
    じゃないと手を打つのが遅すぎるんだわ
  136. 931 qrLzxPPz0
    >>930
    だから次の選挙で落とせって言いたいんだよ
    毎回野党に投げてるけど自民党しか勝たんやないかい
  137. 933 qrLzxPPz0
    >>932
    まあどうでもいいがお前は何かせんの?
    ○上のような一矢報いる何か

    俺はリスクを取るつもりはないけどな
    国民の意思で沈没するならともに沈もう
  138. 936 d7Qz3/V20
    >>3
    単純に結婚適齢期の女が500万人足りないんだよ

    男の努力でこうこうなる問題じゃあない


    いっそのこと多夫一妻制度を解禁したらどうだろう?

    夫一人じゃ妻子を食わせられなくても、夫3人で妻が一人なら子供3人いても大卒にできるぞ
  139. 938 d7Qz3/V20
    >>215
    これが真実だね
  140. 941 o3OtloJ40
    どこをどう見渡してもこの先、子供が増えることは期待できない
    我が街の自治会も少子化で子供会がなくなった
    昔、民主党への政権交代にいろいろ期待したがすべて裏切られた
    無能な野党への鞍替えはかえって無責任と考える
    移民政策へ軸足を移す。日本が生きながらえるためにはそれしかない
  141. 943 SjodSdOQ0
    もうみんなラクに生きたいのよ
    苦労して出産育児に人生かけたくないのよ
    子供を産み育てたくてたまらない人だけが産む時代よ
  142. 945 d7Qz3/V20
    >>881
    まったく関係ないな

    男が家計に入れる金が一月に20万円増える毎に
    子供が一人増えるくらいに考えるべきだ

    極論を言えば嫁は実家で子育てして夫は通い婚くらいでちょうどいい
  143. 947 OgJ2TXNT0
    子供を増やすのに最大の壁は部屋の数よ。
    今の時代子供に一人部屋を与えない選択肢はほぼ無い。
    そうなると3LDKや4LDKでは1人、2人が限度。
    ということで地方移転促進が少子化対策につながる。過疎地をどうこうじゃないぞ、地方都市だ。
    都内でマンション買う値段で地方都市なら6L7Lの一軒家も余裕
  144. 949 uEz/Qqsh0
    全国の役所で街コンしまくれば解決
  145. 951 V+FF7Gan0
    少子化対策と言っとけば増税し放題よ
  146. 954 WqgYeW+q0
    >>1
    こんな適当論で無理と断ずるなら移民による労働力云々なんてはなっから無理だろ。
    「なぜ、移民は全員労働力になる」
    という大前提で話出してんの?
    外国人はナマポ禁止だっけ?強制送還が確実にされる立法はあったっけ?と。
  147. 959 bBH2dV/a0
    >>943
    子供がどれだけ尊いかを説く既婚者ほどじゃあお前が子沢山しろって言うと発狂するんだけどな
    ホントクズ過ぎる
  148. 961 AhkZF3fm0
    金を配っても子供が増えないというのは配る金が少ないだけ

    子供産んだほうが得になるくらい配れば子供は増えるよ
    子供1人あたり月10万円を成人するまで、とかなら
  149. 963 bBH2dV/a0
    >>958
    その為にも既婚者が多産すべきなのに言い訳重ねて多産しない
    だから結婚離れが加速する
    全ては卑怯な言い訳続ける既婚者のせい
  150. 965 bBH2dV/a0
    >>961
    でもそうなったら新しい言い訳出してもっと金せびるだろ
    お前みたいな乞食既婚者は
  151. 967 atDBMS/K0
    >>964
    それは正しい。
    十分な児童手当出れば女は1人でも産む。
    だから、結婚に対する補助金は不要。
    子どもに対する補助金は必要。
  152. 969 qrLzxPPz0
    >>958
    金だけだったら婚活行き遅れババアは生まれないのよ
  153. 971 AhkZF3fm0
    >>969
    なぜ?

    何で結婚出産しないかってそのほうが損だからだぞ
    今は独身でいたほうが得、子供がいないほうが得な社会だからな
  154. 973 N/Plz2EU0
    >>943
    多分これが正しいんだろうな、現代日本においては
  155. 975 qrLzxPPz0
    >>974
    今自分で金って言ったこと否定してるやん
    結局金よりイケメンなのよそれ
  156. 977 bBH2dV/a0
    >>968
    もっともっと金寄越せってか乞食既婚者サマよう
  157. 979 AhkZF3fm0
    >>975
    なぜイケメンの種だけ貰って一人で育てることをしないのか?
    そんなことしたら生活に困窮するからだ
  158. 981 jIhV55t90
    >>881
    変わるが、それは非婚化未婚化少子化って形でな
  159. 983 qrLzxPPz0
    >>979
    稼ぐ女は自前で稼いでるが?
    男女平等の時代に何を言ってるんだ
  160. 985 atDBMS/K0
    >>983
    そんなん言っても女の平均賃金は低いし、
    子ども産んだらまともに働けんから、
    シングルは貧困家庭多いやん。
  161. 987 qrLzxPPz0
    >>985
    平均がーっていうけど男も全員稼げてるわけじゃないんだが
  162. 989 atDBMS/K0
    >>987
    少子化対策においては、男は割とどうでもよくて、
    若い女にいかにその気になってもらうかだから。
  163. 991 AhkZF3fm0
    あと、今子供のいる家庭には配っちゃダメだぞ

    これから生む人に対して高額の手当を支給する
    子供を産んでくれたら褒美にお金を上げるって形にすべき
  164. 995 bBH2dV/a0
    >>989
    でもここ含めてどんな所でも槍玉に上げられるのは独身男性だぞ
  165. 997 bBH2dV/a0
    >>991
    今子供いる連中が5人以上産めば問題解決だろ
  166. 999 atDBMS/K0
    >>995
    いや、期待されてない。
    だって男は産めないやん。


japanesesubtitles at 17:11│Comments(0)

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
【Jリーグ30年】変わらぬ企業依存「経営」より「管理」では現状維持のまま この30年で潰れたクラブは多い 百年構想は無責任な言葉【最終手段】こうなったら風俗店員に転職!22発目