ワイ、ソープに備えて浣腸二輪運転中の感情を可視化 ヤマハ発がアプリ開発 23年後半から実証実験

2023年05月18日

JR辻堂駅南口に湘南最高層タワマン 駅直結の商業施設と一体整備 上層階の最高価格は1億円超

不動産業リスト(横浜市中区)は、JR辻堂駅(藤沢市)南口に湘南最高層の分譲マンション(高さ98・9メートル)を建設する。駅直結の商業施設と一体で整備。再開発が進んだ北口とつながり…

続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/11e0e8eb8ab5ab45f76aed034c1f8507367d6927

関連ソース

辻堂駅直結 商業+住宅の29階建てタワー 湘南エリア最高層
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1501353.html

神奈川・JR辻堂駅南口に「億ション」 移住者人気映す
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC113TW0R10C23A5000000/


  1. 2 EUq+G+hT0
    中国人に馬鹿売れ
  2. 3 W+J5Ctu80
    最上階までモノレールが乗り入れ
  3. 4 EsOHxT+G0
    やっとあの狭い南口が再開発されたか
    北口も和田葬儀社が大分粘ったからなぁw
  4. 5 bHgHnTTD0
    藤沢ならともかく辻堂てこじんまりとした町やぞ
  5. 6 59fvUqLr0
    出来上がったら付近の家の人は2世代このビルを見上げ続けることになるね

    子ども世代は辻堂を離れるだろうけど
  6. 7 2JmTN9LW0
    津波が来たら逃げ込む場所だな
  7. 8 K5kKIbfz0
    駅に住んでれば職場でも観光でもどこでも電車でサッと行けて便利やね
    ただまぁ辻堂は絶望的に水がまずい
  8. 9 4HarmNGk0
    夜中に映画観終わって飲食店が後片付けしてる横を歩いて帰るのが好きです
  9. 10 EsOHxT+G0
    >>8
    寒川で取水してるからね
    横浜市も小雀浄水場エリアは西谷浄水場エリアより落ちる
  10. 11 I5sPEfK60
    津波が来ても大丈v
  11. 12 gSq765Hv0
    箸の持ち方がおかしいからな、そもそも
  12. 13 GMqS5t460
    屋上から海まですべり台でつなげればいいよな。
  13. 14 4PKrdw2d0
    なるほど避難塔か
  14. 15 7zXr/CFC0
    まだタワマンなんて買う情弱いんのかよw
  15. 16 7HyQt7qH0
    アクティはなくなったけど、特別快速は停めねえぞ
  16. 17 4PKrdw2d0
    辻堂なら戸建て一択だよなあ
  17. 18 hrQp/WOw0
    津波が来たら蜘蛛の糸の地獄絵図?
  18. 19 A6TSN8au0
    最上階層でも1億

    今どきだと安いタワマンだな
  19. 20 xzxzjO4y0
    高層階病 鬱病 流産

    長周期地震で倒壊の危険性

    上層階下層階でのカースト、マウント

    雷雲の中に入るため真横から壁に落雷 夏の雷夕立ごとに窓際から離れないといけないトラウマ

    火災が起きたら煙突効果で煙が吹き上がって地獄

    コンシェルジュが住人の情報通となってヒソヒソ

    外出が億劫になってメンタル悪化
  20. 21 X2vOxs6K0
    大津波の避難地に良い
  21. 22 hrQp/WOw0
    >>19
    辻堂で1億はないな
    値下がりが見えてる
  22. 23 GJch2cmW0
    いらなくて笑う
  23. 24 c3vuqVS30
    予言しよう、開幕ピークで後は価格暴落
    数年後は買値で売りたくても売れない、売れる値段で売却すれば大赤字のジレンマ
    駅直結のプレミアは高すぎる
  24. 25 g34qhaCp0
    鎌倉辺りまで一望できるんだろうか
  25. 26 Nei0nCaM0
    茅ヶ崎も辻堂も見違えたし藤沢も再開発するみたいだけど平塚は…?
  26. 27 WPzOFSJD0
    辻堂で一億?
    笑っちゃうね
  27. 28 JHYTP+CQ0
    不動湯閉店しちゃってたんだな
    通い始めは270円だった
  28. 29 xcITh2sf0
    >>17
    そうかな?
    テラスモールあるし近くに病院があるから駅前で過ごすのも悪くないと思うよ
  29. 30 1zXculB00
    >>26
    あんなに駅前賑わってた藤沢と平塚が落ち目になって
    茅ヶ崎と辻堂は順調に発展するなんて
    昭和の時代からは全く想像出来なかった
  30. 31 uB4X/DRa0
    北口のバカでかいパチ屋つぶして建てればいいのに
  31. 32 hrQp/WOw0
    藤沢と言えば姉歯マンションがあったはずだけど
    建て直したのかな?
    今考えれば別にそれほど問題あるわけでもなったよな
  32. 33 O16skxdH0
    バカほど高いところに登る
  33. 34 H2JP3iAb0
    買うのは中国人www
  34. 35 Kzk3aKJy0
    なんかもう湘南地域の藤沢茅ヶ崎鎌倉で合併しちゃえば良いのにな
  35. 36 r3vyzMMf0
    懲りないなあ
    高いところ住みたければどうぞって感じ
    金持っててもタワマンはありえないわ
  36. 37 d53BYbx60
    山形とか茂庭台のタワマンと変わらんやろ
  37. 38 xcITh2sf0
    >>30
    そのうち村岡深沢も鎌倉市役所移転、新駅開発で変わるんじゃないの?
  38. 39 00PVHIHH0
    一億じゃ買えね〜だろ
    隣の茅ヶ崎で海近低層高級が二億超えてたのに
  39. 40 xcITh2sf0
    >>35
    湘南地域の特性が分かってないなぁ
    藤沢は鎌倉とくっつきたいけど、鎌倉はどこともくっつきたくないんだよ
    んで、藤沢は寒川はともかく茅ヶ崎とはくったきたくない
    藤沢は茅ヶ崎を見下し、鎌倉は全てを見下す
    湘南市構想がぽしゃったのには理由がある
  40. 41 hrQp/WOw0
    1億ってことは賃貸に出したら家賃70~80万円で借り手が付くってことだからな
    駅直結だから70万円の家賃を出す人は普通に東京に住むと思うわ
  41. 42 2V3KI0mA0
    昔は何もないとこだったのにな
  42. 43 aW81O9EB0
    辻堂の駅前なんて高くても10階建てくらいだろうに
    一気に29階とか場違いもいいとこだろ
  43. 44 62UtJRUS0
    こーいうの要らない
    買うやつはバカ
  44. 45 g34qhaCp0
    誰をターゲットにしてるのかイマイチわからん物件
  45. 46 qlspowki0
    駅前火葬場があった駅だろ。
    霊感ある友人があの駅周辺は未だに近寄れないって言ってる…要はそんな駅前
  46. 47 vms/dG0R0
    東海地震くるのに?
  47. 48 ln25QmiN0
    安くね
  48. 49 XASCiVzh0
    転勤で大船、藤沢、茅ヶ崎あたりで部屋探したけど辻堂だけはターゲット外だった
    駅前見て魅力感じなくて
  49. 50 ShmQl09S0
    「私が見た未来」を知らないのか??
  50. 51 UwhYzGRX0
    ああ、あそこはダメだ
    心の弱った奴は引き摺り込まれるよ
  51. 52 fVX8zsyh0
    >>46
    健常者にはまったくもって関係ない
    って話か
  52. 53 FpmyIJlz0
    >>49
    電車
    快速
    止まらないしなー
  53. 54 R/zv7Gbv0
    快速
    止まらねーんでよ🤗
  54. 55 I9UpFehj0
    今の一億円はアベノミクス前の4000万円程度の価値だぞ

    つまり適正な価格
  55. 56 2CTHKbF30
    >>29
    団地→マンション→(実家が)戸建てで現在俺だけ社員寮の住まいの俺が断言してやるよ
    マンションは(都心以外は)止めとけ。
  56. 57 x3mui1td0
    津波の避難に使えるかは理事会が決めることだぞ
    区分所有者でもない馬の骨をやすやすと入れるならそれはセキュリティ的にどうなのよ
    管理費もそれなりにとるからね
  57. 58 Qd1SHVlE0
    誰が買うのこんなの
    湘南なら戸建買うでしょ普通
  58. 59 rObfl81x0
    湘南は無駄に地価が高いよ。それなら似たようなロケーションで隣の静岡の用宗や三保なら安く土地が買えるしマリンスポーツや釣り等のアクティビティが充実してるし、オススメ。
    用宗辺りは開発が進んで温泉や洒落た店もできてるしね。駅にも近いし。
  59. 60 hsD0VTJK0
    時間の問題だな😣
  60. 61 hrQp/WOw0
    >>55
    家賃が2.5倍になったらその通りだな
    でもなってないから
  61. 62 J11APtt/0
    寝る時間だよー🤗
  62. 63 NTBt8gu/0
    >>40
    湘南市構想を潰したのは当時の平塚市。
    旧湘東地域(相模川左岸)のいざこざはあまり関係ない。

    ついでに言えば、鎌倉市はもともと湘南市構想には参加していなかった。
  63. 64 ieOHFHvi0
    35平米って犬小屋じゃん
    セレブなのかそれ
  64. 65 eptBkmnh0
    北口のデカい工場がなくなって、跡地にテラスモールができてだいぶ変わったな

    茅ヶ崎は低層プレミアムマンションが増えてきたけど、タワマン建設とか大規模な再開発がなくて昔のままの感じでいい
  65. 66 Xm2OmJW/0
    辻堂じゃ駅に直結していても朝は東海道線の上りにはグリーン車以外は座れないだろ
  66. 67 o3v+FkEE0
    茅ヶ崎は
    辻堂よりの
    海外地域は
    雰囲気が
    違うね

    他は
    田舎の雰囲気
    寒川とかそんな感じ
  67. 68 pxa7IY3H0
    郊外のタワマンてどういう層が買うんだろう
  68. 69 aW81O9EB0
    >>66
    7時台に1本だけ辻堂始発の上り電車がある
  69. 70 1O1PamF/0
    相模川を渡ると
    ど田舎
    の雰囲気がすごいんだよな
    静岡とか名古屋とか

    田舎の雰囲気🤗
  70. 71 xIlkcyue0
    >>70
    それはあるね
    地方だよね🤗
  71. 72 UlL3wFag0
    >>70
    どんどん西日本
    よりになるとな

    静岡
    名古屋
    大阪

    ど田舎🤗
  72. 73 /jSPaf4k0
    片瀬海岸あたりに30〜40階建てのコンドミニアムを林立させろよ。ベニドルムみたいな感じで。
  73. 74 oMBDIe0i0
    辻堂だぞ?
    都心まで1時間近くかかるんだぞ?
    それが1億とか地元民だけど信じられん
  74. 75 2CTHKbF30
    藤沢駅に行ける戸建て狙ってるけど、結構高いんだよな・・・
    安いところは無茶苦茶遠いしwww
    もういっその事大磯狙うか?とか溜息出てくる・・・
  75. 76 WdUgEmap0
    >>74
    1時間は普通だよ
    2時間は田舎だけど
  76. 77 +vmf/kvR0
    新幹線で2時間🤗
  77. 78 qwJyg8qq0
    石膏ボード?
  78. 79 g34qhaCp0
    >>75
    大磯の方がのんびり過ごせそうなイメージある
  79. 80 FiIa0Nd70
    >>67
    静岡銀行
    とか
    あるんだよなー🤗神奈川県なのに
  80. 81 ffoVBe150
  81. 82 PUCKCmLZ0
    名古屋に入りました
    田舎にきたー
    感じだよね
  82. 83 k8j0+SlA0
    急行止まらんだろー辻堂
  83. 84 IjwJOZEe0
    他県住みだが辻堂駅から海岸まで歩いたことあるけどあの辺り津波来たら全滅じゃないの
  84. 85 Ya1Sm2Ea0
    辻堂って都会行くとしたら横浜?ちょっと遠い
  85. 86 nlIEhmmx0
    海に近いわ
  86. 87 nlIEhmmx0
    >>84
    そうねw
  87. 88 8zjV4H650
    >>75
    高いっていくらくらいなの?
  88. 89 l1lMWOdM0
    打戻とか獺郷とか用田の僻地の戸建て買うならこっち買う
  89. 90 XASCiVzh0
    >>85
    都市部に行く目的はなんぞや
    辻堂って湘南エリアの人が服買ったり映画観に行ったりするための場所だから(まあ出来ること限られてるけど)そういうの以外の目的よね
    風俗であれば川崎や福富町だから藤沢や大船や戸塚も遠いっちゃ遠い
  90. 91 J7voG65w0
    >>1
    駅直結でも北口側に建てないと利便性悪そう…
  91. 92 SmQ3y5a70
    1億ならすぐ売り切れる
    チャイナ富裕層が買うと思う
  92. 93 SmQ3y5a70
    >>90
    なんで風俗の話になるの?
  93. 94 Ltcko5Vv0
    でも
    辻堂でしょ?w
  94. 95 kdq7TYSk0
    つい最近、神奈川で人気の駅に辻堂が選ばれてたのは、このマンションを売るためか。
  95. 96 fS5yctXG0
    都内に通勤するとして辻堂ってどんな感じなんだろう
    東京も新宿も一本でいけるから十分許容範囲内なんかな
  96. 97 WEna+dnk0
    >>50
    アメリカのデフォルト問題を見ていると、資本主義の限界を感じています。
  97. 98 aW81O9EB0
    辻堂だとだいたいどこ行くのにも1時間は見るって感じ
    それを遠いとみるか許容範囲とするか
  98. 99 K/Rgb4jX0
    住むのには特急通過駅は辛いな
    バカチャイナに掴ませる物件
  99. 100 WEna+dnk0
    最上階から富士山を眺めたら気持ちよさそうだけど。
  100. 101 fS5yctXG0
    >>98
    1時間か
    難しいところだね
  101. 102 8VJ4hnL10
    リストって会社、初めて聞いたわ
  102. 103 sZ2S0FL20
    湘南なら戸建買うわな普通
  103. 104 ShmQl09S0
    豊洲とか月島あたりのタワマンなんて、中国富裕層だらけやで。
  104. 105 RL52VTR90
    ちょっと乗り遅れてる感があるね
  105. 106 +/YfvNGF0
    海が近く、特にテラモができてからは藤沢的な街感と茅ヶ崎的な町感が混ざってて、比較的人が少ないところがよかったのに。。
    とはいえ、人が少ないといっても、昔は電車を降りた時に雨が降ってたら駅からのタクシーにすぐ乗れて濡れずにあっという間に家に帰れたのに、今は場合によっては大行列で何十分も待つ羽目になるので、どっちみち並んでて濡れるなら、我慢して歩いて帰った方が早いというぐらいには人が増えて快適さが減った。
  106. 107 t92VeHSL0
    >>98
    そんなもんじゃ済まないよ
    Door to doorが通勤時間だから都心への通勤だと
    最低でも1時間半以上確定
  107. 108 xh3F+qVu0
    カントンチンパンジーは、ほんと駅前開発だけは上手いわ
  108. 109 vhF1l+RD0
    首都圏は住宅が不足しているからタワマンを建てて住宅の供給を増やすのは良い事だ
    東京都内だけでなく、湘南も戸建てを潰してタワマンを建てる方向で進めるのが良い
  109. 110 jkMsrRbj0
    >>98
    そうね
    まーでも辻堂のロケーション、真南にバーンと海がひらけたあの眺望、ゆったりした雰囲気
    適度に静か適度に住みやすい商業スペースの環境
    なかなか他にはないよ
    怖いのは相模湾大地震
  110. 111 oPOJ15mE0
    辻堂なら広い庭付き戸建てに住んでがええよ
  111. 112 WzHTa+z10
    アホな中国人に売りつけておけよ
    辻堂だろ値崩れ確定じゃん
  112. 113 o8wTeyls0
    今だにタワマン信仰って生きてたのか…
  113. 114 vhF1l+RD0
    >>111
    広い庭付き戸建てに住むのは結構だが、
    そのせいで土地が足りなくなり貧しい人は住むところの確保にも不自由するんだが、、、
  114. 115 jkMsrRbj0
    藤沢あたりも昔、タワマンというか
    背の高いマンション・ビルが立って、オーシャンビューを競ったんだけど
    そのビルよりさらに南にビルが立ったら影になっちゃって海なんか見えないただのビルなんだよなw
    だからまず駅チカにでかい場所確保してタワマン建ててしまうという発想はわかる
    それ以南の場所は確か土地区分的に高層建てられないのでは?
  115. 116 koT5QVl50
    南口じゃ津波被害あるし、あの辺地盤弱いんだよね
  116. 117 HkXW7ENX0
    神奈川とか正直住みたいと思わんわ
    埼玉こそ至高
  117. 118 Dt24w4v+0
    辻堂ねぇ
    値上がりすっかな
  118. 119 HkXW7ENX0
    >>114
    土地は余りまくってんじゃん
    団塊世代があの世行った後、さらに空き家、空き地が増えていく
    地方に行けば、すでに二束三文の土地がゴロゴロ転がってる
  119. 120 rP+jAB6J0
    パナソニックが工場跡地に作った高級住宅地はどうなった?
  120. 121 vhF1l+RD0
    首都圏は全域を商業地域にして戸建ての真横とかでも遠慮なくマンションを建てられるようにした方がいいわ
  121. 122 vhF1l+RD0
    >>119
    首都圏の住宅は高騰してるけどね
    住宅を安くして、貧乏人でもマンションが買えて安心して生活できるようにしないと
  122. 123 vhF1l+RD0
    広い庭付き戸建てに住む人も居れば、うさぎ小屋のボロアパートの家賃すら満足に払えない人も居る
    首都圏の歪な構造
  123. 124 7yARedOx0
    サーフィンするにしても鉄分多い砂地だから水が黒いんだわ
  124. 125 bAGU6YHJ0
    地震来るから意味ないな
    震災後は二束三文
  125. 126 7yARedOx0
    海風は錆びる、ハゲる
  126. 127 1/mS+zKw0
    ヤクザと半グレと中国人が
    高層階を占めてそうw
  127. 128 xvBJ4pKf0
    これ売りたいからいきなり神奈川の住みたい街一位になったのかな?
  128. 129 xvBJ4pKf0
    完成25年だから関係ないな
    なんかいきなり辻堂が人気地域になったのはなんなんだろう
  129. 130 3LLaAxZV0
    火葬場しか無かった駅が凄いことに
    というかタワマンいるか?
    平たい土地に一戸建て建て放題な気がするんだが
  130. 131 7yARedOx0
    地震、噴火が一望できるジャン
  131. 132 jkMsrRbj0
    >>130
    津波が怖いんじゃない?金持ちは
    やっぱ藤沢市も鎌倉市も津波のハザードマップとかシミュレーションとか出してるからね
  132. 133 69yr/M9j0
    >>110
    辻堂に限らず湘南は潮の匂いが絶望的に臭い
  133. 134 /U9Wa6c00
    ほとんどのシーズンで渋滞まみれの地域
    住みにくいだろ
  134. 135 /U9Wa6c00
    >>132
    鎌倉大仏が野ざらしなのは
    鎌倉大仏殿があの高さまで届いた津波で崩壊したせいだもんね
  135. 136 /U9Wa6c00
    >>47
    東海地震はくるくる詐欺

    言いだしっぺは逃亡済み
  136. 137 f0raH5z70
    辻堂まで行って高層に住むなんて…
  137. 138 u9Ewm+my0
    >>75
    日常の買物や飲食店はほぼ平塚頼みだし
    バスも本数少ないから車必須だし
    だったら平塚でいいじゃんっていう
  138. 139 IAtAKFZ50
    我が国の総人口は、2004年をピークに、今後100年間で100年前(明治時代後半)の水準 に戻っていく。
    この変化は、千年単位でみても類を見ない、極めて急激な減少。
    生産年齢人口減少のため高齢者の年金、健康保険を支えられなくなり鉄道、道路の社会インフラも維持できなくなる。
    また治安、国防、行政サービスに充てられる人も金もなくなる。

    https://www.soumu.go.jp/main_content/000273900.pdf
  139. 140 p/2yjAsK0
    車移動しないならいいんじゃね?
    テラモと地元民憩いのモールフィルMr.MAXと国道1号のせいで休日は車が全く機能しないと思った方がいい
  140. 141 xnALJtIZ0
    駅前人口密度マックス
    何かが起きる
  141. 142 3Bbw/hUP0
    これから人口が減る時代で首都近郊はヤバイと予測されてる。
    やはり中国人に売りたいんじゃないかな。
  142. 143 mHTIAAFt0
    これぞ砂上の楼閣
    ちなみにあまり知られてないけど湘南は夏は灼熱冬は極寒
  143. 144 EES3Ueuw0
    >>143
    海老名辺りの内陸の方がその条件にあてはまるだろ?
  144. 145 I2Cgj6Ti0
    高層階は潮風半端ないだろうな
    気持ちいい風ならいいけど、磯臭い風が吹いてきてもねぇ
  145. 146 mHTIAAFt0
    >>144
    うん、内陸はもっと酷い
    藤沢市北部はすでに地獄
  146. 147 Uve3IqKU0
    買えもしないものにケチ付けてもしょうがない
  147. 148 3gwcW5x60
    >>1
    そして周りの地価も引き摺られる様に上昇して
    庶民の住宅費事情を悪化させる、と。
  148. 149 rl5tb1pM0
    あの地区に超高層マンションは迷惑だな
  149. 150 ME7Qtx5y0
    最上階は桑田に差し上げろよ
  150. 151 GzwFIdpO0
    辻堂に火葬場があったことなんてあるのか?
    駅前の斎場での葬儀には何度か出たが
    30年前でも霊柩車は緑が丘の火葬場へ向かっていたが
  151. 152 72Xso+YY0
    >>32
    解体して再建したよ
    所有者ダブルローンだったはず
  152. 153 Ekbwstt90
    茅ヶ崎のがよくね
  153. 154 FG3Dbeto0
    辻堂って藤沢市なんだよねー
  154. 155 9CTNx0Zd0
    タワマンw
  155. 156 bgjQNP+10
    >>153
    まともに区画整理もされず農道そのまま舗装したように
    道は狭くてグチャグチャ、幹線道路は渋滞
    移住者のせいにするんだろうけど住民は謎のハワイかぶれ
    住みたい要素がひとつもない
  156. 157 XG36B6H10
    京都の二の舞だな
    こうやって街は壊れていく
    タワマン住人とか、
    チノみたいに高級車で暴走するのとか裏で情報教材詐欺してるのとか普通に入り込む
    数年でホステスと刺青出した若いのが出入りするよ
  157. 158 YqxbIIlV0
    >>150
    桑田佳祐は茅ヶ崎
    辻堂なら中居かな
  158. 159 krZoIeJ50
    上層階は入れ墨とシナ人だらけになりそうw
  159. 160 QV9kSab/0
    タワマン高層階から台風のときは風に飛ばされサーフボードが降ってくる環境
  160. 161 XG36B6H10
    >>159
    支那人はともかく
    刺青とホステスは法外な価格の賃貸で住む
    藤沢は海でバーベキュー馬鹿も出来るから刺青だらけになる
    連れが濃い化粧に露出したキャバクラ嬢
  161. 162 QV9kSab/0
    つーか今で道路ラッシュ酷くバスタクシーが機能しなくなる文化祭レベルの町の建て方で今後のネタに期待
  162. 163 wjvPa46M0
    すむなら船橋のほうがいいな
  163. 164 ii+uEgX70
    >>1
    タワマンで本当に怖いのは地震や停電ではなく、一般国民や底辺氷河期からの嫉妬の目線なんだよね
    地に這いつくばって生きるしかない地虫からのいわれなきジェラシーが思ったよりうっとうしく感じるからそこだけ注意な。
    住心地は満点、特に上層階からの眺めは人生の勝ち組、世界の頂からの眺めという感じで満足感高い
  164. 165 QV9kSab/0
    治水も悪いっす雨降ると……
    あそこと同じになるぞ
  165. 166 XG36B6H10
    >>164
    藤沢は戸建ての高所得者ばかりなんだが?
  166. 167 3eTY6whq0
    >>164
    しょうもない価値観で生きてんだな。
  167. 168 t8Fhu6BK0
    だいたいマンションって70か80㎡くらいの決まり切った間取りだろ?
    つまらないし、子育て世代には狭い
  168. 169 twHELHir0
    >>164
    数年前小杉で何があったかを覚えていれば、タワマンに住むなんて
    はじめから選択肢から除外されるだろ。
  169. 170 XG36B6H10
    >>168
    普通に物音が上や横や廊下から聞こえるよ
    窓は防音の強化ガラスだから外からの音には強い
  170. 171 uauvdRGz0
    スーファミ最寄りだし高所得者層狙い撃ちやな
    ライバルの国分寺にもタワマンできたし
  171. 172 VjMWBHFO0
    善行団地もそろそろ解体してくれねーかなぁ
  172. 173 XG36B6H10
    >>171
    藤沢ではなく横浜や東京の高所得者に売るんだと思うよ
    中国系富裕層も含まれるだろうし
    藤沢や鎌倉の金持ちが買うわけない
  173. 174 ia+V/5wB0
    辻堂って湘南純愛組とかのせいでものすごくイメージ悪い。
  174. 175 53cLSaWN0
    >>164
    湘南の勝ち組て言ったら
    披露山や鎌倉山の豪邸かな
  175. 176 jwuY3zKT0
    >>173
    辻堂て藤沢の奥座敷て感じでギリギリ都内通える距離なんだよね
    茅ヶ崎は心理的にかなり距離あるし、平塚以降は別世界


japanesesubtitles at 10:11│Comments(0)

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
ワイ、ソープに備えて浣腸二輪運転中の感情を可視化 ヤマハ発がアプリ開発 23年後半から実証実験