【日本】強盗事件が“40%”急増 多くの“実行犯”がSNS「闇バイト」応募【給食】余った給食のご飯、236回取り置き勝手に食べる…女性調理員を減給処分

2023年03月31日

【個人情報】マイナカードで他人の住民票発行される、横浜のコンビニで5件

横浜市内のコンビニエンスストアのマイナンバーカードを使う証明書交付サービスで、ほかの人の住民票が発行される事案が5件起き、市は一時、このサービスを停止しました。市によりますと、システムのプログラムを修正し、現在は再開したということです。

今月27日、横浜市の磯子区役所と青葉区役所に、それぞれ別の市民から「コンビニの証明書交付サービスで、他人の住民票が発行された」と連絡がありました。

横浜市が調べたところ、同じ日にほかのコンビニとあわせて同様のケースが5件確認され、市はサービスを一時停止しました。

市によりますと、この時期は転入や転出が多く、マイナンバーカードが急速に普及したことで利用者が大幅に増えたため、システムに負荷がかかって不具合が起きたということです。

横浜市は、東京に本社があるシステムを開発した会社に依頼してプログラムを修正し、29日からサービスを再開したということです。

この会社によりますと、同じシステムを導入しているほかの自治体では、これまでに同様のトラブルは起きていないということです。

全文はソースでご確認ください
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230330/k10014024521000.html


  1. 405 Jk1pQlsj0
    >>170
    なんでこんなバカな仕様なのw
    いくらでもやりようあるだろうに
  2. 407 SAxzwnOW0
    っていうかさ。

    ここで書き込んでいる人気付いていないけど、なぜマイナンバーカードがあるのに「住民票」というものが必要なんだ?

    戸籍謄本とかそ~言うもの一括するのがマイナンバーカードじゃないのか?

    やっぱりクソ遅れてるわ。この国
  3. 410 M7g2vDWi0
    結局こうなるとマイナンバーの信頼性が無くなって他の運転免許証とかと合わせて本人確認みたいになる
    なんのためのマイナンバーなんだよ
  4. 413 /J7z27aZ0
    >>385
    暗算
    人間データベース
  5. 418 Ime4KyfA0
    >>407
    たし🦀
  6. 421 O7/Yqqeq0
    >>358
    USBメモリ一本でガッツリ持ち運べるしね
  7. 425 taEFJ+cA0
    >>380
    ちょっと違う
    エラーを出すのもプログラムなんだよ
    プログラムが考慮不足だとエラー出ない
    この件もそう
  8. 430 2pGq9LeR0
    >>410
    免許とか保険証とか、誰が利用するかよ。念のためマイナカードはシュレッダーに
    かけとくか。
  9. 434 +jg04/Xz0
    >>410
    国民の財産を国が管理する前提の第一歩
  10. 436 6jQqVXcg0
    この件、テレビじゃ全然触れないんだよな

    また自民党が圧力かけてるだろ
  11. 438 ZLuprNkA0
    このシステムトラブルをパチンコに例えてみた

    パチンコ台に座る
    1時間回してもフィーバー来ない
    もうええわと席を変える
    すぐ次に座ったやつが一発でフィーバー出す
  12. 441 6HxTnHl+0
    >>16
    ロードバランサーかませてないんかな
  13. 450 951WgElH0
    とりあえずもう中止しろよ
  14. 452 KUfcYAPE0
    >>450 それが一番 危ないもん 強引すぎ
  15. 455 cYxEY/X50
    >>407
    マイナカード紛失や盗難の再発行のときの本人確認に
    免許証かパスポートいるんだぜwwwっw
  16. 457 cT3VaDvJ0
    原因は解明し対策済みなのに
    終わったことを必用に叩いてるのは誰の指示なんだろうな
  17. 459 u9wu8Jq60
    >>436
    自民党の議員は一部の目立つ連中だけ取り上げて被害者面するけれど
    テレビ局の上層部は基本自民の応援団だからな
  18. 462 4qSW5K+L0
    >>407
    マイナカ持ってない奴が住民票発行するならわかるけど持ってるやつがわざわざ印刷とかわけわからんな
  19. 464 mif2yE9g0
    他人の住民票と印鑑証明を盗めたら最強なシステムだよな
    こんなのをコンビニコピー機やLINEのシステムに乗っける気ですか?
    いやいや、市役所に取りに行く派でいいので勘弁して下さい
  20. 466 anSUS89y0
    >>457
    共産主義者や社会主義者だろう
    世の中を不便にしても自分らを守りたいと
    テロるから
  21. 468 SAxzwnOW0
    >>455

    イカれてますね笑

    世界中こんなことやってる国ここだけじゃないのか?
  22. 470 xLvjVsY50
    >>463
    じゃあ君の住民票ここに晒しなよ?って言ったら全力で黙るよね君
  23. 474 u9wu8Jq60
    >>464
    制度を簡略化して事務負担を減らして
    市役所を土日も開くようにしてくれるだけでいいと思うの
    コンビニで住民票なんて取れてもちっとも便利じゃないし
  24. 476 anSUS89y0
    >>469
    そういう脱税する人間を捕まえるシステムでしょw
  25. 478 KxIr4uEH0
    >>436
    総務省案件だしな
  26. 480 anSUS89y0
    >>477
    そこがいちばん謎だなw
  27. 483 eDcQ76/20
    まぁワンチャン橋本環奈の住所が発行されたらラッキーとかいうシステムならありだな
  28. 487 V+p3lib40
    そもそも住民票の意味って何?居住地と違う人もいるみたいだし意味あんのあれ
  29. 489 gORiu3/80
    >>487
    税金のためだよ
  30. 492 ZLuprNkA0
    >>476
    この場合は脱税関係ないが
  31. 494 eDcQ76/20
    >>487
    選挙権は住民表だぞ
  32. 496 M7g2vDWi0
    >>479
    よくそれ言うやついるけどマイナンバーはいつグーグルに匹敵するほどの利便性を提供したんですか?って話でしかない
  33. 498 KxIr4uEH0
    >>464
    そのうちマイナンバーカードと暗証番号を手に入れたら無双出来るイット社会w
    がやってくる
  34. 501 avxRHJ920
    >>479
    けつなあな、な?
  35. 509 KxIr4uEH0
    >>483
    千年に一度の確率w
  36. 511 jsQ454b30
    1(いち)とl(エル)
    0(れい)とO(オー)

    これを間違えて入力して違うものを参照してしまったとかかもな
  37. 514 ROWa9A620
    >>493
    20年ぐらい前、ソニーがPSNを運営し始めた頃は高負荷で他人のアカウント情報見れたりしてちょっとした祭りになったことがあるから
    こういう不具合はないこともないと思うぞ
  38. 516 M7g2vDWi0
    >>508
    どう考えても長期スパン的に要らないのが明確なワクチン接種証明ができます!をいの一番にメリットとして挙げる時点で産廃なのは分かりきってる
  39. 518 KxIr4uEH0
    >>508
    マイナンバーカード持ってない方が、引っ越した時に役所での拘束時間が短くて済むぞw
  40. 520 nHWg3mZl0
    システム末端にあたる市の一存で、小手先のプログラム修正による対応とか
    みずほ以上にぶっ飛んでいるとしか。
  41. 524 FfWplztv0
    >>511
    中に人間が入ってるのかよw
  42. 526 JUPRzHg90
    こういうのが嫌なら、さっさと政権交代させるのが良いのにさ。
  43. 528 +ZvhRg/40
    >>1
    そんな理由で起こる不具合なわけあるかよ!
  44. 530 uQJacGMV0
    マイナカード発行で2万貰えるんだから作った人は得をしたんだよ
    どうせその2万配った分は増税されるんだから作らなかった奴は丸々損することになるんだからな
  45. 532 m/1Wxa8P0
    >>520
    民間ならそれなりの社会的制裁をうけるが政府はだれも責任とらんものな
    そら甘くなって普通
  46. 535 GgdBGPTq0
    え?ヒューマンエラーかと思えば、システムの不具合?
    アカンやん
  47. 537 U7P9ta9u0
    >>511
    I(アイ)も
  48. 540 hRtXKea20
    >>526
    もう選挙ですら危ういんじゃないの
    選挙結果もいじってるでしょ
  49. 543 Spveyiu00
    >>483
    バカ正直に住民票の住所に住んでるわけないだろ

    >>508
    e-taxで確定申告とか逆にできなくなったこともあるわな
  50. 546 u9wu8Jq60
    確定申告の医療費控除の関係資料の省略とか、
    相続の手続きでの戸籍謄本を添付するのを省略とか
    マイナンバー提出で簡略化できそうなことはいくらでもありそうなのに
    そっちには頑なに手を付けないのは何故なんだろうな

    コンビニとかワクチンとかしょーもない事にしか使わないから国民の不満がたまる
  51. 548 KUfcYAPE0
    >>542 うわーキレがあって怖い そうだよね
  52. 550 qulFhsyp0
    >>90
    その理系よりも明確に劣ってるのが文系なんですが
  53. 552 dNKhBzHY0
    またもモルモットさん達乙です😊
  54. 556 Q5BgHVZ80
    >>508
    年に数回住民票取るから便利なんだよな
    今回の不具合は困るな
  55. 558 znEyum9/0
    >>540
    それやってても驚かないけどここ何年か見てても
    日本人本当に驚くほどアホだから
  56. 562 HzaL/a1u0
    マイナンバーカードあるのに役場に出力した住民票を提出させるのも意味不明だよな
    マイナンバーカードの提示だけでいいだろ
  57. 564 XZwmoCB20
    負荷が掛かってこんな事が起こるなら他の場所でも起こってるんじゃないの?
  58. 568 KxIr4uEH0
    >>546
    医療費控除、概算でよければ資料の省略はできんことはないけど、極限まで控除額得ようと思えば手計算は半永久的に必要だと思うぞ。
  59. 572 znEyum9/0
    >>557
    何でこんなに馬鹿なんだろうな
    頭にクソが詰まってんじゃねえかと本気で思うよ
  60. 574 kR6KzU050
    >>543
    e-taxをマイナカードでやろうとしたけど何回やってもサービスに入れなかった。原因突き止めるの時間の無駄だからいつもの書類で申告したよ。政府系のシステムは本当に使いにくい。
  61. 576 BcrzI4PZ0
    日本人はマジョリティがアホだから政治も腐敗しまくりだし五輪もワクチンも何もかも失敗するんだよ
    馬鹿が多数の国に民主主義とか自殺行為
  62. 578 hBW8FNjj0
    >>530
    早速マイナ保険証では追加でお金とられるからね
    2万円分はとっても言い訳できるとか思ってそうw
  63. 580 u9wu8Jq60
    >>568
    「そういう人は自分で計算して出してね」でいいじゃん
    マイナンバーで管理できるのに全員にやらせているから不満なのよ
  64. 582 RWrbzD1X0
    私以外私じゃないの~

    印刷したら、私以外が出ましたww
  65. 585 hRtXKea20
    >>562
    引越したら住民票の更新手続き以外に、「別途」マイナカードの更新手続きが必要になるお粗末さ加減だよ

    お荷物以外の何者でもない
  66. 587 dNKhBzHY0
    >>561
    実験段階と理解せずに自分達から参加してることを言ってるんで
    実験事故に巻き込まんでドヤらないで馬鹿モルモットさん
  67. 591 znEyum9/0
    >>575
    それは当然でしょ
  68. 594 KxIr4uEH0
    >>590
    アメリカちゃうんかい委託先w
  69. 597 znEyum9/0
    >>590
    それはもう間接的に実現してんじゃん
  70. 599 hRtXKea20
    >>582
    あの安倍が生きてた頃の自民党のはしゃぎっぷりな
  71. 605 cYxEY/X50
    >>465
    マイナ免許証www
  72. 608 EnT0h7rk0
    >>572
    ゆとり教育の成果なのかねえ
    老人が多すぎて選挙行っても無駄だって刷り込まれてる若いのも充分バカだと思うわ
    自民に騙されっぱなしの老害は救いようが無いにしても
  73. 611 Xd2wp0650
    >>593
    バグじゃん
  74. 614 cYxEY/X50
    >>497
    クソダサ
  75. 616 YN2ZzDRL0
    これまでに5件、11人の誤発行を「確認しただけ」だけど
    その発行された住民票は全員がマイナカード作っちゃった人なのかね?それも非公表?

    >この会社によりますと、同じシステムを導入しているほかの自治体では、これまでに同様のトラブルは起きていないということです。

    いや起きていないじゃなく「確認できてない」だろ
  76. 618 HzaL/a1u0
    >>585
    マジか逆に煩雑になるとか本末転倒じゃん
  77. 621 FZ5sXEU10
    >>10
    つまるところ手動ということかもしれんね笑
  78. 624 u9wu8Jq60
    下手にマイナンバーを作ると役所の手続きが更に煩雑になるのがマジでクソ
  79. 628 KxIr4uEH0
    >>618
    実際そうですけど。
    しかも、3回も引っ越したら住所の印刷欄一杯になって、カードそのものをいちからつくり直しになるしw
  80. 631 00xf3V+B0
    母35歳、娘14歳のみの住民票なんか出てきたら…
  81. 634 KxIr4uEH0
    >>624
    経験者でないとわからんよなこれw
    転勤族にはオススメできんわ
  82. 636 cYxEY/X50
    >>618
    なおマイナカード1本化しても


    マイナカード10年ごと更新
    電子署名5年ごと更新
    免許証色により更新間隔が異なる
    保険証は国民健保なら毎年、社保は健保ごとに更新間隔

    と4つの更新間隔が混在し、マイナカード紛失や盗難した際に
    従来の免許証かパスポートがないと詰みますw
  83. 639 1v4DxhFD0
    >>586
    2万ポイントのためにカードは作ったが、セキュリティのためには「使わない」ってことが
    現状正しい行動なんだろうか・・・?
  84. 642 cYxEY/X50
    >>630
    ワクチン打ってコオロギ食えばさらにワクワク
  85. 644 /Qn87G230
    >>10
    通常の負荷で誤動作ってどっかの図書館のシステム思い出すわ
  86. 648 hRtXKea20
    >>631
    住民票をオカズのする程度で我慢しとけ
  87. 651 ErOUrLXc0
    >>639
    2万ポイントと引き換えに他人に使われるリスクもらったようなもんだなw
  88. 653 hRtXKea20
    >>639
    カードは関係ないけどな
    マイナンバー自体は既に振られてるから
  89. 655 SAxzwnOW0
    >>555

    というか、そもそも未だにその住民税だの印鑑登録証明書だの戸籍謄本だのを要求する機関や会社が存在するってどーなのかと思うが?

    マイナンバーカードでピッで終了が普通じゃないのか?
  90. 664 KUfcYAPE0
    責任取らせるには選挙しかない 反省しないもん何があっても
  91. 669 u9wu8Jq60
    システムトラブルは仕方ないと思うが
    作っても不便になるだけで何一つ国民が得をしないこの制度考えた何なのさ
    本当に責任取らすべきは技術者ではなく思い付きでテキトーなもん作った政治家と官僚だろう
  92. 672 kx8nVaxF0
    >>664
    野党もこういうの突っ込んだらいいのにやらない
    政治だって談合よ
  93. 674 1v4DxhFD0
    >>653
    今回は、このコンビニでカード使って発行した人の情報を掴みにいったんじゃないのか?
    マイナンバー振ってある国民全員の情報をランダムにひっぱったわけじゃないと思うが
  94. 677 YN2ZzDRL0
    >>564
    まあ横浜は市町村人口ランクぶっちぎり1位ってのはあるけど
    どう考えても「確認が取れただけでは横浜市だけ」だよねえ
  95. 679 wHrkDh6m0
    引っ越しやマイナンバーカード紛失時に
    別の身分証明が必要になるのがうざいな
    保険証も無くなるから運転免許持ってない人はどうしたらいいんだ
    はよ生体認証取り入れてくれよ
  96. 681 KUfcYAPE0
    >>672 野党も国民が育てる時期が来た これまたじっくりね
  97. 687 1Vo9YNmf0
    >>674
    サーバからデータを上手く受け取れず、何故か端末に残っていた他人のデータを使って印刷してしまった、とか?
  98. 691 ZL8JsfL+0
    >>385
    中抜きパワハラセクハラ好きなものから選べ
  99. 693 1v4DxhFD0
    >>671
    詳細が分からんから何とも言えないんだが、自分がカードを「使って」発行さえしていなければ
    今回のケースでは勝手に抜かれる対象にはならないと思う
  100. 695 kAbJiLGp0
    >>681
    まぁ、十年遅かったな
    今から始めたとしても(今始めることすら日本人には不可能だと思うが)まともになるまで百年以上かかるしな、今を生きてる人には関係ないことなので
    日本を逃げられる人はさっさと日本を逃げ出した方が早いわ
  101. 698 u9wu8Jq60
    >>690
    自民党政権はもう2世代どころか3世代世襲になっているからな
    そら腐るわ
  102. 700 1v4DxhFD0
    >>687
    >>280を読むと、自分が申請者でなければ対象にならんと読めるのよね
  103. 702 5w8H1OjB0
    >>692
    単純に印刷データの作成が出来ずに、残っていた前回の印刷データを使って印刷したんじゃね?本来は印刷が終わった時点で削除しなきゃいけないのに、新しい印刷データを作る時に上書き作成して印刷しているとか
  104. 712 sPWDCNJb0
    >>655
    そんな社会には全然まだなってないよ
    どうせシステムの不具合は大元にあってカードの所持の有無はあまり関係ないだろうと思っているから、住基カードも作ったしマイナンバーカードも初期に作って5年過ぎたから更新もしたけど持っていて便利だった記憶が本当に無いもの
    まだまだ色んなところで紙媒体での提出を求められることが多い
  105. 715 wHrkDh6m0
    ていうかこういう住民票出力のプログラムって自治体によって違ったりするのか
    ぜんぶ同じシステム使ってるのかと思ってたが
  106. 718 dNKhBzHY0
    >>497
    おまえが馬鹿に見えるけど弁明ある?
  107. 721 u9wu8Jq60
    >>715
    委託している会社みんなバラバラやし
    地元企業優先をお題目に怪しい企業に発注している自治体もある
  108. 729 2O5OKZBO0
    負荷がかかって発行できないなら分かるがなぜ他人のものが出てくるんだ?
  109. 734 UBquIev+0
    住民票って身分証明書として使えるやつじゃん
    ヤバすぎ
  110. 736 eDcQ76/20
    負荷とかいうけどな
    ローソンとかチケット発売日にどこもめっちや並んでサーバーに負荷掛けてるけどそんな話聞いた事ないって
  111. 739 KUfcYAPE0
    >>729 それを記者がガツンと聞いて責め立ててくれないと答えが出ないだろうなぁ
    あーそうですかーばっかりだもの
  112. 741 kx/8ECjP0
    これマイナカード情報が漏れたんじゃなく住民票情報が漏れてるのもおおごとなんだよな
    運悪けりゃ周囲に隠してた離婚等による名字変更とか知られたくないことまでばれちゃう
  113. 748 LLGzxFxm0
    保険証と紐付けると他人の病気費用の請求くるんじゃ?
  114. 750 1LVDKlch0
    >>736
    海底ケーブルにポリンでも詰まってたのかもしれん
    もしくは掃除のおばちゃんが鯖の配線引っこ抜いちゃったから
  115. 752 UBquIev+0
    >>748
    それと自分名義で借金されても自己責任だぞ
    規約にそう書いてるからな
  116. 755 YN2ZzDRL0
    そういやマイナンバーカードのメリットって何?って聞くたびに工作員かなんか知らねえけど
    「コンビニで住民票が発行できるよ!」とか言ってたよな。馬鹿じゃねえの?と思ったが

    結果→「身分証にもなる他人の住民票が発行されちゃいました~w」
  117. 757 hBW8FNjj0
    >>693
    自分が使ったときに印刷できないとか異常があったときは要注意
    他で出てるかもしれないw
    ってことだな
  118. 759 kx8nVaxF0
    >>748
    受診歴もばれるから告知義務違反で保険金支払でもめたりするかもな
  119. 762 DC02X32y0
    結局おまえらマイナンバー反対した民主党みたいなつまらんこと言うのな
  120. 765 duutBCWy0
    >>734
    マイナンバー載ってるからな、かなりヤバイ
  121. 770 Xd2wp0650
    >>762
    プログラムについてわかる人少ないね
  122. 772 2pGq9LeR0
    >>729
    タイムアウトでAさんのデータの印刷ジョブは解除されたが、そのおかげで待ち行列に
    入っていたBさんのデータが印刷できるようになったので、そのまま印刷してしまった

    というように取れるね。お話にならない。
  123. 774 KxIr4uEH0
    >>669
    これは言えてる
    とにかくグランドデザインがなってない
  124. 779 I1z0YOqp0
    システムに負荷がかかって他人の住民票が出てくるとか普通にあり得るのか?
    システムダウンして発行できないとか
    異様に時間がかかるとかならわかる何
  125. 781 v1gxshH+0
    政府「2万ポイント貰ってるだから何が起きてもお前らの自己責任なwww」
  126. 783 hRtXKea20
    >>700
    これを信用するならそうだけど、同時アクセス数やら転送容量やら想像して、みんなが手続きしたので高負荷になりましたってのがそもそも信じられん

    本当なら本当でとんでもだし
  127. 785 rY3rhKSL0
    >>1
    >この時期は転入や転出が多く、マイナンバーカードが急速に普及したことで

    こんなん予想できてたことだろっと思うが
  128. 789 KxIr4uEH0
    >>681
    >>695
    育てるどころか「産む」ところから始めなきゃならんのですが・・・
  129. 793 0fL1/e7W0
    >>616
    だから、カードを作ったかどうかは関係ないぞ
  130. 795 YN2ZzDRL0
    >>781
    この誤発行される(された)のは乞食マイナポイントに釣られた
    マイナカード持ちだけとは限らないんだよな
  131. 797 hqAbnX/W0
    >>15
    こんなのバカじゃなくても
    マイナンバーカードは日本人に早すぎた…ってなるわ
  132. 801 0fL1/e7W0
    >>755
    確定申告がウルトラ楽になった
    それだけでも価値がある
  133. 804 wHrkDh6m0
    >>616
    さすがにまだカード作ってないのはアホだろ
    逃げ道無いのわかってんのに
  134. 806 YN2ZzDRL0
    >>784 >>793
    やっぱりそうよね

    で、今回の事件で他人に住民票を誤発行されたのってマイナンバーカード持ちかね?
    それも非公表か。というか誤発行された人は知らされてるのか
  135. 810 hqAbnX/W0
    >>610
    安倍ちゃんの名言やろ
  136. 814 QoT3GPGe0
    >>801
    カードのメリットか?
  137. 816 YN2ZzDRL0
    >>804
    強制でもされなきゃ自発的に作らねえよ
  138. 819 0fL1/e7W0
    >>741
    その程度ならまだまし
    DV夫に現在の住所が…とかだとやばい
  139. 828 HzaL/a1u0
    >>779
    例外で抜けた時にエラーと分からず初期化しないで利用していた前回値を返却
    みたいなアホな作りの可能性があるのかなって思ってみた
  140. 830 MK3Sdw670
    >>801
    ワロタ
  141. 833 hRtXKea20
    >>801
    OSSを使う必要のある人だけは今のところ価値を見出してるんだよな(更にその一部)
    サラリーマンとかは必要ないし、そんなん為にリーダライタ用意しないし
  142. 837 hRtXKea20
    >>818
  143. 839 Rb8u2uT00
    5件を少ないと思う馬鹿いるのかな
  144. 841 /o2MWeLw0
    >>338
    ルフィみたいな強盗団に名簿流すのも役所の職員なんだし
    マイナカードも犯罪組織が絡んでるんかもなあ
  145. 843 0fL1/e7W0
    >>814
    カードのメリットだよ
    カードでマイナポータルと連携できて医療費控除も自動で入力、今までだと専用IDやら必要だったのがマイナカードだけだ完結できるんだし
  146. 845 RvHsAjhJ0
    >>20
    それそれ 小西がいた総務省がやってることだし
  147. 847 0fL1/e7W0
    >>818
    確定申告したことない人?
  148. 852 QoT3GPGe0
    >>843
    専用IDでできるのにカードを作るメリットは?
  149. 856 rW9ejsel0
    良かった
    作らなくて
    情弱層御用達カード
  150. 858 YN2ZzDRL0
    >>801
    サラリーマンなんで年末調整ですわ。無意味
  151. 861 kURx3gCO0
    >>856
    作ってなくてもどこかで勝手に出されてたら分からんやん
  152. 863 hqAbnX/W0
    >>289
    入札で納期示されてるんだから、できないなら落札するなよ
  153. 865 DC02X32y0
    >>858
    商業登記 不動産登記周りもオンラインで出来て
    法人設立のワンストップ手続きと言うオンラインで法人設立が完結するのも最近できた
  154. 868 0fL1/e7W0
    >>852
    専用IDにカードリーダライタ用意して、さらに…

    それに、マイナカードは報酬受け取り時の登録でも一枚で済む(通知カードは他の身分証必要)

    いや、確定申告と縁のない人ならなくても良いんじゃない?
  155. 871 xtuTysA50
    >>852
    さてはカード使ったことないだろ。
  156. 873 QoT3GPGe0
    >>868
    マイナンバーでできることを
    わざわざカードでやらせることが
    カードのメリットがないよね
  157. 878 DC02X32y0
    >>868
    カードリーダーじゃなくて最近3年ぐらいは、スマホがカードリーダー代わりに出来るようになったでしょ
  158. 880 a4HrGgGI0
    自分の欲しかったのに他人のが出てきたのが5件ってだけで、他人の住民票欲しいって言われて出した分は別に何万件もあるんじゃないの?
  159. 883 0fL1/e7W0
    >>878
    最近はマイナカードしか使ってない
  160. 892 YN2ZzDRL0
    >>862
    だいぶ先だね。作りたくもねえものを焦って作る気もないんでな

    作れないってか作らない理由?
    「そんなモン持ち歩きたくもねえから」
  161. 894 MluPLVOl0
    マイナ保険証もこの調子で他人の情報が表示されることはありそうだな
  162. 896 wHrkDh6m0
    今年の確定申告でiphoneでマイナカードの読み込みやったんだけど
    やたら反応悪くて読み込むのに時間かかったわ
  163. 899 MluPLVOl0
    >>892
    マイナカードつくらないっていうと、統一信者がすぐ「作れない理由でもあるのか?」って
    シュバってくるよな
    あれ安倍ちゃんの悲願だったから壷必死よ
  164. 901 a4HrGgGI0
    >>895
    どんなに不正利用があっても責任は問いませんって念書に署名したろ。
  165. 904 MluPLVOl0
    >>896
    確定申告の会場にいったら、自宅でプリントして提出する俺は
    ものの1分で終わったが、スマホで作成コーナーは整理券配布して
    数時間まち状態になってた
  166. 907 wHrkDh6m0
    >>892
    2024年って来年だぞ
    大丈夫?
  167. 909 YN2ZzDRL0
    >>865 >>872
    それをしないリーマンじゃ無意味ですね
    延々とポイントたれ流し続けてなんとか普及させようとしてる
    こんな胡散臭いモンを作りたくもないから
  168. 911 E9Jsoofy0
    >>894
    だろうね
  169. 917 hxpoY1380
    >>1
    横浜市民でマイナカード作ってもいるワイ、呆れてる余裕がない
    怒りしかない

    バカじゃねーのガチで
    関わった奴ら全員死ねガチで
  170. 920 MluPLVOl0
    >>916
    何がすごいってアプリそのものはタダで開発させといて
    開発者から横取りして、そのメンテや管理に請け負ってる業者が
    国から補助金もらってた現実だよなあ
  171. 922 wHrkDh6m0
    >>917
    幹部役人のクビ飛んでもいいレベルだよな
  172. 926 YN2ZzDRL0
    >>907
    ああ、大丈夫。来年の秋になろうとマイナカード持たなきゃならない訳でもないしな
    こんな欠陥システムなら強制的に持たせることはないだろ

    こんなもん(マイナンバーカード)はポイントたれ流しの前なんて
    普及率が一桁とかのゴミだったのも良く覚えてるしな。わざわざ作りたくもない
  173. 929 ORzqQ/l70
    他人の銀行口座情報なんかも流失しそうだなw
  174. 931 DC02X32y0
    >>909
    転入は役所行かないといけないけど
    転出届はマイナポータルで完結
    パスポート更新、取得申請(一部自治体)が可能
    出産一時金や保育園の申し込みが可能
  175. 933 36gtyAHF0
    >>925
    自民党を支持するのは統一教会に日本のすべてを管理させるのとおなじやからね
    こうなるわな
  176. 936 2adJvzsU0
    はじまったな
  177. 938 hxpoY1380
    >>1
    負荷がかかったなら、固まるだろうがよ!!(憤怒
    他人の住民票出てくるって事は、内部のプログラムが既に壊れてるわけで、
    これからもガンガン他人の住民表が出てくるだろうし、
    それを素直に申告する善人ばっかじゃねーからな!?

    マジで横浜市民詰んだわコレ
    くっぅっっっっっそ腹立つ
  178. 940 KUfcYAPE0
    >>936 戦争?
  179. 942 DgSjiFD10
    >>929
    ありそう。
    勝手に引き落とされてました、とかw
  180. 944 YN2ZzDRL0
    >>931
    そうそう、確かそんなしょっちゅうする事でもない事がスムーズにできるよ!って感じだよね

    一番のメリットは「コンビニで住民票が発行できるよ!」だったが
    結果→「身分証にもなる他人の住民票が発行されちゃいました~w」

    ますます作りたくもなくなるのが自然な感情だと思うが
    もう作った人のことなんて知らね
  181. 946 KUfcYAPE0
    クレジットカードとか作れちゃうんじゃないのか
  182. 949 DgSjiFD10
    >>931
    ただしく動けばなw
    今回のことで、そういう疑念を持たれる。
  183. 952 QoT3GPGe0
    >>939
    カードじゃなくてマイナンバーでやれるのに
    カードでやらせるメリットがないよね
  184. 956 YN2ZzDRL0
    >>945
    いやあ、無責任は知ってる>>571けどまさか他人に住民票を誤発行させておいて
    (言わなきゃわかんねえし)で知らせもしないとかありうるのかね?

    大の大人…ってか人間のする事じゃないと思う
  185. 959 Rdq7ICR/0
    >>894

    既往症に梅毒とか出てきたら
    名誉に関わる
  186. 961 hxpoY1380
    >>937
    完璧な物は出来ないだろうから、こういうシステムは導入しないって判断する頭があるなら、
    アフリカの方がよっぽど賢いわ

    ガチでクソ
    ガチで無能
    日本罵倒するなんて事ほとんどなかったが、マジでバカじゃねーのかこの国
  187. 964 1DGerKl80
    >>951
    スパイ防止法という法律を作るだけでも変わってくるかもね。
    今はスパイ行為に関する意識が希薄。

    左翼は嫌がるだろうけど、格好だけでも整備しとくべき。
  188. 966 5tb6MU7w0
    >システムに負荷がかかって不具合が起きたということです

    システムも忙しかったら適当な仕事するよねー
  189. 970 DgSjiFD10
    >>959
    サル痘ww
  190. 972 cYxEY/X50
    >>937
    アフリカに失礼だろ
  191. 974 6we6nLmx0
    怖すぎる
    こういうのがこれから多発するのか
  192. 976 qKkDGbxs0
    >>965
    コンビニに聞いてくれって言われる可能性もある
  193. 983 DC02X32y0
    >>961
    俺も横浜市民だけど 繁忙期以外にやられたら役所にお気持ち表明だな そうなったらヤバい
    繁忙期はバグるのは人間も機会もそういうもん
  194. 991 RL71xmgc0
    言い訳がやばい
    負荷かかって違うデータ吐き出すわけねーだろ
  195. 994 w+QzENrq0
    ワクチンといいマイナといい河野って何ならできるんだ
  196. 997 4J+ymty70
    >>994
    運び屋だぞ
  197. 999 GqNo1zBJ0
    デマ太郎wwwwwww


japanesesubtitles at 22:01│Comments(0)

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
【日本】強盗事件が“40%”急増 多くの“実行犯”がSNS「闇バイト」応募【給食】余った給食のご飯、236回取り置き勝手に食べる…女性調理員を減給処分