2022年12月31日
【英国軍参謀総長】「ウクライナ戦争ではロシアの敗勢が強まり、自由世界は勝利を収めつつある。ロシア軍の弾薬庫は底を突きつつある」
ウクライナ戦争ではロシアの敗勢が強まり、自由世界は勝利を収めつつある。ロシア軍は弾薬が不足するなどの困難に陥っている——。
英国軍の制服組トップが14日、こう語った。
トニー・ラダキン国防参謀総長はロンドンで講演し、「ロシアは戦争の目的を何一つ達成できておらず、今後も実現できない」と述べ、
ウクライナ侵攻は「ロシアにとって不利になる一方だ」と強調した。
ロシア軍の弾薬庫は底を突きつつある
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB1626G0W2A211C2000000/
英国軍の制服組トップが14日、こう語った。
トニー・ラダキン国防参謀総長はロンドンで講演し、「ロシアは戦争の目的を何一つ達成できておらず、今後も実現できない」と述べ、
ウクライナ侵攻は「ロシアにとって不利になる一方だ」と強調した。
ロシア軍の弾薬庫は底を突きつつある
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB1626G0W2A211C2000000/
-
354 4/Rorn8G0>>330
東部は兵站の問題では? -
358 yJNY+s9p0
-
366 qz91cngx0
-
370 9dbJSqKY0>>365
プーたんの思惑や保身はともかく、国だけで考えれば本気でやらないと国の存亡に関わるウクライナと、片手間でワンチャン他国の領土取れるかもスタンスのロシア、というパワーバランスはそうそう変わらんわな -
373 8Hhjurb10ホンマに尽きそうになったら戦術核使うやろ
-
375 9dbJSqKY0>>372
まあ、もともとはスペツナズが初日にキエフ侵入して政府転覆工作して、嫌われ者で支持されてないのゼレンスキーは殺害か逃亡で失脚、三日目にはベラルーシから入った戦車団が市民の歓声を浴びながら行進して親露政権樹立のシナリオだったからな
もはや、何が何だかって感じだろプーたん的にはw -
378 k7qusuOO0>>370
逆だな。
8年間ウクライナ軍から攻撃を受け、電気水道ガスを止められ毎日のように砲撃を受けながらも抵抗を続けてきた親露派住民が居るからな。
彼らはウクライナを排除して平和を取り戻すまで戦い続けるよ。 -
380 P0ZrPWt60
-
382 12qyVSpb0>>372
4月くらいにキーウ周辺からロシア軍が損耗甚大で撤退すると
いやいや、キーウは実は囮だったのだ本命は東部だとか言っていたのに
本命の東部にしてもハリコフからイジュームにリマンなどを奪還されて敗走
南部のへルソンまで放棄して、要衝ハリコフ、イジュームやリマンも囮で
本命がバフムートとかスケールが小さくなったなぁ、と頭ロシアの歴々に哀れみさえ感じる -
384 k7qusuOO0>>379
いや、元ウクライナ軍第25旅団の兵士やドン・コサック軍のようなドンバス地域に住むロシア語話者達の勢力ですよ。
今もLPR/DPR軍として戦っています。
ロシアの武装勢力?
いえ、彼らは昔から居ますし、今も居ますし、今でもロシア軍とは別のアイデンティティを持って活動してますし、
住民にも支持されてますよ。 -
388 k7qusuOO0>>382
そんな妄想してるのは西側の識者と呼ばれる人達だけで、
ロシア国防省は当初から東部と南部を制圧してクリミアを守るって目標で計画通りに動いてますよ。
ロシア軍「南部の完全制圧めざす」第2段階目標
4/23(土) 6:49配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/682a134ceba4209076e430a5b551f876c0c0b3bf
ロシア軍の高官は、軍事作戦の第2段階の目標として新たな方針を発表しました。
東部地域に加えて南部も完全に制圧し、すでに実効支配しているクリミアと東部の一体化をめざすということです。 -
392 eiOxGdTN0早くクリミアを取り返せ
-
395 BnQAJVtw0
-
398 eiOxGdTN0動員兵って哀れだよな
クソ寒い中碌な装備もなく戦地に行かされてハイマースやドローンゲームの餌食になるだけだもんな -
402 mhXh6rT90そもそもこう言う文脈で言うなら
>>1
>「ロシアは戦争の目的を何一つ達成できておらず、今後も実現できない」と述べ、
コレ自体が筋違いもいいとこだからな
ウクライナの東部と南部に位置するロシア語族のウクライナからの独立とロシア連邦の保護という意味では大半の目標は達成したと言ってもいいレベル
ウクライナを攻め滅ぼすかどうか等大した問題ではない
ネオナチからの解放、だってロシア連邦編入地域では実現しているのだし -
404 sQE7+4P20>>2
101回目の -
406 MvZDc7T70
-
408 mhXh6rT90>>405
どの辺か「陰謀」なんだ?
全部最初からロシアが公式に言ってる事だが?
むしろイギリスのいう「戦争の目的」てなんだよ?
10日でウクライナを攻略する予定だった、とかイギリスが勝手に言ってるだけ
どっちが「陰謀論」だよ -
410 k7qusuOO0ウクライナ政府の発表によると今朝のミサイル攻撃は殆どを撃墜したらしい。
同時に全土で電力網が攻撃され電気と水道がストップし、地下鉄も止まってるそうな。
参考:ドニプロの水力発電所
https://twitter.com/chronology22/status/1603726152836812800?s=12
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
412 Gif3ydk10>>403
だんだん数も減って間隔も空いてきてるな… -
414 k7qusuOO0>>412
今週2度目だぞ。 -
417 UttUvE4P0
-
419 LRNN5uR/0>>384
アンタ詳しいねー 日本人でここにいる連中なんてそんなの知らんわw -
421 Hf36P7Fk0
-
423 k7qusuOO0>>419
telegramでwargonzoやz4lprというLPR/DPR側の有名チャンネル追っかけてると彼らの主張がよく分かる。
ウクライナは自分達がロシアにインフラ攻撃されて悲惨だとか言ってるが、
毎日住宅街に砲撃して住民を殺害し、発電所やダムなどのインフラを破壊してきたのはウクライナの方。
それに屈する事なく、ドンバス住民は戦い続けている。
彼らは2014年からプーチンに助けてくれと言っていたが、8年様子を見て事態が悪化したので介入した。
逆にNATOはいつになればウクライナの要請に応じて直接参戦するのか。
シリアの反体制派相手にやったように、結局見殺しにするのか。 -
428 m9+WENCH0>>423
ソースがないけど有り得そうだなw -
430 9dbJSqKY0>>423
ドンバスのロシア語話者の希望ってウクライナでロシア語認めてくれ、ぐらいのもんで、ロシアに併合しろとかなかっただろw -
434 NbKwmfcx0トルコ人が商社作ってロシア相手に禁制品売り捌いてボロ儲けしてるらしい
ごく最近のニュースだ
これどうにかしないと -
437 NBgaHv1B0>>436
日本も大差なくなってるよ -
439 k7qusuOO0>>430
ドキュメンタリー『ウクライナから平和を叫ぶ』の場面写真が公開「何百万人の悲劇の積み重ね」
https://news.yahoo.co.jp/articles/7b97be3a48e28edc0fe265ddf598181a1739a4f2
『ウクライナから平和を叫ぶ』は、2010年より旧ソ連の国々を取材してきたスロバキア人写真家ユライ・ムラヴェツ Jr.が2015年にウクライナ入りし、
ドネツク側とウクライナ側の両方の生の声を記録したドキュメンタリー。
ドネツク側では、戦場に参加した鉱夫と参加しなかった鉱夫、ウクライナ兵にスパイと間違えられ拘束された人、
「プーチンに助けてほしい」と言う女性、
ウクライナ側では、大佐、手榴弾で手足を失った退役軍人、老女、子供、ホームレスなど幅広い人の証言を網羅。
当時の記憶を辿ることで、ウクライナで起こっている紛争の本質が見えてくる、今見るべき貴重な映像となっている。 -
441 C7c8EFWX0この人、都合のいいことしか言ってない気がする
-
443 0FQk7t6C0>>423
西側やウクライナ側から流れてきた話はプロパガンダまみれなので、telegramやとアルジャジーラのサイトと照らし合わせてみないとホント危険。
情弱と馬鹿は鵜呑みにして洗脳されてしまう。
当然ロスケのタスも然り。 -
445 m9+WENCH0>>439
まあある意味ではわかりきった話ばかりだろw -
447 k7qusuOO0
-
451 k7qusuOO0>>444
兵站はとても大事で、ロシアは兵器や砲弾やミサイルを大量に製造し前線に供給している。
在庫頼りのNATOは、兵器を増産するのか、したとしていつまで続けるのか、終わったらどうするのかについて意見がまとまっていない。
軍需産業は砲弾のような儲からない製品よりは、研究開発費を回収するため新兵器を売りたい。
なので砲弾作るために設備投資を行う事には及び腰。 -
453 8cxAjmvp0>>446
中国は上海閥の粛清にリソース割いてる
ウクライナが紛争やってる間、上海、深センの二大拠点と北戴河会議を抑えた上で、全人代での胡錦濤見せしめ+江沢民葬儀のフルコース
これで一番ダメージ受けてるのは上海閥の雇い主であったイギリスというのが皮肉
ウクライナ、ロシアへの介入がないのはウクライナとの防衛協定の問題もある
ウクライナが防衛戦争になった場合に中国はウクライナ守らなきゃいけない
だから2月に李克強は「これは戦争ではない」と言わされて介入できず、10月にウクライナ側からの侵略戦争に変貌するまでは動けなかった -
455 m9+WENCH0>>451
あのねえ、な~んのことかさっぱりwww -
457 k7qusuOO0>>450
ベトナムどころか、つい最近のシリアと同じだよ。
民主化革命勢力と反政府軍を持ち上げ、化学兵器を使ったとロシアを非難し、強力な介入と称して武器を売りつけ、
勝ち目がなくなったら損切りする。
その際にはかつての支援先をテロリストだと手のひら返して非難し自分達は騙されていたと主張する。
それがNATOのやり方。
ウクライナ軍なんてシリアの反政府軍と同じように、いずれロシアだけで無くNATOからも敵と見做され攻撃されるだろ。 -
459 k7qusuOO0>>454
クリミアの水不足は東岸を抑えてるから解決してるぞ。
ウクライナがドニエプル川東岸に水門作って堰き止めてたのが問題だからな。
2015年にウクライナがクリミアに繋がる水門をこんなふうに閉ざした。
https://pbs.twimg.com/media/FiQ2pHhaMAEdKPU?format=jpg&name=large -
462 m9+WENCH0>>457
それは無理があるな -
464 k7qusuOO0
-
467 rTPFxq6x0>>454
ハリコフは既に十万どころか百万単位でマンパワーがロシアに流れてて、資源的にも不味い鶏肋そのもの
しかも守りづらいから4月、6月にウクライナ軍が万単位でロシアに焼かれてるにも関わらず、9月以降の奪還で得たウクライナの戦果は、ロシア兵17人を2週間で殺害、っていう酷さ
南部にしてもヘルソン奪還のためにダム破壊って禁じ手をしてまで得ただけで、ウクライナ自身がその対価が重荷になる始末
しかもこれから川が凍って軍事的な価値がヘルソンから失われるにも関わらず奪ってしまった
セルフで焦土作戦の加害と被害やってるといって差し支えない -
469 m9+WENCH0
-
471 rTPFxq6x0>>461
むしろバフムートに戦力注入し過ぎて他の方面がおろそかになってるウクライナの馬鹿さ加減が浮き彫りになるんだけど -
473 rTPFxq6x0
-
475 k7qusuOO0>>469
シリアはNATOが反政府勢力を支援していたが、
トルコが軍事侵攻して反政府軍を攻撃、逆に米軍は道を開けるように北部から撤退し南部の30km圏に引き篭もり、
かつての味方を攻撃するなんてとメルケルらがトルコを非難、マクロンはNATOは脳死状態に陥ってると嘆いた。
そんな混沌とした状態が続いている。
まさに烏合の衆 -
477 m9+WENCH0
-
479 k7qusuOO0>>472
いや、クリミアへの水源は、それを堰き止めているウクライナ側の水門を抑えるか破壊すれば住む話なので今や問題ではない。
ヘルソンはドニエプル川西岸を維持するのはコストが掛かるので長期戦を戦うには不利になる。
だから切り捨てた。
つまり軍事的な決定の方が政治より優先されているという事だな。 -
481 k7qusuOO0>>478
万歳突撃は火力と装備に劣るウクライナ軍側だけどな。
まさにウクライナ兵から見た戦場の動画が示しとるよ。
銃剣持ってロシア陣地に突撃し、砲撃受けて死んどる。
https://twitter.com/i/status/1603242069249638400
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
483 rTPFxq6x0>>476
各個撃破してるわりに開戦当初から遡っても大した戦果挙がってない時点で、入力情報が間違ってることを疑うべき
そもそも大半が壊滅してるはずなのに、リマン以外ロシアが撤退した地域しか奪還できてないんじゃ話にならないんだけど、もしかしてウクライナアンチなのかね -
485 k7qusuOO0>>476
ロシア軍は計画通りに進めてるだけだよ。
西側のマスコミがウクライナの全土制圧だのオデッサだのハリコフだの言ってるだけで、
ロシアは最初から東部とクリミアの接続しか考えてない。
ロシア軍「南部の完全制圧めざす」第2段階目標
https://news.yahoo.co.jp/articles/682a134ceba4209076e430a5b551f876c0c0b3bf
ロシア軍の高官は、軍事作戦の第2段階の目標として新たな方針を発表しました。
東部地域に加えて南部も完全に制圧し、すでに実効支配しているクリミアと東部の一体化をめざすということです。 -
487 12qyVSpb0>>483
ウクライナが4月以降の戦果として
キーウから東北方面の広大な占領地の解放
東部はハリコフ方面の広大な占領地や、イジュームやリマンの解放
南部はへルソン北部やズミイヌイ島、さらに黒海艦隊の旗艦モスクワを轟沈させるとか戦果あるのだが
そこらで、地図で確認してみなISWとかの地図を時系列でみるとより分かりやすい -
489 jPlAkfE60
-
491 k7qusuOO0>>487
ただ単にロシアが撤退しただけだな。 -
494 sFf6RGjm0>>485
はい嘘乙。
ロシアはオデッサまで沿岸部を打通しなければ戦略目的を達成できない。
ロシアがウクライナ侵攻を決めた理由の一つは、
海軍力を喪失したウクライナがロシア牽制の為に自国の港を英米海軍に提供したから。
2,019年7月以降、ベルジャンシクとオチャコフを英米海軍が利用できるよう便宜を図った。
黒海とアゾフ海に英米海軍が拠点を持つことをロシアは絶対に許容できない。
だからウクライナを内陸国化させるべく陸橋/Land Bridgeの形成を企図し開戦するに至った。 -
496 m9+WENCH0
-
499 gPkS7fU70
-
501 rTPFxq6x0>>487
日本語分からんのかね
その中で戦果といえるのはモスクワ撃沈とリマンしかなくて、それ以外の場所は多くて数百人くらいしかロシア兵を倒せてない
バフムートの囚人兵相手にしてるのが一番の戦果になってるレベル
しかもリマンは後方支援部隊が相手な上、降伏後に5000人虐殺っていう最低な方法での戦果稼ぎ
もはや話にならない
ポーランド傭兵1000人がリマン近郊へのカリブル一発で全滅
マリウリポリで6000人が死亡し10000人が行方不明、260人のアゾフ連隊が捕虜
セベロドネツクで16000人が死亡または行方不明、5000人が降伏
ヘルソンにフレシェットぶちこんだ砲兵大隊2000人が反撃で全滅
ヘルソン防衛していたウクライナ海兵隊1700人が降伏
ハリコフ奪還した師団が4月、6月に大部分取り返した後「蒸発」
とかの明確な軍へのダメージがないと -
504 8WVDvFQO0
-
506 frHkUtaM0イギリス情報こそ当てにならん
-
508 m9+WENCH0>>505
発想は一流国家経営者だ
そのうんちくを延々と語ってみるといい
それにしてもウクライナがどこまで取り返したがるか、というところに焦点がありつつありそうだな
これもこれで意外でやばそうな展開ではあるわな
こういう妥協点がどこにあるのかよくわからないようなやつはやっぱり紛争という形に転じても長引くんだろうなw -
512 5rEd5yoz0>>508
長引かせるのがロシアの副次的な目的だから、ウクライナはまんまと乗せられている
実際、4州併合の時点で停戦になってたら某国の負債補填の余波でFTXが潰れることはなかった
長引いてインフレやサプライチェーンの壊滅が酷くなれば酷くなるほど、世界のドルポンド制が失われていくという泥沼に引きずり込まれた -
514 lf4iXayl0
-
520 wQcngrzE0へー西側の弾は無限なのかー
-
522 /g/b3U/+0>>520
貧乏国ロシアから見たら、西側連合国側の軍事費は無限と言っても良いだろうね -
524 r4Ol4Xkp0>>414
その前しばらく空いてるだろ -
526 extkaKck0>>519
言うてロシアも数年レベルなら付き合えるだろ
10年20年に現状維持出来ればロシアもやべぇなコレって空気になる
ウクライナの国家としての枠組はともかくウクライナ形として残ってるんか?
まあ現ウクライナ駆逐して西側国家真ウクライナとして東側との緩衝地帯として再生するんなら有りかもしれんが
ウクライナの民主国家としての主権?知らんよ死ねよ -
539 5J/BzJ3o0ロシアの完全に負けだろう
国際法違反しまくりの卑怯戦法を繰り返してこの体たらく
そもそも侵略側なんだから事前の計画通りに進まなかった時点で終わってる
イラクに侵攻した米軍なんかほぼ事前のタイムテーブル通りに
一部は予定より早く進んでいたが
兵站路構築を計画通りに進められたから大きな問題が発生しなかった -
541 hV013vyf0ロシアの負けって何だ?
ロシアはいつ停戦しても勝利と呼べる体制で戦局をコントロールしてるし、これから先もそうだろう。
シリアと同じだよ。 -
543 z7eivNab0>>541
ぷぅの死 -
545 WmVAprSS0今のロシア軍は戦闘してないもんな
反撃も抵抗もしない非軍人の頭上に爆弾を投下してるだけ。
弱っちいったらありゃしねえ -
548 hV013vyf0
-
550 DN5pEvT+0>>548
ふぁあああああああああああ -
552 RpRyKvIs0
-
556 6jJVKg3G0>>551
この間の中東戦争のことではないの -
558 5J/BzJ3o0>>552
親露は息をするように嘘を吐く -
560 Vprzrd66Oあれ?以前も「ロシア軍の弾薬庫は底を突きつつある」と言ってたような…
「ロシア軍の弾薬庫は底を突きつつある」と言うのはこれで何度目だ? -
563 b2+9udLa0ロシアはへルソン、ザポリージャで完全弾切れ
攻勢に出れないで守勢になるだろう -
565 Vprzrd66O>>563
それ何度も言われてますやん… -
567 EyyymZQe0>>560
底をついた、じゃねーんだから何回言ってもいいだろ -
571 Vprzrd66O>>570
プーチンは核戦争やむ無しと主張している国内の強硬派を抑え込んでいるので
プーチンがいなくなったら強硬派が台頭してマジで核戦争になりかねない
それを分かっているからこそバイデンもプーチンを降ろす気はないと言っている -
574 FVJt5jRO0やはりこういうやつが現れる ↓↓
今年の 3 月、トルコの法人登記簿に新しい会社が登録されました。Azu International Ltd Sti は、自らを IT 製品の卸売業者と称し、1 週間後には米国のコンピューター部品をロシアに出荷し始めました。
ロシアの通関記録によると、商売は順調だった。米国と EU は最近、2 月 24 日のウクライナ侵攻を理由に、ロシアへの機密技術の販売を制限しており、多くの西側のテクノロジー企業はロシアとのすべての取引を停止していた。
トルコのビジネスマン、Gokturk Agvaz によって共同設立された Azu International は、供給ギャップを埋めるために介入しました。ロシアの通関記録によると、同社はその後 7 か月間で、米国メーカー製のチップを含め、少なくとも 2,000 万ドル相当の部品をロシアに輸出しました。
……
ロイター -
577 7t+mA4Jl0>>574
やっぱりな エルドアンどーすんだよ これ -
579 B0EgMpUh0>>1
ロシア「もう核しか無いの。けどロシアが衰退する世界は要りませーん。ポチッ♡」 -
581 SJvqFuVo0
-
583 RtJEki830>>573
プーチンが穏健派は昔から言われてること -
586 QpBzgZqz0はやく納豆軍投入してほしい
-
588 /t0veapa0
-
590 A0MW73db0
-
592 FG/0SGSs0>>591
コピペだから無駄だと分かった上で一言
ロシアが固執してるだけなら、バフムトからウクライナ後退するんだよ
たかが12000人の民間人避難させるだけで済むのに、その何倍も動員して守る価値ないんだから
流石にセベロドネツクで懲りて、前線指揮官が後退したら銃殺されるなんて体制じゃないだろうにも関わらず
貴重なNATOすら犠牲にしてまで守ってる意味が全くもって分からない -
594 l8+sXNS40プーチン「俺にはまだ核があるけどな」
-
597 r1u9n2OW0>>594
ゼレンスキー「ん?だから何?」 -
601 /t9mSBQz0>>106
英国BBC「地元の報道では、贈答品はグレネードランチャー」w
https://www.bbc.com/news/world-europe-63993385.amp
It is not clear what the object was but local reports suggested it was a grenade launcher. The officer was given the gift on a recent visit to Ukraine.
プレゼントが何であったかは不明だが、地元の報道では、グレネード・ランチャーであったとされている。この役員は最近ウクライナを訪問した際に贈られた。 -
604 YB4e87/10アホ「イギリスの願望!前から何度も聞いたけど尽きてない!」
そりゃ通常は使わないような中古品やらイラン、北朝鮮製弾薬やらはカウントされてなかっただけだろ
ロイター (Reuters Japan): ロシア、40年前に製造の兵器使用も 在庫不足で=米軍高官.
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-usa-russia-munitions-idJPKBN2SW1Z3 -
606 Ib2DkgAS0>>3
力による現状変更を狙ってる中華を喜ばせたいの? -
608 4VWuDdEQ0イギリスもマスコミも嘘言い続けて謝りもしない。嘘のたれ流しや。
-
610 xVZKCMYo0
-
612 DcL5sMCt0
-
616 hBL4q+a80
-
619 r1u9n2OW0
-
622 hV013vyf0>>619
日米欧はロシアへの貿易を規制しているが、トルコを始めとする残りの殆どの国は規制など行なっていない。
だからトルコや中国、インドやベトナム、サウジアラビアやUAE、南アフリカ、ブラジルなんかからロシアに流れる。
では二次制裁を掛けるかって言うと、あまりに多くの国が対象になるので西側諸国が自滅する。
14日に国連で採択された新経済秩序に向けた決議は西側諸国以外の殆どの国がロシア側に付いたからな。
https://pbs.twimg.com/media/FkBSY3lXEAAX77r?format=jpg&name=large -
624 r1u9n2OW0>>622
その国連の新経済秩序とやらを詳しく教えてくれ -
626 r1u9n2OW0
-
629 hV013vyf0>>624
国連の公式発表
https://press.un.org/en/2022/ga12482.doc.htm
かいつまんで言えば、先進国から途上国への負の資本フローつまり植民地搾取を廃絶するため、
為替レートや金利操作を制御し途上国の債務削減に協力しろという決議。
背景として国際貿易がドルに一極化されているため、米国の国内向けの給付金バラマキでインフレが起き、
インフレ抑制でスタグフレーションが起き、これに全世界が巻き込まれている。
ドル決済をやめて独立した共通通貨を使いましょうと言う話。
アメリカだけでなく日本のような米ドル債権を大量に保有する国にとっては破滅を意味する。 -
632 hV013vyf0>>631
どこら辺が嘘だと言うの? -
634 hV013vyf0
-
636 PjInCgHC0>>623
NATOは90%米軍
ゆえに米軍式のアウトレンジからのアウトレイジ大量殺戮ができないと厳しい
そしてロシアに対してそれをやると相互確証破壊による核戦争に発展するから、古典的な陸戦にならざるを得ないわけ -
638 r1u9n2OW0
-
641 hV013vyf0>>638
アクロバットロシア擁護とか陰謀論に結び付けて、自分の理解できない事を処理してるだけだな。
馬鹿にも分かるように少しずつ説明してやろう。
いいかこの決議では途上国の債務増大が懸念でありその解消に向け取り組みを行うことが決議された。
原因として挙げられているのは不安定な為替レートと金利政策だ。
ここでは直接言及されていないが金利政策とは加盟国の中央銀行の決定であり国連の決定事項では無い。
これはつまり国連ではなく国際貿易で主要通貨として使われている米国のインフレと金利上昇が原因と暗に表明している訳だ。 -
643 hV013vyf0>>638
では、議題にあるnew international economy order新世界経済秩序とは何だ?
米国が金利を上げ下げするような局所的な話では無い。
国際貿易から米金融当局の影響を減らしましょうという話であり、そのための構想を含んでいる。
これが新国際経済秩序だ。
どうやって実現するかについて具体的な議論には入っていないが、
ここで現在BRICSが構想に着手している新国際通貨が上がってくる。
米ドルではなくどこの国にも属さない共通通貨を作ろうと言う構想だ。
そうした背景があってこんな決議が出て、西側諸国以外のほぼ全ての国が賛成したんだよ。 -
646 ae90dN6Q0とうとうミリー統合参謀本部議長まで大義がないと言い始めた。
米軍も人的被害相当あると思うが家族はどう思うか。勲章もらえるからで済む話ではない。 -
648 up5p+mQK0>>647
ロシアだったw -
650 hV013vyf0>>646
パトリオットのような軍事機密だらけの兵器を派遣する場合、中隊単位での参戦が不可欠だからね。
ロシアはパトリオットだろうが米兵だろうが構わず攻撃するって宣言してるから、
また米兵が大義のない戦いで犠牲になる。多分死んでも公表すらされない。 -
652 NcdI2t+90イギリスの諜報能力は凄まじい
5月の時点でロシアのミサイル枯渇を見破ったし
4月にはもうロシアの戦費が1日あたり2兆円かかるからロシア経済が破滅することも見破ってる
さすが大英帝国 -
654 R//VwKVD0
-
657 pRgJnuGS0北方領土奪還するなら今かな
日本の領土なんだから自衛隊が上陸しても問題ないな -
659 AygA8sFP0>>652
ロシアが侵攻することはない。開戦したら三時間で優勢がとれる。三日で制圧する。3か月戦争継続出来ない。みたいな感じ。やっぱりメッシよ。 -
661 hV013vyf0
-
663 hV013vyf0>>662
イギリスの言う通りになったことなどただの一度も無いだろ。 -
666 hV013vyf0
-
672 MNMWRZcw0ロシア国内でもうクーデターが発生しても不思議では無いし、軍事物資より食糧すら足りてない。
プーチンを早く倒して新しい国にならないと終りは見えない。
まだプーチンの頭にレーザーポインターで狙ってないの? -
675 prFP3rnk0
-
677 lX1uZ5o+0>>675
それを欧米が望んでいるわけだがw -
683 /ugPcaKY0>>1
と思いたいんだねww -
687 9BEdmIOJ0
-
689 PEaHVGpx0
-
696 ByP2EqiD0>>695
こういう大本営発表を間に受けて報じる日本のマスメディアや、
それを元に外交方針を決定してる岸田政権には危機感しか感じない。
日本以外のアジア諸国はもっとドライに情勢を見てて中立の立場を堅持している。 -
699 VLCrN2z+0プーチンは恒例の大事な行事をキャンセル。
現状も将来も説明出来ないようだ -
704 is7lLo9J0
-
706 is7lLo9J0
-
708 FwZ3AXn40
-
710 ZSwxziKk0
-
713 73oHd2Up0>ロシアは戦争の目的を何一つ達成できておらず
そもそも、ドネツク、ルハンスク州のウクライナからの独立とネオナチ排除が最重要目標だからな
むしろ目標の大半は達成出来ている
悲願だったマリウポリのアゾフからの解放やセベロドネツクの攻略、勿論その地域からはネオナチも排除した
バフムートもマイダン革命でアゾフに奪われた地だからな、勿論もうすぐ解放する。
イギリスは何を見てるんだ?? -
715 EcEYUHil0これは噓だなロシアの弾薬の在庫量は半端じゃない
ただ使えない不良品が非常に多い
あと帳簿上はあっても横流しで消えている可能性はある -
717 hDK3O1If0
-
719 ByP2EqiD0
-
721 hDK3O1If0
-
723 ByP2EqiD0
-
726 Ie2JxCnW0>>722
>その意味がわからないからドンバス解放だのクリミア併合で目的達成だと言えてしまう。
それ、あなたと欧米の感想ですよね?
何勝手にロシアの目標決めてんの??
ドンバスやロシア語族の解放こそが目標だ
戦略ガーとか、欲に目が眩んだ糞みたいな事ばかり言っているからお前達はロシア民族の魂の闘いがわからんのだ
お前達が何万遍言おうがロシア語族解放の目標は大半達成している!! -
728 Qi4zSa5R0中国も10分割民主化しないと人民が無駄に苦しむ
-
730 VLCrN2z+0>>728
ロシア征服のロマンを追うという方向もあるんじゃないか? -
732 ByP2EqiD0>>731
陰謀とか言うけどさ、ミンスク2合意は国連安保理決議2202号として正式に発効されたもので、
その実施を8年間もロシアは期待してたんだぜ。
それなのにウクライナは全く守らず、あまつさえはドンバスをドローン攻撃し、
NATO加盟して核武装するとか言い始めた。
これらは公式な情報で誰でも知ることが出来る。
約束を守らなかったウクライナ政府が悪いのは間違い無いよ。 -
734 hDK3O1If0
-
738 73oHd2Up0>>734
こう言う事に「w」とかつけながらレスする様なやつは相手にされなくて当然だな -
740 hDK3O1If0
-
742 AcLdnSiM0
-
744 SoQvRb3K0>>713
ロシアがバフムトにこだわる理由は別の理由ではないかと思うよ
地下資源については全くの素人だからコレは根拠のない個人的な
考察だけど、ネットでバフムトには岩塩の鉱山があったという
記事を見たけど、岩塩の地層というのは周りの地層より軽いので
地上近くまで地下を登ってくることがあるそうだよ、地表近くまで
登った岩塩の地層の頂上が岩塩ドームというのかと思うよ、んで
岩塩の層は油やガスを通しにくい地層になるそうだよ、そうすると
褶曲した岩塩の層の下に周囲よりも比重が軽い石油やガスがたまる
地層があるのかもしれないと思ったけど、コレは単なる推測だけど
バフムト近郊で岩塩を採掘していたとすると、地下資源として何か
特別な価値がある土地なのかもしれないと思ったけど、
単に交通の要衝、岩塩の鉱山が目的と言うには攻撃が継続しすぎて
いるのかと思うよ、地下資源については全くの素人だから、
コレは素人の推理であって、全く何の根拠もないし、
ネットにデマを書くつもりはないけど、
興味がある人は各自で調べてバフムトに何があるのか
推測することも良いのでは思う、コレは個人の考えだけど -
746 ym+yEsXD0ウク信の馬鹿が大喜びしてるけどさ
普通にウクライナ負けてるじゃん
それは今のところどうでもいいんだけどさ
このまま ロシアの圧勝で終わったら 日和見してた中東とか中国がロシア側に付くかも知らんぞ
中東から輸入輸出出来なくなったら死ぬぞ日本 -
749 A0fVn+iA0>>746
必死www -
752 ZTe51VWc0
-
754 UAUN9u2j0>>752
うん?
俺はそんな話してないが?
支配地域実際の奪還されてるだろ
ロシアのプロパガンダはどうでも良いのよ
国境割って武力で他国入った時点でロシアが悪なんだから
事情が色々あったことなんてみんな知ってるよ -
756 ZTe51VWc0
-
760 ZTe51VWc0>>759
ツボでも買ってるのか?
キエフは降伏しろと言いに行っただけ
会話できそうにないツボでも買ってそうな連中なんで東部に移動実効支配に入っただけ
ハリコフも一緒元々予定ないから時期見て東部に移動
ヘルソンで欲しいのはクリミアの水源だけ
別にいらないがなんとくオマケで付いてきたヘルソン市(水没する地区全て)まで持ってると
ウクライナがダム狙って攻撃してくるから撤退しただけ
ウクライナに戦果らしい戦果は初めから一度もない -
762 ZTe51VWc0
-
764 LUeouBgZ0
-
766 ZTe51VWc0てかナザレンコから犬の飯まで
同じパターンなんだよね
捨て台詞吐いて精神的勝利で意味不明な謎のマウントで逃げる
定番のパターン 始まりました
ほんとゴミみたいなやつしか居ないウク信
764 ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/12/19(月) 06:47:32.25 ID:LUeouBgZ0 [1回目]
>>762
キチガイ怖いよーw
慰問団作ってそうw -
768 UyV3XhuL0ロシア詰んでるしな
どう転んでもロシアの負け
核使っても使わなくてもジリ貧
消え行くロシアをゆっくり味合おう -
771 ZTe51VWc0>>768
生きてる価値も意味もない産廃人間くん
核なんか使う必要もないが使ったとしてどこがロシアに報復するわけ?
生きてる価値も意味もない産廃人間くん
脳みそ入ってるか?
馬鹿だから1分で忘れるだろうがどこがロシアに報復するわけ? -
773 ZTe51VWc0>>772
>ロシア詰んでるしなどう転んでもロシアの負け
>核使っても使わなくてもジリ貧消え行くロシアをゆっくり味合おう
いい加減この手のツボ買ってそうなアホの書き込みうざすぎ
・核なんか使う必要もないが使ったとしてどこがウクライナの為にロシアに報復するわけ?
まずこれに答えられない癖にしつこすぎだろ
次に例えば報復はないだろうがあるとしたら
キエフに撃ったとして報復はどこになると思ってんの?
おそらくドンバスですが?
ウクライナが核を二発食らうだけですが?
馬鹿だから1分で忘れるだろうがな(笑) -
775 dxQNLexy0ロシアって、今攻め込まれたら
崩壊まっしぐら? -
778 ipIgk3nM0>>2
実際そうだからな。
ロシアは目的を全く達成できていないのは事実。
そして、弾薬類が尽きかける都度イランとかから追加調達を繰り返して凌いでいるわけで。
「ロシアの弾薬庫が底を突きつつある」からこそ、友好国から弾薬調達して使ってるわけなので、何も矛盾はないぞ。 -
782 TUKf/RFD0
-
786 I/Kf6fZP0資源価格高いままだとロシアの資金は無尽蔵
倒しても倒しても湧いてくるゾンビのよう -
788 /cKuWWn80>>782
ロシア自滅っていうけど苦しんでるのは停電と水道止まりがちのウクライナと資源をアメリカから高く買わされてる西側じゃない?
ロシア見ても何も起きてないけど西側はロシアの定価の4倍の値段でアメリカから資源買わされて電気代10倍だしw -
790 kQRjBXdn0>>178
元々貢いでるアメリカ国債の金利のドルで兵器買ってるのに何か問題あるのか? -
792 WSZGUHmd0>>786
賠償金払えるな -
794 eca1w9go0>>793
ロシアは現代とは思えないくらい戦争が下手だから負けるよ -
796 YkY1y8JD0>>795
シリア内戦は一応まだ続いてる。
反政府軍の非武装化とユーフラテス川の東に追い出した事で、実質的な脅威ではなくなった。
ロシアが目指す非軍事化とはそう言うものだ。
近い将来、ウクライナ政府は存続するだろうが、重火力でロシアに危害を加えられなくなる。
そしてパレスチナのハマスように、何か問題を起こす度に爆撃される立場になる。 -
799 eca1w9go0
-
802 XG8SDG1X0
-
806 vtcb0yN00
-
811 vOSsQ8G40てか、なんで弾切れ待ちとかなんだよ?
クリスマスまでにクリミア奪還行くんじゃなかったんか?
11月からさっぱり進んで無いやん
ウクライナは今の状況で勝ちきれないんだったら
この先ロシアの動員兵が訓練終わって配備されてきたら勝ち目ないで? -
813 laETXKd50>>812
ドニエプル川東岸から引いてるのではなく、
ドニエプル川東岸のダムが決壊したら水没する地域から民間人を退避させてるだけだぞ。
東岸の方が低地だし、ウクライナはキエフでも防衛のためにダムを決壊させたからな。 -
815 laETXKd50>>814
紹介記事
2022.5.9 数で勝るロシア軍を挫くために…
ダムを放流して自ら洪水を起こし、ロシア軍を阻止した「ウクライナ流戦法」
https://courrier.jp/news/archives/287016/ -
817 o9nT2crT0もうウクライナがダメなの丸わかりじゃん
攻撃が小規模散発なものばかり
いかにも自分たちが優勢と見せようと小さい突撃して勝ったと騒いでる
この状態ってもう大規模な作戦行動するだけの兵力なくなってるのバレバレじゃん
出来てそれらしい攻撃がせいぜいあと数回ってところだろう
でも形だけ保つのも無理だろうからロシアに物量で叩かれてウクライナは残りの兵力も失う
終わるの意外と早いかもな
来年夏前までにウクライナ軍ほぼ全滅で終わるシナリオもある
そのときベラルーシが喜んで参戦してウクライナ西部占領してポーランドとの間に入る
これを日本の三流戦略専門家とやらはウクライナ優勢と言ってる
クズだな -
819 Y5X0rXoV0
-
822 g3zResjC0全く利害関係がない元軍人の方の見解だとポリコレに毒されてないロシア軍は強すぎなんだよな、欧米の発表は事実じゃなくてただの希望でしかない
-
824 sKGNObLi0
-
826 MMHfXd0K0
-
830 x/6GNIer0>>817
ベラルーシって陸軍総兵力26500人の弱小国家なんだけど… -
833 lugW19Ld0
-
835 CD8d5iqw0>>834
https://twitter.com/PutinsWar0224/status/1603008427285807104?s=20&t=v_c4fajvlUd54opgraF7Cw 動画
ウクライナ軍第93機械化別働隊のバフムトからの撤退が報告された。
ウ軍の主力が撤退してるじゃん。
動画に写ってるのは兵員輸送車のみで榴弾砲や戦車は映っていません。火砲不足は本当みたいですね。
そろそろ現実見ましょう。
↑まぁ普通の知能の人間がみれば
「榴弾砲や戦車ロクにないじゃんこれで戦うのつらいでしょ」とまぁこんな感じの感想
しかしウク信だとこいつは一体何を言ってるんだ?となるんだな
↓間違い捜しでもしてるつもりか? なんかのクイズか頭大丈夫か?
犬の飯先生一派「動画に戦車2台映ってるもん」
ウク信の書き込みは全てこれ
1レス上の噛みつきやすい場所に噛みつくだけって感じで会話にならないんだよ
なんでこんなのしかウクライナ信者いねぇんだ?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
837 2kJ0fYiy0>>830
攻めるための軍隊じゃないしな -
839 AcS3X0EE0脳障害児らしい書き込みだな
なんでこんなのしかウクライナ信者いねぇんだ?
61 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMe6-hXju) sage ▼ New! 2022/12/21(水) 08:17:31.43 ID:4MHRmwmhM [1回目]
>>58
巡航ミサイルと弾道ミサイルの違いも分からんのか -
841 AScTCmnZ0>>823
クリスマスとか年内とかまでのバフムートの占領とか誰も言ってない事言い出してるし
むしろクリスマスまでにクリミア奪還するとか年内に戦争に勝つとか、政府や軍の連中が公言していたウクライナこそ何も進んで無いやんかと
公平に見ても11月からこっちほぼ戦線に動きが無い
現在この状態でロシアは更に10万人規模の人員を追加出来る -
843 cfJTI41N0>>1
まだ核あるけど? -
845 2iJvJ01m0本格攻勢に出始めたロシア軍と崩壊寸前のウクライナ軍
https://news.yahoo.co.jp/articles/6cb8e9bf8bfee391223f0c45d1f61f91442fc3d0?page=1 -
847 2iJvJ01m0>>846
無理だ。
一時的にバンザイ突撃で攻勢に出ても、バフムトのウクライナ軍にはもはや装甲車両や砲弾が致命的に枯渇している。
補給路がロシアの火力統制化に入り、車列が壊滅してる時点でどうにもならん。
https://twitter.com/TobiAyodele/status/1605264443016880152
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
- 普通の目玉焼きに戻れない。もう卵は焼かない「スペイン式目玉焼き」のつくりかた。
- 2022年の「テレビ」を並べる - 飲用てれび
- 【漫画】身長133cmの女性が恋愛に向き合う話「あなたは女として見てもらう所から始めないと!」→「見た目に勝手な人間像を押し付けちゃってたな…」
- 2022年 Python/データ分析関連の人気Qiita記事150選 - Qiita
- Nintendo Switchをゲットしたらプレイすべき10のゲーム
- [ITmedia ビジネスオンライン] 小学生に人気のYouTuber 3位「ちろぴの」、2位「まいぜんシスターズ」、1位は?
- 血管が見つからず採血で苦労する人に朗報!光で血管を見える化する「静脈可視装置」がスゴい
- [ITmedia Mobile] 売れた? 売れなかった? ショップ店員に聞く2022年の「新型iPhone商戦」
- [ITmedia ビジネスオンライン] 関西で値上がりした中古マンション売主 3位「三井不動産レジデンシャル」、2位「三菱地所レジデンス」、1位は?
- colaboがすごいと思う唯一のこと
- はてなスターランキング2022 - ゆとりずむ
- [ITmedia News] ネット若者語「赤スパ」、どんな意味?
- [ITmedia ビジネスオンライン] 和食で最も好きなメニュー 3位「刺身・豚汁」、2位「みそ汁」、1位は?
- 明石市長 泉 房穂(いずみ ふさほ) on Twitter: "隠すことでもないので正直に言うと、今から40年前、東大駒場寮の委員長をしていた時代、統一教会(大学では原理研と名乗っていた)と対立していた。統一教会は当時から“時の権力”に庇護されながら、悪事を働いていた。あれから40年。統一教会… https://t.co/knLm2xwsyX"
- スタバの細かく刻んだ「餅」入りの和風フラペチーノ「抹茶玄米茶 もち フラペチーノ」など抹茶玄米茶ドリンク2種を飲んでみた
- 結局「牛乳や乳製品」は健康にいいのか悪いのか?
- [ITmedia ビジネスオンライン] メイウェザーと信頼関係を築き上げた交渉術 RIZIN代表に舞台裏を聞いた
- [ITmedia ビジネスオンライン] Z世代が選ぶ、2022年よく目にした有名人 3位「Ado」、2位「平成フラミンゴ」、2年連続の1位は?
- 紛争地帯や災害現場など過酷な場所でも走破できるトヨタ車のみを国連やNGOに販売する会社とは?
- エイ小学校 on Twitter: "中国の軍事費が日本の約5倍って事実は報じるのに、中国の教育予算が日本の約16倍という事実はどのメディアも報じないのなんでだろう? アメリカも中国も近年、教育予算を一気に増やしてる。一方日本は前年比0.2%増えただけ...GDP比も最下位争い。こっちの方がヤバくないか。"
- 肉にもカレーにも何にでも合う自分で作れる万能調味料「赤いチャツネ」と「緑のチャツネ」の作り方
- [ITmedia ビジネスオンライン] 「おひとりさま」でいてほしかったと思う芸能人 3位「岡村隆史」、2位「新垣結衣」、1位は?
- 影書房 on Twitter: "暇空茜さんって、5日後には都から公開される監査結果を1000円で販売しているんですか?! あなた、暇空茜さんにカモられているんでは? https://t.co/y7Fe1t1eVY"
- 桜ういろう on Twitter: "統一教会のコアな信者さんによると、Colabo問題は勝共と共産主義との戦いなんだそうで…それでネトウヨさんが加勢していたのか😨 https://t.co/DVswt68Kyk"
- 2022年に読んで面白かった漫画 53選 - #AQM
- [ITmedia ビジネスオンライン] 2022年のファッション業界振り返り 専門家が注目する「3つのキーワード」とは?
- コミケ参加翌月に逝った兄「意地が勝ったね」闘病支えた妹が語る敬意
- 老化を遅らせ生物学的年齢を若返らせるプロジェクト「Blueprint」では一体何を行うのか?
- [ITmedia News] M2の“Air”ではなくあえて「MacBook Pro 14インチ」を選んだワケ 2022年買ってよかったもの
- [ITmedia ビジネスオンライン] 中小企業・個人事業主の6割が「防衛増税に反対」 ビジネスへの影響は?
- 非ECCメモリを使った結果データが破損したという体験談
- [ITmedia ビジネスオンライン] 7割が「年始に仕事に行きたくない」 モチベーションを上げる方法は?
- 無料で遊べるパネルをクルクル回して正しい絵を導き出すパズルゲーム「Rotaboxes」
- [ITmedia エンタープライズ] 需要減でもなお「足りない」半導体/レガシー技術、レガシースキルとの決別/VBAマクロ無効化問題
- [ITmedia News] 2022年、NEWS読者に最も注目されたIT業界ワードトップ5 AIがワンツーフィニッシュ、3位は?
- [ITmedia ビジネスオンライン] 2023年、格闘技ブームは終わるのか RIZIN代表に聞くマネタイズの変化
- カンボジアで地雷を嗅ぎ当てる「ヒーローラッツ」はいかにして元軍人たちを変えたのか?
- ツイートオブザイヤー2022
- [ITmedia News] 毎月、何らかの災害が起きていた──22年振り返りとこれからの備え
- お店レベルの本格濃厚スパイスカレー「たっぷりチキンのココナッツカレー」を自分で作る方法
- クリーニング特約は覆せます
- ノーリツ製の給湯器リモコンをPCからNode.jsで操作する(ECHONET Lite)
- トップバリューのおせち和風三段重「慶(よろこび)」を買ったら何かが漏れていてねちゃくちゃに
- [ITmedia ビジネスオンライン] 22年の番組別衣装ランキング 2位は『ムチャブリ! わたしが社長になるなんて』、1位は?
- なんと1位になったのはコレ!GIGAZINEの記事&YouTubeトップ10ランキング2022
- [ITmedia ビジネスオンライン] ABEMA、「FIFAワールドカップカタール大会」の試合別視聴者数ランキングを発表 1位は?
- PlayStationでプレイすべき9つのゲーム
- 油淋鶏をたっぷりチーズが完全に包み込むドムドムハンバーガーの「油淋鶏ーズバーガー」を食べてきた
- 無料でYouTubeを広告なし&ログイン不要でサクサク視聴できるプレイヤー「FreeTube」
- [ITmedia マーケティング] 他のSNSに機能をパクられまくってもニッチな存在感 再成長の鍵は?――2023年のSNS大予測(Snapchat編)
- 紀藤弁護士×鈴木エイト「弁護士団体からの警告も無視…日本より統一教会を選んだ“保守政治家”たち」 | 女性自身
- [ITmedia PC USER] 巻き返しの準備を進める「Intel」 約束を果たせなかった「Apple」――プロセッサで振り返る2022年
- 耳鳴りはなぜ発生するのか?どうすれば耳鳴りを和らげられるのか?
- 面白かった本2022 - phaの日記
- 記事からゴチャゴチャした表示を除外して読みやすくしてくれる「Unclutter」
- [ITmedia PC USER] 超低消費電力CPUでも結構パワフル! デルのデタッチャブル式2in1「XPS 13 2-in-1」は誰にお勧め?
- [ITmedia ビジネスオンライン] YouTuberの人気ランキング 3位は「はじめしゃちょー」、2位は「ハラミちゃん」、1位は?
- [ITmedia Mobile] iTunesがiPhoneを認識しないときに試すべきこと
- [ITmedia PC USER] 2022年にPCはどれくらい進化した? レビューしたPCを振り返って分かったこと
- [ITmedia News] ネット若者語「エケチェン」、どんな意味?
- [ITmedia ビジネスオンライン] Z世代は「年越しそば」を食べる? 年末年始は「動画よりテレビ」派が多い結果に
- [ITmedia News] Twitterの4億人データ侵害でアイルランド当局が調査開始
- 熱い獅子舞バトルを描く中国アニメ映画「雄獅少年」の日本語吹替版制作&公開が決定
- モチッとした皮にパクチーたっぷりのタネが包まれたネパール風蒸し餃子「モモ」の作り方
- [ITmedia PC USER] 打ち続けたくなる吸い付き感 高級キーボード初心者が「REALFORCE R3」に挑戦!
- テスラのモデルYがヨーロッパで1番売れた自動車ランキング1位を奪還
- [ITmedia ビジネスオンライン] 年越しそば、必ず食べる人は半数 食べる時間帯は夜? 年越し直前?
- 相次ぐ「古参YouTuber」の解散や活動休止--YouTuberはもう終わりなのか
- Colabo擁護勢の影書房さん、暇空氏の監査結果千円販売を揶揄したところColaboとの利害関係を暴かれてしまう
- 2018年頃のVTuber観を2022年末に振り返る
- [ITmedia ビジネスオンライン] 24卒予定の「高学歴」学生に聞いた就職人気企業ランキング トップ5を独占した業界とは?
- 【独自】安倍元総理銃撃事件で逮捕の男 「罪を償い人の為になることしたい」
- [ITmedia ビジネスオンライン] 女性が選ぶ、満足度の高い回転すしチェーン 3位「スシロー」、2位「はま寿司」、1位は?
- [ITmedia ビジネスオンライン] ウクライナ戦争で崩壊した“再エネ神話” 太陽光発電8つの課題と原発の未来
- [ITmedia ビジネスオンライン] SBI証券、「三井住友カード つみたて投資」のVポイント付与率を最大5.0%へ引き上げ
- 地図アプリやカーナビなどに欠かせない衛星測位システム「GPS」「GLONASS」「ガリレオ」の違いとは?
- 「1999年以来、絶望しきっています」BBCも注目するジャニー喜多川の性的虐待問題、日本のメディアが“無視”するワケ | 2023年の論点 | 文春オンライン
- 派手に燃え上がっているColabo「不当」会計疑惑住民監査請求のゆくえ 仁藤夢乃氏率いるColaboに降りかかる疑惑、なぜメディアは報じない? | JBpress (ジェイビープレス)
- ウェブデザインの基礎知識がクイズ形式で問われるサイト「Semblance: a frontend design quiz」
- 年末ジャンボ宝くじ(第945回全国自治宝くじ)の当せん番号一覧
- 母子家庭の平均年収373万円 子どもがいる世帯全体の半分以下 | NHK
- [ITmedia ビジネスオンライン] 日本障がい者サッカー連盟、パートナー企業との連携会議を発足 地域で成功事例を共有
- Henry on Twitter: "ビックリすると思うけど、 仁藤夢乃などが参画する有識者会議で議論されている困難女性保護法の基本方針では 『女性自立支援施設(シェルター)の入所者に給付される生活保護給付金などはシェルター側が管理するし、使える』 となっている… https://t.co/Bi1QBRdxQa"
- [ITmedia ビジネスオンライン] Z世代&50代以上、年間ニュースランキング 全世代「安倍元総理襲撃」に関心
- [ITmedia マーケティング] 成果の出ないマーケティングは社内外のステークホルダーとの連携不全に起因?
- [ITmedia ビジネスオンライン] Z世代に聞く、お年玉の使い道 3位「ゲームを買う」、2位「推し活」、1位は?
- 内容証明郵便・配達証明が24時間いつでもPCから送信できる「e内容証明」の簡単な使い方
- [ITmedia ビジネスオンライン] ビッくらポン!で入れたお皿、どこに行くの? くら寿司に「超・効率重視の皿洗い」の全容を聞いた
- [ITmedia ビジネスオンライン] 「命のサブスク」と批判殺到、ねこホーダイ2週間で停止 専門家が指摘する問題点
- AUTOMATONライター陣が選ぶ「ゲーム・オブ・ザ・イヤー 2022」 - AUTOMATON
- [ITmedia ビジネスオンライン] 一緒に年越しを過ごしたい女優 3位「橋本環奈」さん、2位「新垣結衣」さん、1位は?
- colaboの件を時系列整理した(かった)
- うさぽん on Twitter: "お仲間さんの貧困/救済ビジネスの契約書見つけたわ。ベニヤ板レベルの仕切りの個室、三食付きと言いつつ2日目から作るのめんどくさいと言われ昼食カットされたのに食費そのまま。お風呂は週3日しか入れないのに光熱費も高い。共益費もイミフ。 https://t.co/G4Ca3gGBSO"
- TV番組『このテープもってないですか?』が問題作過ぎてヤバかった話 - 社会の独房から
- [ITmedia ビジネスオンライン] Netflixの「2022年に最も観られた作品100選」 「SPY×FAMILY」「ストレンジャー・シングス」など
- 『ぼっち・ざ・ろっく!』作者・はまじあきインタビュー「 ぼっちちゃんの性格は、私自身の投影です(笑)」
- 治療用「がんワクチン」実現の可能性や課題について専門家はどう見ているのか?
- 20年ほど前ファミ通の編集長にネットには勝てないのでサイトを作るべきと提案、その返答に「終わるわ」と思った
- [ITmedia Mobile] ついに発表! 2022年を代表するスマートフォンは?
- 年越しそばとして爆速&お手軽簡単な「白子みそかそば」の作り方
- 匿名の商取引を可能にするダークウェブの元祖「シルクロード」を作成した本人は今どこで何をしているのか?
- 結婚出来ない俺たち
- [ITmedia Mobile] Y!mobileとUQ mobileのキャンペーンまとめ【12月31日最新版】 年末年始ならではのセール多数
- 音喜多議員そりゃないっすよ(引き続きColaboの話)(追記あり)
- [ITmedia マーケティング] 「インスタ離れ」「α世代」「メタバース」「データで見るゲーム業界」他 2022年に最も読まれた記事ランキング
- 複数デバイス間でテキストやファイルを暗号化して安全に送受信できる「CryptBoard.io」を使ってみた
- [ITmedia Mobile] ドコモ販売ランキング:iPhone 14が首位、セール中のXperia 5 IIIも人気を維持 【12月19日~12月25日】
- 2022婚活の総括
- アメリカは世界最大の半導体ファウンドリ・TSMCを台湾から奪っているのか?
- 「世界で最も美しい顔ベスト100(2022年版)」画像全まとめ
- [ITmedia Mobile] 2022年を振り返る(11月編):意外と知られていない? スマホの充電で「やってはいけないこと」
- アベマのW杯生中継 2千万人超の視聴を支えたエンジニアの熱き闘い:朝日新聞デジタル
- [ITmedia ビジネスオンライン] 遭遇率0.2%の「お年玉タクシー」が登場 プレゼントキャンペーンを実施
- [ITmedia ビジネスオンライン] 「グランスタ東京」限定、手土産スイーツ売上ランキング 1位に選ばれたのは?
- [ITmedia Mobile] 新機軸が乏しかった2022年のスマートフォン 端末価格の高騰で“長く使う”機運も高まる
- 退職 | おそらくはそれさえも平凡な日々
- [ITmedia ビジネスオンライン] 愛媛県のDXは「働き方を変えるヒント」に テレワークの注意点
- 天ぷらドラフト会議
- 「ディスコード」→「ヅァシヶョデ」などすごい誤植だらけで1月発売の書籍が発売延期に 著者「確認段階では問題なかった」
- 武井壮さんの、なんでコロナこんなに増えてるの?の疑問にほむほむ先生が答える
japanesesubtitles at 21:51│Comments(0)