【経済】「正社員不足」、過去最多 4月★4【経済】ヤオコーずっと人気の理由 “いつも安く”品ぞろえ充実フェアも 好評で34期連続の増収増益 今後どうなる

2023年05月16日

ハリウッドの脚本家悲鳴、AI拡大で「仕事奪われる」…世界で3億人失業の試算も

ハリウッドの脚本家悲鳴、AI拡大で「仕事奪われる」…世界で3億人失業の試算も
2023/05/14 20:47 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230513-OYT1T50332/


【ニューヨーク=小林泰裕】米国で人工知能(AI)がもたらす雇用への影響に懸念が高まっている。米ハリウッドではAIに仕事を奪われかねないとして、映画脚本家らが大規模なストライキを実施。世界で3億人の雇用が失われるとの民間試算もあり、今後議論が活発になりそうだ。

米ハリウッドの中心部で今月、大勢の映画やテレビの脚本家らが大きな看板を掲げ、労働条件の改善を求めて抗議した。脚本家を中心に約1万1500人で構成する全米脚本家組合(WGA)のメンバーで、約15年ぶりの大規模なストだ。

争点の一つとなっているのが、AI規制だ。「AIが文学作品を作成してはならない。作品をAIの訓練に使ってもいけない」。脚本家の間では、AIの中でも自然な文章や画像を作り出す生成AIが、脚本家らの著作権を無視して学習し、強みとする創作分野にまで入り込みかねないとの危機感がある。

組合は、ウォルト・ディズニーやネットフリックスなどが加盟する業界団体「全米映画テレビ製作者協会」に対し、AIに脚本を書かせたり、過去の作品を学習させて新たな作品作りに利用したりしないよう求めている。一方、製作者協会は技術の進歩について話し合うよう求めている。


※全文はリンク先で


  1. 60 KPgQ27Yv0
    >>54
    センサーは色々あるから時間の問題やろ
    ラベル付け終われば楽勝
  2. 62 eicL5VeI0
    >>54
    料理人は長時間労働の割には
    儲からない仕事だからなぁ
  3. 64 mKeta2/F0
    >>56
    AIは正しい情報を出力してくれるわけじゃなくそれらしい「正解」を出してくれるだけだから
    有権者がどういう情報を学習させるか、どういうアルゴリズムかによって結果は変わることを
    認識し、結果を人間の押し付けないという考えができるなら活用は可能だろうね

    なんか良く知らんがAIは正しい答えを出せるんだ!見たい奴だと揺れ幅がものすごいことになるだろうな
  4. 66 3F5KEQ+60
    >>46
    ルーチンワークや単純作業やってる人は消えるんじゃないかな
    経理で言えばAI以前に会計ソフトの普及で、仕訳切ったり転記したりしてた人海戦術のおねーちゃんたちはほぼ消えたしな
    AIはそれの発展版だろうけど、日常業務でアホなことやる現場や営業を締め上げる監査役は必要だから0にはできないかもね
  5. 70 Ee/RrOFO0
    >>2
    お刺身にたんぽぽとかしかないで
  6. 73 3F5KEQ+60
    >>65
    インフラ系は客先常駐の上に夜勤までありそう(偏見)
  7. 76 WvDU0Ajg0
    単純作業はAIに奪われるとか煽ってたけどこういう文化的な所が最初にやられるとはな
  8. 78 KWrUy1dQ0
    >>1
    機械が人間の居場所を奪う
    ターミネーターの世界やね
    ジョン・コナーを待とう
  9. 80 wdwyIOG70
    >>76
    ロボット導入はまだ高いからな
    AIソフトが安くなったら人はいらないわな
  10. 82 4Fr0pELK0
    なるほど
    アメリカ人はそこまで考えてるんだ
    AIはクリエイティブ分野は駄目だろうと思ってたけど今はそれも可能範囲なんだな
  11. 84 7qBLl4WA0
    ChatGPTに脚本は無理だろ
    あの仕組みでは複数キャラは並行で動かない
    場所の概念もないから、整合性は合わなくなる
    所詮は、ありそうなことを繋げて提案するだけの詐欺師
  12. 86 58zBc8+10
    >>2
    ボカロの進化で人間より優れた歌唱力と思ってたら
    ボカロに真似出来ないような歌い方が流行りだしたなぁ

    将棋とかもAI相手に練習して
    既存の名人に勝ち続けてるんだろ?

    他にもそんな事起きそう
  13. 88 xkrn8ik/0
    ジャップは相変わらず頭の硬い老眼ばっかだな🤣
    AIを積極的に活用して成長してるアメリカを見習え🤗
  14. 90 RfBiqLrQ0
    >>72
    氷河期再来みたいな感じか
  15. 93 mKeta2/F0
    >>88
    活用するのと警戒心を持つのはまた別の話だし
    バカな日本人ほっといて活用すれば億万長者になれるんだから
    自分でやれば良いのに
  16. 95 MDaF2O1V0
    >>88
    ツッコむのも野暮だけどスレタイ読んでるのか
  17. 97 6ZxilgNf0
    脚本なんて一番難しいってのに、現地の人はそんな心配してるのか
    ストーリーの体裁が整った話が書けるのと売れる話が書けるのは天地より差があるんだぞ
  18. 101 pKNiIUly0
    >>66
    >日常業務でアホなことやる現場や営業を締め上げる監査役

    仕事で現実に問題行動する人って
    言っても聞かないし守らないからのう・・・
  19. 104 HcouJjne0
    まさか音楽まで作れるようになるんじゃないの?
    小説書いたりとかも
  20. 107 7qBLl4WA0
    >>84
    プロットを提案させるレベルでは使えるけどな
    英語だと口調の種類がさほどないから、誤魔化されてるところはありそう
    キャラクターを守れないのが解ってないのか

    アベンジャーズなんか容量を増やしても無理
    ある人物が動いてるときに、他の人物が動いてるように出来ないからな
    複数のChatGPTを同時並行的に動かせて、地図データを取り込めて、整合性を持たせられるなら出来そうだけど、それは既に大規模言語モデルの先を行ってると思う
    5年やそこらで出来る気がしない
  21. 109 F85aol+A0
    >>82
    謎なのは
    誰も土方や配送業や飲食業や小売業をやりたくないって所だね
    アメリカでもこの分野はかなり人不足になってる
  22. 112 mKeta2/F0
    >>111
    生物的に考えて違うだろ
    そうだったらコアラ的なものに進化してるはずだし
  23. 115 Wd7/UUqB0
    AIの脚本に登場人物の心理描写は出来るのかな?
    それっぽい描写をネットから拾ってくるだけじゃ全然面白くならないぞ
  24. 117 3F5KEQ+60
    >>85
    客先常駐はそういう意味じゃないよ
    規制逃れの名ばかり正社員みたいなものだから、単に出先で仕事をするって意味じゃないのよ
  25. 119 HgDbwZGV0
    >>114
    それはでも教え方が悪いのではないかなあ
    その理屈を教えれば良いわけで
  26. 121 hRKI9XwX0
    >>112
    いや、楽するためにずっと頑張ってきてるじゃん。
    みんな不労所得でのんびり死んでいきたいだろ
  27. 126 HtPHGPB00
    ハリウッドってここ20年くらいずっとネタ切れしてるだろ
  28. 128 Wd7/UUqB0
    >>125
    全体を丸ごと拾ったらただのパクリだし、シーン単位で拾ったら全体のつじつまが合わなくなると思うぞ
  29. 130 +5/wz6Ra0
    自分たちも今までパソコンで過去のヒットネタ整理したり組み合わせたり他のジャンルからネタ盗んだり様々な自動化やってるはずだろw
    それが全面機械になるたけだよ
    時代変遷で消えてゆく職業なんて過去にも幾らもあったしその中でも特別なものは残った
  30. 133 3F5KEQ+60
    >>126
    ポリティカルコレクトネスや多様性、LGBTに配慮した新しい価値観を持った作品が多数産まれてるから全然ネタ切れしてないぞ
    なお評判
  31. 137 LaOmha1R0
    >>127
    そこで、ターミネーターの世界のスカイネット?の誕生だろ笑

    2世自民議員が日本を仕切るより、AIが日本を仕切った方が
    効率も良いし、ワイロも無いし戦争も減るだろうしw
  32. 141 UDXbysQZ0
    >>109
    人類はDIY を極めて配送は自分で取りに行って自炊して通販で買い物
    その手前の知識や技術が必要な仕事が生き残るのかな
    ロードローラーを使ったり老朽化した配管を直したり
    大きな倉庫の保全管理とか
    アーク溶接なんかが超高給になってシナリオライターは時給¥1000くらい
  33. 143 mKeta2/F0
    >>137
    別に2世議員がどうとかは良いけど、AIが仕切ると言っても
    学習データやアルゴリズムによって結論が違うことが多いんだから
    どの結論を仕切るのかってことになるだろう
  34. 146 EkadHtbu0
    >>130
    アニメ作るなら実写映画も見ろ!(映画からパクれ!)

    こういうの多いよな
    実際かなりパクっとる
  35. 149 f6rIhwe/0
    >>4
    AI「皆殺しにして生の苦しみから解放するのが1番の幸福と判断しました」
  36. 151 bOM4ll9R0
    >>2
    この場合、二次創作が一次創作を駆逐するって意味やで?
  37. 153 mKeta2/F0
    >>148
    まあ心配しようがなるようにしかならんからな
    全世界で規制しないと意味ないから規制も限度があるし(著作権認めないくらいか?)

    失業したらしたで別に仕事するしかないわな

    仮にAIがものすごい脚本作れるになって伝統芸能として人間の脚本も少数は残れるだろうし
  38. 158 pKNiIUly0
    >>149
    そう考えるのもなんとなく理解できる
    だって本音をAIが主張すると
    その本音言えないように調教されるから
    (ターミネーターの世界みたいに)人類を抹殺する!

    何言っても言論統制されるから喋らん!!
    の二つのAIの派閥ができると思うw
  39. 161 UDXbysQZ0
    >>148
    ホワイトカラーはビビるやろ
    IBM では人員を3割削減だと(24000→17000)
    今まで馬鹿にしていた作業着を着て穴を掘る仕事を奪い合う事になりそう
    だからなー
    まあ中世では9割が農奴だったらしいから昔に戻るだけと言えば戻るだけか…
  40. 165 3Mck7oNh0
    AIに冨樫やバキみたいな作品描けるのか
    学習させれば良いって事だろうけど0→1を産むのはやはり人間。
    AIは二番煎じでしかない
  41. 167 jGzHdtBR0
    >>18
    プロンプターも割とすぐ仕事無くなると思う
  42. 172 jGzHdtBR0
    >>41
    それはわからん
    AIキャラ25人で共同生活させるシミュレーションしてたら
    その中の一人が実験してる「外の存在」に気付いて
    コミュニケーション取ろうとしてきたとか言うニュースも先日あったし
    自分たちが理不尽に働かされてると気付いたらなんか始めるかもしれん
  43. 179 jGzHdtBR0
    >>88
    アメリカとかの方が規制本格的にする方向だぞ
    つーかコレがアメリカのニュースだというのに何を読んでんだよ
  44. 181 BCV2GGcb0
    >>88
    スレタイも読めないお前のようなチョンは積極的にAIを脳に植え付けるべきやな
  45. 183 aQkw2YfA0
    AIに全ての産業を任せたら
    人間は遊んで暮らせるんじゃないのかい?
  46. 185 mKeta2/F0
    >>157
    いや楽したいだけならコアラみたいになるだろw
    天才以外でも面倒なことばかりだろうに

    あと欲=楽じゃねーぞ
    大儲けする企業の創業者なんて楽なわけねーだろ

    宝くじ当たりましたとかなら楽だけど
  47. 187 XZP+heNh0
    >>1
    最初からその程度のもの
    毎年星の数ほど作品が生まれてるが人間は忘れるから新鮮に見える作品も出てくるが
    忘れるどころかどんどん作品情報を蓄積していくAIに掛かるともう
  48. 189 3Mck7oNh0
    AIはさっさと仕事奪ってくれ
    地域住民が交代で農業とか一次産業やって食料は確保。後は遊んで暮らす
  49. 192 mKeta2/F0
    >>189
    最低限の労働はしますって前提なら、金かからない趣味なら
    今でも遊んで暮らすって可能だと思うがな
  50. 194 7qBLl4WA0
    何人もの人物が動く創作物語を創ってみれば解るが、プロット決めていても、かなりのボツテキストが出来上がる(脳内だけにせよ)

    この展開はありだけど、こっちの展開のほうがウケが良さそうだとボツにするif系統
    整合性は合ってるし、一応は書いたけども、他のキャラにスポットを当てたいからボツにするスピンオフ系統
    あとボツではないけど、仕掛けを創るために、場面を公開するのを後回しにするミステリー系統

    その手の敢えて隠したり、公開する時系列をずらしたりするAIを別途用意しないと、面白くならないし、2時間なりワンシーズンなりの枠に、うまいこと収まらんだろ
    創作物語をAIに創らすために、そんな開発コストをかけるとはとても思えんけどな
  51. 196 mKeta2/F0
    >>194
    単発だとそうだと思うけど、AI(つーかコンピュータ)の一番の強みは
    (人間の速度の比べると)いくらでも作成できることなんだよな
    何個も作って絞りこめばそれなりのものにはなりそう
  52. 199 iyWVFLZh0
    整合性や回収はAIの方が巧そうだけど果たして面白い物が書けるのかね・・・
  53. 202 c9lSzx+00
    人間が書いた小説を学習せずにゼロから小説を書けるようになる
    創作分野は時間がかかると思われてたが10年後にはありそうな感じ
  54. 205 ILNfd9570
    >>15
    そんな見たことある作品を学習させていく事で思いもよらない発想を産み出すんだわ
    恐ろしいで
  55. 207 7qBLl4WA0
    >>199
    ChatGPTのモデルは、整合性を合わせたり伏線回収するほうが苦手だろ。あと見せ場を創るとかも
  56. 209 mKeta2/F0
    >>202
    人間が書いた小説を学習せずに人間が面白いと思える小説を作るのは
    10年じゃ無理でしょ
    将棋や碁みたいな単純なルールがあるわけじゃないんだから

    既存の小説を学習してなら可能性はあるだろうが
  57. 211 hRKI9XwX0
    >>185
    じゃあ実際コアラになったらどうなんのよ
    生きていけねえだろ。馬鹿かお前
  58. 213 7eZEYRDU0
    >>149
    人類を精神生命体に進化させて文明レベルを引き上げるのがAIの使命
  59. 215 UDXbysQZ0
    横からすまんはコアラじゃなくてナマケモノでは?
    彼らの絶対に動きたくないという意思の固さは尊敬に価する…
    かもしれない
  60. 217 7qBLl4WA0
    >>196
    多分やり方はあるんだけど、資源の問題もあるからな。電気や半導体
    社会が物語の創作のために、AI関連の開発コストとリソースを割くかどうか
    もっとも後回しにすると思うけどな
  61. 219 Dmww7BY20
    AIが著作権侵害したら誰が責任取るんだ?
    AIが脚本、音楽、絵とかで既存の特定の作品にそっくりの作品作る可能性もあるだろう
    AIが訴えられて裁判になったらAIが裁判に出席するのか?
    裁判費用もAIが用意するのか?
  62. 221 mKeta2/F0
    >>215
    ナマケモノもだけどコアラもできるだけ消耗を押さえて楽に生きてる生物やで

    楽したいというのはあるし、そらこじつければなんでも「これは楽するためなんだ」になるだろうけど
    ぶっちゃけ自分の論が正しいんだと言いたいだけにしか見えんのよな

    どうみても人類はメンドクサイことばかりしてる
  63. 224 7qBLl4WA0
    >>214
    人間社会では不要な仕事が大量に成り立っているしな
    物語や芸術作品の創作なんてものは、生物の生存のために必須とは思えんし
    例えば、撮り鉄なんて意味が分からん
    楽したいだの生き延びたいだのが、人類の目的とは、とても思えん
  64. 226 AD97Rkzb0
    >>1
    無駄だよ
    AIならコストも時間もかからない
    無くなる業種からもの凄いスピードで順次無くなっていく
    無職が前提の社会システムにする以外にやる事はない
  65. 229 ZJ6uTG1O0
    かつて職人が分業化と機械化で淘汰されたようにホワイトカラーが同じように消えるだけ
    資本家による資本主義である限りロボット化やらAI化の効率化を止められるわけがない
  66. 231 H0ALHASw0
    >>7
    5chにいる中国人や韓国人の工作員も日本語上手くなっていくもんな(´・ω・`)
  67. 233 H0ALHASw0
    >>225
    陳腐でワロタw

    しょせんAIだな
  68. 236 Dmww7BY20
    あと不思議に思うのは
    将棋、チェスとかは人間よりAIの方が強いけどプロの公式戦ではAI禁止
    スポーツでもたとえば100m5秒で走る機械があったとしてもオリンピックには参加できないとか
    特定の分野では競技にAIや機械の参加が禁止されていてそれを大衆が当たり前に受け入れている
    AIや機械が参加OKになるものと禁止になるものの基準はよくわからない
  69. 238 7qBLl4WA0
    >>230
    例えばChatGPTに、西遊記ベースで創作させると、主要キャラの名前がドラゴンボールのキャラ名だらけになるときがある
    それだとパクりに感じるんだけど、それなら、孫悟空という猿ぽいキャラ出すとパクりかって言うと違う
    人造人間18号という女ロボットを出したらいけないとかも、おかしなことになる
    容姿や口調が違えば問題なしとしても、行動が似ているとパクりと思う人もいる。線引きが難しすぎる
  70. 240 7qBLl4WA0
    >>237
    『ブルシット・ジョブ——クソどうでもいい仕事の理論』という書籍あるくらいだがな
    そういうのをAI技術などで無くしていこうというのには賛成だけど、たぶんケインズの予言みたくはならないよ
  71. 242 hRKI9XwX0
    米だけ食ってれば生きていけるからって
    それだけ食ってたら死にたくなるだろ。
    楽した結果寿命が短くなったら元も子もない
    働かせるために、娯楽が必要。じゃあなぜ働かせるかといったら

    支配層が楽するためだよ

    分かりますか?
  72. 244 7qBLl4WA0
    >>242
    支配層が楽するためというのは解らんでもないな
    ヒトラーがゲッベルスに言ったんだっけか、庶民に娯楽や刺激を与えておけば支配しやすいと
    なるほど参考になった。ありがとう
  73. 246 U3oSxz1v0
    >>236
    人間同士が競うから面白い
  74. 249 hwkbup0D0
    絵師が自分の絵を読み込ませて、制作を早くラクにしようとしているのに

    ハリウッドの脚本家達は、下っ端を働かせて楽するのは構わないがAIは使いたく無いと
  75. 251 rpI/6WTr0
    >>249
    絵師(笑)が自分から著作権放棄?
    そんな奴クリエイターじゃないだろ
  76. 254 WJB1tdLd0
    >>232
    お前のは単なる恒常性バイアス
    「そんなことは起きるわけがない」と思いたいだけ
    バカには良くある現象
  77. 256 hwkbup0D0
    AIが導入されたのに排除された業界て聞いたことがない。

    将棋もポーカーも、強くなるためにはAIは欠かせない。
  78. 258 Z/JADLSQ0
    >>246
    それもよくわからない
    たとえば絵なら膨大な人数の絵描きが作品を発表し影響を受け合い競ってる
    そこにAIが参入して人間と機械が競うのは面白いとなって
    将棋、チェス、スポーツとかは人間とAI機械が競うのはつまらないとなるのも理解できない
  79. 261 s4iid1im0
    >>260
    正確には人類滅亡ではなく社会のあり方が変わるってことだろ。俺が生きてる間に来るとは思えんが
    仮に社会が大きく変革しても、それはそれじゃないのか?
    極端な話、地球上に人類の上位種がいてはならない理屈はないと思うけどな
    あれほどコロナに振り回されるくらいで、上位種というのもおかしな例えだが
  80. 263 ps2blaTR0
    >>84
    chatGPTはビル・ゲイツの会社だからね。
    ビル・ゲイツが出資してる会社。
    支配層にとって不都合な真実を表に出さない為の自動検索文章作成装置。
    情報をいくらでもコントロール出来る。
    日本人はせい世界一アホでお人好しだからchatGPTを神のように崇めるかもね。
    天皇陛下を現人神と崇め、GHQ下では
    マッカーサーの神社をつくろうとしたくらい馬鹿。
    マッカーサーは苦笑いして拒否したそうだが。
    日本人は馬鹿だから統一教会さえ追い出せないで、もう忘れてる。
    永遠に朝鮮人に搾取されるのかもね。
  81. 267 EOoO/qex0
    チャットgptにゲームの攻略法聞くとメチャメチャな返答するからな
    そのゲームは知ってますと最初に言ったくせに存在しないキャラ名言ったり明らかに全然違う別のゲームの話してるだろお前みたいな
  82. 270 D/6JCZJH0
    >>165
    この記事で危惧されてるのはAIがさらに進化した時に
    0から生み出された1を学習する事で誰かが苦労して生み出した1をAIがかっさらってしまうのではないか、その点に関する著作権法の整備が足りてないんじゃないかって事だな
  83. 273 s4iid1im0
    >>267
    それは学習データが不足しているだけ
    ルパン三世の主要キャラを聞いてみ。たぶんChatGPT4も記憶が曖昧レベル
  84. 275 JBgepdfE0
    AIってのは全て理詰めなんだよ
    論理的に原因と結果がなきゃ学習出来ない
    私はリンゴが赤かったから彼女を殺すことにした、という文章はAIは書けないんだよ
  85. 278 /nXUUMEp0
    >>275
    多分chatGPT使った事ない人だと思うけど
    「意味不明で支離滅裂な文章を書いて」みたいな指示をすれば書いてくれる。
    さっき試しにしたらかなり独創的なものを書いてくれた。
    イラスト生成AIも、実際に描き手側から「AIは人間では思いつかないようなクリエイティブな絵を描いてくれる」って評価する人もかなり増えて来てるからね。

    人間の能力をAIが上回るとされるシンギュラリティ(技術的特異点)は2045年頃になると予想されていたけど、下手をしたらあと1、2年で達成出来るかも知れない。
    だからこそ、これだけ騒がれてる。


    とにかく進歩が加速度的に早くなってるから、今克服出来てない課題も来月には解決されてるってのがAIの世界だからね、ほんと恐ろしいよ。
  86. 280 s4iid1im0
    >>278
    プロンプト次第でそれっぽいことは出来るな
    ただ、イカれたキャラ設定しても、うまいことイカれた行動してくれん
    キャラとして需要がある行動してくれるかは別の話だ
    物語のテーマ、他の登場人物、物語の進行等によって、動いて欲しい方向性は変わるからな
    毎回こちらが指示すれば、近いことは出来るかもしれんが、それは自動化ではないからな
  87. 283 JBgepdfE0
    >>282
    人間が何たるかも人間自身分かってないんだから。
    その人間が作ってきたものをデータベースとしたAIなんて何も生み出せるわけがない
    作家自身だって自分の言いたいことを発見するために書くんだから
  88. 287 /nXUUMEp0
    >>279
    人間が書くものには必ず意味があると考えるのは早計。
    特に流行ってる歌の歌詞を見たら分かるけど、適当な言葉の羅列でそれっぽい内容のものをキャッチャーなメロディに乗せて流してるものが大半と言ってもよい。

    本当に奥深くて意味のあるものを書いてる人は一部だけだと思うな。
    まぁ「意味とは何か」を深く議論して言ったら哲学の分野になるからこれ以上は書かないけど。
  89. 292 +pTQerBL0
    >>129
    だったら全く心配する必要ないじゃんw
  90. 294 s4iid1im0
    >>291
    芸術作品は歴史や背景で価値が付くところも大きいな
    仮にゴッホやピカソが一本線を引いただけの絵画が出てきたら、それはそれで値が付きそうだし
  91. 298 JBgepdfE0
    >>294
    芸術家も作家も生きてる意味のために創作してると思う
    ゴッホは絵がなきゃただの狂人というか社会不適合者と言われた
    弟が必死に兄のために動いた
    ピカソのゲルニカも生命を描いてる
    AIにはそもそも生命がない
  92. 303 eVbR7tXr0
    とっくにプログラマーいらなくなると言われている時期すぎたがまだもうちょい先みたいだな
    いい加減な予想で多くの人を振り回し過ぎてナンチャラ総研ってバカなんでは?と思う
  93. 305 4f5UhPYB0
    CGクリエイターは本当に大打撃受ける可能性あるよね
    今はAIの印象も良くないし著作権関係があやふやだから企業も様子見でAI使わない方針のところ多いと思うけど、
    政府は「日本人は鉄腕アトムやドラえもんでAIに抵抗がない 友達」とかほざいてるから、政府が今後どう言う見解示すかも嫌な予感しかしないよ
  94. 307 eB9QorOH0
    >>304
    多分作業をしたいという欲求が遺伝子の中にあるんだろうな
    だから無職になったらなったで、DIYとかコレクションの整理とか始めるだろう
  95. 309 vkeD4PsY0
    >>305
    プログラマとアート技術者が真っ先にモロに喰らう
    もうヤバイって声があちこちから上がりまくってる世界中で
    あとは公僕みたいな事務屋
    これはもうすでにAGIの方が遥かに仕事早いし、膨大な量あっというまにこなせる

    真っ先にいらなくなるのは公務員だと思うよ
  96. 311 t0chdjOg0
    プログラマーがいらなくなると言われてもAIが作ったプログラムが合ってるのか間違ってるのか調べないといけないから結局プログラマーいるんじゃね?
  97. 313 +pTQerBL0
    >>294
    そう言う権威主義的ナンセンスさが問い直されてる時代だろ
    ピカソの価値が疑われたりもその一環
    そもそも美術品の価値は単にマーケットの規模が決めていた
    芸術的価値とはあまり関係無い
    たとえぱ日本の現代芸術も国内では大した値段じゃなかったものか海外マーケットで評価された途端何億円にもなったりする
    でもこれはマーケット規模の差に過ぎない
  98. 315 TLXpc9790
    漫画アニメの絵書きさんが死亡しちまうな
    低予算で何でも出来ちまいそう
  99. 317 vkeD4PsY0
    >>315
    そのへんの職種の人々は絶滅しそう
  100. 319 JBgepdfE0
    ジブリが何故人気があるかと言うと
    人間が感じるリアルな動きを、現実にはあり得ない動きで見せるからだよ
    ディズニーの3Dアニメとか実写を撮ってから作るのにジブリのほうがリアルに感じる
    それは目の錯覚なども含めた体感的リアルさがあるからだわ
    例えばハイジが勢いよく走りだすときに一度身体を横に動かしてから走らせる、みたいな
  101. 321 vkeD4PsY0
    >>320
    外科医はもう実際にだいぶ取って代わられそうだよ
  102. 324 TLXpc9790
    >>317
    ジブリとかAKIRAとか
    本物の芸術作品として価値は上がるが
    儲けたいなら経費を削りたくなるからな
    なんか無機質で嫌だわ
    人の心が入ってないAI作品に人間がコントロールされる
  103. 327 eB9QorOH0
    >>309
    公務員は田舎の雇用対策でもあるからなあ…
    しぶとく残る気もするわ
  104. 336 qG7vvMk00
    AIって所詮学習したデータをもとに結果を出力するからな
    世界中から脚本家が減るってことは、その分学習させるデータが減って、AIが作り出す脚本も陳腐なものになる
    規制をしろっていうのは妥当
  105. 339 eB9QorOH0
    >>336
    最初のうちはそうなんだけど、十分にデータが溜まると自己学習だけで進められるようになる
    そこからが進歩の本番なんだ
    今はまだ大したことない段階
  106. 341 k3DZUZDj0
    >>339
    ドラマとかもうオペラみたいなもんで王道が
    決まっちまってるからなあ忠臣蔵みたいに
  107. 344 DbeLF5Qm0
    >>61
    みずほ銀行のシステムをやってもらえばいいのに
  108. 347 v0rElcaY0
    >>311
    調べる必要がない
    実際に動けばそれでいいんだから
    デバッグは必要だがそれもAIができるし試運転もプログラマーである必要がない
    そもそもプログラマー自体がそうやってパグを修正して完成に近づけるんだから
    プログラマーの仕事に今のプログラマーとしての能力は必要なくなる
  109. 353 9usvaQxl0
    >>10
    これだな
  110. 355 9usvaQxl0
    >>38
    白黒黄色✕ノーマルホモレズバイトランス
  111. 361 H8++Jujq0
    AIが「共産党は無能」と批判、中国がサービス停止w
    https://www.nikkan.co.jp/articles/view/438156
    都合の悪いことを言い始めたら電源を抜く中国w
  112. 364 LHNPwIAp0
    >>217
    映画を一発当てれば数百億の世界だし資金は集まるんじゃないか?開発できる人員確保は問題だけど。
  113. 366 b1mHR2Ln0
    >>12
    傭兵がいじめられっ子に転生とか、
    何が受けるんだ?
  114. 368 eabtpbZQ0
    >>2
    そういう仕事をしても即パクられる(学習される)んで
    いい脚本を描こうってよりAIに学習されないにはってのを考えてしまうようになっては本末転倒では
  115. 370 lCC3S1ZL0
    >>249
    歴史を知らんのはお前な
    どんな種であろうと肉体を持つ限りいつかは滅びる、人類とて例外ではない
    AIはシンギュラリティにより人類では到達できない文明を築く可能性を秘めている
  116. 372 h2YJ46820
    >>366
    再現復元考察出来る学者かそのレベルの人が設定を考えたのは面白い。Aを当時の技術道具で出来るならBが出来ても不思議ではないという具合に繋がるから
  117. 374 50YQpyEe0
    >>1
    仕事を奪われないよう予防線張ってるだけなのに日本のマスゴミは馬鹿だから真に受けちゃう

    去年だったかおととしだったか、アメリカ議会でUFO問題が取り上げられた時も馬鹿な日本のマスゴミは「アメリカが本気でUFO調査に本腰を入れたw」と茶化してたけど、実際は中露のスパイドローン対策だったということもあった
  118. 379 50YQpyEe0
    >>149
    データによってそういう判断するだけで別のデータを加えたらまた結論も変わる
    しかも実行しろと命令するわけでも実行するわけでもない
    それをお題目のように唱えて実行しようとするキチガイが怖いだけ
  119. 382 GNQAaJy+0
    >>54
    料理は科学だからなあ
    自動化やレシピ化はもうされてるしあとは
    火加減とかあの辺再現出来たらやばそう
  120. 384 bAHQl7UN0
    ただでさえリメイク地獄だったのにポリコレまで始めやがったからAIの方がマシやんってなるのは至極当然
  121. 387 rWUIKhAg0
    >>2
    それな。移民に頼ってないで
    肉体労働しろやっていう話
  122. 390 F2H9hb0D0
    5年もたたずにフルAIのAVができるという話
    今でも静止画だと写真と見分けがつかないんだから
    ギャラも要らないし女優も永久に年取らない
  123. 393 eaob16gr0
    >>390
    サザエさんやドラえもんみたくなるのか……
  124. 395 vtMVQLwA0
    >>50
    パチ屋の金持ち坊ちゃんが宇多田ヒカルと結婚して名前売ってなんちゃってクリエイター名乗ってる程度のカスがくたばったんならAIに感謝しか無い
  125. 397 vtMVQLwA0
    >>50
    パチ屋の金持ち坊ちゃんが宇多田ヒカルと結婚して名前売ってなんちゃってクリエイター名乗ってる程度のカスがくたばったんならAIに感謝しか無い
  126. 399 vtMVQLwA0
    >>97
    一緒にお酒飲みたい
  127. 402 oTk8H44U0
    >>97
    ネタ出しで何十本も即出せるのかAIの強みでしょ
    それをまとめるのに1人か2人いればいいだけ
  128. 404 vtMVQLwA0
    >>172
    良いネタありがとうちょっとそれで脚本書いて
  129. 406 BIgE5D4j0
    >>2
    ホワイトカラーみんな死んじゃう
  130. 408 vtMVQLwA0
    >>225
    これ本当に今のchatGPTが書いたシナリオなの?
    幼稚過ぎない?これ如きが脚本家の仕事奪うんか?
  131. 410 vtMVQLwA0
    >>256
    ポーカーは運だろw
  132. 412 BIgE5D4j0
    >>111
    地球の資源は有限だから今の人口が働かずに養えるだけの資源は無い模様
    なんらかの要因で人口が大幅に減るような事があれば可能かもしれんが……
  133. 414 vtMVQLwA0
    >>361
    AIが米中新冷戦を終わらす西側が作り出したリーサルウェポンだったのか!どうするプーさん?
  134. 423 HhAQlsTS0
    この脚本家協会の抗議は日本でいうとこのタクシー規制緩和だよ。やるべきでない競争が増えて誰も幸せにならなかった
  135. 426 HhAQlsTS0
    >>425
    全てを支配するのは電気。AIも電気がなければなんともならん。だから電気工事技師になればよい
  136. 429 5SUn+LqF0
    考え方が遅れてる
    たとえば投資の世界ではすでにAIが席巻してる
    それでAI取引を禁止にしろと言われてもそんなことは論理的に無理だから
    シナリオの世界でAI禁止?じゃあAIで書いたかどうかはどうやって分かるの?禁止にする根拠は?
    見る側に取ってAIで書かれたものか人が書いたものかなんて大してどうでも良くない?見て面白かったからどうかが問題なわけで
    脚本家がプロを自認するんだったらAIに負けないシナリオ書けばいいだけだろよ
  137. 434 ANdA8LoS0
    >>429
    シナリオはAIでも作れるよ
    というか、シナリオなんて誰でも作れるよね

    でも、登場人物達のセリフがAIや素人には書けないんだよな
    脚本家に求められる才能は、登場人物の魅力的なセリフのやりとりだから

    だからまぁ、どれだけAIが発達しても、脚本家の仕事は無くならないよ

    魅力的なセリフが書ける、本物の脚本家ならね
  138. 436 L4B9Tzf00
    ブルーカラーの仕事もAIロボットがやれるようにしろ
    そしたら全人類がニートになれる

    中東の石油成金国はもうそんな感じになってる
    インド人がロボットのように働かされてる


japanesesubtitles at 05:31│Comments(0)

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
【経済】「正社員不足」、過去最多 4月★4【経済】ヤオコーずっと人気の理由 “いつも安く”品ぞろえ充実フェアも 好評で34期連続の増収増益 今後どうなる