2025年05月
2025年05月27日
【北海道】陸自駐屯地にヒグマ出没 通報を受けた警察はパトロールを強化
5/23(金) 5:00配信 北海道ニュースUHB
https://news.yahoo.co.jp/articles/69166f195dbb932c5c37f8f78a5719f426b9bc5a
北海道美唄市の陸上自衛隊駐屯地の敷地内で、クマ1頭が目撃されました。
5月22日午後5時10分ごろ、美唄市南美唄町上1条4丁目の陸上自衛隊・美唄駐屯地から「隊員が敷地内で活動中にクマを見た」などと警察に通報がありました。
警察によりますと、目撃されたクマは1頭で、体長は約1メートル。自衛官の30メートル前方にいて、駐屯地の東にある森の方に向かっていました。
自衛官にケガはありません。
駐屯地はフェンスなどで外部と仕切られていますが、クマがフェンスをよじ登ったのか、体をねじるなどして侵入したのかは分かっていません。
駐屯地の西側には住宅街があることから、警察はパトロールを強化しています。
UHB 北海道文化放送
続きを読むhttps://news.yahoo.co.jp/articles/69166f195dbb932c5c37f8f78a5719f426b9bc5a
北海道美唄市の陸上自衛隊駐屯地の敷地内で、クマ1頭が目撃されました。
5月22日午後5時10分ごろ、美唄市南美唄町上1条4丁目の陸上自衛隊・美唄駐屯地から「隊員が敷地内で活動中にクマを見た」などと警察に通報がありました。
警察によりますと、目撃されたクマは1頭で、体長は約1メートル。自衛官の30メートル前方にいて、駐屯地の東にある森の方に向かっていました。
自衛官にケガはありません。
駐屯地はフェンスなどで外部と仕切られていますが、クマがフェンスをよじ登ったのか、体をねじるなどして侵入したのかは分かっていません。
駐屯地の西側には住宅街があることから、警察はパトロールを強化しています。
UHB 北海道文化放送
japanesesubtitles at 07:51|Permalink│Comments(0)
【漫画】『少年ジャンプ+』一番いい手を打った集英社 「傑作ができればいい、以上!」という狂気
「てれびのスキマ」がのぞいたマンガの世界——戸部田誠さんの新刊『王者の挑戦 「少年ジャンプ+」の10年戦記』が5月9日に発売となりました。今回はその刊行を記念し、「少年ジャンプ+」とも関係が深く、また、ネットやマンガカルチャー全般にも詳しい、起業家・投資家のけんすうさんに著者・戸部田誠さんがインタビュー。知られざる編集部との話や、「少年ジャンプ+」の創刊からの10年が果たした役割やマンガの未来など、いろいろな話を伺いました。
けんすう(以下、同) 知っている名前がたくさん出てきて、とても面白かったですね。私は、2014年のリリース時ぐらいのときの話はあんまり知らなかったので、籾山さん(※籾山悠太。「ジャンプ+」現編集長)ってこう考えていたのかとか、細野さん(※細野修平。「ジャンプ+」前編集長)や林さん(※林士平。「ジャンプ+」編集者)の話とか、『SPY×FAMILY』がどのようにして生まれヒットしたのか、とか、あのあたりは本当に興味深く読みました。
(略)
「傑作ができればいい、以上!」という狂気
——『王者の挑戦』では、「ジャンプ+」立ち上げ時の中心人物・細野さんと籾山さんのバディのような関係も描かれています。けんすうさんから見たおふたりの印象を聞かせてください。
細野さんは、挑戦へのハードルがとにかく低いんですよね。こちらから提案しておいて言うのも難ですけど、「えっ、そんなリスク取るの?」と思うことが多々ありました(笑)。
「ジャンプ」という強大なブランドを背負い、しかも「ジャンプ+」はデジタルでも成功している。業界内で「ジャンプ+」以外は厳しい、とも言われる中で、一番挑戦しているというのは、ちょっと頭がおかしいなって思うくらい。
じゃあ、籾山さんがブレーキ役やりますとかじゃなくて、籾山さんは違う分野でそれ以上に攻めてる。だから編集部全体がバグってるんですよね(笑)。
——「ジャンプ+」編集部の組織文化は、他の業界やスタートアップ企業と比較してどう映りますか?
「面白いマンガが作れればいい」という一点への集中力が凄まじいです。他の業界の人も表向きにはそう言うけど、実際には、社会人としての調整や配慮が3割くらい入るものです。けど、「ジャンプ+」の人たちは違う。「傑作ができればいい、以上!」と本気で思っていて、その軸でみんなが成り立っているっていう狂気。まるで少人数の志高い人たちが集まったスタートアップのような組織運営を、歴史ある企業内でやっているんです。
——編集長だけでなく、編集者一人ひとりにもそういった気概を感じると?
そうですね。編集長だけがそうだというのは100歩譲って理解できますが、編集者たちもみんな独立心が強く、まるで一人ひとりが“社長”のような意識を持っています。それがとても面白いなと感じています。
——なるほど。たしかに『王者の挑戦』でも、編集者それぞれが強い意志と判断基準で動いている様子が描かれています。また書籍内で籾山さんは外部のパートナーに対しても「編集者として振る舞う」とおっしゃっていますが、けんすうさんは、彼らと仕事をして、ムチャなことを言われたという経験はありますか。
「ムチャ言うなぁ」はないんですけど、「ムチャするなぁ」と思うことはあります。明らかに忙しいのにレスポンスは速いし、ほかなら門前払いされそうな依頼にもちゃんと対応してくれる。企業とは思えないスピード感で、新しいことにもどんどん挑戦するんです。
たとえば細野さんと「翻訳をベースにしたグローバルなジャンプ+のコミュニティをやろう」と話すと、即OK。世界の誰もやっていないことを迷わず選ぶ、その思い切りがすごいです。
続きはソースで
https://shueisha.online/articles/-/253968
続きを読むけんすう(以下、同) 知っている名前がたくさん出てきて、とても面白かったですね。私は、2014年のリリース時ぐらいのときの話はあんまり知らなかったので、籾山さん(※籾山悠太。「ジャンプ+」現編集長)ってこう考えていたのかとか、細野さん(※細野修平。「ジャンプ+」前編集長)や林さん(※林士平。「ジャンプ+」編集者)の話とか、『SPY×FAMILY』がどのようにして生まれヒットしたのか、とか、あのあたりは本当に興味深く読みました。
(略)
「傑作ができればいい、以上!」という狂気
——『王者の挑戦』では、「ジャンプ+」立ち上げ時の中心人物・細野さんと籾山さんのバディのような関係も描かれています。けんすうさんから見たおふたりの印象を聞かせてください。
細野さんは、挑戦へのハードルがとにかく低いんですよね。こちらから提案しておいて言うのも難ですけど、「えっ、そんなリスク取るの?」と思うことが多々ありました(笑)。
「ジャンプ」という強大なブランドを背負い、しかも「ジャンプ+」はデジタルでも成功している。業界内で「ジャンプ+」以外は厳しい、とも言われる中で、一番挑戦しているというのは、ちょっと頭がおかしいなって思うくらい。
じゃあ、籾山さんがブレーキ役やりますとかじゃなくて、籾山さんは違う分野でそれ以上に攻めてる。だから編集部全体がバグってるんですよね(笑)。
——「ジャンプ+」編集部の組織文化は、他の業界やスタートアップ企業と比較してどう映りますか?
「面白いマンガが作れればいい」という一点への集中力が凄まじいです。他の業界の人も表向きにはそう言うけど、実際には、社会人としての調整や配慮が3割くらい入るものです。けど、「ジャンプ+」の人たちは違う。「傑作ができればいい、以上!」と本気で思っていて、その軸でみんなが成り立っているっていう狂気。まるで少人数の志高い人たちが集まったスタートアップのような組織運営を、歴史ある企業内でやっているんです。
——編集長だけでなく、編集者一人ひとりにもそういった気概を感じると?
そうですね。編集長だけがそうだというのは100歩譲って理解できますが、編集者たちもみんな独立心が強く、まるで一人ひとりが“社長”のような意識を持っています。それがとても面白いなと感じています。
——なるほど。たしかに『王者の挑戦』でも、編集者それぞれが強い意志と判断基準で動いている様子が描かれています。また書籍内で籾山さんは外部のパートナーに対しても「編集者として振る舞う」とおっしゃっていますが、けんすうさんは、彼らと仕事をして、ムチャなことを言われたという経験はありますか。
「ムチャ言うなぁ」はないんですけど、「ムチャするなぁ」と思うことはあります。明らかに忙しいのにレスポンスは速いし、ほかなら門前払いされそうな依頼にもちゃんと対応してくれる。企業とは思えないスピード感で、新しいことにもどんどん挑戦するんです。
たとえば細野さんと「翻訳をベースにしたグローバルなジャンプ+のコミュニティをやろう」と話すと、即OK。世界の誰もやっていないことを迷わず選ぶ、その思い切りがすごいです。
続きはソースで
https://shueisha.online/articles/-/253968
japanesesubtitles at 07:41|Permalink│Comments(0)
ヒカル、江藤前農相を救いたい 名誉を挽回するため「一緒に米事業やりませんか?」
ヒカル、江藤前農相を救いたい 名誉を挽回するため「一緒に米事業やりませんか?」
ユーチューバー・ヒカル(32)が26日までに公式YouTubeチャンネルを更新。「覚悟がなかった元農林水産大臣の江藤さんを救いたい」というタイトルで動画をアップした。
ヒカルは4月16日に米事業を開始したが、江藤氏は「それなりの覚悟を持ってやっていただきたい」と発言。
この件について、ヒカルは今月14日の動画で「お前も覚悟持てよ!俺も持つからさ、約束しようぜ。お互いに覚悟を持って、この農業に取り組むと。俺もこのプロジェクトを成功に導けるようにやりますよ。でも大臣、あんたも覚悟持とうぜ」とカメラ目線で語りかけていた。
そこで、ヒカルは「江藤元大臣に一つだけ提案があります。一緒に米事業やりませんか?」とまさかの提案。
「今は世間から叩かれまくっていると。この名誉を挽回する一手として、僕のYouTubeにまず出て。知識だったりとか人脈を生かして、一緒にやりませんか?」と呼びかけた。
その場にいたユーチューバー・相馬トランジスタは「本当に覚悟があるなら、たぶん出てくるとは思うんですけどね」とコメント。
ヒカルは「プロのユーチューバーなんで悪いようにはしないです。必ず何か良いことが起こると思いますよ」といい「コメントをもらって、自分の価値観をもうちょっと国民寄りにしたら、パワーアップしてまた大臣やれると思いますけどね。チャンスだと思いますけど」と語っていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e498d950444ab85093425b6488d4c743c7b4c89
続きを読むユーチューバー・ヒカル(32)が26日までに公式YouTubeチャンネルを更新。「覚悟がなかった元農林水産大臣の江藤さんを救いたい」というタイトルで動画をアップした。
ヒカルは4月16日に米事業を開始したが、江藤氏は「それなりの覚悟を持ってやっていただきたい」と発言。
この件について、ヒカルは今月14日の動画で「お前も覚悟持てよ!俺も持つからさ、約束しようぜ。お互いに覚悟を持って、この農業に取り組むと。俺もこのプロジェクトを成功に導けるようにやりますよ。でも大臣、あんたも覚悟持とうぜ」とカメラ目線で語りかけていた。
そこで、ヒカルは「江藤元大臣に一つだけ提案があります。一緒に米事業やりませんか?」とまさかの提案。
「今は世間から叩かれまくっていると。この名誉を挽回する一手として、僕のYouTubeにまず出て。知識だったりとか人脈を生かして、一緒にやりませんか?」と呼びかけた。
その場にいたユーチューバー・相馬トランジスタは「本当に覚悟があるなら、たぶん出てくるとは思うんですけどね」とコメント。
ヒカルは「プロのユーチューバーなんで悪いようにはしないです。必ず何か良いことが起こると思いますよ」といい「コメントをもらって、自分の価値観をもうちょっと国民寄りにしたら、パワーアップしてまた大臣やれると思いますけどね。チャンスだと思いますけど」と語っていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e498d950444ab85093425b6488d4c743c7b4c89
japanesesubtitles at 07:21|Permalink│Comments(0)
【自動車】日産の工場閉鎖「影響最小限に」 横浜商工会議所が要望
※5/22(木) 22:02
共同通信
横浜商工会議所の上野孝会頭は22日の定例記者会見で、神奈川県内の工場閉鎖が取りざたされている日産自動車の幹部と面会し「横浜、神奈川経済への影響を最小限にとどめてほしい」と要望したと明らかにした。工場が閉鎖されれば「サプライチェーン(供給網)を構成する県内企業が存続の危機に直面する」と丁寧な対応を求めたとした。
同社幹部からは「検討段階で確定しているものはない」と説明を受けたとした。
続きは↓
日産の工場閉鎖「影響最小限に」 横浜商工会議所が要望 https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/kyodo_nor/business/kyodo_nor-2025052201002122
続きを読む共同通信
横浜商工会議所の上野孝会頭は22日の定例記者会見で、神奈川県内の工場閉鎖が取りざたされている日産自動車の幹部と面会し「横浜、神奈川経済への影響を最小限にとどめてほしい」と要望したと明らかにした。工場が閉鎖されれば「サプライチェーン(供給網)を構成する県内企業が存続の危機に直面する」と丁寧な対応を求めたとした。
同社幹部からは「検討段階で確定しているものはない」と説明を受けたとした。
続きは↓
日産の工場閉鎖「影響最小限に」 横浜商工会議所が要望 https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/kyodo_nor/business/kyodo_nor-2025052201002122
japanesesubtitles at 07:11|Permalink│Comments(0)
【函館】運転免許試験場でブチ切れ 女性警察官の顔面を消毒液ボトルで殴る 18歳無職女を逮捕
女性警察官の顔を消毒液の容器で殴り職務を妨害した女が逮捕されました。
公務執行妨害の現行犯で逮捕されたのは、函館市に住む18歳の無職の女です。
女は5月20日午前8時ごろ、函館市の運転免許試験場で、カウンターの上に置かれていた消毒液用容器で北海道警察函館方面本部交通課の32歳の女性巡査部長の顔面を殴打し、職務を妨害しました。
女はその場で逮捕され、女性巡査部長にけがはありませんでした。
警察によりますと、女は自動車運転免許を取得するため、学科試験の手続きに訪れていましたが、不備があり予約ができていませんでした。
女はその説明に憤慨し、担当した女性巡査部長の顔面をカウンター越しに殴ったということです。
逮捕後の調べに女は「はっきりと覚えていない」などと供述しているということです。
【運転免許試験場で"ブチ切れ"】女性警察官の顔面を消毒液のボトルで殴打…18歳無職の女を公務執行妨害で現行犯逮捕「はっきりと覚えていない」学科試験の予約ができておらず、説明にも納得せず勝手に憤慨、カウンター越しに手を出す<北海道函館市>
5/25(日) 13:10配信 北海道ニュースUHB
https://news.yahoo.co.jp/articles/d23e5b7b9be0c6eb883ec73f9fe80b9f355d7f57
続きを読む公務執行妨害の現行犯で逮捕されたのは、函館市に住む18歳の無職の女です。
女は5月20日午前8時ごろ、函館市の運転免許試験場で、カウンターの上に置かれていた消毒液用容器で北海道警察函館方面本部交通課の32歳の女性巡査部長の顔面を殴打し、職務を妨害しました。
女はその場で逮捕され、女性巡査部長にけがはありませんでした。
警察によりますと、女は自動車運転免許を取得するため、学科試験の手続きに訪れていましたが、不備があり予約ができていませんでした。
女はその説明に憤慨し、担当した女性巡査部長の顔面をカウンター越しに殴ったということです。
逮捕後の調べに女は「はっきりと覚えていない」などと供述しているということです。
【運転免許試験場で"ブチ切れ"】女性警察官の顔面を消毒液のボトルで殴打…18歳無職の女を公務執行妨害で現行犯逮捕「はっきりと覚えていない」学科試験の予約ができておらず、説明にも納得せず勝手に憤慨、カウンター越しに手を出す<北海道函館市>
5/25(日) 13:10配信 北海道ニュースUHB
https://news.yahoo.co.jp/articles/d23e5b7b9be0c6eb883ec73f9fe80b9f355d7f57
japanesesubtitles at 06:51|Permalink│Comments(0)
元大阪府知事・橋下徹氏「大阪・関西万博予約券の転売はOK」「ビットコインと同じ」「金融は無から有を生み出すのが原則」
元大阪府知事、大阪市長で弁護士の橋下徹氏が24日、関西テレビ『ドっとコネクト』(土曜午前11時20分)に出演。開催中の大阪・関西万博の転売問題で共演陣と意見が対立した。
番組では「大人気のイタリア館について、無料の予約ができるが、予約のQRコードのスクリーンショット(スクショ)がフリマサイトに5000円で転売されていること」「専用アプリから無料予約できる同じく大人気の『くら寿司大阪・関西万博店』に関しても、予約確認画面のスクショがSNSで約2000円で取引されている」と報じた。
大阪市の横山英幸市長は「転売は本当にいかん。言語道断だ。法的措置など厳しい姿勢で臨む」、大阪府の吉村洋文知事も「転売はできない仕組みにすること」とコメントしていると伝え、予約専用アプリが個人が特定できる万博IDとひもづいていないと指摘した。“万博発起人”橋下氏は「万博IDを発行したんだから、そこだけでやってたらこういう問題は起きなかったのが、各パビリオンとかいろんなところが独自の予約券出しちゃった」と解説した。
直後に橋下氏のXの長文投稿が紹介され、石井アナから「つまり転売OKと言うことですか?」と確認された。橋下氏は「何で横山さんとか吉村さん、維新の精神に反してるやんかと。予約券、価値あるもので、資本主義の原則じゃないですか。ビットコインとか開発してる人、あれ無から有にしてるんですよ。金融っていうのは無から有にしていくことが大原則だし、予約券こんだけ転売してったら、税金投入しないある意味物価高対策。みんなにある意味、もうけさしてるわけだから。5000円、2000円。何でこれ称賛しないの、みんな。これがダメだ、ダメだって言うから世界で通用しないんです。日本は」と持論を展開。
ここで石井アナ自ら「これは私は言わしていただきたい」と言うと、「予約の権利を先取ったもん勝ちで、高く売ってその人がもうかる、それは良くないと思いますよ」と反論。橋下氏は「それが知恵ですよ」といい「国際社会の金融にしてもビットコインしてもみんなそうやってしのぎを削って……」と話す途中で、今度はハイヒール・リンゴが「ビットコインとは違いますやん、また。ものが。だまされるとこやったわ。もともと買うたもんやったら、私も転売してもいいと思う。もともとはタダで、気がついて取ったものを売るってそれおかしない?」とヒートアップ。
https://encount.press/archives/800912/
橋下氏が「ビットコインって、全く0円のデータだけで……」と返そうとすると、リンゴが「ビットコインとは違う!」と言い放った。議論が続く中、石井アナは「ちょっと待って、みんなちょっと待って」と告知の時間が来たことを告げて終了した。
続きを読む番組では「大人気のイタリア館について、無料の予約ができるが、予約のQRコードのスクリーンショット(スクショ)がフリマサイトに5000円で転売されていること」「専用アプリから無料予約できる同じく大人気の『くら寿司大阪・関西万博店』に関しても、予約確認画面のスクショがSNSで約2000円で取引されている」と報じた。
大阪市の横山英幸市長は「転売は本当にいかん。言語道断だ。法的措置など厳しい姿勢で臨む」、大阪府の吉村洋文知事も「転売はできない仕組みにすること」とコメントしていると伝え、予約専用アプリが個人が特定できる万博IDとひもづいていないと指摘した。“万博発起人”橋下氏は「万博IDを発行したんだから、そこだけでやってたらこういう問題は起きなかったのが、各パビリオンとかいろんなところが独自の予約券出しちゃった」と解説した。
直後に橋下氏のXの長文投稿が紹介され、石井アナから「つまり転売OKと言うことですか?」と確認された。橋下氏は「何で横山さんとか吉村さん、維新の精神に反してるやんかと。予約券、価値あるもので、資本主義の原則じゃないですか。ビットコインとか開発してる人、あれ無から有にしてるんですよ。金融っていうのは無から有にしていくことが大原則だし、予約券こんだけ転売してったら、税金投入しないある意味物価高対策。みんなにある意味、もうけさしてるわけだから。5000円、2000円。何でこれ称賛しないの、みんな。これがダメだ、ダメだって言うから世界で通用しないんです。日本は」と持論を展開。
ここで石井アナ自ら「これは私は言わしていただきたい」と言うと、「予約の権利を先取ったもん勝ちで、高く売ってその人がもうかる、それは良くないと思いますよ」と反論。橋下氏は「それが知恵ですよ」といい「国際社会の金融にしてもビットコインしてもみんなそうやってしのぎを削って……」と話す途中で、今度はハイヒール・リンゴが「ビットコインとは違いますやん、また。ものが。だまされるとこやったわ。もともと買うたもんやったら、私も転売してもいいと思う。もともとはタダで、気がついて取ったものを売るってそれおかしない?」とヒートアップ。
https://encount.press/archives/800912/
橋下氏が「ビットコインって、全く0円のデータだけで……」と返そうとすると、リンゴが「ビットコインとは違う!」と言い放った。議論が続く中、石井アナは「ちょっと待って、みんなちょっと待って」と告知の時間が来たことを告げて終了した。
japanesesubtitles at 06:41|Permalink│Comments(0)
【芸能】中居正広氏「再反論」文書の“迷走” 筋違いの主張を元テレ朝法務部長が分析「自分でまいたタネ」 ★2
※5/25(日) 11:10
ENCOUNT
西脇亨輔弁護士「第三者委の内部資料は裁判をしても入手できない可能性が高い」
フジテレビ問題に関する第三者委員会(以下、第三者委)の調査報告書をめぐって「場外乱闘」が止まらない。性暴力を認定された元タレント・中居正広氏が今月12日、代理人弁護士を通じて第三者委を批判し証拠開示などを求める文書を送ると、第三者委は22日、「事実認定は適切だった」として要求を全面拒否。これに対し、中居氏側は翌23日、「到底承服できない」という再反論の文書を出した。この展開に元テレビ朝日法務部長の西脇亨輔弁護士は、「議論が『迷走』を始めているのではないか」と指摘した。
「場当たり的」。中居氏側から第三者委への新反論文を読んで、そんな言葉が浮かんだ。
今回、中居氏側は「少なくとも、貴委員会のヒアリングにおける、中居氏の音声データその他関係する反訳書等については、本人に開示できるはずです」として、第三者委に音声データ等の開示を求めた。だが、今月12日に送った最初の文書では第三者委に対し、全ての証人について「一切のヒアリング記録」などを開示しろと要求したはず。それが10日余りでなぜ、「自分のヒアリング資料」だけに減ったのか。最初の要求は「ふっかけた」ものだったのか。突然の変更の理由は今回の文書には書かれていない。また、音声データを要求する理由についても「開示できるはず」とだけ書かれていて、守秘義務や調査資料の処分権などを主張して中居氏側の要求を拒否した第三者委に対する法的な反論はなかった。
そもそも中居氏が今回、自分の音声データを第三者委に要求することになった背景には「自分でまいたタネ」という側面もあると思う。中居氏自身がヒアリングの前に、「自分も録音していいという条件ならヒアリングに出席する」と第三者委に要求していれば、こうした事態にはならなかったはずだからだ。それを今になって「第三者委の内部資料を出せ」と言っても、調査過程の全体について秘密保持義務を負う第三者委は応じないだろう。この先、裁判になったとしても、調査資料は「第三者委が内部で利用する文書」だとして裁判所は提出を命じず、中居氏は入手できない可能性が高いと思う。
また、中居氏が「自分はヒアリングで約6時間しゃべったのに報告書に反映されていない」と不満を述べている点についても「自分でまいたタネ」に思える。第三者委によれば、問題の事案について守秘義務を解除しないと最終的に決断したのは中居氏。そのせいで女性がヒアリングに答えられなくなり、中居氏の話だけを報告書に載せると「不公平」になってしまうので、中居氏の発言が報告書に反映されないことになったと考えられるからだ。
さらに第三者委は、中居氏側から次のような連絡が今年2月に入っていたことも明かしている。
続きは↓
中居正広氏「再反論」文書の“迷走” 筋違いの主張を元テレ朝法務部長が分析「自分でまいたタネ」 https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/encount/entertainment/encount-801217
※前スレ
【芸能】中居正広氏「再反論」文書の“迷走” 筋違いの主張を元テレ朝法務部長が分析「自分でまいたタネ」 [ぐれ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1748162385/
1 ぐれ ★ 2025/05/25(日) 17:39:45.94
続きを読むENCOUNT
西脇亨輔弁護士「第三者委の内部資料は裁判をしても入手できない可能性が高い」
フジテレビ問題に関する第三者委員会(以下、第三者委)の調査報告書をめぐって「場外乱闘」が止まらない。性暴力を認定された元タレント・中居正広氏が今月12日、代理人弁護士を通じて第三者委を批判し証拠開示などを求める文書を送ると、第三者委は22日、「事実認定は適切だった」として要求を全面拒否。これに対し、中居氏側は翌23日、「到底承服できない」という再反論の文書を出した。この展開に元テレビ朝日法務部長の西脇亨輔弁護士は、「議論が『迷走』を始めているのではないか」と指摘した。
「場当たり的」。中居氏側から第三者委への新反論文を読んで、そんな言葉が浮かんだ。
今回、中居氏側は「少なくとも、貴委員会のヒアリングにおける、中居氏の音声データその他関係する反訳書等については、本人に開示できるはずです」として、第三者委に音声データ等の開示を求めた。だが、今月12日に送った最初の文書では第三者委に対し、全ての証人について「一切のヒアリング記録」などを開示しろと要求したはず。それが10日余りでなぜ、「自分のヒアリング資料」だけに減ったのか。最初の要求は「ふっかけた」ものだったのか。突然の変更の理由は今回の文書には書かれていない。また、音声データを要求する理由についても「開示できるはず」とだけ書かれていて、守秘義務や調査資料の処分権などを主張して中居氏側の要求を拒否した第三者委に対する法的な反論はなかった。
そもそも中居氏が今回、自分の音声データを第三者委に要求することになった背景には「自分でまいたタネ」という側面もあると思う。中居氏自身がヒアリングの前に、「自分も録音していいという条件ならヒアリングに出席する」と第三者委に要求していれば、こうした事態にはならなかったはずだからだ。それを今になって「第三者委の内部資料を出せ」と言っても、調査過程の全体について秘密保持義務を負う第三者委は応じないだろう。この先、裁判になったとしても、調査資料は「第三者委が内部で利用する文書」だとして裁判所は提出を命じず、中居氏は入手できない可能性が高いと思う。
また、中居氏が「自分はヒアリングで約6時間しゃべったのに報告書に反映されていない」と不満を述べている点についても「自分でまいたタネ」に思える。第三者委によれば、問題の事案について守秘義務を解除しないと最終的に決断したのは中居氏。そのせいで女性がヒアリングに答えられなくなり、中居氏の話だけを報告書に載せると「不公平」になってしまうので、中居氏の発言が報告書に反映されないことになったと考えられるからだ。
さらに第三者委は、中居氏側から次のような連絡が今年2月に入っていたことも明かしている。
続きは↓
中居正広氏「再反論」文書の“迷走” 筋違いの主張を元テレ朝法務部長が分析「自分でまいたタネ」 https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/encount/entertainment/encount-801217
※前スレ
【芸能】中居正広氏「再反論」文書の“迷走” 筋違いの主張を元テレ朝法務部長が分析「自分でまいたタネ」 [ぐれ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1748162385/
1 ぐれ ★ 2025/05/25(日) 17:39:45.94
japanesesubtitles at 06:21|Permalink│Comments(0)
沖縄の子供21%が困窮 東京都の4~5倍 24年調査、3年前から改善もなお深刻
※調査期間:2024年9月14日~30日
産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20250526-Z3JVQNVHEBP5ZKD2IUKBALJDXU/
2025/5/26 19:42
沖縄県は26日、2024年に県内で小1、小5、中2がいる計約5000世帯を調べた結果、全体の21・8%が困窮水準に該当したと発表した。前回2021年の同様の調査と比べ7・1ポイント改善。世帯収入が増加傾向にあるためという。ただ県外よりも困窮世帯の割合が高く、なお深刻な状況としている。
調査は24年9月に実施。世帯の人数を考慮した収入が、一定水準を下回る場合、困窮と定義した。
前回調査は小5、中2を対象に実施し、困窮世帯の割合は28・9%だった。世帯収入が増加したのは、女性の社会進出が進み、正社員などとして働く母親が増えたことが一因としている
今回調査の困窮世帯の割合を学年別に見ると、小1は17・6%、小5は25・7%、中2は21・6%だった。22年度の東京都の調査と比較すると、困窮層の割合は都に比べ約4~5倍高かったとしている。
続きを読む産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20250526-Z3JVQNVHEBP5ZKD2IUKBALJDXU/
2025/5/26 19:42
沖縄県は26日、2024年に県内で小1、小5、中2がいる計約5000世帯を調べた結果、全体の21・8%が困窮水準に該当したと発表した。前回2021年の同様の調査と比べ7・1ポイント改善。世帯収入が増加傾向にあるためという。ただ県外よりも困窮世帯の割合が高く、なお深刻な状況としている。
調査は24年9月に実施。世帯の人数を考慮した収入が、一定水準を下回る場合、困窮と定義した。
前回調査は小5、中2を対象に実施し、困窮世帯の割合は28・9%だった。世帯収入が増加したのは、女性の社会進出が進み、正社員などとして働く母親が増えたことが一因としている
今回調査の困窮世帯の割合を学年別に見ると、小1は17・6%、小5は25・7%、中2は21・6%だった。22年度の東京都の調査と比較すると、困窮層の割合は都に比べ約4~5倍高かったとしている。
japanesesubtitles at 06:11|Permalink│Comments(0)
【千葉】清掃工場の建設現場で高さ30mから20代作業員が転落し死亡、下にいた10代作業員も巻き添えで怪我
20日午前10時50分頃、千葉市若葉区北谷津町の市清掃工場の建設現場で、「30メートルくらいの高さから男性が転落して意識がない。下にいた作業員も巻き添えになった」と119番があった。転落したのは20歳代男性で、搬送先の病院で死亡が確認された。下にいた10歳代男性は左脚を強打するけがをした。
千葉東署などの発表によると、転落した男性は屋根の貼り付け作業をしていた。同署が事故原因を調べている。
[読売新聞]
2025/5/22(木) 8:14
https://news.yahoo.co.jp/articles/429096c7e8507028c350ccb1a07c73f260b65f59
続きを読む千葉東署などの発表によると、転落した男性は屋根の貼り付け作業をしていた。同署が事故原因を調べている。
[読売新聞]
2025/5/22(木) 8:14
https://news.yahoo.co.jp/articles/429096c7e8507028c350ccb1a07c73f260b65f59
japanesesubtitles at 05:51|Permalink│Comments(0)
トランプ氏「白人虐殺を南アフリカ政府が容認」と主張…ビデオ上映も 南ア大統領「政府政策とは完全に異なる」と反論の異例事態
5/22(木) 6:22配信
FNNプライムオンライン(フジテレビ系)
アメリカのトランプ大統領は21日、南アフリカのラマポーザ大統領と会談し、南アフリカ政府が少数派の白人に対する虐殺を容認していると一方的に主張しました。
トランプ大統領:
これは過去数日間の記事だ、人々の死だ。死亡、死亡、死亡。恐ろしい死だ。
会談でトランプ氏は、南アフリカ政府が白人農家の虐殺を容認していると主張し、ラマポーザ氏は、犯罪が多発してるとした上で「殺害されている大多数は黒人だ」と説明しました。
また、トランプ氏が虐殺の証拠として南アフリカの過激派の野党指導者が「白人を殺せ」などと主張するビデオを上映すると、ラマポーザ氏らが「政府の政策とは完全に異なる」と反論する異例の事態となりました。
ソース https://news.yahoo.co.jp/articles/f709c1b8ce01e2f93c2c2743a2726da30026ee3e
続きを読むFNNプライムオンライン(フジテレビ系)
アメリカのトランプ大統領は21日、南アフリカのラマポーザ大統領と会談し、南アフリカ政府が少数派の白人に対する虐殺を容認していると一方的に主張しました。
トランプ大統領:
これは過去数日間の記事だ、人々の死だ。死亡、死亡、死亡。恐ろしい死だ。
会談でトランプ氏は、南アフリカ政府が白人農家の虐殺を容認していると主張し、ラマポーザ氏は、犯罪が多発してるとした上で「殺害されている大多数は黒人だ」と説明しました。
また、トランプ氏が虐殺の証拠として南アフリカの過激派の野党指導者が「白人を殺せ」などと主張するビデオを上映すると、ラマポーザ氏らが「政府の政策とは完全に異なる」と反論する異例の事態となりました。
ソース https://news.yahoo.co.jp/articles/f709c1b8ce01e2f93c2c2743a2726da30026ee3e
japanesesubtitles at 05:41|Permalink│Comments(0)