円安で進む外国人労働者の“日本離れ” 賃金だけでは「アジアに負ける」 労働力確保へ危機【Netflix】実写版「カウボーイビバップ」の渡辺信一郎監督は納得せず「観続けるのは辛かった」「カウボーイビバップではない」

2023年01月31日

地域の人口どうなった? 名古屋市は初の転出超過

再び東京都への人口集中が進む
総務省が30日に発表した住民基本台帳にもとづく2022年の人口移動報告によると、東京都は転入者が転出者を上回る「転入超過」となりました。超過幅は3年ぶりに拡大しました。新型コロナウイルス禍ではテレワークの普及などを受けて都内から郊外へ転居する動きが広がりましたが、再び東京への人口集中が進んでいます。ほかの地域の状況をまとめました。

山梨、2年連続の転入超過
埼玉、千葉両県は東京都と同じく転入超過でしたが、転入超過数はいずれも21年よりも減りました。都内からの移住が一服しつつあることなどが要因とみられます。山梨県は2年連続の転入超過でした。

転出超過相次ぐ、静岡は拡大
名古屋市は外国人を含めた集計を始めた14年以降で初めての転出超過になりました。三大都市圏の一角を占める名古屋圏でも人口流出が起きています。大都市圏以外では転出超過が相次いでおり、静岡県などで転出超過数が21年を上回りました。

日本経済新聞 2023年1月31日 11:30
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC311040R30C23A1000000/


  1. 2 p8XCRABl0
    東京一極化で日本の衰退加速させてどうすんだろう
  2. 3 Qj8rTufL0
    愛知なんてゴミクズみたいな奴しかいないからな
  3. 4 FnxWVu/v0
    東京に移住しないと人並みの生活が送れないものな。
    たとえホームレスでも東京のほうがいいだろう。
  4. 5 qLrMQIlM0
    東京で
    強盗やればいいだけ
  5. 6 OnLwLT230
    >>3
    そんな話じゃない
    東京一局集中を防止しないと
    日本がヤバイ
  6. 7 eIZbRkl10
    まさかの福岡市一人勝ちか
    国の無能予測者が愛知県が大阪抜かすと言っていたが
    実際には無理そうで首都圏の埼玉県に逆に抜かされるだろうな
  7. 8 OnLwLT230
    >>7
    地震のリスク管理で
    トヨタとかの工場が
    分散したからね
  8. 9 wpGu9gGa0
    味噌離れ
  9. 10 q+Q8ub5j0
    もう東京とその周りだけで経済がまわっている。
    リニアだのなんだのをカネかけてつくるよりも
    東京とまわりのベットタウンをつなぐ超高速鉄道網を作るべき。
    無駄に東京大阪を多くつなげばOKという時代ではないんだわ
  10. 11 zCecgZx90
    どのみち転入は外国人だし
  11. 12 uZ6nXz/s0
    これはリニア開業まったなし
  12. 13 jne6Vwq90
    出ていく奴なんてどうせ根無草みたいな奴らだろうから逆に治安が良くなっていいな。
  13. 14 aXDPQSJF0
    こんな過疎の田舎にリニアを停める意味とは?
  14. 15 AN5q0/gB0
    愛知名古屋ホルホルも終わりか
    大阪は転入増だし
  15. 16 gGFM+bvA0
    リニアなら通勤圏なんだけどね
  16. 17 eIZbRkl10
    静岡県が存在するんで
    リニア開通できません!
  17. 18 FnxWVu/v0
    地方は移民だらけだし、東京を目指さないと生きていけないわ。
  18. 19 eIZbRkl10
    岸田の異次元少子化対策
    育児休業中の学び直し
    中抜きすることしか考えていないからトチ狂っていることに事前に気が付かない
    地方衰退中抜き30年
  19. 20 a/6+MfLi0
    東京住んでるけど、地方民はよく薄給で車乗るよな。車にかけてる金計算したら馬鹿らしくなるよ。
  20. 21 jNvwBQMx0
    そろそろ東京にスラム街ができるんじゃない
  21. 22 p8XCRABl0
    >>18
    >名古屋市は22年、551人の転出超となった。日本人に限ると約4100人の転入超だったが、外国人が4600人あまりの転出超だった。
  22. 23 4glwylBH0
    >>22
    その外国人、東京へ行ったのかもね
    東京は外国人が増えてるみたいだし
  23. 24 JMryCF670
    トヨタ「タイに本社移転するよ…」
  24. 25 /rzZRiJI0
    首都圏以外は例外なく全部そうなるよ
  25. 26 YGg0dgvD0
    >>25
    沖縄県はずっと大都市圏からの流入超過で人口が増えてる
  26. 27 YGg0dgvD0
  27. 28 YkljPyYU0
    >>22
    これ名古屋としては良いことでは
  28. 29 CMh9E+qR0
    名古屋は都会なのに人がそんなに多くなくて住みやすいぞ
    俺のオススメ
  29. 30 eyOsJvGt0
    >>22
    強盗技術学んで全国に散らばってそう
  30. 31 8RVOAobD0
    >>26
    共産党プロ市民「やあ」
  31. 32 /rzZRiJI0
    >>26
    沖縄も22年からは減ってるよ
    この流れは絶対に止めれないし
    年が進むほど顕著になる
  32. 33 cLpZStir0
    >>28
    多くの名古屋市民にとっては良いことだし
    何故かここに巣食う阪在者のみなさんも大喜びしてるし
    winwinしかない
  33. 34 581xMjrh0
    地方住んでるけど、東京民はよく薄給で高い家買うよな。家にかけてる金計算したら馬鹿らしくなるよ。
  34. 35 FnxWVu/v0
    >>22
    そっちのうごきなのか・・・東京もダメになるかもな。
  35. 36 xF678ys60
    人口の多少の増減と自治体の財政の健全度って一致しないんよね
  36. 37 3SHM57cF0
    若者が東京に住み就職 → 家賃が高い → 生活苦しい、貯蓄できない → 子供作る経済的余裕が無い
    東京一極集中は少子化の一因
  37. 38 FnxWVu/v0
    もう日本は終わってんのに、まだ何とかなると思ってる奴いるのな。
  38. 39 N/5KgMYO0
    >>37
    地方で子供産まれまくってないからそれはない
  39. 40 bWIYBayb0
    岐阜へ逝って唾塗り寿司でも食えばいいよ
  40. 41 BBeBwXLe0
    リニア開通したら多少持ち直すのか東京に吸われるのかどっちだろう?
  41. 42 OZqzuLUS0
    >>20
    東京で疲弊してろ

    中間層の経済余力、東京最下位 
    首位・三重と月10万円差
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQODF057FZ0V00C21A2000000/

    都道府県別生活保護受給者数
    2018年
    東京都 27万9078人
    大阪府  6万8135人
    北海道  6万3608人
    埼玉県  5万7110人
    千葉県  5万人+
    福岡県  5万人+
    https://news.infoseek.co.jp/article/financialfield_81316/
  42. 43 yIym75BV0
    ナゴヤン、生活の不自由展
  43. 44 CyGPbjHJ0
    トヨタが今後どうなるかな
    名古屋も影響あるだろ?
  44. 45 NXUI/6IO0
    消滅する自治体はスパコンで確定値が出ているはず、まだ体力があるうちに広域合併をし尚且つ都道府県制度を見直したほうがよいと思うが
    これもアメリカの指示なくして勝手にやれないのね~
  45. 46 JF1bJtaq0
    原因は名古屋だからだろ
  46. 47 le0pMOBv0
    リニアできたら名古屋は鴻巣や平塚とたいして変わらなくね
  47. 48 OZqzuLUS0
    >>44
    トヨタが絶好調でも国内の生産台数は減り続けてる
    だからこの結果だよ
  48. 49 pL2fH9dH0
    いま大阪と名古屋が、東京神奈川千葉埼玉への最後の人材の供給源になりはじめたからな

    出生率1.0で待機児童こども過密破綻している東京は、大阪名古屋の生き血をすすることでしか生き延びられない
    その東京ももってあと10年、大阪と名古屋からの供給がつきたらおしまい
  49. 50 Hi7JcWXG0
    名古屋はホステスが食えなくて東京へ行った
  50. 51 Txc6m9CX0
    >>1
    トンキンにヒト・モノ・カネ全てを吸い尽くされ日本は破滅への道を歩み続けているね。
  51. 52 N6BahCZJ0
    福岡市も そろそろパンクするぞ
    水は、大丈夫だけど学校がキツイ
  52. 53 pL2fH9dH0
    出生率1.0で待機児童こども過密破綻している東京都市圏、何もしなきゃ凄まじい勢いで没落する構造になっている東京神奈川千葉埼玉

    田舎の人材はすでに枯渇した

    いまその東京への最大の人材供給源が大阪都市圏と名古屋都市圏
    すごいよこれ、大阪と名古屋の人材もあと少しで枯渇するのに、病原の東京にその自覚がない

    本当にすごいんだよこれ
  53. 54 KE/0Vxv20
    もうこの国も終わりが近いね
  54. 55 pL2fH9dH0
    この状況で、都民がすすめた子育て支援財源は
    〇増えすぎた都内の赤さんむけ待機児童
    〇増えすぎた都内の赤さんむけ保育士確保
    〇待機児童で対策しすぎたことによる学童不足と教員不足
    出生率1.0で過密破綻している東京だけのために兆単位の子育て資金が注ぎ込まれ続けた

    出生数
    (2000年→2021年)

    東京都99,843→95,417  -4.43%
    大阪府87,190→59,756  -31.46%
    神奈川82,523→58,833  -28.70%
    愛知県73,926→53,950  -27.02%
    埼玉県65,938→45,425  -31.10%
    千葉県54,908→38,454  -29.97%
    福岡県46,915→37,589  -19.87%
    兵庫県53,779→35,591  -33.81%
    北海道46,124→28,798  -37.56%
    静岡県35,663→21,667  -39.24%
    広島県27,178→18,665  -31.32%
    茨城県28,137→16,448  -41.54%
    京都府23,892→15,887  -33.50%
    沖縄県16,841→14,567  -13.50%
    宮城県21,953→13,750  -37.36%
    岡山県18,976→13,115  -30.88%
    熊本県17,536→12,693  -27.61%
    新潟県21,525→12,631  -41.31%
    長野県20,657→12,491  -39.53%
    岐阜県19,945→11,724  -41.21%
    鹿児島16,145→11,594  -28.19%
    栃木県18,931→11,450  -39.51%
    群馬県19,193→11,229  -41.49%
    三重県17,488→11,016  -37.00%
    福島県20,126→10,671  -46.97%
    滋賀県13,892→10,138  -27.02%
    長崎県13,797→8,861  -39.77%
    愛媛県13,146→8,041  -38.83%
    山口県12,968→7,951  -38.68%
    奈良県12,960→7,757  -40.14%
    宮崎県11,066→7,621  -31.13%
    大分県10,744→7,331  -31.76%
    石川県11,429→7,260  -36.47%
    青森県12,961→6,489  -49.93%
    岩手県12,363→6,481  -47.57%
    香川県9,806→6,221  -36.55%
    富山県10,066→6,073  -39.66%
    山形県10,828→5,913  -45.39%
  55. 56 6rvk02jh0
    >>4
    半分正解
  56. 57 MAaiEeKd0
    外国人が減ったからな、ウーバー配達してるの日本人だらけになった
  57. 58 Lb2Vv5T10
    >>10
    新幹線を減速させるようなところだから最高速60kですね郊外に出てから150k
  58. 59 pL2fH9dH0
    東京
    神奈川
    千葉
    埼玉

    病原のこの地域にその自覚がないから、首都圏のバカどものせいで地方は衰退し続ける
  59. 60 /HAVF5Cl0
    高卒の聖地の愛知がなんでや
  60. 61 pL2fH9dH0
    >>60
    東京が、大阪と名古屋の生き血をすすってる

    データはそうなってる
  61. 62 nfGW+koW0
    関東なんて食料自給率向上の為に農地にしてしまえばいい
    日本一広い平野なんだから有効活用しないとな
    人間は全国に散らして街を解体しろ
  62. 63 i9qV9x0t0
    からくりを言うと

    ここ数年コロナで技能実習生が殆ど来日出来ずにいたところ
    超円安になって逆に母国に帰国する技能実習生が沢山いたからだろう

    なので製造業で技能実習生の人数も多い愛知県がこういう人口動態になったというわけだ
  63. 64 pL2fH9dH0
    大阪都市圏と名古屋都市圏がダメになったところで(当然、福岡都市圏はもっと先にダメになる)
    富士山が活動期に入り関東平野の過密地域のインフラがダメになる未来が待っている

    関東平野には世界一の都市圏人口があり
    人口200万の仙台を要する東北電力が、今年の夏の東電の電力不足を支えられなかったように
    あと少しで大阪名古屋も人口が減り、火山灰で死地となる関東平野を支える地域がいなくなる

    どうみてもやばいだろこれ、首都機能移転の議論を始めろよ
  64. 65 pL2fH9dH0
    >>63
    東京へ最も人口を供給している地域トップ1、2が大阪都市圏と名古屋都市圏どす

    東京が原因だよ
  65. 66 gkTCVhbh0
    ていうか名古屋市を第2東京市に変えれば人口問題解決だ
  66. 67 8+3aoWx90
    >>1

    東京都「外国人よ…もっとこいっ!!」

    東京都の人口
    令和3年10月 14,028,589人
    令和4年10月 14,040,732人(+12,143)

    令和3年10月
    東京の外国人数=522,732
    https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp/gaikoku/2021/ga21hf0100.pdf

    令和4年10月
    東京の外国人数=569,979
    https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp/gaikoku/2022/ga22hf0100.pdf

    外国人増加数 +47,247
    日本人増加数 −35,104
  67. 68 TIXHRf0L0
    >>10
    だよなJR東海なんてぶっ潰して国鉄復活だよ
  68. 69 TIXHRf0L0
    首都圏ハイパーループがよかゆへ
  69. 70 bWIYBayb0
    >>54
    翔太郎が総理になるまでは終わらないよ
  70. 71 gGFM+bvA0
    リニアで名古屋支社は不要
  71. 72 V5kNUbUe0
    名古屋は夏クソ暑くて冬クソ寒い
  72. 73 gn5MacQf0
    >>3
    またおまえか
  73. 74 HrwpqgQr0
    >>1
    >>22
    名古屋は不滅です
  74. 75 DHC2LwV90
    >>72
    だでいかんのだわぁ
  75. 76 RT9R9LDi0
    >>7
    福岡県全体では転出超過だろ
  76. 77 RT9R9LDi0
    自動車のEV化でさらに愛知県や名古屋市は
    人口が減少するな
  77. 78 QbeJW0D30
    名古屋の田舎もんw
  78. 79 d6uhcKrT0
    名古屋は労働者人口は増えてるんよ
    学生が出て行って男性労働者が入ってくる構図
    これは愛知全体でそうなんだけど
  79. 80 nPSxAfP00
    愛知県民だけは外に出したらダメ
  80. 81 HYSB3SLF0
    愛知や名古屋といえばトヨタ
    しかし自動車産業が雇用を生み出さなくなってる
  81. 82 yHL0JIaS0
    >>3
    だよな

    しかも愛知人って愛知でしか生きられない
    そういう生き物なんだよな

    お前どこ中?とかやってるのが好き
  82. 83 pOhvTi1h0
    愛知で外国人減ってるのは納得だが日本人増えてるのか
  83. 84 g/PIRad80
    >>52
    照葉とか福津とか新宮中央住んでる奴、バカじゃないかと思うよな
    学年ごと校庭で遊んで良い曜日が決まってるらしいぞ
    30年経ったらゴーストニュータウンなのに

    3世代同居で家庭菜園や兼業農家でもしながら裁量労働制でマッタリ暮らすのが良いわ
    近所のジィサンや奥さんたちとイベントの計画でも立てながらな
  84. 85 p8XCRABl0
  85. 86 RoewR23B0
    そりゃ名古屋なんか誰も住みたくないよな。
  86. 87 AN9zoLHL0
    経済的豊かさ最下位の東京になぜか集まる女

    合計特殊出生率ダントツの最下位東京
    女の生涯未婚率全国ビリ2

    東京が諸悪の根源
  87. 88 auFYPaC00
    若者の車離れもあるかもしれない。
    愛知県は過度の車依存で、どこに行くにも車が前提だ。朝の通勤で多すぎる車はさすがに異常だと思う。
    新規の鉄道路線が開発される事は今後まずないだろう。
    もちろん車などの製造業は重要だが、若者にとっては車必須の暮らしは魅力に映らない。
    鉄道が便利、給与体系が高い魅力的な求人がたくさんあるとなると、東京に行くわな。
  88. 89 gMOHpixl0
    自称世界四大都市w
  89. 90 oiWg8eDx0
    城でモツ
  90. 91 M6YjFACH0
    >>1
    名古屋市が自然減じゃなくて社会減?意外だな
  91. 92 QbeJW0D30
    名古屋スレなのに東京の話がやめられない田舎者ワロタ
  92. 93 CdrtGCKs0
    もう東京以外滅亡するね。
  93. 94 AN9zoLHL0
    男ばっかの愛知県

    男は結婚難なのに、
    若い女はどんどん流出

    男ばかり集まっちゃう
  94. 95 HbhBgzgC0
    東京も移民でプラスなだけで、日本人は減ってるみたいだぞ😂
  95. 96 vsmVIzK50
    >名古屋市は外国人を含めた集計を始めた14年以降で初めての転出超過になりました。

    ワクチンのせいだなw

    英国営放送BBC「超過死亡が増加した原因はワクチン」とする専門家インタビューを放映「深刻な有害事象発生リスクは800人に1人」★3 [Stargazer★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1673789573/
  96. 97 qq8cPVLc0
    大都市でしか仕事がない人は大変だな
  97. 98 bu9c8ElF0
    >>1
    2030年以降も人口が増え続けるのは沖縄と福岡だけという統計出てたな
  98. 99 ka/GMS2d0
    >>98
    福岡県はとっくに人口減少
  99. 100 RyltWz7h0
    地元も転出超過で、500人減少で県庁所在地が1800人減少だった。県庁所在地は地元よりも10万人も人口が少ないのに地元よりも倍以上の減少で深刻さが増してると思う。ちなみに名古屋と同じ東海地方。
  100. 101 pBVljs9e0
    首都圏一強時代
    やっぱり人は高給な仕事を
    求めて移動するから
  101. 102 Ne2M6JRr0
    人間性ゴミがもうバレてるからな
    まともな人間が住むとこじゃない
  102. 103 bu9c8ElF0
    >>99
    福岡県も福岡市もずっと増え続けてるよ
    そしてこの先も
    福岡市は日本で一番最後まで人口増加し続けるだろうと言われてる
  103. 104 Odho+n6l0
    >>102
    市長が悪いの?
  104. 105 X6g9RGFC0
    人口集中も問題だが、それ以上に首都圏と地方の物価格差が倍以上というのはヤバい。
    例えばドイツでベルリンとフランクフルトやハンブルクやミュンヘンの格差が倍以上なんてあり得ないし、
    アメリカでもワシントンDCとニューヨークやロサンゼルスの格差が倍以上なんてことはない。
    日本の格差はまるでジンバブエの首都ハラレと地方の格差が倍以上なのと同じだよ。つまりアフリカ並みの格差ということ。
  105. 106 Odho+n6l0
    >>103
    福岡って女が多いんじゃなかったっけ?
    女が多ければ、自然にも社会的にも人口は増えるよね。
  106. 107 4K6pKu8Z0
    >>1
    東京一極集中はもはや危険水域を超えている

    有事になれば東京に集中している人口だけではなく企業や国の重要な施設はどうなる?

    もう五世代前から東京に住み着いていない世帯は家族ごと強制的に田舎の地方に帰ってもらう法律を早急に作るべき

    地方で創業し東京に本社移転した企業も強制的に田舎の地方に帰ってもらう法律を早急に作るべき

    国の重要な施設も欧米のように各地に点在させるべき
  107. 108 Odho+n6l0
    >>105
    住宅以外は首都圏と地方の物価格差なんかないだろw
  108. 109 hXLjtm350
    >>103  嘘つくなww


    11/1    人口  前月比 前年比 増減率%
    北海道は10/31住基人口

    北海道  5,149,405 -3,094  -41,950 -0.81
    青森県  1,203,253  -1,090  -17,062 -1.40
    岩手県  1,179,235  -1,277  -16,032 -1.35
    宮城県  2,278,899  -655  -9,988 -0.44
    秋田県   928,893 -1,022  -14,923 -1.58
    山形県  1,039,921  -1,050  -14,035 -1.33
    福島県  1,788,873 -1,489  -21,906 -1.21
    茨城県  2,840,480  -604  -10,354 -0.36
    栃木県  1,907,762  -618  -12,908 -0.67
    群馬県  1,912,220 -1,016  -12,742 -0.66
    埼玉県  7,336,778  -395   -3,413 -0.05
    千葉県  6,275,174  -104   -1,251 -0.02
    東京都 14,044,538 +3,806  +41,975 +0.30
    神奈川  9,233,492 +698 -1,666 -0.02
    新潟県  2,151,122 -1,542  -24,262 -1.12
    山梨県   801,619   -1   -3,499 -0.43
    長野県  2,019,902 -968  -12,604 -0.62
    富山県  1,015,738  -585   -8,774 -0.86
    石川県  1,117,540  -287   -7,049 -0.63
    福井県   752,442  -534   -7,342 -0.97
    静岡県  3,580,442 -1,752  -24,114 -0.67
    岐阜県  1,944,301 -1,049  -14,816 -0.76
    愛知県  7,496,934 -587  -16,943 -0.23
    三重県  1,741,674 -1,029  -12,833 -0.73
    滋賀県  1,409,386  -2   -1,051 -0.07
    京都府  2,550,066  -388  -9,822 -0.38
    大阪府  8,787,076 -338  -17,543 -0.20
    奈良県  1,305,389  -592   -9,449 -0.72
    兵庫県  5,402,640 -1,179  -27,911 -0.51
    和歌山   902,377  -795  -10,456 -1.15
    鳥取県   543,262  -353   -4,931 -0.90
    島根県   657,389  -453   -7,023 -1.06
    岡山県  1,861,187 -825  -13,674 -0.73
    広島県  2,758,562 -1,140  -18,811 -0.68
    山口県  1,311,958  -990   -14,537 -1.10
    徳島県   703,210  -535   -8,013 -1.13
    香川県   933,376  -382   -8,228 -0.87
    愛媛県  1,305,543 -622   -14,064 -1.07
    高知県   675,120  -590   -8,313 -1.22
    福岡県  5,117,423  -544   -4,709 -0.09
    佐賀県   800,138  -373   -5,308 -0.66
    長崎県  1,281,938  -633  -13,933 -1.08
    熊本県  1,717,392  -374   -9,708 -0.56
    大分県  1,105,835  -459   -7,427 -0.67
    宮崎県  1,050,838  -680   -9,600 -0.91
    鹿児島  1,562,707 -417   -13,244 -0.84
    沖縄県  1,468,876  +242     +121 +0.01
  109. 110 pBVljs9e0
    どの地域も優秀な現役世代が欲しい

    大都市が人を奪いあう時代だな
  110. 111 r4aAbNiH0
    あんなとこすみたくねえわ
  111. 112 k74tvvyy0
    自動車産業終わったら、超絶没落だろうな・・・
  112. 113 Odho+n6l0
    >>107
    一極集中を避けるには、効率の悪い地方分散ではなく、複数の都市圏を充実させる必要がある。
    札幌、仙台、名古屋、大阪、広島、福岡あたりを東京並みの行政サービスにする。
    地方都市の土建屋行政が続く限りは無理だが。
  113. 114 iZ34/wcV0
    >>109
    北海道東北は、札幌と仙台以外なくなりそうな勢いだな
  114. 115 f8FHb08I0
    >>22
    良いことなんじゃないかなw
  115. 116 RyltWz7h0
    >>107
    中国人民解放軍将校が「日本の浜岡原発に核ミサイルを撃てば東京はじめ日本の首都圏は事実上居住不可能になる」と言ってる。日本の人口の1/2が住んでるから一気に半減する。
  116. 117 ESXdtKSP0
    >>54
    マジで終わりかけてる🐱の国
  117. 118 Odho+n6l0
    >>116
    ミサイルは1発しかないの?w
  118. 119 Odho+n6l0
    >>114
    これからは都市圏への集中が必要だと思う。
    地方分散は効率が悪いので、行政サービスに金がかかりすぎる。
  119. 120 OYABOLL10
    ここ数年は大阪が持ち直してきているな
    政府も対策するだろうし、そのうち地方ごとに都市圏が出来てそこに集まるようになるのでは
    近畿は大阪、九州は福岡、中部は名古屋
  120. 121 pBVljs9e0
    でも関東経済がないと北海道や沖縄が死ぬ

    日本人を養っていくには仕方のないことなんだ
  121. 122 fJ6uBoAm0
    味噌人の東京乗っ取り計画だがな
    近いうちに東京バナナも味噌味になるだぎゃー
  122. 123 RyltWz7h0
    >>114
    かつての東ローマ(ビザンチン)帝国を彷彿とさせるね。帝都コンスタンチノープルに人口が集中して周辺地域を切り売りした結果、コンスタンチノープルの周囲はオスマン帝国に包囲されていた。最期に皇帝と市民が虐殺されてローマ帝国は滅亡した。日本も人がいなくなった地方は中国や韓国など欲しがる国に高値で売り渡していく未来が見える。
  123. 124 p8XCRABl0
    >>120
    むしろ自民党は大阪名古屋福岡北海道みたいな東京圏以外の都市部を一番冷遇してる
  124. 125 itw9SMDl0
    >>39
    それは雇用の問題だろ
    東京一極集中の理由も、産業構造の変化がなく
    人が集まる所に雇用が生まれるだけの低生産性経済になってるから
    地方で稼げるようになればコストを抑えて子育てしやすくなる
  125. 126 RyltWz7h0
    >>118
    1発で広島や長崎の1000倍なんだよ今の核兵器は。
  126. 127 54F5VpDQ0
    ここアカンで
    とにかく食い物が不味すぎるわ
    関東よりひどい
  127. 128 g2400D0U0
    >>7
    県内総生産ならとっくに抜いてる
    埼玉が愛知の人口を、福岡が北海道の人口を抜く〜なら結構前から言われ続けてるけど未だに実現してないな
  128. 129 Odho+n6l0
    >>126
    それなら、3発もきたら日本全滅だから、一極集中とか関係なくね?w
  129. 130 g2400D0U0
    >>119
    実際大都市抱えてる北海道、東北よりも全部ど田舎の四国や北陸の方が悲壮感が凄い
  130. 131 g2400D0U0
    >>129
    核打たずとも今のクソザルな日本のセキリュティで9.11みたいなテロ起こされたら国家存続の危機が
  131. 132 3yxrRgv90
    >>127
    ぶっちゃけ関西の飯が美味いと思ってんの関西人だけだからw
    少なくとも北海道や九州の足元にも及ばない
  132. 133 hXLjtm350
    おいそこのお前!標準語が使えてないぞ!w
  133. 134 Odho+n6l0
    >>132
    北海道はたしかに旨かった。
    九州はそうでもなかった。
    仕事で日本全国を周った俺の感想。
  134. 135 hXLjtm350
    関西人!標準語を使え!訛ってるぞ田舎もんw
  135. 136 uo9kpxvX0
    >>134
    東の民からは醤油の甘さで減点されるのう
    鶏肉だけなら九州は北海道を倒せる
  136. 137 N9wOVBKg0
    減れ!

    名古屋は人の流入が多くて渋滞ばかり
    地方の外来種は散れ!
  137. 138 H/cMD6ZK0
    >>3
    トンキン土人こそゴミクズしかいないだろ
  138. 139 54F5VpDQ0
    >>132
    九州て名物料理ないやんw
  139. 140 H/cMD6ZK0
    >>15
    在日を含めた外国人が増えてるだけ。
    トンキンも同じ。
  140. 141 Zkv0I8a/0
    >>134
    長崎と宮崎は美味しいと思った
  141. 142 N9wOVBKg0
    外来種が増えて
    名古屋走りが出来ないのが現状
    ジジババが増えたってのもあるが、余りにもトロ臭いやつが増えた
  142. 143 yNLftXvt0
    >>10
    一理ある
    水戸茨城空港方面の常磐新幹線
    成田新幹線
    立川八王子方面の中央新幹線
    これらを整備して完全体の首都圏を作るべき
  143. 144 Z1EpZEhM0
    >>109
    外国人省いたら全部マイナスだろうなw
  144. 145 Z1EpZEhM0
    >>15
    大阪も東京も愛知も外国人で増やしてるだけ
    日本人だけなら3大都市全て人口減
  145. 146 /thzHZlI0
    東京から移住するなら名古屋は最高。
    名古屋の良さは名古屋圏だけでなく関西にも東京横浜にもアクセスが便利なこと。
    東京から人気の箱根伊豆富士なんかも名古屋から新東名や新幹線でアクセス良いからね。
    長野方面にしても名古屋側から中央道や中央線でアクセス便利。
    つまり東京に馴染みのエリアを捨てることなく、関西圏まで行動範囲として手に入れつつ、ゆとりある名古屋圏の生活ができる。
    岐阜や長野にスキースノーボードや日本アルプスや富士山や八ヶ岳の登山にも便利。

    大阪に住むと東京方面に行くのが不便になるし岐阜や長野のような山岳エリアや避暑地も遠くなって豊かな生活するには不便になるんだよ。
    諏訪湖や青木湖や富士五湖や浜名湖など湖畔のレジャーや琵琶湖なんかも名古屋からの方が近いしね。
    バイクツーリングや自転車ツーリングにしても最高の拠点。
    大阪はサーフィンも不毛の地。
    東京や名古屋から大阪や関西以西に出ると失うものが多すぎる罰ゲームとなる。
  146. 147 OJg2EPhC0
    >>1
    >静岡は拡大

    川勝の川が勝つ水害呼び込みしてるかぎり、
    住みたくない、あんなとこ
  147. 148 Dk3J2o310
    俺的凶悪殺人県
    一位 愛知
    二位 兵庫
    三位 福岡
    四位 大阪
    五位 神奈川
    自分でも結構当たっていると驚いてる
    ヤクザが多くて警察が弱いってのもあるかもね
  148. 149 OJg2EPhC0
    >>146
    本貫地が三河にないと単なる部落だしな
  149. 150 G3HKQEj90
    外国人が出て行っただけじゃねーか
  150. 151 hMB3k9uX0
    滋賀.すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

    【現代的新しい価値・文化の創造】
     1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
     2.イナズマロックフェス (西日本最大)
     3.オペラ
     4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
     5.ラッピング(路面)電車

    【著名な観光地】
     1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
     2.彦根城、安土城
     3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
     4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
     5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

    【美味名物・食文化】
     1.近江牛、鴨料理
     2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
     3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
     4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
     5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


    大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

    .
  151. 152 p8XCRABl0
    愛知の転出内訳

    日本人-5,173
    外国人-2,737
  152. 153 se1gfQ7V0
    確か女性の転出が多いんだよね名古屋
  153. 154 uK3K0A390
    腐れ名古屋は在日朝鮮人と集団就職でそのまま居着いた九州人ばっか
  154. 155 2FPQgNHR0
    >>42
    トンキンの生活保護やばすぎでしょw
    大阪先輩の4倍超えとかやばい
  155. 156 uhdaV6ms0
    >>22
    悪くないだろこれなら
  156. 157 gt2GjrNq0
    東京って強盗募集もすぐに定員オーバーのキャンセル待ち状態なんだろw
  157. 158 qnZcy09C0
    >>1
    転入超過といいつつ甲府って随分寂れてるね
  158. 159 qnZcy09C0
    >>82
    おまえ出身隠して都民面してるにわか都民だろwそういうのがいちばん恥ずかしいw


japanesesubtitles at 22:01│Comments(0)

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
円安で進む外国人労働者の“日本離れ” 賃金だけでは「アジアに負ける」 労働力確保へ危機【Netflix】実写版「カウボーイビバップ」の渡辺信一郎監督は納得せず「観続けるのは辛かった」「カウボーイビバップではない」