【個人情報】マイナカードで他人の住民票発行される、横浜のコンビニで5件母親らと花見中に行方不明の3歳男児 死亡確認 けさ江戸川で発見される 千葉・市川市 ★3

2023年03月31日

【給食】余った給食のご飯、236回取り置き勝手に食べる…女性調理員を減給処分

https://news.yahoo.co.jp/articles/ecd8ecc5cd4fd6cce8a47277fa9d6f43391ffbf6


給食用の余ったご飯を勝手に食べたとして、愛媛県新居浜市は29日、市立保育園の調理室に勤務する60歳代の女性を減給10分の1(1か月)の懲戒処分にした。
女性は依願退職した。

発表では、女性は調理員として勤務。
2021年12月~22年12月、園児の給食として炊いたご飯のうち、余った1食分(150グラム)を236回にわたって取り置き、業務終了後に昼食として食べていた。
規則では、余剰米は廃棄することが定められているという。

記者会見した高橋正弥総務部長らは「約10年前に採用され、勤務態度もまじめだっただけに残念。信用を失墜させる行為で申し訳ない」と陳謝した。


  1. 453 sj9ONn5f0
    日本って世界でダントツ食品ロス多い国なんだよな
    なんとかしたらどうなの?
    廃棄品は誰でも食べていいようにしたらいいやん
  2. 455 jC9wl4UW0
    >>294
    人はコオロギ食ってれば良いしな
  3. 462 8pMWLTwM0
    税金じゃなく生徒の家庭から集めた金でカツカツでやってるから
    そこはキッチリ決めておく必要はあるわな
  4. 464 V48V3B6B0
    >>422
    午前中に給食を配る
    昼はバイキング形式で賄い
    午後から給食を回収
    実際に働いていた時間は勤務時間の4割くらいで後は雑談や休憩所で休憩
    と非常に簡単な仕事だったよ。

    1年契約であったが、昔ならあのまま年齢とともに給料上がって家庭も持てたのだろうか?
  5. 466 bHiMhAd+0
    捨てるくらいなら食った方がいいやん
    馬鹿じゃねーの
  6. 470 Mz11Zyp30
    やっぱり食料は余ってるよね誰だよ
  7. 472 0VHWYj6O0
    >>446
    フードロスは無視して食糧危機を煽る
    意識高い系のコオロギ食派?
  8. 475 0VHWYj6O0
    >>470
    全然余ってんじゃんなぁw

    残った食料破棄しろって
  9. 478 epW6t9+A0
    >>141
    いいんだよ
    そういう奴相手に仕事しても良い事無いから
  10. 481 IAuGU6Hr0
    >>465
    欲しいという意思表示すらせずに嫌がらせに走ったのがこの婆さん吊し上げた奴等なんだけど?
    こうすれば良かったをしなかったのはそいつらで廃棄食べた婆さんじゃない
  11. 483 V48V3B6B0
    15年以上前の話であるが、給食の配送をやっていた。
    詳細な給食を作っている中のことはわからないが、いつも作りすぎでめっちゃ余っていて皆に還元してくれていたよ。
    今もこんな感じのところ多いのではないのかなあ???
  12. 486 m1w0nHk30
    >>1
    コオロギ食わすなら破棄する食料を食わせろ!!
  13. 489 i0unbLfs0
    >>477
    ないだろ。
    毎日ではなくとも仕入れ値と量は必ずチェック入るだろ。
    過剰に作りすぎたら即問題になると思う。
  14. 493 pHtQtkad0
    >>466
    余ったなんてどこにも書かれてない。
    余ったかどうか確定する前に、まず自分の分を取っている。

    だから、配膳の事故で足りなくなっても
    児童の誰かが食べられなくなっている。
  15. 495 0t8gCRke0
    >>462
    むかし肉とか意図的に余らせてた横領バカがいて保護者ブチギレで大問題になったからな
    (しかも1人2人どころじゃなく)
    それ以降は「李下に冠を正さず」で厳格にダメになった
  16. 499 JPerv7R/0
    >>481
    無駄な話の続きなんかなんの興味もないから一人でやってくれ
  17. 502 AGXxgMu+0
    そのくらい許してと思うがきっと目に余る図々しいこともっとやってたんだろう。
  18. 505 kAfBZ5Jt0
    コイツ以外のおばちゃん達は規定通り家からごはんを持って来てオカズはお金を払って買っていたがコイツだけがごはんを勝手に食っていたという事実をわかってない奴多すぎやぞ
  19. 507 uwr7K9Rr0
    >>480
    パン屋さんも激減したんだろうな
    役員やってたとき行事でメロンパン300個頼んで代金3万円
    朝早くからパン300個も作って3万じゃ、気の毒になったよw
  20. 510 jOEi77aa0
    >>493
    誰か食べられない被害者がいたのか?
  21. 512 pHtQtkad0
    >>510
    すまん。本文よく見たら余った分って書いてあった。
  22. 514 0t8gCRke0
    >>502
    「判明しているだけで236回」ってその程度ってほどか?
  23. 518 IAuGU6Hr0
    >>499
    耄碌して知的障害者レベルの脳味噌の爺さんに難しい話してごめんね
    でもこれだけは理解して欲しい
    お前みたいな老害が自己主張すると周りみんな不幸になるから静かに隠居しててくれ
  24. 521 B7MU/MUT0
    こんなんバレてないだけで日本中どこでもやってるやろ
    ワイは会社でやってバレた
  25. 525 JPerv7R/0
    >>518
    しつけーよアスペ
  26. 527 /d55Q+jP0
    >>14
    学校給食の場合、校長が一番最初に食べて安全を確認するという役回りだと聞いた記憶があるから
    保育園でも同様のスキームはありそう
  27. 529 1xU3B/TU0
    ここでそれくらい構わないだろうと言っている奴は同じ立場になれば必ず持ち帰りするし、これだけ多くの人間が言っているなら争いになるし最終的に持ち帰り不可とするルールが自然とできるだろう
  28. 532 IAuGU6Hr0
    >>521
    私も大学時代のバイトでは残飯食べまくってたわ
    同じバイトにはたまにバレてたと思うけど特に何か言われることはなかったな
  29. 536 uV7NIC9A0
    >>526
    食糧危機煽ってんのにこれじゃコオロギ食ダメだわなw
  30. 538 Uj73IbaV0
    >>483
    余るのは、仕方ない
    だって一応野菜の廃棄率とか本に記載されておるが
    調理する人の下処理のやり方や野菜の状態なんかで変るし
    味付けも食品がもっている水分の状態で変るからね
    でも配送するような給食ってどこか分からんけど
    学校給食だったら余ったのを問題視されるから
    後々に調整すると思うが
    それに最終手段として足りなくなったら施設職員の分を配送する方に回して
    作っている側は出前か買いに行かせるという方法も・・・
  31. 540 kAfBZ5Jt0
    >>528
    だからこの件をチクったのは規定通りごはんは家から持って来てた他のおばちゃん達だ
    そっちを責めてどーするんだ?
  32. 542 k5PLLOaj0
    何が悪いのかさっぱりわからん
  33. 544 0t8gCRke0
    >>542
    とりあえず子供部屋から出て働け
  34. 546 ksP0Mj6O0
    ○時以降に残っていた給食はお金出せば食べられるよう規則を変えろ
    1膳150gのご飯だったら30円とかさ
    こんな事で長年勤めていた給食のおばちゃんを退職に追い込む必要ないよ
  35. 548 IAuGU6Hr0
    >>525
    私は正式にasdではないって診断出てるよ
    繰り返しになるけど耄碌老害のお前の考え方は大体間違ってるから常日頃謙虚にひっそりと生きてくれ
    それくらいは理解できるよね?
  36. 551 /d55Q+jP0
    >>22
    俺が学生バイトでコンビニでやってた理由が1食廃棄弁当で助かるからだったのに
    今どきは首になるのかあ、、、ふーん
  37. 553 CyguDer50
    >>428
    余りは作らなきゃいけない
    教室行くまでにひっくり返すことだってある

    でもわざと余りを作ったりする内々での横領を防ぐ為にも余りは廃棄されなければならない
  38. 555 uV7NIC9A0
    >>546
    なぁ、人手不足とか言ってんのに10年のベテランをな
  39. 557 nrCm6A+P0
    >>529
    じゃんけんか順番制にでもしたらいいだろ
  40. 560 4QvzneA70
    減給1/10という比較的軽微な処分なのに依願退職とはね
    自分の信念を貫いたのかな
    制度に瑕疵があると袴田事件になってしまう
  41. 563 UAj8hX6x0
    そもそも調理員も自前弁当もってこいとかいわないでまかないで食わしたらよくね?
    ワイらのときは田舎だが1200人とかいたから重労働だったであろうな
  42. 565 IZ0onegq0
    >>489
    200人分の給食なら1食分抜いても一人あたり200分の1しか減らないから
    抜いたかどうか分からないだろうな
    個数で数えてるハンバーグ等は無理でも
    ご飯や野菜炒めや青椒肉絲みたいなのは楽勝
  43. 567 Uj73IbaV0
    >>537
    学校給食なら
    主任級や配送するための免許持っている人は、給料高い(学校の施設内運転するので児童ひき殺してしまう危険性高い仕事・・・)
    それ以外はパートか月給15万あるかないかの正社員かな
    もう学校給食も委託給食が入りまくりだから底辺介護を超えるブラックさよ
  44. 570 uV7NIC9A0
    >>559
    教室から戻ってくるのも余ったって表現にしてんのかもねぇ、知らんけど
  45. 573 TsW44Tmj0
    >>290
    わかるわー
  46. 575 t7w5ElHy0
    >>528
    正社員は1人だけで後はパート職員
    気に入らない正社員の席を
    1つ空けるためには!
    女の職場はドロドロ~
  47. 577 bUpHlxs+0
    >>540
    どーすんだじゃねーよ
    この論理が通じないならチミもフツーにアホだ
  48. 579 uV7NIC9A0
    >>290
    中国人は残った料理にわざとゴミを入れるんだっけ?
  49. 583 t1cHZ56Y0
    >>560
    恥ずかしくて辞めたんだろう
    今更だがそう言うもんだ
  50. 585 B7MU/MUT0
    >>563
    市から給食費出てるならいいかもしれんが給食は親から払われてるからな
    なんでお前にタダ飯やらなあかんねんてなるわな
  51. 590 4QvzneA70
    >>576
    戦争を知らない子どもたちの時代に変わってからますます狂ってるね
    食糧自給率38%の現実を直視していない脳天気ばかり
    まとめてシベリア抑留されたらいいのに
  52. 592 i0unbLfs0
    申請で食べる持ち帰りできるようにすればいい
    帳簿上合っていれば経理上は問題ないはず。
    金は払わんでも良いでしょ。
    廃棄も金なんでそのほうが処分費浮いて三方得やん。
  53. 595 IAuGU6Hr0
    >>578
    ルールを変えようとする人は「頭がおかしい我儘なクズだから皆で袋叩きにして追い出そう!」というのが標準的な公務員組織
    その中で合理性や正義を尊ぶ人は葛藤の末に「こいつらには言うだけ無駄だから諦めるけどバカバカしい無駄ルールに反してでも自分の裁量内で正義を貫こう」という判断をする人は一定数いる
    この婆さんもそれを選んだ
  54. 598 Nnvv/9nL0
    >>2
    どう見ても余った事にして食ってるだろ
    コンビニ弁当とかもそうだけど廃棄の決まりがあるのはわざと余らせる奴がいるからだよ
  55. 603 i0unbLfs0
    >>565
    それ目的で抜いたらそれこそいずれバレる。
    そんな不自然なの誰かが密告すりゃ終わり。
    今回は廃棄予定の物の話だよ。
  56. 605 a/Z7U4Y10
    >>570
    それなら「園児の給食として提供したご飯のうち、」という書き方をしそうなものだけどね
    「炊いたご飯のうち、」だなら園児に提供する分とはべつに取り置きしていたっていう風に聞こえるね俺は
  57. 609 4QvzneA70
    >>598
    1日あたりの使用量は決まっているはずだろ
    どうやって故意に余らせるというのか
    そこまで人間を信用しないなら雇用なんて止めたらいいのだ
  58. 616 JPerv7R/0
    >>603
    バレて密告されたのが今回じゃね?
    あきらかにおかしいし回数も異常だし
  59. 618 NM79hTC70
    飲食店では賄いあるの普通なのに調理室は無いのかよ
    このぐらい融通利かせてもいいと思うけどなぁ
  60. 624 Nnvv/9nL0
    >>36
    多分先に確保してから分けてるなw
  61. 631 Nnvv/9nL0
    >>609
    回数見たら分かるだろ
    毎日やってるんだからわざと以外の何物でもないわ
  62. 637 2GaltKgm0
    >>618
    勤務時間短いからね
    昼とおやつ作って終わりなのに、賄い出してダラダラさせないよ

    このおばちゃんのも業務中の昼休みじゃなくて、業務終了後の個人的な食事
  63. 645 c+KLYB9J0
    >>2
    持って帰っても良いことにするとこの人が食中毒になったときに市が責任を負うことになるからな
  64. 647 NM79hTC70
    公の機関って割引もさせずにアホみたいに定価で購入する癖しやがってこういうの厳しいの何なんだろうね
  65. 649 JHuzdlZO0
    卑しい奴は処分されるのは当たり前
    横領だからな
  66. 652 sWiYAA1m0
    >>34
    それ規制したら他の抜け道作られてそれを規制するの?
    賢い人はほんと違うなwww
  67. 655 Nnvv/9nL0
    >>648
    先に確保してるんだよ
  68. 657 KC2rC9CW0
    >>649
    結果、みんなルールを守る美しい日本はフードロス大国になったんだが満足か?
  69. 659 BcWF3twU0
    つうか余った給食捨ててコオロギ食う時代になるのかよw
  70. 662 Uj73IbaV0
    >>618
    飲食店でもまかないないところは、けっこうある
    半額で食べられたりするけど
  71. 665 cVOEtxwE0
    こんなくだらないことで騒ぐ職場じゃ、辞めるわな。
    もうね、損だらけ。
  72. 669 JHuzdlZO0
    >>657
    余った物じゃなくて取り置きして食ってるから当たり前の処分だよアホ
  73. 673 qlR5kUOs0
    >>659
    意識高い系SDGs「フードロスは良い事、コオロギ食え!」
  74. 675 kX+uN1250
    >>1
    バカな役所
  75. 677 c+KLYB9J0
    >>647
    割引させて不具合が出たら割引させたせいではないかと疑われる
    公的に購入している食品を職員が勝手に食べることを許可すると職員が体調不良になった時に疑われる
    つまり、ただの責任逃れ
  76. 683 WQgEUP050
    >>655
    作る量は一定で、余る量がバラバラな中で大量に余るはずなので、150gぐらい誤差やろw
  77. 687 WA+gXdOt0
    >>669
    余った分をルール通りなら廃棄するところ自分用として取り置きした、だろ?
  78. 689 IO1hu0N6O
    >>665

    しばらくしたら人手不足になって外国人労働者が同じこと始めたら
    もったない精神があってエライとなし崩しに解禁と
    ここまで予測してる
  79. 691 cVOEtxwE0
    >>674
    記者会見ってww
    どんなけ、のどかな役所なんかと・・・
    暇なんか・・・
  80. 693 a/Z7U4Y10
    >>648
    給食として提供する分が10として、11炊いたら1余るよね
    要するに給食として園児に提供した分からの余りとは限らない
  81. 695 Xm8AwOO10
    >>1
    これはSDGsだろ。
    許してやれよw
  82. 699 JHuzdlZO0
    >>692
    先に確保して食ってるのが問題なんだよ
    ガイジかお前?
  83. 702 cVOEtxwE0
    10年間、園児に安全な食事を提供しくれた、おばちゃん。
  84. 704 +sNr68dY0
    >>686
    食べ物を捨てると罰が当たるって昔は言われてたよ

    ギャーギャー違反だなんだとヒス女みたいに喚き散らしてみっともない
  85. 710 KC2rC9CW0
    >>694
    それぐらい職員同士で話し合えよw
    曜日で決めてもいいし、めんどくさければ小学校のプリンの余りみたいにじゃんけんでもいいだろ
    あいつだけが得するのが許せないから禁止にしろ!ってのが日本人らしいな悪い意味で
  86. 713 XDN3BnV80
    >>221
    真面目過ぎる人や正義感が強すぎる人はご飯つまみ食いしねえだろが
  87. 716 a/Z7U4Y10
    >>690
    やはり、予め取り置いていたという風に書いてあるね
  88. 718 IZ0onegq0
    >>603
    新居浜市によりますと、この調理員は、おととしから去年12月までのおよそ1年間、園児に向けて作った給食のごはんを無断で食べていたということです。
    市のルールでは、料金を払えば、調理員や保育士も給食のおかずを食べることができますが主食のごはんは対象となっておらず、余ったごはんは廃棄していたということです。
    この調理員は、園児らに取り分けたあとのごはんを食べていたということで市の聞き取りに対して、調理員は「弁解のしようもなく、深く反省しています」と話しています。
    市は減給の懲戒処分とし、きょう付けで依願退職しました。
    新居浜市は「長期間にわたり昼食として持参すべき主食の米飯を用意しないで、無断で食べていたことは誠に遺憾だ」と話しています。
  89. 726 KC2rC9CW0
    >>699
    ちゃんと子供の分は行き渡ってるなら別にいいだろ
    給食ってシステム上どうしても余るようにしてるらしいぞ
  90. 729 R1RsmfZ/0
    >>437
    毎日誰かしら休んでるだろうからね
    それの一食分を自分用に取り置きしてたんだろうな
    ルール違反がいけないとしても余りが出たらじゃんけんでも低価格で販売でもいいから誰かが食う方向で処分すればいいのに
  91. 732 JPerv7R/0
    >>703
    >>690
    新居浜市によりますと、女性調理員は市内の保育園で去年12月までの1年間、園児の給食ため調理した米飯をあらかじめ取り置き、自分の昼食で食べていました。

    ただの窃盗
    この異常な回数に違和感を覚えない方が人としておかしい
  92. 739 IZ0onegq0
    >>726
    余るように取り分ける量を調整し出すから禁止なんだろうよ
    >>718
  93. 741 BEz/+MgQ0
    依願退職は厳しすぎる気がする
    こんなルールやめちまえよ
    フードロスにも繋がる
  94. 743 O46BZpYp0
    >>718
    待って
    ご飯って白米のこと?
    たったそれだけ?!
  95. 745 i0unbLfs0
    >>718
    なんでそれ貼ってるのかわからんが
    「余ったご飯」を取ってるんだろ?
    現行ルール的にはあかんとして謝ってるんだが
    実質誰も損せず得してるわけだからルール見直しが妥当だろうと言う話だぞ?
  96. 749 uhE1/qW30
    >>477
    保育園給食だと注文は栄養士が行う
    調理員は、注文しない。
    あと
    献立と人数で量を計算して注文するから
    余剰注文は、伝票でわかるだろ。
    だから、保育園の給食で余剰注文無理だとおもう。
  97. 752 uwr7K9Rr0
    >>702
    だよな
    いつから日本人の心にゆとりが無くなってしまったのか
    小泉あたりかな
    いやエロ本にモザイクかけられたあたりか
  98. 755 XDN3BnV80
    >>715
    >女性は依願退職した
    引き止めろと?
  99. 757 KC2rC9CW0
    >>739
    調整も何も子供に出す分はちゃんと確保できてたんだし、余る分はどうしようがいいだろ別に
    おばちゃんが取ってたせいでよくご飯が食べれない生徒が出ていた、とかなら問題だろうがな
  100. 765 O46BZpYp0
    >>756
    今度から有料で白米だかチャーハンだか食べれるようにしてあげないとな
    金取ればいいだけ
  101. 767 i0unbLfs0
    >>732
    >1には明確に余ったものと書いてある。
    どちらが違うのかはわからんが
    私は>1が正しい前提で話してるよ。
  102. 771 a/Z7U4Y10
    >>757
    おばちゃんが盗っていたせいで誰かのご飯がちょっぴり少なくなっていた可能性すらある
  103. 775 IZ0onegq0
    >>757
    一人あたり80グラムの白米を70グラムにして余らせるのは
    ちゃんと行き渡ったと言って良いのか?
  104. 778 uwr7K9Rr0
    >>770
    そうだろうね
    棄てるの前提で多めに作ってる
    で棄ててるw
    なんか違うよな
  105. 781 Kz4sgVhw0
    コオロギに食わせれば問題無かった
    SDGs
  106. 787 IZ0onegq0
    >>781
    どうせそのコオロギが余るよw
  107. 790 a/Z7U4Y10
    >>777
    余ったと判断するのは取り分けるおばちゃんじゃないの?
  108. 794 JuDesrPM0
    田舎のお役所だからなぁ
  109. 798 4SDUlQo40
    >>691
    こんなことで記者会見して金も時間も無駄にした役所職員のほうを
    減給処分にしろよ
  110. 802 5fKalnar0
    >>793
    学校も知ってたってとこやろな
  111. 809 qxxic6H+0
    実際は毎日かなりの量が余って捨ててるのが現実だろうな
    全員出席するのを見込んで炊くだろうし
    米の炊き上がりなんて毎回変わる上に
    時間帯的にも前日計量になる
  112. 818 8tZQWxiw0
    >>794
    もう少し詳しくいうなら
    壺汚染の酷い田舎のお役所
  113. 820 uwr7K9Rr0
    >>786
    ただ、余る量も毎回一定ではない
    余る分を分け合うとなると、それはそれで問題も出てくる
    難しいなw
    だったらまとめて棄てたほうが余計な問題も起きない
    とかなw
    つまり、場を仕切れる機転の効く人間がいない
    頭の悪い日本人ばかりになってしまったということ
  114. 822 TeYG8GJZ0
    下級の賄いババアは
    コオロギでも食ってろってか
    あ?
  115. 825 8tZQWxiw0
    >>822
    コオロギのほうが高いだろw
  116. 829 NA9afFeI0
    フードロスを言うならば
    ①余らせないように調理前に調整する
    ②購入者である園児に配る
    これらを行うのが先で、それを操作している人が無料で食べてもいいわけじゃないでしょ、しかもこれだけの回数だし『わざと』余剰を作っていたと思われても仕方ないよ
  117. 832 HMU+IJoX0
    わざと残したのか、残ってしまったのかで話しは変わってくる。
    前者ならタチが悪いが、給食、コンビニ、スーパーなどの食材廃棄はマジでエグい。
    コオロギ食べる前にやる事は沢山あると思う。
  118. 834 vbe+0pmH0
    >>693
    欠席等で10人分以上は余る
  119. 836 pq4FI5e/0
    金取ればいいんだよ 刑務所の飯も職員が金出して食ってるし
  120. 838 vbe+0pmH0
    >>829
    わかってないな
    欠席等で10人分以上は余るんだよ
  121. 842 7gLxxg8A0
    余るからいいだろと言ってる奴は救いようのない馬鹿
    ・調理員全員がやりはじめたどうなるか
    ・そもそも給食費の名目で集めているのだから「職員を食べさせるための予算ではない」
    ・施設ごとに禁止ルールは異なるが、この施設では代金を払えば自分用のオカズ確保はOKと比較的優しい
    ・そんな中でこのババアだけが一人ルールを破り続けて一年、目に余る行動
  122. 844 /Vgv4iCb0
    >>797
    余剰が出ないように、全てパン食にしろ
    米飯なんて手間賃かかるだけだ
    また不正でこのような不幸な犯罪者出すだけ
    コッペパンでよい⇐相良宗介
  123. 847 WAKFFTJ+0
    >>2
    これ
    ほんこれ
  124. 849 fO6If/vp0
    >>834
    それは学校で余るだけだろw
    学校には人数分提供してるに決まってるだろw
  125. 851 rCabd0Ea0
    >>835
    だからこのおばさんだけ食ってるのがおかしいよな
  126. 854 a/Z7U4Y10
    >>834
    全員出席の日は取り置きしていなかったんです?
  127. 859 4tRCIqMl0
    >>594
    大嫌いな日本語頑張って覚えて偉いね
  128. 862 NA9afFeI0
    >>838
    どこにもそんなこと書いて無いが?
    ソースよろしく
  129. 864 pIJnrVVQ0
    残飯処理してくれていたのだから、むしろ環境に優しい人だったのに。
    これではフードロス問題がいつまでも解決しないなあ。
  130. 869 n+16KdbG0
    >>853
    どの程度の規模の保育園か知らんが毎日1人くらいは欠席者出るんじゃねーの?
  131. 872 IZ0onegq0
    >>864
    残飯じゃなかった
    先に自分の分を取り分けてから園児に配膳してた
  132. 874 IMdf3/AQ0
    そんな悪いことかね
  133. 876 i0unbLfs0
    >>851
    さあ?廃棄が目に余るからの行動かそれとも乞食行為かは俺にはわからん。
    ルールを破った事と食品ロスの具体な問題との比較しか材料ないし。
  134. 879 vbe+0pmH0
    >>844
    欠席が出るから余る

    余ったのを廃棄する事ない様にする取り組みが必要

    衛生管理上一律禁止してるわけで、余った食品の衛生管理基準も決めるのが肝心かと

    食べるのが、もっともイイわけで、余った食品を食べるルールを作ればイイ
  135. 881 C7VaC63C0
    大量調理の経験がある人ならわかると思うけど、必ず何食分か残るように作るだろ
    米飯だって1人180gで出来高計算してぴったりで炊くわけない
    うちは余った分は賄いにするけど、中で働いてる人はわざわざ持って帰ってまで食べたいとは思わない
    ただ年配のお婆ちゃんみたいな人はもったいないとか思うんだろうね
    廃棄する物を持って帰ったところで誰も文句言わないよ
    それを処分するとかやりすぎ
  136. 883 IZ0onegq0
    >>874
    金を払えばおかずは食べることが出来てたが白米は駄目
    他の人はみんな自宅からご飯持ち込んでいた
  137. 887 7Fpp0Wap0
    >>871
    あ、つまり米なんか朝来てる人数聞いてから炊くだろって前提で。1時間あれば炊けるんだから
  138. 889 Wv5WWznZ0
    >>868
    仕出しとかセンター方式ならともかく、調理室方式で
    どうやって当日朝の注文で無駄の出ない微調整するんだよ?
  139. 891 7gLxxg8A0
    >>875
    いかにもゴミムシの間抜けな返し方だな
    モラル崩壊の連鎖なんていくらでも事例がある
    幼児への虐待事件などより深刻なケースでもあな

    そもそもこのスレを見れば「ごはんぐらいいいだろ」と既にモラルの足りない害獣だらけ
    お前も典型的な害獣のうちの一匹だから罪を犯す側
  140. 893 NSKtoROl0
    新居浜市のルール

    https://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20230329/8000015581.html
    市のルールでは、料金を払えば、調理員や保育士も給食のおかずを食べることができますが主食のごはんは対象となっておらず、余ったごはんは廃棄していたということです。
  141. 895 a/Z7U4Y10
    >>881
    いや食中毒の問題とかあるからでしょ
  142. 897 OBKUcgwU0
    おばちゃんを処分する必要はないと思うけどな
    結果クビみたいな形に
  143. 901 12BcCpTS0
    妻が給食センターに務めてて、ご飯とか不足が出たらダメだから余裕持って炊くんだって
    絶対に余るから毎日炊いたばかりのご飯を廃棄してる
    稀にトラブルで不足が出た場合は職員の分が無くなったりもする
  144. 905 vbe+0pmH0
    >>882
    てゆーか、このスレの反感は余ったのを廃棄するのを問題視してるわけで

    廃棄ではなく、余ったのを食べるルールを作るべきかと思う
  145. 907 q+4GpEvB0
    >>873
    それじゃ綺麗にゴミ箱に捨てて勤務外に持って行けばセーフだな
    だからそういうしょーもなさだよ
  146. 909 7Fpp0Wap0
    ただ世の中の悪事の中で、こんなもん耳カスほどの罪悪でも無いだろとは思うけどな。
  147. 913 7gLxxg8A0
    >>897
    お前、一年間ズルをし続けるって相当だからな
    それをみてイライラしてこのババアと思い続けてた他の職員の苛立ちやモラル崩壊への圧力を考えろよ
    減給は甘すぎる
  148. 915 0FFFD5/l0
    賄いだとしても給与から天引きしないといけないよね。
  149. 918 qxxic6H+0
    >>901
    結局こうなるんだよな
    足りなかったらそれこそ大変だから
    そもそも炊き上がった白飯を無駄なく数百名に配膳するのはほぼ不可能
  150. 922 fO6If/vp0
    欠席する生徒がいて結果的に余った給食は学校にあるんだから
    学校に提供する前段階で抜き取るのは勝手な判断で抜き取ってるだけだろ
  151. 925 j5PCAaU10
    なんでおかずはいいのに米は駄目なの?
    米も金払えば食えるようにしたらいいじゃん
    こういう詰まんないルールでフードロスして最終的にコオロギ食わされるとか笑えないんだけど
  152. 928 4tRCIqMl0
    他の職員は規則に則り自前のご飯を持ち込んでいた
    こいつは窃盗を1年間続けていた

    いいかげんにしろと怒られました

    終わり
  153. 930 LL3jKtTB0
    学校とかの職員は検食という名のタダだからね
    毒味しなきゃいけないようなのを子供食ってるのかよとw
  154. 932 7Fpp0Wap0
    >>921
    1人何グラムか決まってる訳だから、その日の登園児童で掛け算するだけですけど
  155. 934 KEnFqtUL0
    >>921
    ちょっと考えれば分かるような常識的なことも分からない馬鹿ばかり
    そりゃ8割も猛毒ワクチン打つわなw
  156. 936 12BcCpTS0
    >>930
    ただじゃないだろ
  157. 942 l6JIeiPK0
    >>922
    全部分けきってると思ってる奴いるんだな
    余りが出るのはアルバイトとかでも一回働いてみるとわかるぞ
  158. 944 Ugt9Q9bu0
    >>891
    ゴミムシとか害獣とかこの役所の職員もこういうクズと同じ発想なんだろうなあ
    処分だけして根本の食品ロス問題を解決しようとすらしない
  159. 946 0FFFD5/l0
    >>924
    税金な
  160. 948 7gLxxg8A0
    >>928
    これな
  161. 952 pWNk0/9X0
    本当に余ってて捨てる分ならいいんじゃね
    というのはあるが
    こういうの放置すると私も私もで皆やりだす
    最悪余ってもいないのに自分達の分確保したりする
  162. 954 L/DYYvEv0
    この女性が悪いんじゃない
    規則がおかしいんだ
  163. 956 NA9afFeI0
    食べるなら許可を取るなり書いとるなりすれば良かったのにね
  164. 959 WAKFFTJ+0
    >>946
    ところで給食も税金なのか?
    給食費は別で払うけど
  165. 961 unRPCaIp0
    >>932
    家庭の炊飯器かよ
  166. 963 i0unbLfs0
    >>956
    そういうルールに改定するような臨機応変さは持つべきだわな
  167. 966 KC2rC9CW0
    >>956
    事務側もイチイチ許可取られるのめんどくさいだろw
    ならもう一律で持ち帰り禁止しようってなるわ
  168. 968 aUQjLBlp0
    >>965
    社会に出ていない人には分からないんだろうな
  169. 970 WAKFFTJ+0
    >>961
    普通の炊飯器も合で炊くからきっちりはきつい
  170. 972 vbe+0pmH0
    >>965
    o157で作られたルール
    余りは食べるなとな
  171. 975 0FFFD5/l0
    >>959
    賄いの件ね。
  172. 978 Ugt9Q9bu0
    >>954
    この総務部長はおばちゃんだけ悪者にして規則や原因改善に取り組むとも言ってないな
  173. 981 unRPCaIp0
    >>970
    確かに量が多くなるほど配膳は難しいですな
  174. 984 7Fpp0Wap0
    >>961
    どこの炊飯でも掛け算には関係無いだろ。数学レベルの話なんだから。余るのはその分児童が食べる米をちょろまかしてるって思われるから、そうじゃないって証拠に破棄しないといけないって話でしょこれは
  175. 987 unRPCaIp0
    >>984
    配膳は手作業だろが
  176. 991 36gtyAHF0
    老人ホームの厨房で余ったオカズを持ち帰る職員なんか普通
  177. 995 0e6Xtaox0
    >>991
    朝食にしてた施設長
  178. 999 Pua4N74u0
    規則が間違ってる


japanesesubtitles at 22:12│Comments(0)

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
【個人情報】マイナカードで他人の住民票発行される、横浜のコンビニで5件母親らと花見中に行方不明の3歳男児 死亡確認 けさ江戸川で発見される 千葉・市川市 ★3