2023年03月
2023年03月31日
みずほ・LINEの新銀行、開業断念へ システム開発難航
みずほフィナンシャルグループ(FG)とLINEが共同で設立を目指してきた新銀行「LINEバンク」が開業を断念する方向で調整していることが29日、わかった。スマートフォン専業銀行で若者の取り込みを狙う新事業だったが、システム開発が難航し競争環境も大きく変化した。みずほにとってはデジタル戦略の仕切り直しになる。
(続きは↓でお読みください)
日本経済新聞
2023年3月29日 21:08
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB2781Y0X20C23A3000000/
続きを読む(続きは↓でお読みください)
日本経済新聞
2023年3月29日 21:08
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB2781Y0X20C23A3000000/
japanesesubtitles at 21:12|Permalink│Comments(0)
【国際】ロシアのベラルーシ戦術核配備 スイス「緊急措置が必要」
ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は25日、ウクライナの隣国で同盟関係にあるベラルーシに戦術核兵器を配備する方針を表明した。スイスは、核兵器に関連するリスクの軽減に緊急措置を講じる必要があるとし、警戒を強めている。
スイス連邦外務省(EDA/FDFA)のニコラ・ビドー氏は26日、ツイッターで他のサイトへ「核戦争に勝利など無い。核戦争は決して起こしてはならない」と訴え、「ロシアがベラルーシに戦術核兵器を配備する方針を表明したとの報道に基づき、スイスは核兵器に関連するあらゆるリスクを軽減するための緊急措置を講じる必要がある」と述べた。
プーチン氏は、米国が欧州に戦術核兵器を配備していることを引き合いに、ベラルーシへの配備は「核拡散防止条約(NPT)に違反しない」との見解を示している。
北大西洋条約機構(NATO)のオアナ・ルンゲスク報道官は26日、「ロシアの核に関するレトリックは危険で無責任だ」と強く非難。「NATOは警戒し、状況を注意深く見守る」と述べた。
ウクライナ国家安全保障・国防会議のダニロフ書記は、ロシアの計画はベラルーシ国内の不安定化にもつながるとし、同国はロシアの「人質」にされたと指摘した。
欧州連合(EU)のジョセップ・ボレル・フォンテジェス欧州連合(EU)外交安全保障上級代表はベラルーシに対し兵器を保有しないよう求め、配備すれば同国に新たな制裁を科す可能性があると警告した。
ジュネーブに拠点を置く「核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)」は、ロシアの戦術核兵器の配備は「極めて危険なエスカレーション」であると指摘。同団体は25日に声明他のサイトへを発表し「核兵器の追加配備は意思決定を複雑にし、誤算、誤伝達、そして潜在的に壊滅的な事故のリスクを増大させる」と警告した。
https://www.swissinfo.ch/resource/blob/48394262/cb93f0262f600a0905a73ece1a595d81/541834060_highres-data.jpg
大陸間弾道ミサイル(ICBM)「ヤルス」の発射訓練
swissinfo 2023/03/27
https://www.swissinfo.ch/jpn/%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%81%AE%E3%83%99%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%B7%E6%88%A6%E8%A1%93%E6%A0%B8%E9%85%8D%E5%82%99-%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%82%B9-%E7%B7%8A%E6%80%A5%E6%8E%AA%E7%BD%AE%E3%81%8C%E5%BF%85%E8%A6%81-/48394910
続きを読むスイス連邦外務省(EDA/FDFA)のニコラ・ビドー氏は26日、ツイッターで他のサイトへ「核戦争に勝利など無い。核戦争は決して起こしてはならない」と訴え、「ロシアがベラルーシに戦術核兵器を配備する方針を表明したとの報道に基づき、スイスは核兵器に関連するあらゆるリスクを軽減するための緊急措置を講じる必要がある」と述べた。
プーチン氏は、米国が欧州に戦術核兵器を配備していることを引き合いに、ベラルーシへの配備は「核拡散防止条約(NPT)に違反しない」との見解を示している。
北大西洋条約機構(NATO)のオアナ・ルンゲスク報道官は26日、「ロシアの核に関するレトリックは危険で無責任だ」と強く非難。「NATOは警戒し、状況を注意深く見守る」と述べた。
ウクライナ国家安全保障・国防会議のダニロフ書記は、ロシアの計画はベラルーシ国内の不安定化にもつながるとし、同国はロシアの「人質」にされたと指摘した。
欧州連合(EU)のジョセップ・ボレル・フォンテジェス欧州連合(EU)外交安全保障上級代表はベラルーシに対し兵器を保有しないよう求め、配備すれば同国に新たな制裁を科す可能性があると警告した。
ジュネーブに拠点を置く「核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)」は、ロシアの戦術核兵器の配備は「極めて危険なエスカレーション」であると指摘。同団体は25日に声明他のサイトへを発表し「核兵器の追加配備は意思決定を複雑にし、誤算、誤伝達、そして潜在的に壊滅的な事故のリスクを増大させる」と警告した。
https://www.swissinfo.ch/resource/blob/48394262/cb93f0262f600a0905a73ece1a595d81/541834060_highres-data.jpg
大陸間弾道ミサイル(ICBM)「ヤルス」の発射訓練
swissinfo 2023/03/27
https://www.swissinfo.ch/jpn/%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%81%AE%E3%83%99%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%B7%E6%88%A6%E8%A1%93%E6%A0%B8%E9%85%8D%E5%82%99-%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%82%B9-%E7%B7%8A%E6%80%A5%E6%8E%AA%E7%BD%AE%E3%81%8C%E5%BF%85%E8%A6%81-/48394910
japanesesubtitles at 21:01|Permalink│Comments(0)
【芸能】竹内由恵が第2子妊娠を報告「より賑やかな家庭を」19年に結婚し21年2月に第1子出産
3/28(火) 19:00配信 日刊スポーツ
元テレビ朝日でフリーの竹内由恵アナウンサー(37)が第2子を妊娠したことが28日、分かった。
インスタグラムでも発表し「いつも温かいコメントを送っていただいているみなさん、本当にありがとうございます。この度、お腹に第二子を授かりました。かけがえのない命を大切に、より賑やかな家庭を築いていきたいと思っています。引き続き、お仕事も頑張っていきますので、どうぞよろしくお願いします!」とつづった。
竹内アナは19年3月に同学年の男性医師と結婚し、同年いっぱいでテレビ朝日を退社。20年9月に第1子の妊娠を報告し、21年2月に男児の出産を報告した。
第1子出産の際には「陣痛、出産の苦しみは想像を遥かに超えるものでしたが、それ以上に驚いたのが、これほどまでの痛みを今では思い出せないくらい、幸せで満ち足りた気持ちを小さな命が運んできてくれたことです」と率直な思いをつづり、「天からの贈り物への感謝を、尽きることのない愛にかえ、大切に育ててまいります」としていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/945add3443faa02b29bf9cea85ef2f0dd495b71a
続きを読む元テレビ朝日でフリーの竹内由恵アナウンサー(37)が第2子を妊娠したことが28日、分かった。
インスタグラムでも発表し「いつも温かいコメントを送っていただいているみなさん、本当にありがとうございます。この度、お腹に第二子を授かりました。かけがえのない命を大切に、より賑やかな家庭を築いていきたいと思っています。引き続き、お仕事も頑張っていきますので、どうぞよろしくお願いします!」とつづった。
竹内アナは19年3月に同学年の男性医師と結婚し、同年いっぱいでテレビ朝日を退社。20年9月に第1子の妊娠を報告し、21年2月に男児の出産を報告した。
第1子出産の際には「陣痛、出産の苦しみは想像を遥かに超えるものでしたが、それ以上に驚いたのが、これほどまでの痛みを今では思い出せないくらい、幸せで満ち足りた気持ちを小さな命が運んできてくれたことです」と率直な思いをつづり、「天からの贈り物への感謝を、尽きることのない愛にかえ、大切に育ててまいります」としていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/945add3443faa02b29bf9cea85ef2f0dd495b71a
japanesesubtitles at 20:41|Permalink│Comments(0)
【政治】高市早苗氏が放送法文書問題で衝撃発言「差し込まれた」「公訴時効過ぎている」 ★4
※3/28(火) 17:00配信
夕刊フジ
高市早苗経済安全保障担当相が27日の参院予算委員会で、衝撃発言を炸裂(さくれつ)させた。放送法の「政治的公平」の解釈に関する総務省「行政文書」が流出した問題で、「複数の職員に確認をした結果、この文書が〝差し込まれた〟ことについて、その事情は理解した」「公訴時効は過ぎている」などと語ったのだ。高市氏は自身に関する4文書について「(内容が)捏造(ねつぞう)だ」と断言しているが、真相を暗に暴露したのか。
注目の答弁は、立憲民主党の石橋通宏参院議員の質問時間に飛び出した。石橋氏は、総務省情報流通行政局職員の証言を引き合いに「(高市氏への)レクや報告がなかったのはあり得ない」などと迫っていた。
これに対し、高市氏は「(石橋氏の指摘は)情報流通行政局にいた方だけの証言を抜粋した。大臣室側、私へのヒアリングが出てこない」などと、切り取りを批判した。
さらに、流出文書について、同党の小西洋之参院議員から3月1日に質問通告を受けた経緯を振り返り、「『正確性を確認するべきだ』として、拝見した結果、この時期に、こういったもの(文書)で、私や安倍(晋三)総理の名前が(文書に)使われた経緯がどういうことだったのか、瞬時に理解した」と答えたのち、冒頭の「差し込み」発言を放ったのだ。
高市氏に関する4文書はすべて「作成目的」が不明で、うち3つは「作成者」「配布先」がともに不明だ。
これを踏まえて、高市氏は「1枚は記録者が入っている。(文書に)入っている方々について『法的問題はない』『既に公訴時効も過ぎている』といったこともしっかり確認したうえで答弁した」と述べた。
「差し込み」「公訴時効」という発言は、官僚側による違法行為を示唆しているように聞こえる。高市氏の発言をどう見るのか。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b6cb0c94390420db7ef56ac8770ef12cf390e2b
※前スレ
【政治】高市早苗氏が放送法文書問題で衝撃発言「差し込まれた」「公訴時効過ぎている」 ★3 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1680077210/
★ 2023/03/29(水) 09:22:40.64
続きを読む夕刊フジ
高市早苗経済安全保障担当相が27日の参院予算委員会で、衝撃発言を炸裂(さくれつ)させた。放送法の「政治的公平」の解釈に関する総務省「行政文書」が流出した問題で、「複数の職員に確認をした結果、この文書が〝差し込まれた〟ことについて、その事情は理解した」「公訴時効は過ぎている」などと語ったのだ。高市氏は自身に関する4文書について「(内容が)捏造(ねつぞう)だ」と断言しているが、真相を暗に暴露したのか。
注目の答弁は、立憲民主党の石橋通宏参院議員の質問時間に飛び出した。石橋氏は、総務省情報流通行政局職員の証言を引き合いに「(高市氏への)レクや報告がなかったのはあり得ない」などと迫っていた。
これに対し、高市氏は「(石橋氏の指摘は)情報流通行政局にいた方だけの証言を抜粋した。大臣室側、私へのヒアリングが出てこない」などと、切り取りを批判した。
さらに、流出文書について、同党の小西洋之参院議員から3月1日に質問通告を受けた経緯を振り返り、「『正確性を確認するべきだ』として、拝見した結果、この時期に、こういったもの(文書)で、私や安倍(晋三)総理の名前が(文書に)使われた経緯がどういうことだったのか、瞬時に理解した」と答えたのち、冒頭の「差し込み」発言を放ったのだ。
高市氏に関する4文書はすべて「作成目的」が不明で、うち3つは「作成者」「配布先」がともに不明だ。
これを踏まえて、高市氏は「1枚は記録者が入っている。(文書に)入っている方々について『法的問題はない』『既に公訴時効も過ぎている』といったこともしっかり確認したうえで答弁した」と述べた。
「差し込み」「公訴時効」という発言は、官僚側による違法行為を示唆しているように聞こえる。高市氏の発言をどう見るのか。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b6cb0c94390420db7ef56ac8770ef12cf390e2b
※前スレ
【政治】高市早苗氏が放送法文書問題で衝撃発言「差し込まれた」「公訴時効過ぎている」 ★3 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1680077210/
★ 2023/03/29(水) 09:22:40.64
japanesesubtitles at 20:33|Permalink│Comments(0)
【芸能】東京ダイナマイト・ハチミツ二郎、腎移植手術 ドナーは母親も「上手くいきませんでした」
東京ダイナマイト・ハチミツ二郎、腎移植手術 ドナーは母親も「上手くいきませんでした」
お笑いコンビ・東京ダイナマイトのハチミツ二郎が29日、自身のツイッターを更新。
腎移植手術をしたことを報告している。
ハチミツ二郎は「1年前から準備して都内病院で腎移植手術を行いました。ドナーは母親でした」とツイッターを更新。
続けて「が、手術は上手くいきませんでした。2/22〜3/7まで2週間と言われていた入院が退院まで6週間以上掛かってしまい、THE SECONDも欠場となってしまいました」と報告した。
さらに「来年もあるなら真っ先にエントリーさせて頂きます」と再起を誓っている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e91fe23b5904e7deb4d63956d8f6e638e88c454
続きを読むお笑いコンビ・東京ダイナマイトのハチミツ二郎が29日、自身のツイッターを更新。
腎移植手術をしたことを報告している。
ハチミツ二郎は「1年前から準備して都内病院で腎移植手術を行いました。ドナーは母親でした」とツイッターを更新。
続けて「が、手術は上手くいきませんでした。2/22〜3/7まで2週間と言われていた入院が退院まで6週間以上掛かってしまい、THE SECONDも欠場となってしまいました」と報告した。
さらに「来年もあるなら真っ先にエントリーさせて頂きます」と再起を誓っている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e91fe23b5904e7deb4d63956d8f6e638e88c454
japanesesubtitles at 20:02|Permalink│Comments(0)
【たばこ陰謀論】“たばこは体に悪くない論者”が根拠データを「完全に見誤っている」理由
DIAMOND, INC.2023.3.30 4:35
https://diamond.jp/articles/-/320359
●「たばこは体に良くない説はねつ造」は本当か
「健康な暮らしを提供する」という企業理念に基づいた決断で世論は概ね好意的に受け取っているが、ネットやSNSでは一部、以下のようにかみ付いている人たちもいる。
「ここまでタバコ排斥が進んでしまうのはちょっと不寛容すぎないか」
「異なる価値観を徹底的に排除しようという社会だから今の日本は衰退しているのではないか」
そういう人たちがよく唱えているのが、陰謀論だ。たばこ排斥の根拠となっている「タバコ=健康に悪い」という常識とは、実は医療をビジネスとして考えている人々が、もうけるためにねつ造した「うそ」だというのだ。
最近もあるTwitterユーザーが、喫煙率と肺がんのグラフを並べて、「喫煙率は減少しているのに、なぜかがんの罹患率(10万人当たりの診断された数)は上昇している」「煙草が原因ではないとはっきり理解出来ますね ここにも嘘を見つけた」と投稿した。一部の人々から「その通り」と賛同されるだけではなく、「むしろ喫煙していた方が健康になることが証明された」と主張するようなTwitterユーザーまで登場している。
ただ、この手の話は皆さんも一度や二度聞いたことがあるのではないか。筆者も取材で高名な大学教授や専門家や経営者などから話を伺う機会が多くあるのだが、その中にはこんなことを言っている人も少なくない。
「あれ?知らないんですか?たばこを吸うとがんになるというのは真っ赤なうそで、外資系の製薬会社やがん保険の会社がもうけるためにうそをついているんですよ。喫煙率が減っても肺がんで亡くなる人が増えているのがその証拠ですよ」
テレビや新聞では決して報じられないが、情報リテラシーのある人間からすれば、「常識」とでもいわんばかりのもの言いなのだ。では、かねてからネットやSNSでも、まことしやかに語られているこの「陰謀論」は本当なのか。
●陰謀論を主張する人たちに欠けている大事な視点
「結論から先に言ってしまうと、典型的なフェイク情報です。統計データについて誤った解釈をして、都合の良い結果を主張していると言わざるを得ません」
そう断言するのは、国立がん研究センターがん対策研究所事業統括の若尾文彦医師である。
ご存じのように、巷には「◯◯を食べればがんが治る」など出所不明の怪しい情報があふれている。そこで、国立がん研究センターとして、がん患者やその家族だけではなく、社会が誤った情報に惑わさないよう、信頼できるエビデンスに基づいた情報の提供にも務めている。そんな「がん情報」の専門家である若尾医師によれば、先ほどのように、右肩下がりの喫煙率と、右肩上がりの肺がん死亡者数の統計を重ねて、「X」のようになっていることから、たばことがんには何の因果関係もないと主張している人たちには、ある大事な視点が欠けているという。
「それは、がんというのは“高齢者の病気”という視点です。年齢別の罹患率を見ると年齢が上がっていくほどがんに罹患する人が増えています。特に男性は50代以降から罹患率が上がっていきます。日本は急速に高齢化が進んでいて、人口ピラミッドでも最も人口が多い世代もどんどん高齢化しています。つまり、がんの罹患者数が右肩上りで増え続けているのは、日本で、がんにかかりやすい高齢者の数が右肩上がりで増えているからなのです」(若尾医師)
確かに日本はかつてに比べて、高齢者の数が増えてきている。だから当然、昔よりも、肺がんをはじめとしてがんに罹患する人の数も増えており、肺がんで亡くなる人も増えている。
その当たり前の現象に対して、喫煙率の統計を重ねて、「ほら、見ろ! たばこを吸わなくてなっても、こんなに肺がんで死ぬ人が多いじゃないか!」というのは、かなり苦しいロジックだ。
●年齢の影響を補正してがんのデータを見ると分かること
ただ、その一方で「そんなことを言い出したら、喫煙率とがんの関係など何もわからないじゃないか」とモヤモヤする人も多いだろう。確かに、人口構成は年を重ねていくほどに変化をしていくので、がんの罹患率や死亡率の変化を、正確に過去と比較することができない。
「そこで『年齢調整罹患率・死亡率』という年齢の影響を補正する方法があります。これは、もしその人口構成が、基準人口と同じだったら実現されたであろう罹患率や死亡率を計算する方法です。国際比較の場合は世界人口に合わせますが、日本では最近までは昭和60年時、今後は平成27年時の人口ピラミッドに合わせることが定められています」(若尾医師)
※長文のため全文は引用先で
続きを読むhttps://diamond.jp/articles/-/320359
●「たばこは体に良くない説はねつ造」は本当か
「健康な暮らしを提供する」という企業理念に基づいた決断で世論は概ね好意的に受け取っているが、ネットやSNSでは一部、以下のようにかみ付いている人たちもいる。
「ここまでタバコ排斥が進んでしまうのはちょっと不寛容すぎないか」
「異なる価値観を徹底的に排除しようという社会だから今の日本は衰退しているのではないか」
そういう人たちがよく唱えているのが、陰謀論だ。たばこ排斥の根拠となっている「タバコ=健康に悪い」という常識とは、実は医療をビジネスとして考えている人々が、もうけるためにねつ造した「うそ」だというのだ。
最近もあるTwitterユーザーが、喫煙率と肺がんのグラフを並べて、「喫煙率は減少しているのに、なぜかがんの罹患率(10万人当たりの診断された数)は上昇している」「煙草が原因ではないとはっきり理解出来ますね ここにも嘘を見つけた」と投稿した。一部の人々から「その通り」と賛同されるだけではなく、「むしろ喫煙していた方が健康になることが証明された」と主張するようなTwitterユーザーまで登場している。
ただ、この手の話は皆さんも一度や二度聞いたことがあるのではないか。筆者も取材で高名な大学教授や専門家や経営者などから話を伺う機会が多くあるのだが、その中にはこんなことを言っている人も少なくない。
「あれ?知らないんですか?たばこを吸うとがんになるというのは真っ赤なうそで、外資系の製薬会社やがん保険の会社がもうけるためにうそをついているんですよ。喫煙率が減っても肺がんで亡くなる人が増えているのがその証拠ですよ」
テレビや新聞では決して報じられないが、情報リテラシーのある人間からすれば、「常識」とでもいわんばかりのもの言いなのだ。では、かねてからネットやSNSでも、まことしやかに語られているこの「陰謀論」は本当なのか。
●陰謀論を主張する人たちに欠けている大事な視点
「結論から先に言ってしまうと、典型的なフェイク情報です。統計データについて誤った解釈をして、都合の良い結果を主張していると言わざるを得ません」
そう断言するのは、国立がん研究センターがん対策研究所事業統括の若尾文彦医師である。
ご存じのように、巷には「◯◯を食べればがんが治る」など出所不明の怪しい情報があふれている。そこで、国立がん研究センターとして、がん患者やその家族だけではなく、社会が誤った情報に惑わさないよう、信頼できるエビデンスに基づいた情報の提供にも務めている。そんな「がん情報」の専門家である若尾医師によれば、先ほどのように、右肩下がりの喫煙率と、右肩上がりの肺がん死亡者数の統計を重ねて、「X」のようになっていることから、たばことがんには何の因果関係もないと主張している人たちには、ある大事な視点が欠けているという。
「それは、がんというのは“高齢者の病気”という視点です。年齢別の罹患率を見ると年齢が上がっていくほどがんに罹患する人が増えています。特に男性は50代以降から罹患率が上がっていきます。日本は急速に高齢化が進んでいて、人口ピラミッドでも最も人口が多い世代もどんどん高齢化しています。つまり、がんの罹患者数が右肩上りで増え続けているのは、日本で、がんにかかりやすい高齢者の数が右肩上がりで増えているからなのです」(若尾医師)
確かに日本はかつてに比べて、高齢者の数が増えてきている。だから当然、昔よりも、肺がんをはじめとしてがんに罹患する人の数も増えており、肺がんで亡くなる人も増えている。
その当たり前の現象に対して、喫煙率の統計を重ねて、「ほら、見ろ! たばこを吸わなくてなっても、こんなに肺がんで死ぬ人が多いじゃないか!」というのは、かなり苦しいロジックだ。
●年齢の影響を補正してがんのデータを見ると分かること
ただ、その一方で「そんなことを言い出したら、喫煙率とがんの関係など何もわからないじゃないか」とモヤモヤする人も多いだろう。確かに、人口構成は年を重ねていくほどに変化をしていくので、がんの罹患率や死亡率の変化を、正確に過去と比較することができない。
「そこで『年齢調整罹患率・死亡率』という年齢の影響を補正する方法があります。これは、もしその人口構成が、基準人口と同じだったら実現されたであろう罹患率や死亡率を計算する方法です。国際比較の場合は世界人口に合わせますが、日本では最近までは昭和60年時、今後は平成27年時の人口ピラミッドに合わせることが定められています」(若尾医師)
※長文のため全文は引用先で
japanesesubtitles at 19:51|Permalink│Comments(0)
【サッカー】J2第6節 清水×群馬、磐田×栃木
清水 1−3 群馬
[得点者]
25'畑尾 大翔 (群馬)
29'ディサロ 燦シルヴァーノ(清水)
32'佐藤 亮 (群馬)
53'確認中 (群馬)
スタジアム:IAIスタジアム日本平
入場者数:8,482人
https://www.jleague.jp/match/j2/2023/032901/live/#live/
磐田 2−0 栃木
[得点者]
16'松本 昌也(磐田)
65'松原 后 (磐田)
スタジアム:ヤマハスタジアム(磐田)
入場者数:5,868人
https://www.jleague.jp/match/j2/2023/032902/live/#live/
J2順位表
https://www.jleague.jp/standings/j2/
続きを読む[得点者]
25'畑尾 大翔 (群馬)
29'ディサロ 燦シルヴァーノ(清水)
32'佐藤 亮 (群馬)
53'確認中 (群馬)
スタジアム:IAIスタジアム日本平
入場者数:8,482人
https://www.jleague.jp/match/j2/2023/032901/live/#live/
磐田 2−0 栃木
[得点者]
16'松本 昌也(磐田)
65'松原 后 (磐田)
スタジアム:ヤマハスタジアム(磐田)
入場者数:5,868人
https://www.jleague.jp/match/j2/2023/032902/live/#live/
J2順位表
https://www.jleague.jp/standings/j2/
japanesesubtitles at 19:31|Permalink│Comments(0)
京都市「バス1日券」来年3月末で廃止 混雑に市民から不満、地下鉄へ観光客を誘導し緩和へ 担当者の鼻息荒く「コロナ前に戻さない」
※2023.3/29 06:30
zakzak
京都市が、大人は700円で市バスが1日乗り放題となる乗車券を来年3月末で廃止する。市バスは観光客の利用が多く、新型コロナウイルスの流行前は市民から「停留所が行列」「満員で乗れない」と不満が出ていた。市は今後の観光客数の回復を見据え、より輸送能力のある市営地下鉄に客を誘導し、混雑緩和を目指す。
今月上旬、JR京都駅中央口前の市バス乗り場。清水寺や八坂神社(いずれも東山区)方面に向かう「206号系統」の乗り場には長い列ができていた。係員は取材に「午前中はとぐろを巻くような行列で、3本後のバスに乗ってもらうこともある」と話した。市によると、中央口を出るとすぐにバス乗り場があるため、観光客には地下鉄など他の交通手段が候補になりにくい。
1日券は1995年に発売を開始。市バスや民間業者の均一料金(現在は230円)区間で使え、4回乗ると元が取れる。2019年度には329万枚を売り上げた。コロナ禍の21年度は110万枚に落ち込んでいた。
コロナ前の観光シーズンには清水寺や金閣寺(北区)などの近くを通るバスに観光客が大勢乗り込み、通勤・通学の市民が乗車できない事態も発生。地下鉄の方が目的地に早く着ける場合でもバスを使う人もいて「観光公害」との批判が上がっていた。
続きは↓
https://www.zakzak.co.jp/article/20230329-66CGL4LMQRNKDCVTWD2TEGGNNE/
続きを読むzakzak
京都市が、大人は700円で市バスが1日乗り放題となる乗車券を来年3月末で廃止する。市バスは観光客の利用が多く、新型コロナウイルスの流行前は市民から「停留所が行列」「満員で乗れない」と不満が出ていた。市は今後の観光客数の回復を見据え、より輸送能力のある市営地下鉄に客を誘導し、混雑緩和を目指す。
今月上旬、JR京都駅中央口前の市バス乗り場。清水寺や八坂神社(いずれも東山区)方面に向かう「206号系統」の乗り場には長い列ができていた。係員は取材に「午前中はとぐろを巻くような行列で、3本後のバスに乗ってもらうこともある」と話した。市によると、中央口を出るとすぐにバス乗り場があるため、観光客には地下鉄など他の交通手段が候補になりにくい。
1日券は1995年に発売を開始。市バスや民間業者の均一料金(現在は230円)区間で使え、4回乗ると元が取れる。2019年度には329万枚を売り上げた。コロナ禍の21年度は110万枚に落ち込んでいた。
コロナ前の観光シーズンには清水寺や金閣寺(北区)などの近くを通るバスに観光客が大勢乗り込み、通勤・通学の市民が乗車できない事態も発生。地下鉄の方が目的地に早く着ける場合でもバスを使う人もいて「観光公害」との批判が上がっていた。
続きは↓
https://www.zakzak.co.jp/article/20230329-66CGL4LMQRNKDCVTWD2TEGGNNE/
japanesesubtitles at 19:21|Permalink│Comments(0)
2004年のグラビアがエロすぎるwwwww
https://i.imgur.com/2j0p55M.jpg
https://i.imgur.com/MMXOu4R.jpg
https://i.imgur.com/AlK3HKk.jpg
https://i.imgur.com/qhzY8SM.jpg
https://i.imgur.com/8jiXgfn.jpg
https://i.imgur.com/V6G5s39.jpg
https://i.imgur.com/aF7gsi4.jpg
https://i.imgur.com/93XlMOb.jpg
続きを読むhttps://i.imgur.com/MMXOu4R.jpg
https://i.imgur.com/AlK3HKk.jpg
https://i.imgur.com/qhzY8SM.jpg
https://i.imgur.com/8jiXgfn.jpg
https://i.imgur.com/V6G5s39.jpg
https://i.imgur.com/aF7gsi4.jpg
https://i.imgur.com/93XlMOb.jpg
japanesesubtitles at 19:01|Permalink│Comments(0)