【WBC】起死回生3ランの吉田正尚に米メディアから賛辞相次ぐ「9000万ドルは破格だ」元乃木坂・堀未央奈 ツイッター閲覧不能に「削除」と 開始から2カ月、インスタは通常投稿

2023年03月22日

【高校野球】英明左腕の寿賀 アクシデントも執念の続投 捕手の二塁けん制が左腕直撃も再びマウンドへ 甲子園、両アルプスから拍手

3/19(日) 16:45配信

デイリースポーツ
 8回、捕手の二塁への送球を左腕に受け、ベンチへと戻る英明・寿賀弘都(左)=撮影・伊藤笙子

 「選抜高校野球・2回戦、英明3−2智弁和歌山」(19日、甲子園球場)

 英明にアクシデントが発生した。

【写真】これぞ高校野球!英明・寿賀に駆け寄りスプレーで冷やす智弁和歌山のベースコーチ

 八回、1点差に迫られ、なお1死二、三塁のピンチ。カウント1ボールからの2球目を受けた捕手の中浦が二塁にけん制球を投げたが、このボールが投手・寿賀の左腕付近に直撃。その場でうずくまり、すぐに智弁和歌山のランナーコーチがスプレーをしたが、治療のためにベンチへ引き上げた。

 その後、再びマウンドへ。甲子園の両アルプス席から大きな拍手がわき起こった。

 執念の続投。左腕はこの後、四球を与えて1死満塁の大ピンチを背負ったが、後続を一ゴロ、中飛に仕留めて踏ん張った。

 試合はこのまま、3−2で逃げ切り。英明が悲願のセンバツ1勝を挙げた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0d0a77bc5f21b927790ebc63338c4357cfe97ffa

https://i.daily.jp/baseball/2023/03/19/Images/f_16158933.jpg https://i.daily.jp/baseball/2023/03/19/Images/f_16158933.jpg


  1. 2 UutwtpBx0
    幸英明
  2. 3 Dj4oKG8T0
    ヒデアキって変な名前だな
  3. 4 a/YsHWzq0
  4. 5 7sLQ7E780
    監督……痛いです……腕が、肩が……あっあっ
  5. 6 xJ15xoPd0
    この試合ちょこちょこ珍プレーがあったな。
    ショートとセカンドのお見合いとか。
  6. 7 fsk3eMB/0
    まさか味方からスナイポ食らうとは
  7. 8 tJgf9BrC0
    これ負けてたらあのキャッチャー戦犯だぞw
    味方壊してどうする
  8. 9 2HaMh/fF0
    おまえらホンマこんなん好きやな~www
    駅伝で明らかに怪我してるのに執念のタスキリレーとかwwwwww
  9. 10 Mdsv9ySG0
    大分商業のヘンテコ劇からの
    英明のキャッチャーが仲間のピッチャー強襲

    高校野球にはドラマがある。
  10. 11 TsQZmwsX0
    智弁の選手らええ子やな
    あたりまえの光景なんだろうけど
  11. 12 1GcwYyhl0
    今年のセンバツは話題豊富だな
  12. 13 ssXSL8vN0
    感動ポルノじゃん
  13. 14 ZgwBtbsZ0
    このアクシデントにはびっくりしたよ
    少年野球でも見ないしはじめて見た
    そんでいい意味での根性の投球
    なかなか見られないものを見たわ
  14. 15 i4+dXQLD0
    WBCからの落差が激し過ぎる下手くそ試合だった
  15. 16 ZgwBtbsZ0
    あー謎拍手は智弁コーチャーだったのか 納得
  16. 17 9cZzwiK20
    >>14
    プエルトリコのピッチャーがみんなに囲まれて負傷した
    5年契約の150億契約のメジャーリーガー かわいそう
  17. 18 LwI24Zyu0
    モノマネの英明(えいめい)まったく見なくなったな
    コドオジら覚えてる?
  18. 19 jgDW8O9X0
    美談にしてる これが高校野球ど低能
  19. 20 LKvObkq+0
    一方の高校サッカーは
  20. 21 0RNe4CTD0

    むしろ代えてやるべきだろ

    と思ったけど俺は症状を知らないんだよな
    たいしたことなければ代える必要もないしな
  21. 22 dNQXylNM0
    プロ野球でキャッチャーの2塁送球が後頭部に当たったピッチャーいなかったっけ?
    ずいぶん前に珍プレーで見たような記憶があるんだが
  22. 23 7mAvmNd/0
    >> 22
    ヤクルトの井原
  23. 24 aKlwjmE30
    まあ大丈夫だから、投げたんやろ
    今どきやばいときは出さない
  24. 25 QQGZ1La30
    めでたい名前ね
  25. 26 Q+0Og0xF0
    元気な人になりたい
  26. 27 ww19pJfV0
    それってただの不注意では
  27. 28 4QJhD2Cw0
    捕手からの牽制はサインで決めとけとあれほど
  28. 29 Xuw1IUVj0
    >>28
    いや、走者が飛び出さないと捕手から牽制する意味がないので、前もってサインを出せない
  29. 30 eXFlpxR00
    酷使は美談ではないだろ
  30. 31 VfFJqYD50
    >>29
    とつぜん投げられても野手が困るだろ
  31. 32 3cX2+HjA0
    昨日NHKの解説が足怪我して引きずてったピッチャーにビッコ引いてますねって言ってたな
    暫くしてからアナが先ほど不適切な表現がって謝罪しててワロタ
  32. 33 0zubB3NI0
    観客の空気が智弁になってたからあのアクシデントがなければ同点、逆転になってたかも
    結果的にだけどアクシデントあってよかったな
  33. 34 qeKe/n9j0
    >>31
    え?
  34. 35 052vRqxV0
    英明のキャッチャーがピッチャーにうどんを自腹で宿舎まで持っていったらしいね
  35. 36 XHsHwNqz0
    >>32
    加茂周
  36. 37 x3ZjOlKE0
    >>8
    投手が悪い
  37. 38 Gpwae1pR0
    ♪こわれかけのレフト
  38. 39 5SRPk0Ke0
    >>34
    野手は常にベースに引っ付いていると思うのか?
  39. 40 v6fk9t9B0
    令和の板東英二
  40. 41 LOI9/Wrx0
    >>39
    ベースカバーに入るんだよ
    最初から張り付いちゃダメだ
  41. 42 nTdM6pUz0
    どうしようもないど底辺お水の養成所女子校から共学になった途端変化したよな
    あんな街中にあってグラウンドもミニマムで他所の学校に間借りしてるのによく頑張ってるよ大したもんだよ
  42. 43 hy+sOQua0
    >>39
    ピッチャーの二塁牽制はサインプレーが多いが、キャッチャーからのはサインプレーじゃ意味がないだろ
    二塁走者の動きに応じて投げなきゃ意味がない
    https://crazy-for-baseball.com/defense-theory-of-the-catcher/tips-checking-2stbase/
  43. 44 QGkYZcF10
    >>31
    キャッチャーからの牽制はサインで予めベースに付けと?
    ピッチドアウトはするのか?
    ピッチドアウトしない場合の二遊間はどう打球に備える?
    そもそもサインが出てなくてもどちらかがセカンドに入れるようにしとかなきゃいかん
    キャッチャーのスローイング前からベースにはいる必要は無いんだよ
    二盗だってファーストランナーの動きでベースに入るんだから
    ピッチャーに二塁牽制させるサインと混同してるなw
  44. 45 zGE8OdF30
    おれも似た経験がある
    39度の熱で試合どころじゃなかったけど
    ホームラン打ったらやらせてあげるって女子マネに言われて
    ホームラン打って
    あれはキミをファイトづける為だからって

    約束だから無理矢理やろうとしたら通報されて
    なんやかんやで出場辞退する羽目に
  45. 46 zpkYwah/0
    寿賀て、目出度い苗字やな
  46. 47 bTMeyZ590
    >>39
    キャッチャーが投げると分かってからベースに入っても間に合うよ
  47. 48 XaWz8ROC0
    もう硬い球を使うのやめれば良いのに
    ホームランだって客が避けてくれなきゃ殺人事件だぞ
  48. 49 hcsuHcSK0
    >>44
    セカンドショートの動きで言うなら
    二盗の場合は捕手がスローイングした時点からベースカバーに入ろうとするのではなく、ランナーがスタートした時点でベースカバーに入ろうとすることができる
    二盗と捕手からの牽制は全く違う
  49. 50 5ZrZZlI50
    >>43
    自分で貼ったソースと真逆のことを言う意味がわからんw
  50. 51 0YhE0X6b0
    >>49,50
    で、キャッチャーからの二塁牽制は、前もってサインプレーで決めておくのが必須なんだな?
    違うと思うが
  51. 52 bIvr1jk80
    英明ひであき
    阿武咲あぶさき
  52. 53 rwbNcBbW0
    >>51
    サインはあった方がいいしサインとまでいかなくても「牽制するならこのカウントで」もしくは「野手(セカンドやショート)がこう動いた場合は投げてOK」みたいなのは必要だろ
    そういう了解もなく捕手が走者だけを見て独断で牽制なんてしてたらミスを招く
  53. 54 HvrokAfx0
    >>53
    不思議に思って調べたけど、キャッチャーからの二塁牽制に関して書いてあるのは、大抵少年野球なんだよな
    大事なのはベースカバーだろ?
  54. 55 K4cQyeWS0
    >>53
    基本的にはキャッチャーからの牽制は刺せそうな時しか投げちゃいけないの
    サインにしろって言ってる奴はそこをわかってない
    サインがないとベースカバーに入らないのか、投げちゃいけないのかって話よ
    飛び出してるのを見て投げるはずだが
  55. 56 x/CgpNjC0
    >>44
     
    >二盗だってファーストランナーの動きでベースに入るんだから
     
     
    二盗と捕手からの牽制じゃタイミングが全然違うじゃんw
    二盗でファーストランナーが動くのってほとんどの場合は投手の手からボールが離れる前だぞ?
    捕手が捕球してから二盗するとおもってるのかよwww

    >>55
    リードが大きい走者の時にサインを送るんだよ
    そんなの基本中の基本だろw


    つべに強肩捕手の特集動画みたいなのがいくつもあるから見てみればいいよ
    捕手から牽制がある時は捕手が送球動作に入る前に野手がベースカバーに動いてるから
  56. 57 ReB7G/DS0
    現実の野球では、サインが出てなくてもキャッチャーが二塁牽制するってことだ
    問題は送球が低すぎたこと
  57. 58 K4cQyeWS0
    >>56
    なんでキャッチャーからの送球にサインが前提なんだ?
    どんだけレベルが低い野球をやってたんだ?
  58. 59 x/CgpNjC0
    >>58
    それを「なんで」とか聞くようなやつがレベルを語るなよwww
  59. 60 A1+o+kKv0
    >>56
    サインがないとセカンショートはベースカバーできないの?
    そろそろ気づけ
  60. 61 K4cQyeWS0
    >>59
    サインで決めておかないとキャッチャーは二塁に投げちゃいけないんだな?
    カバーリングもちゃんとできないとは
  61. 62 x/CgpNjC0
    >>60
    捕手が送球動作に入ってからベースカバーに入れとかアホかwww
    どんだけ緩い送球なんだよw
    自分でやったことがないなら動画を見てみろっての
    牽制の時は捕手が送球動作に入る前にベースカバーに動いてるから
  62. 63 x/CgpNjC0
    >>61
    いちいちIDコロコロするなよ、草野球すらやったことのないド素人がwww
  63. 64 Gv/vdhOZ0
    >>62
    誰かそんなことを言ってるカ
  64. 65 K4cQyeWS0
    >>63
    してねえよ
    離塁が大きいからベースカバーに入るんだよ
  65. 66 kREVEfeH0
    サインで決めておかなきゃならない?
    咄嗟に投げては駄目?

    28 名無しさん@恐縮です sage 2023/03/20(月) 10:13:20.02 ID:4QJhD2Cw0
    捕手からの牽制はサインで決めとけとあれほど
  66. 67 x/CgpNjC0
    >>65
    つまり捕手の独断ではないってこと
  67. 68 x/CgpNjC0
    >>66
    咄嗟に投げたら駄目に決まってるだろwww
    どうでもいいがIDくらい固定しとけアホ
    言ってることに自信ないからIDコロコロしてるんだろwww
  68. 69 K4cQyeWS0
    >>68
    え!ダメなの?
    じゃあ二塁走者が飛び出してもキャッチャーは刺せないねw
    サイン云々じゃなくてカバーに入れるかどうかが肝心なんだけど
  69. 70 lA19NOw60
    >>67
    >>68
    つまり最初から決まってないと二塁遊撃どっちもベースに入れないと言いたいのか
    どんだけ阿呆
  70. 71 x/CgpNjC0
    >>69
    ベースカバーに入ることが大切だからショートやセカンドがベースカバーに入った(入る)時に捕手が牽制するんだよ
    離塁の大きさで捕手の判断で咄嗟に投げるなんてアホかとwww
  71. 72 x/CgpNjC0
    >>70
    当たり前すぎるんだが???
    てかID固定できないなら名前欄に名前入れとけアホ
    おまえど素人すぎるから無視
  72. 73 sEMcEg+h0
    >>71
    それはもちろんだけど、最初からサインを出さないと入らないのか?
    だからからかわれてるんだよ
  73. 74 x/CgpNjC0
    >>73
    IDコロコロ
  74. 75 Khym/Ajh0
    サインがないとセカンドショートどちらもベースに入らないんだね
    面白い
  75. 76 ehCoW29m0
    仕事でもスポーツでも、怪我や体調不良をおして頑張るのが美徳なんだよな。日本は。
  76. 77 qMdS8lBW0
    >>74
    サインがない時は誰もベースに行かないの?
    じゃあサインの時しか送球できないじゃん
  77. 78 jGycHpmc0
    サインが出てない時にどうやって二塁に入るか教えてくれよ
    そういう時は送球自体諦めるのか?
  78. 79 x/CgpNjC0
    よほど離塁が大きければセカンドやショートがベースカバーに入って捕手からの牽制を誘うこともあるけど基本はサインプレー
    走者の離塁が大きい時にサインを出す、これは捕手からの場合もあるし野手からの場合もある
    少なくとも捕手が咄嗟に二塁に牽制なんてしない

    こんなこと説明させんなアホwww

    >>78
    教えを乞うならIDコロコロすんなアホ
  79. 80 uLCucLNy0
    >>79
    基本はサインプレーw
    はいはい
    それは牽制のサインじゃなくて、帰塁が遅いとかベースカバーにどちらが入るからのやり取りだと思うが
  80. 81 x/CgpNjC0
    >>80
    教えを乞うならIDコロコロすんなアホ
  81. 82 K4cQyeWS0
    >>79
    言ってることが変わってきてるな
    高いレベルになったらちゃんとベースカバーができなきゃいけないじゃないか
    二塁に投げることが前もってわかってないと入れないのか?
    メジャー見たことある?
  82. 83 pcparw6/0
    ピッチャーがまだ投げてもいないのに、キャッチャーに二塁牽制させるサインなんて、頻繁に出すもんなのかという疑問
  83. 84 waNpg4bk0
    >>31
    それを瞬時に反応できなければ大きな大会では勝てない
  84. 85 x/CgpNjC0
    >>82
    変わってないけど?
    メジャーでも同じだよ
    メジャー見たことある?
  85. 86 x/CgpNjC0
    >>83
    そもそも捕手から二塁に牽制が頻繁にないんだがwww
    IDコロコロド素人乙www
  86. 87 9tHRMhTd0
    ピッチャーの二塁牽制はサインが多いよね
    キャッチャーの二塁牽制ってサインが基本なの?
  87. 88 x/CgpNjC0
    >>87
    そうだよ
  88. 89 Nn/M7ACN0
    >>88
    セカンドへの盗塁阻止もサインプレーなの?
  89. 90 Nn/M7ACN0
    サインがないと送球しないの?
    サインがないとベースカバーしないの?
  90. 91 Nn/M7ACN0
    どうして次の球で帰塁が遅れるってわかるの?
  91. 92 sqt4UqjA0
    wbcとかぶるこの時期にやるなよ
    分散するやん
  92. 93 Nn/M7ACN0
    >>88
    お前がプレーしてる時に何回そのサインが出たの?
  93. 94 0v9VFvcO0
    キャッチャーからの3塁牽制もサインプレーなの?
  94. 95 x/CgpNjC0
    >>89
    二盗の場合は走者のスタートを確認してベースカバーに入る
    知らなかった?
  95. 96 T8nrM2Ui0
    サインで二塁走者をキャッチャーが刺す!
    ノーサインだとピッチャーを直撃ってか
  96. 97 x/CgpNjC0
    >>91
    ええっと、まずは走者の動きから説明した方がいいのかな?

    投手がセットポジションに入る
     ↓
    ①走者がリードを取る
     ↓
    投手が投球する
     ↓
    ②走者が数歩進む
     ↓
    打者が見逃す
     ↓
    ③走者がベース(の近く)に帰塁する
     

    捕手からの牽制はこの走者は②の距離が長い、もしくは③で油断していると判断した時に「次の球で牽制ね」みたいにサインを送るんだよ
    「あ、今離塁してる距離が長い、牽制だ!」みたいにその時の判断じゃないの、基本的にはね
    つまり一球一球での判断じゃなく「この走者は帰塁に時間がかかるから牽制すればアウトにできそうと判断した時」にサインを送って牽制球を投げるんだよ、一球一球での判断じゃないの、たぶん野球やってない人はそこがわからないんだと思うわ


    捕手から二塁への牽制でありがちなのがバント空振りの場合ね
    これは通常の②よりも走者が長く進むからその分通常よりも帰塁の時間が長くなる
    だから空振りを見てからベースカバーでも間に合うしそのシーンを何度も見てれば捕手がタイミング取ってることが多いのがわかると思う
  97. 98 uXggmXae0
    >>97
    打者が見逃す(or空振り)
    ここが未確定なのだからキャッチャー牽制のサインプレーってほぼないんだよ
    要するにベースカバーの問題
    こんな簡単なこともわからんのか?
  98. 99 x/CgpNjC0
    >>98
    またIDコロコロwww

    IDコロコロしなくなったらそれにもしっかりと答えてあげるよwww
  99. 100 uXggmXae0
    >>99
    で、また帰塁が大きいとも、打者が見逃すともわからんのに、キャッチャーが牽制するように前もって指示するの?
  100. 101 x/CgpNjC0
    >>100
    なんだよ、ID固定できるんじゃんwww
    なんで今までコロコロしてたんだよwww
  101. 102 ERxNRWme0
    スクイズを外すのとは訳が違うのにな
  102. 103 27DZfYck0
    サインプレーの実例がどれだけあるか数えりゃわかるだろ
    一般的かどうか
  103. 104 x/CgpNjC0
    >>103
    どうやって数えるんだよwww


japanesesubtitles at 07:21│Comments(0)

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
【WBC】起死回生3ランの吉田正尚に米メディアから賛辞相次ぐ「9000万ドルは破格だ」元乃木坂・堀未央奈 ツイッター閲覧不能に「削除」と 開始から2カ月、インスタは通常投稿