2023年07月

2023年07月31日

【日刊ゲンダイ】ジャニーズ性加害、民放キー局・大新聞文化部は未だにスルー…外圧でしか動かない日本社会の悪しき縮図

これまであらゆる策を講じては行動に移してきましたが、こうして『外の力』を借りないと動かない『問題』にも違和感はあります」

ジャニーズ性加害問題当事者の会代表、平本淳也氏(57)はそんなコメントを発表している。国連人権理事会の「ビジネスと人権」作業部会メンバーが来日、当事者の会などを公式訪問してのヒアリング調査をはじめたことへの感想だ。

■「大人と子どもの間の『力の不均衡』」
故ジャニー喜多川氏による、未成年の少年らへの、半世紀以上にわたった性加害問題。
「子どもに対する暴力撲滅グローバル・パートナーシップ(GPeVAC)」事務局長のハワード・テイラー氏は「子どもへの性暴力の背景には
大人と子どもの間の『力の不均衡』が共通して存在する。どの国でも起きており、決して日本だけの問題ではない」と朝日新聞の取材に語ったという。

華々しい芸能界へのデビューを夢見てジャニーズ事務所の門を叩いた少年たち。
それをかなえることのできるジャニー氏は圧倒的な存在だったに違いない。
そんなジャニー氏からデビューの見返りとばかりに性加害を受け、肛門性交まで受けていたという事実。
テイラー氏は「悲しくなったが、驚きはなかった」とコメントしたそうだ。

国際的な問題だからこそ、大人が、社会が防止する法整備の必要性が急務ということだろう。

 とはいえ、そうした国際的な趨勢と、日本国内の温度差はどうしたものか。
山下達郎やデヴィ夫人のジャニー氏擁護のみならず、大阪の朝日放送テレビ(ABCテレビ)社長の
山本晋也氏は会見で「事務所としても第三者委員会などで外部も入れて、しっかりやられている」と
ジャニーズを公に評価してみせた。

平本氏は1980年代後半から、著書などでジャニー氏による性加害を告発してきた元ジャニーズJr.。
今回は英公共放送BBCがドキュメンタリー「J-POPの捕食者」で全世界向けに伝え、世界的に問題視されようやく大手メディアも報じ始めた。
それなのにジャニーズは藤島ジュリー景子社長が性加害の存在すら「知らなかった」とし
第三者委員会も名ばかりで、開くという会見も「詳細未定」で先延ばし。

続きはヤフーニュース 日刊ゲンダイ
2023/07/28
https://news.yahoo.co.jp/articles/434785d286cb602d42bbf9b68d3e58cff18283a4
続きを読む

japanesesubtitles at 23:51|PermalinkComments(0)

中居正広 平野レミから直球すぎる質問「中居君はさ、結婚する予定は?」

タレント中居正広(50)が、28日放送のTBS系「中居正広の金曜日のスマイルたちへ」(金曜後8・57)にMCとして出演し、ゲスト出演した料理研究家、タレントの平野レミ(76)からプライベートな質問をぶっ込まれる場面があった。

 この日は平野と、平野の次男の妻で料理家の和田明日香(36)がそろって出演。和田家の一族がみな近所に住んでいることから、嫁と姑の距離感についてトークが展開された。

 すると平野が突然、「中居君はさ、結婚する予定は?」と直球すぎる質問。中居は「え~」と笑顔を見せながらひと呼吸。「ないですって言って、来週したらすみません」とジョークで返していた。陣内智則は「ないですよ」と静かにツッコミを入れていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/efba1505c134783d9d9bf16299342feac3a41872
続きを読む

japanesesubtitles at 23:41|PermalinkComments(0)

学習院女子大、学習院大に2026年4月統合へ

学校法人「学習院」は27日、運営する学習院女子大(東京都新宿区)を学習院大(東京都豊島区)に統合することを決めたと発表した。2026年4月の統合を目指し、国の設置認可に向け準備を進める。

 同法人によると、学習院女子大は国際文化交流学部の1学部のみで、学習院大に組み入れる。学習院大は法、経済、文、理、国際社会科学の5学部体制。同法人の担当者は「大学の今後を考えたうえで、よりよい方向にしていくため決断した」と説明している。

 学習院は幕末の京都に設けられた公家の教育機関が源流。学習院大は1949年に開学した。学習院女子大は50年に学習院大短期大学部として開設され、53年に学習院女子短大に改称。98年に4年制の女子大に改組した。

 今年5月現在の学部在籍者数は学習院大が8803人、学習院女子大が1588人。

https://news.yahoo.co.jp/articles/04dcd35c08602016d6f0dc5ef033570632ff0759
続きを読む

japanesesubtitles at 23:21|PermalinkComments(0)

洗顔・ボディソープ・シャンプー何使ってる?

japanesesubtitles at 23:11|PermalinkComments(0)

ハーバード大の縁故者入学、人種差別との批判受け米教育省が調査

ハーバード大の縁故者入学、人種差別との批判受け米教育省が調査
7/26(水) 10:41 ロイター
https://news.yahoo.co.jp/articles/fbafd71992db03a5ca06bcd6ef447d2f1f04ddea


[25日 ロイター] - 米教育省は、入学選考において寄付者や卒業生の縁故者を優遇するハーバード大の方針について、人種差別に当たるかどうかを調査している。同省の書簡で明らかになり、同省報道官も認めた。

同様の方針を採用している大学は多いが、最高裁が6月、ハーバード大とノースカロライナ大による人種を考慮した入学選考について、合衆国憲法が定める「法の下の平等な保護に反している」という判断を下して以来、改めて注目されるようになった。

3つの公民権団体は今月、ハーバード大に入学申請する寄付者や卒業生の縁故者は、その約70%が白人であり、通常の申請者よりも合格確率が6、7倍高いと指摘。公民権法に違反しているとして教育省に苦情を申し立て、担当部門が調査に乗り出した。


※全文はリンク先で
続きを読む

japanesesubtitles at 23:01|PermalinkComments(0)

富士そば「かつ丼」580円に値上げ とんかつ関連セットも8月から価格改定

名代富士そば(運営:ダイタン商事)は、8月1日より「かつ丼」「とんかつ」関連商品を値上げする。

 公式サイトに7月24日付で「名代富士そばをご利用していただきまして、ありがとうございます。2023年8月1日より、かつ丼の販売価格を580円(税込)に価格改定を致します」と発表した。

 「今回はとんかつの仕入れ価格の値上がりによる価格改定になります。関連商品も同様に価格改定を実施させていただきます。どうぞ、宜しくお願い申し上げます」と説明し、理解を求めた。

 なお「秋葉原電気街店・笹塚店では該当する「とんかつ」「かつ丼」販売をしていません。このご報告の対象外になります」とした。

■新価格(税込)
・「かつ丼」580円
・「かつ丼セット」870円
・「かつ丼セット ミニそば」700円
・「カレーかつ丼」680円
・「カレーかつ丼セット」930円
・「カレーかつ丼セット ミニそば」780円
・「ミニかつ丼セット」690円
・「ミニひれかつ丼セット」730円
・「よくばりコンボ」820円

https://news.yahoo.co.jp/articles/931fcbc5384c6fb92522b64366d914e8304f89bb
続きを読む

japanesesubtitles at 22:41|PermalinkComments(0)

【グルメも】リーマン諸国珍遊記【風俗も】2話目

japanesesubtitles at 22:31|PermalinkComments(0)

【滋賀県警】車から見えない位置に標識設置、信号ない横断歩道で誤検挙71人…反則金返還へ

滋賀県警は26日、県内23か所の信号機のない横断歩道で2018年以降、運転者から見えない位置に横断歩道の標識が設置されていたのに、誤って横断歩行者妨害違反で71人を検挙していたと発表した。滋賀県警は反則金(計約62万8000円)の返還や違反点数の取り消し、ゴールド免許の再交付などの手続きを進めている。

 発表によると、滋賀県警が他県の誤検挙に関する報道を知り、4月から独自に調査。8市1町の信号のない丁字路や交差点計23か所で、横断歩道の標識が車両から見える位置に設置されていないことが判明した。誤検挙は大津市の45人(5か所)が最多だった。

 滋賀県警は、設置時の標識に対する理解が不十分だったと分析。今後、正しい位置に標識を置くとともに、信号機のない横断歩道約5100か所で点検を進める。県警は「今後は適正な管理に努める」としている。

読売新聞 2023/07/28 06:34
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230727-OYT1T50158/
続きを読む

japanesesubtitles at 22:21|PermalinkComments(0)

岸田首相、66歳「原点に戻る」

岸田文雄首相は28日、66歳の誕生日を29日に迎えるのを前に、「多くの方々に支えられて年を重ねることができた。感謝申し上げる」と語った。

 「今年の夏は改めて政権発足の原点に戻り、現場の声、さまざまな声を聞く取り組みを進めている。こうした声を大事にしながら、結果を出すべく努力を続ける」と抱負を述べた。首相官邸で記者団の質問に答えた。 

https://news.yahoo.co.jp/articles/f8bdc858ad9fcf6dcce0559066c119a4e85b5632
続きを読む

japanesesubtitles at 22:01|PermalinkComments(0)

【全国学力調査】小6算数 三角形の面積、基本問題で正答率2割…専門家「衝撃的」 ★2

4月に行われた小6と中3が対象の全国学力・学習状況調査の結果を、文部科学省が公表した。小6の算数では、図形の構成要素に着目して考える問題などに課題がみられたという。中3の数学も合わせ、子どもの学力の現状や今後の授業のあり方について清水美憲・筑波大教授(数学教育学)に聞いた。

小6の算数で、幅の等しいテープを直線で切ってつくった二つの三角形の面積についての問題の正答率が21・1%にとどまった。テープの幅がそのまま二つの三角形の高さになり、底辺も等しいため「面積は等しい」というのが正解だが、「高さが書かれていないため比べられない」とする誤答が16・8%を占めた。正答を選択するだけでなく、理由を記述させるという意味で手順の多い出題であるとはいえ、基本的な問題で、正答率がここまで低いのは衝撃的だった。

テープを二つ折りの三角形に切り取り、広げて新たな三角形をつくる問題では、正三角形をつくる際に切り取る時の角度を何度にすればいいかという問題で、「60度」という誤答が33・2%と3人に1人に上ったのも驚きだ。二つ折りを広げて60度にするため、正解は半分の「30度」だが、正答率は25・3%と、誤答である「60度」の割合を下回った。

以下全文はソース先で

朝日新聞 2023年7月31日 17時00分
https://www.asahi.com/articles/ASR7X56R8R7WUTIL015.html

※画像
https://www.sankei.com/article/20230731-BGSB3QNECJJYHJCWISK7PJPAU4/
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230731-00000101-san-000-2-view.jpg https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230731-00000101-san-000-2-view.jpg

※関連スレ
【全国学力テスト】中3英語スピーキング、正答率12% 0点が6割 [ばーど★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1690791979/
【全国学力調査】家にある本が少ない子どもほど正答率が低く 文科省が結果公表 [はな★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1690791754/

前スレ
【全国学力調査】小6算数 三角形の面積、基本問題で正答率2割…専門家「衝撃的」 [ばーど★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1690792762/
続きを読む

japanesesubtitles at 21:51|PermalinkComments(0)