2023年04月30日
【医療】「年収2000万円稼げる」…大学病院エリート医師たち「超高額」医療アルバイトの実態
大学病院で働く医師の給与は、一般的な民間病院の勤務医に比べると、極端に低水準である。
早瀬は、腹腔鏡手術の問題が明るみに出た翌年の2015年3月末に退職するとき40代後半で、肩書は大学の「助教」だった。助教といえば、かつての「助手」に当たる立場であり、准教授(旧称=助教授)や講師より下位になる。群馬大学関係者によると、40代の助教の年収は、人により多少の差はあるものの、500万円程度ではないかという。それに比べ、周辺の民間病院で働けば、年1000万~2000万円の収入が得られる。大学病院の医師と言えば聞こえはいいが、待遇は一般的な病院をはるかに下回るということになる。大学病院には難しい症例が集まりがちなことを考えても、一見、経済的には割に合わない職場と言えるかもしれない。
しかし、話はそう単純ではない。これを補うための裏技として、大学病院の医師は当たり前のように、関連病院でのアルバイト診療を行っている。医師のアルバイト料は一般の常識をはるかに超える高額なもので、群馬のような地方では特に、少なめでも半日で5万円程度は稼げるのが普通だという。群馬県内では医師不足に悩む地域もあり、地域病院は金を積んで何とか医師を確保する。関係者によると、安いほうで半日5万円前後から、夜間当直を含め丸一日で15万円という高額なアルバイト料が手に入る場合もある。そういう事情だから、週に2~3回もアルバイトに行けば、大学病院でも民間病院の常勤医に勝るとも劣らない収入を確保できるというわけだ。
かつて大学の医局には、研修医をはじめ若手医師が大勢おり、奴隷同然にこき使われたというが、そのおかげで大学病院が人手に困ることはなかった。しかし、2004年に新しい臨床研修制度が導入されると、医学部を卒業して医師免許を取得したばかりの医師が、大学の医局に所属せず自分の希望する研修先を選ぶことができるようになった。そのため、若い医師が魅力ある都市部の病院に流れ、それ以前のように、大学の教授が一手に人事権を握り、地域病院も含めて人材の配置を意のままに動かすことはしにくい状況になった。
その影響で、特に人材の確保が難しくなったのは地方の大学病院だ。困り果てて周辺地域の関連病院に派遣していた中堅医師を大学へ引き上げたことで、地域病院の医師不足が深刻化したという「副作用」も問題になった。
群馬大学病院もその煽りを受け、人材確保が難しくなっていた。若い世代の医師が、仕事が過酷になりがちな外科を避け、眼科や皮膚科といった比較的プライベートの時間が取りやすい診療科に集まる傾向から、外科医不足が進んでいたことの影響もあった。加えて、第二外科には、第一外科との対立や教授ポストをめぐる激しい抗争に嫌気が差して大学病院と距離を置く者もいたため、働き盛りの人材不足に拍車がかかったという個別の事情もあった。
「松岡先生はずいぶんアルバイト先を増やしたんですよ。『大学病院にいても結構稼げるよ』とアピールすることで、医師を集めようというわけです。医局員には、積極的にアルバイトをやらせていました」
これは、当時の第二外科を知る人物の弁だ。別の関係者によると、「年収2000万円稼げる」と話す者もいたという。
ただし、大学の常勤職員であれば、国家公務員に近い立場である国立大学法人職員という身分になり、アルバイト時間数は一般的に、一週間当たり8時間が上限とされている。
「第二外科の医師がアルバイトをしていたといっても、時間数の制限を超えてやっていたということはありません。あくまで認められた範囲内でのことです」
群馬大学病院の事務サイドはこのように説明したが、それは本当だろうか。実態はどうだったのか。
第二外科の手術日は、火曜日と木曜日の週二日だった。それ以外の曜日は第一外科が手術室を使うので、第二外科の医師たちは、外来診療がある時間帯などを除き、他の病院のアルバイトを入れて稼ぐのが普通だったという。火曜か木曜であっても、自分自身が手術に入らないならばアルバイトに出ることはできる。早瀬はグループのトップとして、アルバイトの差配も思いのままという立場だった。地域病院はアルバイト医師を確保できないと立ちゆかない。おのずと「労働条件」がよくなって不思議はない。たとえば年末年始なら、通常の1.5倍にアルバイト料をつり上げても、地域病院は応じるしかないのが現実だった。
※以下リンク先で
現代ビジネス高梨 ゆき子(読売新聞論説委員)2023.04.27
https://gendai.media/articles/-/108374
早瀬は、腹腔鏡手術の問題が明るみに出た翌年の2015年3月末に退職するとき40代後半で、肩書は大学の「助教」だった。助教といえば、かつての「助手」に当たる立場であり、准教授(旧称=助教授)や講師より下位になる。群馬大学関係者によると、40代の助教の年収は、人により多少の差はあるものの、500万円程度ではないかという。それに比べ、周辺の民間病院で働けば、年1000万~2000万円の収入が得られる。大学病院の医師と言えば聞こえはいいが、待遇は一般的な病院をはるかに下回るということになる。大学病院には難しい症例が集まりがちなことを考えても、一見、経済的には割に合わない職場と言えるかもしれない。
しかし、話はそう単純ではない。これを補うための裏技として、大学病院の医師は当たり前のように、関連病院でのアルバイト診療を行っている。医師のアルバイト料は一般の常識をはるかに超える高額なもので、群馬のような地方では特に、少なめでも半日で5万円程度は稼げるのが普通だという。群馬県内では医師不足に悩む地域もあり、地域病院は金を積んで何とか医師を確保する。関係者によると、安いほうで半日5万円前後から、夜間当直を含め丸一日で15万円という高額なアルバイト料が手に入る場合もある。そういう事情だから、週に2~3回もアルバイトに行けば、大学病院でも民間病院の常勤医に勝るとも劣らない収入を確保できるというわけだ。
かつて大学の医局には、研修医をはじめ若手医師が大勢おり、奴隷同然にこき使われたというが、そのおかげで大学病院が人手に困ることはなかった。しかし、2004年に新しい臨床研修制度が導入されると、医学部を卒業して医師免許を取得したばかりの医師が、大学の医局に所属せず自分の希望する研修先を選ぶことができるようになった。そのため、若い医師が魅力ある都市部の病院に流れ、それ以前のように、大学の教授が一手に人事権を握り、地域病院も含めて人材の配置を意のままに動かすことはしにくい状況になった。
その影響で、特に人材の確保が難しくなったのは地方の大学病院だ。困り果てて周辺地域の関連病院に派遣していた中堅医師を大学へ引き上げたことで、地域病院の医師不足が深刻化したという「副作用」も問題になった。
群馬大学病院もその煽りを受け、人材確保が難しくなっていた。若い世代の医師が、仕事が過酷になりがちな外科を避け、眼科や皮膚科といった比較的プライベートの時間が取りやすい診療科に集まる傾向から、外科医不足が進んでいたことの影響もあった。加えて、第二外科には、第一外科との対立や教授ポストをめぐる激しい抗争に嫌気が差して大学病院と距離を置く者もいたため、働き盛りの人材不足に拍車がかかったという個別の事情もあった。
「松岡先生はずいぶんアルバイト先を増やしたんですよ。『大学病院にいても結構稼げるよ』とアピールすることで、医師を集めようというわけです。医局員には、積極的にアルバイトをやらせていました」
これは、当時の第二外科を知る人物の弁だ。別の関係者によると、「年収2000万円稼げる」と話す者もいたという。
ただし、大学の常勤職員であれば、国家公務員に近い立場である国立大学法人職員という身分になり、アルバイト時間数は一般的に、一週間当たり8時間が上限とされている。
「第二外科の医師がアルバイトをしていたといっても、時間数の制限を超えてやっていたということはありません。あくまで認められた範囲内でのことです」
群馬大学病院の事務サイドはこのように説明したが、それは本当だろうか。実態はどうだったのか。
第二外科の手術日は、火曜日と木曜日の週二日だった。それ以外の曜日は第一外科が手術室を使うので、第二外科の医師たちは、外来診療がある時間帯などを除き、他の病院のアルバイトを入れて稼ぐのが普通だったという。火曜か木曜であっても、自分自身が手術に入らないならばアルバイトに出ることはできる。早瀬はグループのトップとして、アルバイトの差配も思いのままという立場だった。地域病院はアルバイト医師を確保できないと立ちゆかない。おのずと「労働条件」がよくなって不思議はない。たとえば年末年始なら、通常の1.5倍にアルバイト料をつり上げても、地域病院は応じるしかないのが現実だった。
※以下リンク先で
現代ビジネス高梨 ゆき子(読売新聞論説委員)2023.04.27
https://gendai.media/articles/-/108374
-
559 5v0yeveD0>>344
外科医なんて誰でもなれるぞ -
561 Owxs6iDS0海外なら倍かもね
-
563 o4hErrq10
-
565 2iF+7vhx0>>7
こういうテレビとかでやってる内容に簡単に騙される人っているんだねえ
医者で真面目にやってる奴なんて少数だよ
医者の仕事が大変とかって嘘っぱちだから
あんなの診療報酬上げたいそして自分の社会的地位を上げたいと医者側が金出してやってるだけだよ
いちいちあんなクズ商売の連中のいうこと本当に信じてるとか面白いね -
567 2iF+7vhx0
-
569 +pedveTE0
-
572 U5fXa28N0>>61
私立医大と言うか、私立大学の偏差値は正規合格者の偏差値だから。ほとんどの人が国立も同時受験してて、国立に受かった人は国立に進学する。
だから私立医大の偏差値は発表されてる偏差値よりかなり下がる。
と言うより、数千万円という高額な授業料を払えない受験生を排除した入試を実施している時点で国公立大学医学部とは別物。同列には語れない。 -
577 DWu+i7850落ち目の医者が必死の医者ヨイショ
今時医学部行くのは先が読めない大バカ者 -
580 s2scItYC0相変わらず、年収換算2000万ごときのはした金すら稼げない乞食民族の日本人が騒いでるのか
それどころか、世界一頭が悪くて世界一無能な乞食民族の日本人労働者の9割は、年収換算900万ごときのはした金すら稼げず、納税義務を果たしてない受益過多の乞食だから仕方ないかw -
582 s2scItYC0何者にもなれなかった害虫の嫉妬がすげーなw
-
590 1tVbLTgp0
-
592 1tVbLTgp0
-
594 DFmq/Uxj0
-
597 jWlq7P/c0
-
599 s2scItYC0>>597
比較対象が自殺者予備軍のサラリーマンの時点でお前の程度はお察し草 -
601 IICOPdkV0
-
603 s2scItYC0
-
605 F5jIqf980コロナで逃げた医者は患者途絶で未だに開店休業状態だからな
いくら医学部を持ち上げても偏差値下がったし患者はいないしで悲惨だけど
賤業とはそういうもの
牛馬の死体処理は別の業者に取られたから昔みたいにはいかないよねw
>>603
リーマンのほうが健康で収入高いw
仕事は安全かつクリーン -
608 TQRjuZF+0愛人囲ってる医師会様の言うこと聞いてたら財政破綻しますよ
既に医者不足で医療崩壊してるし -
610 jh25oeSV0>>105
バイト医って先ないよね -
612 jh25oeSV0>>129
そのお金いつ返済できるの?なんで医者の子供は医者になるの? -
615 jh25oeSV0
-
617 eyXfMFQ20あ、ども、某宮廷外科医でつw
(このマクラ使うの....数年ぶりかも....ググってみたら)
俺も数年前から年収2000万超えたよ
研修医が労基に駆け込んでくれて監査が入り、お陰で時間外手当が完全なる支給になったからw
ま、来年から医師の労働時間制限が始まるから、それも終わるけどね -
620 eyXfMFQ20>>1は群馬大の話題なんだw
あの辺りはバイト代が凄いらしいね!
ロクにオペもできん若手がバイトしまくって、ポルシェ乗ってる....って、ウチに国内流がしてきた群馬の◯外のセンセが愚痴ってたわw
そのセンセはウチに来たおかげで、ポルシェには乗れなかったけど、オペはちゃんとできるようになったし、例の事件後のゴタゴタにも巻き込まれずに済んだw -
626 peCKV8RD02000万って投資のが稼げるわ
-
628 eyXfMFQ20あとさー俺も医局長やらされてバイトの差配に苦労してたんだけどさ、
>>1の記事だとまるでバイトに行きたくて週3も行ってたみたいじゃん
いや、そりゃあ多少は行きたいだろうけど、週3なんて体力と時間削られるだけで流石に勘弁だぜw
民間の派遣会社よりは安く済むから、大学に医者の手配を依頼(教授辺りには“寄付金”やらを入れて)してんだよ、市中の病院が
“寄附金”で医局員は売り飛ばされてるわけだ
そこまで取材して書けないのが、二流ライターだなw
ま、コレも来年からの労働時間制限でどうなることやら -
630 8xr168MW0
-
634 W4eyJiaq0医者なんてガキの頃から試験で人を蹴落とすことばかり熱心で今は年収2000万なんて高給貪る民衆の敵。
医学部の定員どんどん増やしてジャブジャブにして年収500万の庶民に落としてやれ。 -
637 6tLwmbMp0>>636
医者に夢みすぎな
大半は検査させてそのデータみてお薬出すだけの
ルーチンワークこれからAI時代になるから記憶力も
求められなくなるし
外科医は職人だから職人養成学校でそればかりやらせれば良いよ大工の方がよほど知識と経験が必要と昔から言われてる -
640 MxB2p3VA0
-
643 eyXfMFQ20
-
645 hCr4WZ2g0>>643
こんなクズ共のために保険料払うの馬鹿馬鹿しいわ -
647 pNRP7dwP0内科医なんてChatBOTに任せとけばいいんじゃねーの?
-
649 yh5S/Pdz0
-
654 6tLwmbMp0
-
656 o4hErrq10>>628
バイト先が車で雪山越えて片道2時間とかあるしな -
658 VywT6eOp0>>654
なんかIT後進国に生まれたことが恥ずかしいわw -
660 naGmP0cz0>>656
俺なんか、特急で4時間だわ -
662 vr3MAqZz0医者なら独立するよね。
-
664 o4hErrq10
-
666 o4hErrq10
-
668 VywT6eOp0>>3
その年収と年齢ならもっと堂々としていいんじゃないの? -
670 Wt/vi//S0>>365
科による、日による -
672 qYhx1eBH0>>634
全国的に、医療需要は2025年以降は減少に転じる予測だった…が
コロナ対策での需要減少⇒そのまま構造的減少、と減少のペースが速まった
とっくに外来では需要減少となった地域も多く
医療機関の廃業・倒産などは過去最多ペース
例: 新潟ですらも下越は2年後から需要は下がり始める
contents/byouin/ingaihou69.pdf
> 医療需要については2025年以降下がりはじめ
> 2040年には今の需要の88%となります。
> 一方介護需要は今後も上がり続け、2030年にはピークを迎えます。
介護需要すら、あと数年で減少の予測
これから人材育成に長い年月かけても、すぐ需要が減ると確定してるし
老人による病院サロン化もコロナ感染対策で止められ、患者はさらに減る -
674 xs9jpNHg0>>1
ワクチンバイトは医師の時給1万5千円~
人が足りないとどんどんつり上げて募集して2万~6万になる
1日8時間で12万円稼ぐ
病院は大変だからと辞めてワクチンバイトだけで生活してる医師や看護師もたくさん居た
看護師は時給3000円
まあ、ワクチンバイトやってない看護師なんてほぼ居ないだろうね
9割方の看護師はMRTという派遣会社に登録してる
国立病院の先生も時々バイトに来る
夜勤明けとかに
普通の医師と比べて国立の医師は稼げないからね
稼がせてあげないとかわいそう
二千万はどうかな?
寝る間を惜しんでも難しいかな -
676 eyXfMFQ20>>665
いや、ホントそれw
一応、交通費は現金で渡されるが....
朝一の特急で行って、昼前に現地着いて外来数時間だけやって、また特急で帰るともう夜なわけで
近くの駅弁から呼べばいいのにといつも思う -
678 krLjhijo0
-
680 SXSwdPGx0田舎にまとも医者はこないよ て意味だろ
-
686 Mpu9kH0H0
-
688 1tVbLTgp0>>593
貴女はデイトレーダー? -
693 TyfrDTbE0
-
695 iDaKqvSd0医師に限って、税金あげろよ、
ほんと日本の医師はいらないよ、金儲けのために医師になる、不幸になれ -
697 BBlkwaRp0コロナワクチンでこれは臨床試験薬ですって言わずに打った医者は
説明義務違反で罰して -
699 eyXfMFQ20
-
701 o4hErrq10>>693
わし車もってないよ -
703 VywT6eOp0>>693
めっちゃ分かるw 地元の総合病院もあからさまに高そうな車がいっぱい停めてあるわ。まあ激務だし自分へのご褒美なんだろうな。 -
705 JAMJ4UEE0>>31
妻は知らない人が居ない大企業の研究所勤務の研究開発だが、30代前半であまり残業せず土日祝日休みで700万円弱/年の給料をもらっているよ。
今は産休でその2/3だが、最長で2年間はそれがもらえるw
俺は士業で命を削って1500万円/年なので羨ましいが、研究開発はとても真似できない高度な仕事だと思う。 -
709 pY7Txggi0>>550
バカは家が建つくらいの金払わないと医学部行けないんだよ! -
711 wJmT5Uhk0
-
714 wJmT5Uhk0金を欲しがる医者は不要だ
患者本位の医者以外は消えてしまえ -
716 wJmT5Uhk0保険診療で生計を立てるなど言語道断
-
720 qYhx1eBH0>>680 まず1は過去形の記事
「と話す者もいたという」
「応じるしかないのが現実だった。」
現在は、医療機関の休・廃業・倒産などは過去最多ペースだし
≫ 「医師の収入は今後間違いなく減少してくると思われるため、
≫ 出来るだけ今のうちに働いておきたい」
> (50代男性、循環器内科)
≫ 「患者の減少と医師増加によって医師の収入は減ると思います」(40代男性、呼吸器内科)
≫ と収入減少を見込んでいる人が多く、
コロナ禍で医師の3人に1人が「年収が減った」と回答 「転職検討中」「節税と節約を意識」という声も
news.nifty.com/article/economy/business/12117-16671/
> 勤務先での収入の変化を聞くと、半数近くが「変わらない」(46%)と答えたものの、
> 3人に1人は「減った」(33%)と回答。
> 勤務医の場合、基本的に収入が安定しており、医師年数に応じて収入が増えていくことを加味すると、
> 通常よりも厳しい状況にあったことが読み取れる。
コロナによる患者減少⇒元々の需要減少予測、へとそのまま続く流れ -
722 yheighKE0
-
724 sqWh94zq0
-
726 dEuq7FiX0>>722
そうなったら1番最初に死にそうな人w -
728 sqWh94zq0>>726
医者がいない健全な社会を作るべきだだよ -
730 w0GFbFWR0
-
733 OkCzH90A0
-
735 58h/OI1D0あ~あ、何でこんな守銭奴のクズばっか医者になってんだろうなぁ。
俺は純粋に人助けをしたかったのに落第させて -
737 zFAB81n80>>736
医者はクズだと言いたいだけだよ。 -
739 +s4Ds0bB0基礎のMD無し教授より稼いでいる大学院生がいた
-
741 w0GFbFWR0
-
743 pGKSUwX10>>3
150万も出せばどちゃシコどエロいリアルドールがありますよ -
745 mpcqBBWj0群馬って東京まですぐなのに人手不足になるの?
-
747 nd62TFYN0>>725
てかお前さんそうやってレスできてるってことは
生きてるんだよな
「しなせない、しにそうなケースならしかるべき施設に送る」
バイト当直の任務はその判断なんだから
そのセンセはしっかり役割を果たしてるね
後出しで「後遺症のこった」とか言い出すなよw -
749 ytd+CINe0医者はクズ人間ばかり
頭の中はカネカネオンナ
世間が甘やかし過ぎて天狗になってる -
751 Xj4FfqRq0
-
753 D/UHkHlu0>>32
いいわけ無いだろ。税負担と優秀な能力が老人介護に使われているからダメなんだよ。 -
755 cElX2VrT0
-
757 Bz7Dm/rO0>>756
そのへんは高齢者相手の営業ビジネスに通じるな -
759 Bz7Dm/rO0>>714
別に医者の肩持つわけじゃないが、〇〇は〇〇にタダで奉仕してくれて当然と思ってる奴って頭がおかしいとしか思えん。
サービス料も指名料も払わないで相手が良くしてくれるわけないやん。
家族でも友達でも無いただの赤の他人だよ。 -
762 lZK9/xDL0
-
764 GaKAUn4V0>>761
50代の無能勤務医ですが週5日出勤で1250万円です。夜間、休日はいつ呼び出しがあるか分かりません。もちろんサービス残業です。ハッキリ言って開業しないヤツはアホです。自分は家庭の事情で開業できませんでしたけど。勤務医は病院に搾取されてるだけです。 -
767 zFAB81n80>>764
何を言ってるの?開業して太い実家なり、親族がいなければ借金で、ノルマノルマの日々で、医者の派遣であれこれ揉めるし、大して変わらんだろうに。 -
769 gsRNWAV/0>>766
医療従事者さまに感謝! -
771 gsRNWAV/0医療崩壊するのは日本の医者がダメだからだ~日本医療の10の大罪(歴史家・評論家 八幡和郎)
https://go2senkyo.com/articles/2021/02/03/56647.html
なお、ここで私が批判しているのは、日本の医療界、つまり、お医者さんトータルである。個々のお医者さんには、立派な人も、ダメな人もいる。しかし、立派な人がいるといっても、医者の世界トータルでダメであれば、一人一人も反省してもらわねばならない。公務員批判、政治家批判のケースと同じだ。
②日本の医者には危機感がない。年末に医療崩壊が目前に迫ってくるとか医師会が騒いでいたが、その理由のひとつが、年末年始、医療機関は休むからというものだった。医療崩壊が心配なら正月休み返上が常識だ。
③医者としての職業意識の低さ。世界の医師は、専門にかかわらず、ほかの仕事があっても、現場に駆けつけたり、徴用されたりしている。研修を受けたりもしているのに、日本ではコロナの現場の医者以外は涼しい顔だ。
⑤大阪の十三市民病院がコロナ専用になったら、多くの医師が敵前逃亡で辞めた。原発事故で電力会社の社員が担当を命じられて辞めたら、その業界で二度と仕事できないと思う。しかも、院長が「私に専門病院にする了承をとらなかった」「将来に役に立たない仕事だから辞めるなと云いにくい」というのは社会人としてのモラルからはずれる。
⑧医師が足りないという弁解も、医学部定員を増やすのに医師会が反対してきたことを考えればおかしい(私は定員増より医師の独占領域を抜本的に減らすべきだと思うが)
⑩医者が美味しすぎるので、理工系の他分野に良い人材がいかない。日本がいま必要としているのは、たとえば、IT技術者であり、先端産業の研究者だ。ところが、医学部にとられてしまっている。また、逆に、医者の仕事に本当に情熱をもっている若者、たとえば、「いま頑張らないと医者になった意味がない」とコロナの現場にかけつけるような若者から医者になるチャンスを奪っているのである。 -
773 Xj4FfqRq0
-
775 GaKAUn4V0
-
777 Ymzc/fwX0
-
779 H7LmIN3w0
-
781 CI2NVZGY0>>775
ヨーロッパは救急以外は安給プライマリー医のかかりつけ医受診しかできないからね。紹介されて待たされて超高給専門医にかかれる。アメリカもプライマリー医が主にみて専門医が協力するというスタイル。日本は専門医制度がおかしいので能力あってもポストない限り給料上がらないし待遇もたいして変わらないアホ制度になってる。 -
783 Ymzc/fwX0>>781
ドイツの施設でも勤務してたけど、保険の患者は数ヶ月待ちだったなぁ。流石に家庭医から紹介された妊婦も3ヶ月待ちなのは問題視されてたけど。
一方で自費(Privat)の患者は即入院してさっさとオペ。術者もボス(まあわざわざボスがやるまでも無い症例は、実際は俺ら若手の時も多かったがw) -
785 Ymzc/fwX0
-
787 Ymzc/fwX0
-
790 +vm5cQSN0>>787
こういう本物のコメント勉強なる -
792 zx8D8hpo0>>789
俺ドロッポしてED、脱毛、ハゲ治療クリニック勤務 -
794 zx8D8hpo0>>793
ハゲ治療は基本内服薬なので、高額な変な注射に騙されないでください -
797 sqWh94zq0>>763
医者のいない健康な国を作るべきだ -
799 CI2NVZGY0
-
801 Im4zQVXa0医学部医学科の人気が今よりは下がっていかないのかなぁ
健診機関では、最近医師のバイト応募者数が多くて断っていて
女医さんが増えて家庭との両立、65歳過ぎて一線退いた後のバイト希望が多いらしい
時給が段違いだけど、看護師、検査技師バイト確保の方が大変だと聞いた -
803 C5mCbe6O0男の医者はベンツやレクサスを好み、女の医者はBMWやアウディを好む。
-
805 KMTBUVH60>>801
健診希望のバイト女医は週1、2日程度の診察のために診療ガイドラインを記憶するのが面倒くさい、高齢医師はもはや診療ガイドラインを記憶する能力が(ry -
807 /IH9H5Go0
-
810 oDtvmypB0>>48
保険に入っているでしょ -
812 DeFNUwW10>>811
うちの近所に皮膚科があるのだが
コミュ力全振りの方は美容機器とかエステとかあるのだが、ぶっちゃけヤブだぞ
コミュ力無いというか、整体の柔道家みたいなずんぐりむっくりしたおっさんのしてる皮膚科にセカンドオピニオン頼んだら
「あーあそこはねぇ・・・」とか言ってる -
815 LDuP3FdS0
-
818 yRSg6cZE0
-
821 wVYHmVvA0
-
823 w0GFbFWR0
-
826 nd62TFYN0
-
828 gZSSENUm0
-
830 vR7zPjCd0>>827
1人問診3分でアウアウの患者に薬だけ出すだけの単純な仕事と大企業のクライアント対応じゃ比べものにならないわ -
832 nd62TFYN0>>830
IQ20違うと会話が成り立たないって知ってる? -
834 w0GFbFWR0
-
836 w0GFbFWR0>>831
でもLASIK特需もとっくに終わったし、白内障のIOLも点数削られてるし、美味しい領域って続かないよねえ -
838 w0GFbFWR0>>835
しかも、そういう低脳って、得てして医療費ロクに払って無いしw -
840 w0GFbFWR0
-
842 mCZZa4Fk0うちのトーチャン カーチャン
医者に行くと大量の湿布薬みたいなの貰ってくる
こうやって医療費が跳ね上がる 医者の給料アップしてるんやろうなぁ
って素で思う。 -
844 9wi9RyxM0
-
846 nd62TFYN0
-
848 GaKAUn4V0
-
850 B76nekJ90>>200
学会ではノーマスクの大宴会ですか -
852 w0GFbFWR0>>851
ゆるふわはDMしかやらん -
854 nd62TFYN0>>842
あほか
薬を出して儲かるのは薬屋だけだ
医者に入ると思い込んでそれが不快なら
ドラストで湿布かって貼っとけや医者にははいらないから
でもそれは嫌なんだろ?高いから
わしは極端な話、向精神薬の類以外は
医者は助言と指示だけで、薬代物品代は自費でいいと思ってるよ
聞き入れるかいれないかは自己責任でね
なんでも保険が効くからモラルハザードが起きてる一方で
必要な人が必要な薬を使えない(総量削減のため)なんて不都合が起きてる
- 書評 「進化心理学」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
- 自民・茂木敏充幹事長、米国へ出発 ブリンケン国務長官らと会談へ
- 【速報中】ロシア軍、規則違反の兵を地面の穴「ジンダン」で処罰か
- ママ友必要ない? つきあい方のコツは「友だちと考えすぎないこと」
- フジッコ、生昆布で「新たな挑戦」 看板商品に託した食卓の未来
- 藤井竜王「かわいらしくて食べる前に1、2分…」名人戦の逸品おやつ
- お風呂に金色のスケベ椅子、貝殻デザインのセクシーベッド、部屋にガチなスライダー…昭和ラブホ愛好家が選ぶ「映えすぎる昭和ラブホ」10選
- 病院で使えるChatGPT命令文3選|患者視点の医療経営 長 英一郎|note
- ゼレンスキー大統領「ロシアとの戦闘 何十年と続く可能性も」 | NHK
- アングル:国が「記憶の独占」強化、ロシア人権センター閉鎖へ
- 人と生成AI、主従を逆転させないためにすべきこと 慶大教授の提言
- 箏曲演奏家の菊地悌子さん死去 宮城道雄に師事、十七絃箏の第一人者
- Pythonは人気の言語です。しかし、その割にPythonが気軽に利用できるレンタルサーバーは少ない感じがします。何故、レンタルサーバーはPythonの利用に消極的なのですか?
- 初学者の私がGitを理解するために、この順番で読めばよかったと思った記事の順番 - Qiita
- 「泥棒め、観念しろ!!」不審な物音に気づいた店の者がナベカマを叩き、盗賊を威嚇する
- 真面目に聞きたい。【追記】
- [ITmedia ビジネスオンライン] Z世代の6割が「他人に認められたい」 どんなことをしてでも
- 欧州委ベステアー氏一問一答「水が汚染されるイノベーションはご免」
- 新海誠の言う「日本のアニメ映画が別のフェーズに入った」とはどういうことなのか? | CINEMAS+
- [ITmedia ビジネスオンライン] オオサンショウウオやジンベエザメ 水族館が「ぬいぐるみ」制作にこだわるワケ
- [ITmedia マーケティング] 任天堂「マイニンテンドーストア」のリニューアル、経験豊富な自社開発を選ばなかった理由とは?
- GW中、GWみたいな大型連休がないはずの外国人観光客が増えてしまうのはなぜ?→飛行機などの輸送業界のとある事情が絡んでいるっぽい
- まるで山腹の要塞、10年がかりの撤去工事 高速道路トンネルの巨岩:朝日新聞デジタル
- 前年比16.7%増・4,508億となった定額制動画配信市場。「年に数人しか見ない映画でも配信する」動画配信大手のU-NEXT映画部が習い目指すのは、レンタルビデオ店の最終進化系 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい
- [ITmedia ビジネスオンライン] ミスドには「メニューにない」幻のドーナツがあるらしい 販売店舗も期間もバラバラ、なぜ?
- ChatGPTを使ったLINEbot開発で、安定してJSON形式で出力する方法 - Qiita
- [ITmedia ビジネスオンライン] Z世代に人気の部活、不動の1位は? 2位「バスケ部」、3位「サッカー部」
- [ITmedia PC USER] Windows 10の最終版は「バージョン 22H2」 サポート終了は2025年10月14日 Microsoftが発表
- [ITmedia ビジネスオンライン] ファンが訪れる「道の駅」ランキング 3位「南えちぜん山海里」、2位「おおとう桜街道」、1位は?
- 30歳女性の立候補、専業主婦らが踏み出す一歩「社会は変えられる」
- 天皇陛下、5年目の活動に変化の兆し お声がけや触れ合いの再開は
- イップスになった娘、パター握る手震えた 「優しい」父が忘れた原点
- 「チェコの野球はどこまで進化する?」日本に2ヶ月間滞在したWBC代表“チェコのドカベン”に聞いてみた
- ernie@雨降りさんぽさんはTwitterを使っています: 「家に帰ったら税務署から肩たたき券が送付されていました🌞 余計なお手数おかけしてしまいました… #確定申告 #肩たたき券 https://t.co/EDW9K8V0xg」 / Twitter
- ChatGPTの力で「片付ける気すら起きないほど荒れた部屋」が楽に綺麗になった話
- 橋封鎖、韓国アイドルも集結 ルイ・ヴィトン、ソウルで大規模ショー
- 「死んだ父がいる」窓に映った自分に驚き“美容沼”に目覚め…スキンケア1日目からアラフィフ男性の肌に起きた“変化”
- 「押し込みにかかわったお前の息子はどこにいる!」使用人に扮した平蔵が、主を一喝する
- [ITmedia PC USER] 税込み10万円以下で買えるモバイルPCを少ない金額でパワーアップ! メモリやストレージを強化して分かったこと
- 統計的因果推論と因果探索について|M3 Data Science Blog|note
- 日本の部長は「タイより年収が低い」の衝撃的事実
- 自民など「議員任期延長の規定を」 立憲は慎重 憲法記念日前に討論
- [ITmedia ビジネスオンライン] 新宿駅から電車で30分以内 「家賃相場が安い駅」はどこ?
- G7デジタル相会合「責任あるAI」で閣僚宣言 広島サミットに反映
- [ITmedia ビジネスオンライン] 「一度食べればファンに」 バーガーキングが「毎日・朝昼夜」安いセットメニューを提供するワケ
- [ITmedia ビジネスオンライン] パナソニック、天王洲で観光DXソリューションを公開 賑わい創出・回遊性向上を図る
- [ITmedia News] テスラ車専門レンタカーサービス、沖縄で開始 日帰り2万5000円
- 引き出し増やしたDeNAの東 思い出の名古屋で5年ぶり完封勝利
- [ITmedia News] カメラ任せで本格派 フルサイズセンサー搭載のソニー「ZV-E1」はめちゃ賢い動画デジカメだった
- <CNET Japan>微生物が地球のサステナビリティ向上に役立つ可能性--進む宇宙探査技術の開発
- 「産んで」に感じ続ける圧力 多様化する家族の形、変わらない社会
- 信長は町を守る禁制、家康は朱印状361通も 石清水八幡宮を重視
- [ITmedia ビジネスオンライン] 大学生の住まい選び 周辺環境で重要だと思うもの1位は?
- 今年最初のサルの赤ちゃん、名前は「ペッパーミル」に 高崎山が公募
- 山○パンの工場でバイトすると「一生思い出に残る仕事の話」として強力な話の種になります「包装レーンに入る横長のカレーパンが詰まらないようにたまに向きを直すだけの仕事」
- 高まるAIの「労働力」 法律相談に採用活動、高齢者見守りも
- [ITmedia ビジネスオンライン] 「シンプルイズベスト」だからいい コメダ珈琲店のモーニングが愛される納得の理由
- 伝説級ゲーム『R-TYPE』メインデザインナーがTwitterに降臨 / 方眼紙に描いたドット絵公開でファン歓喜 | ガジェット通信 GetNews
- 「家康を美少女化したコンテンツ、どう思う?」「なぜそんなことを…」徳川家19代目当主に“答えにくい質問”を聞いてみた
- [ITmedia ビジネスオンライン] 1日遊べるSA・PAランキング 3位「EXPASA富士川」、2位「川島PA」、1位は?
- [ITmedia マーケティング] 「ステマは何でやっちゃだめなの?」 ChatGPTにしつこく聞いたら真理が見えた
- 「男女で過ごす場所に、なんでこんな仕掛けを…」総工費30億円超のヤバいラブホも…女性愛好家(26)が語る“昭和ラブホの実態”
- 陸自ヘリの引き揚げ作業、悪天候のため中止 沖縄の宮古島沖
- 普通会社を首になったら日本一周するよね?
- [ITmedia Mobile] Androidの「ニアバイシェア」で画像や動画を簡単にシェアする方法
- 《写真あり》「年間1500人近い赤ちゃんが捨てられていた」生き残れる子どもは1割にも満たない…国境なき医師団小児科医が直面した「信じがたい現実」
- [ITmedia ビジネスオンライン] 安くて栄養価が高いフルーツ 3位「オレンジ」、2位「柿」、1位は?
- 発車する電車に小学生が接触 倒れて線路へ転落、軽傷 阪神深江駅
- 『シン・仮面ライダー』公式サイト
- [ITmedia エンタープライズ] SLPを実装したネットワークデバイスにDoSのリスク JPCERT/CCが注意喚起
- 同性婚の導入「検討すべき時期に来た」 公明・北側副代表が強調
- [ITmedia PC USER] 「ドスパラ長野稲里店」がオープン! YOUは何しに? 来店者のお目当てを聞いてみた
- マンション修繕の住人決議、出席者の過半数で可能に - 日本経済新聞
- [ITmedia ビジネスオンライン] 賃貸または持ち家のメリット・デメリットは? 年金生活者に聞いた
- ツイッターで「記事ごとに課金開始」とマスク氏 料金や仕組みは不明
- [ITmedia ビジネスオンライン] 山中湖にグランピング施設が誕生、“食のアクティビティ“を用意
- [ITmedia ビジネスオンライン] 「韓国女性アイドルグループ」の人気ランキング 2位「TWICE」、1位は?
- [ITmedia News] 初音ミクと“相席”できる「あいせき幻燈茶屋」 NTT、ニコニコ超会議で披露
- 命に直結する渇水、温暖化でリスク高まる 対策のカギは雨水ハウス?
- [ITmedia Mobile] 外出時の“もしも”に備えて iPhoneに「緊急連絡先」を登録する方法
- 「何ひとつ目標を目標を達成することはできなかった」1歳の男の子が心肺停止に…国境なき医師団で働く男が「己の無力さ」を痛感した日
- 「ひろゆきの論破芸は時代の象徴」西田亮介氏が説く「ネットとのつきあい方」 | FRIDAYデジタル
- 【写真まとめ】天皇陛下、即位4年 皇后雅子さま、長女愛子さまと
- あなたのWeb制作をサポートしてくれるWebツール13選 | BUILD ビルド - Webデザイン制作
- [ITmedia マーケティング] ChatGPT活用でマーケターが感涙するお役立ちツールまとめ2023年4月
- 【制限時間10秒】「14mおきに17本の木が立っているとき、端から端まで何mか」を暗算できる?
- 【急募】大量のクリアファイルの処分法
- 【悲報】沖縄(琉球)の高校生が、中国共産党を称える歌『祖国』を合唱していると、中国本土のTikTok(抖音)で大絶賛、大拡散 #琉球独立 #琉球人 #中国共産党
- 「あしたのジョー」を千年先に残そう 越前和紙での漫画保存始まる
- 100年後も変わっていないと思うもの
- 1台のPCの“その後”を決定づけた名作「テグザー」。現代でも色あせない魅力を持つ同タイトルも今年で38周年!
- 「30歳に見えない、背が小さい、美人じゃない」…岸井ゆきの(31)が語るコンプレックスと、日本アカデミー賞受賞後の“意外なプレッシャー”
- 「友哉は素晴らしい。僕の出番はそんなに」覚悟決めた若月健矢の一打
- 《意外な事実》家に食べ物がなく着物を売ってしのいだ時期も…徳川家19代目当主が明かした「明治維新後の困窮事情」
- 舞踊家・振付家の厚木凡人さん死去 ポスト・モダンダンスの第一人者
- [ITmedia ビジネスオンライン] 60~70代で「TDLに行ったことがある」のは何割?
- 織田信雄から「家康殿、どうする」の手紙発見 専門家「すごい史料」
- 米2銀行の破綻、反省する監督当局 緩めた規制はトランプ前政権時に
- [ITmedia ビジネスオンライン] 1泊20万円! 電気と水を自給しているホテルが、稼働率90%の理由
- 男性用はなぜどれも「スースー」するのか…美容に目覚めたアラフィフ男性、初めての“スキンケア用品売り場”体験での疑問
- 杉浦次郎先生の「デスゲーム漫画」のダメな人間の描き方がいい味出してて面白い
- 米歌手のハリー・ベラフォンテさん死去 「バナナ・ボート」がヒット
- [ITmedia ビジネスオンライン] 関東の飲みたい街ランキング 3位「銀座」、2位「横浜」、1位は?
- [ITmedia エンタープライズ] CISOの本音は? サイバーセキュリティ課題調査から見る現状
- [ITmedia マーケティング] 忍び寄る不況が広告業界に及ぼす影響を占う
- <ZDNet Japan>さくらと高専機構、包括連携協定--地元に貢献するデジタル人材を育成
- [ITmedia ビジネスオンライン] 飲食店の平均給与「福岡が24.9万円」、東京は?
- 「ボクシングは痛いし怖い。でも…」糖質制限ときつい増量、岸井ゆきの(31)が主演映画『ケイコ 目を澄ませて』で考え抜いたこと
- 新規開発を始めるときにやるべきこと
- 半年でTOEIC600点→900点に…45歳で英語をマスターした私が教える「単語学習アプリ」のズルい使い方 一番よく使ったアプリはiKnow!
- 少子化「問題」94% 政治責任ある84% 朝日新聞郵送世論調査
- [ITmedia News] ChatGPTが教育にもたらす影響は? NIIが「講演映像まとめリスト」公開
- <CNET Japan>Fitbit、「チャレンジ」など一部のソーシャル機能を廃止
- [ITmedia Mobile] ドコモ販売ランキング:Galaxy S23シリーズが上位総なめ【4月17日~4月23日】
- ロシア・ウクライナ両国と「関係持つ」 エジプト大統領の世界観とは
- 手取り月25万円から“推し活”で投げ銭8万円…自宅を放火した53歳の男が抱えた「むなしさと不安」 | TBS NEWS DIG
- 妻からの離婚協議の返事、どう書く?
- 独立系金融アドバイザー5年で倍に 「玉よりも石多い」と金融庁幹部
- 規則違反したロシア兵士、地面の穴「ジンダン」で処罰か 英国防省
- [ITmedia News] OpenAIのChatGPT、イタリアで再び利用可能に 透明性改善で
- 高校野球春季長野県大会の地区予選が開幕
- 「夜行バスで名古屋に移動」 東京の大使館から逃走の外国籍の男確保
- [ITmedia Mobile] ドコモに聞く「パケ詰まり」の要因と対策 5Gエリア拡大の前にすべきこと
- トラックドライバー不足なのに賃金が高騰しないのはなぜ?
- 明治神宮外苑再開発に私が”賛成”する理由|倉本圭造|note
- [ITmedia ビジネスオンライン] 赤ちゃんをあやすのがうまそうなキャラクター 3位「ワンワン」、2位「ドラえもん」、1位は?
- [ITmedia ビジネスオンライン] 人気の移住先 3位「兵庫県豊岡市」、2位「滋賀県長浜市」、1位は?
- これが証拠メールだ、地震本部の警告を骨抜きするよう圧力かけた内閣府の罪 【地震大国日本の今】「津波リスクはなぜ軽んじられた」地震学会元会長が告発 | JBpress (ジェイビープレス)
- 入居金は6000万円! 78歳、健康体の私が「高級老人ホーム」に独りで入ると決めたワケ《90歳までの費用は1億円》
- 【ネタバレ注意】 映画『スーパーマリオ』元ネタ解説。作中に散りばめられたイースターエッグの一部を紹介。あなたは何個見つけられた? | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
- 「お風呂が全面ガラス張りで、丸見えだった(笑)」20歳で“昭和ラブホ”にハマった女性(26)が語る、1人でラブホ巡りをする理由
- [ITmedia ビジネスオンライン] 「IT業界で年収800万円」手にするには? 転職者に聞いた
- [ITmedia Mobile] Androidアプリから個人情報へのアクセスを制限する方法
- [ITmedia ビジネスオンライン] マスク着用率が高い都道府県 3位「愛知県」、2位「岐阜県」、1位は?
- ニホンゴ「再定義」 第3回「ガンダム」 | 小説丸
- 帝京、春の都大会10年ぶりV 見守った名将が語った名門復活への道
- [ITmedia ビジネスオンライン] ロイホ、人気「朝食」メニューの特徴は? 強みは「店内調理」「グループのホテルでビュッフェ」
- [ITmedia News] AI体験版「ポートピア連続殺人事件」で40年前の記憶を呼び覚まされたマンガ家、なぜかドキドキする
- [ITmedia ビジネスオンライン] YouTubeをしているピン芸人ランキング 3位「江頭2:50」、2位「陣内智則」、1位は?
- [ITmedia ビジネスオンライン] 公共交通機関の値上げ、いくらまでなら許せる? 過半数が「利用を見直す」ラインとは
- 頼れる仲間? 悩みの種? ママ友・パパ友づきあいどうしたら
- [ITmedia Mobile] 「d払い」に決済音を導入 アリ? ナシ?
- [ITmedia ビジネスオンライン] 城ファンが選ぶ「23年に行きたい推し城」 3位「犬山城」、2位「姫路城」、1位は?
- 魔夜峰央『パタリロ!』の男性同士の性愛で気付いた「だがそれがいい!!」《社会学者が解説するBLブーム》
- [ITmedia ビジネスオンライン] GW本番、あの手この手の観光業界の人手不足対策
- [ITmedia Mobile] 楽天モバイル、NTTドコモが発掘した700MHz帯の早期割当てを希望――3キャリアは狭帯域プラチナバンド獲得に名乗りを上げるのか
- ゼレンスキー氏「不合理なふるまい」 ロシア寄りのハンガリーを批判
- 流せるトイレブラシの使い方に「天才かよ」 真似したくなるトイレの掃除術
- これな 若い世代が気にかけてくれたら助かる なので少し説明させてもらう ..
japanesesubtitles at 23:11│Comments(0)