2025年01月15日

中居正広、「女性トラブル」流出でひどく狼狽 旧知のテレビ各局幹部たちへ電話「メンタル的に収録(参加)は厳しい…」★5

タレントの中居正広(52)が女性トラブルを事実と認め、波紋を呼んでいる。中居は女性X子さんとの間で示談が成立したため、トラブルは明るみに出ないと思っていたが、昨年12月の週刊文春でX子さんが胸中を告白したことで、ひどく狼狽(ろうばい)。旧知のテレビ各局幹部たちに電話していったという。その肉声の内容は——。

 元国民的アイドルが自身の騒動で、精神的に疲弊していく過程が浮かび上がってきた。

 中居は2023年、X子さんとの間にトラブルを起こした。代理人弁護士を立てて守秘義務の確認を含む示談に持ち込み、トラブルは明るみに出ないと思っていたという。平然とした顔で仕事を続けていた。

 昨年10月にタレントの東野幸治、ヒロミとトリプルMCを組むTBS系「THE MC3」が放送開始されたことを記念し「番組の食事会が都内でありました。中居さんは遅れて店に到着。東野さんやヒロミさん、スタッフたちに『さすがスター!』とイジられ、苦笑いしていました」(TBS関係者)。

 同年12月2日には都内で行われたニッポン放送「中居正広 ON&ON AIR(以下オンオン)」の収録に参加した。同局内で親交の深いタレントの笑福亭鶴瓶と談笑。鶴瓶は同局「笑福亭鶴瓶 日曜日のそれ(以下それ)」の収録があった。

「『オンオン』と『それ』は収録ブースが隣同士です。その日も中居さんは鶴瓶さんと楽しそうにしていました」(ニッポン放送関係者)

 トラブルをひた隠しにしてきたはずだったが、同年12月19日の女性セブン、翌20日のNEWSポストセブンで報じられる。中居は23日、都内であった「THE MC3」の収録に参加し、翌24日にはニッポン放送「第50回ラジオ・チャリティ・ミュージックソン」の生放送に出演した。

 25日の文春オンライン、26日の週刊文春が痛恨の一撃だった。X子さんが文春で「今でも許せない」と語ったのだ。

 テレビ局関係者の話。

「中居さんは、X子さんが文春でトラブルについて語ったことに驚きました。これを機にメンタル的に崩れていき、旧知のテレビ各局幹部たちに電話して『メンタル的に収録(参加)は厳しい…。本当に申し訳ないです』といった趣旨を告げるようになったそうです」

 中居はテレビ各局幹部たちと長い付き合いがある。SMAP時代に自身の番組を担当していたプロデューサーやディレクターが出世し、幹部となった後も交流は継続。自身の窮地でコンタクトを取ったのは、そういった幹部たちだった。

「長い付き合いのある幹部たちは中居さんに同情的ですが、それ以外のスタッフたちは当然、今回の問題に批判的です」(前出テレビ局関係者)

 中居は今月9日の謝罪声明で「今後の芸能活動についても支障なく続けられることになりました」と強調したが、厳しい状況に変わりはない。

https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/330497

前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1736851213/
続きを読む

japanesesubtitles at 12:11|PermalinkComments(0)

「スマホ化」対応の医療機関支援 マイナ保険証の普及促進で—厚労省検討

厚生労働省が、マイナンバーカードと一体の「マイナ保険証」をスマートフォンに搭載する新サービスの普及に向け、医療機関や薬局への支援を検討していることが分かった。今春開始の新サービスではスマホ画面を読み取る「汎用(はんよう)カードリーダー」が新たに必要になるため、購入費補助を視野に入れる。2025年度中に支援の方向性を決める方針。

 政府は24年12月に従来の健康保険証の新規発行を終了するなど、マイナ保険証への移行を本格化。しかし、マイナ保険証の利用率は同11月時点で18.52%にとどまる。スマホを保険証代わりに使えば、マイナカードを持参しなくても受診できるため、厚労省は普及の切り札になると期待している。

 汎用リーダーはマイナカードなどICカードの読み取り機器で、価格は1台当たり約数千円。医療機関側は機器購入や患者への周知で負担が生じるとして、購入費補助などの支援を求めていた。

 スマホ搭載のマイナ保険証を使う場合、患者は医療機関窓口で現行の顔認証機能付きカードリーダーの画面からスマホによる手続きを選択。アンドロイドでは暗証番号の入力、iPhone(アイフォーン)では生体認証で本人確認を行う。その後、汎用リーダーにスマホをかざし、顔認証付きカードリーダーの画面上で医療情報提供の同意に関するボタンを押せば手続きは完了する。

 厚労省は、医療機関で機器設置が進まなければ、マイナ保険証の「スマホ化」も普及しないとして、財務省と予算協議を進める。今春に複数の医療機関で実証事業も行って、患者の動き方などを確認し、利便性をさらに高める考えだ。

時事通信 内政部2025年01月12日07時07分配信
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025011100400&g=soc#goog_rewarded
続きを読む

japanesesubtitles at 12:01|PermalinkComments(0)

【大阪府立高】『全校で短期留学』実施の方針 1校あたり20人程度、1人10万円補助 オーストラリアやフィリピンなど検討

大阪府教育庁が、府立高校1校あたり20人程度を短期留学させる方針を固めたことが分かりました。

■全府立高校に海外の姉妹校 1校あたり20人程度留学させる案

大阪府教育庁によると、すべての府立高校に海外の姉妹校を設け、1校あたり20人程度を留学させる案をまとめたということです。

ことし大阪・関西万博が開かれるなか、海外の生徒との対面的な交流から実践的な英語力を高める狙いです。

■期間は約10日間、1人あたり10万円補助 残りは自己負担

期間はおよそ10日間、1人あたり10万円を補助して残りは自己負担とします。

来年度からすでに海外の姉妹校を持つ49校で実施し、2027年度中にはすべての高校が姉妹校を持てるようにする予定です。

留学先については、オーストラリアやフィリピンなどが検討されています。

この案を巡っては先月、大阪府の吉村知事が「1府立高校1姉妹校を実現したい」と話し、府教育庁が具体案を検討していました。

[カンテレ]
2025/1/10(金) 17:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/15a19a38b3bf60f15ee8fb62ca79ff00f4e31b47
続きを読む

japanesesubtitles at 11:41|PermalinkComments(0)

【調査】「子どもの頃にハマっていたゲーム」と言えば?!第1位は...誰もが通る道

『マリオカート』『ポケットモンスター』を抑えた!“ 子どもの頃にハマっていたゲーム ”と言えば?第1位は...「誰もが通る道」
2025.1.11 TRILL
https://trilltrill.jp/articles/3905152


いつの時代もゲームは人気で、多くの人が一時期毎日するほどハマります。自分が子どもの時に流行したゲームが自分の子供ができた時にまだシリーズ化が続いているのは感動ものですよね!

今回は『子どもの頃にハマっていたゲームは?』というアンケートを実施して自分が夢中になったゲームトップ3を発表します。やはり人気は世代を超えてシリーズ化されているあのゲームたちがラインナップしています!

■第3位:マリオカート(13票)

第3位は、マリオカートです。マリオカートは大人から子供まで楽しめるゲームで、家族で盛り上がりますよね!1992年に初代マリオカートがスーパーファミコンで発売してからは、スーパーファミコンの中で国内1位の売り上げを誇りました。

マリオのキャラクターがカートに乗ってレースを行うゲームですが、シンプルなカーレースにアイテムを投げるとスピードが速くなったり他のカートを倒すことができるなど、工夫されているので何度やってもおもしろいゲームです。しかも、一人でやっても楽しめますが、友達や家族とやっても盛り上がるので、世代の人は学校帰りなどみんなで楽しんでいたのではないでしょうか。マリオカートはどんどん進化版が発売されていて、2020年にはマリオカート単体の売り上げは全世界で1億本をこえています。世界中で愛されているマリオカートはこれからも進化し続け、愛され続けるでしょう。(※中略)

■第2位:ポケットモンスター(25票)

第2位はポケットモンスターです。ポケットモンスターの初代は1996年にゲームボーイソフトとして発売されており、一番最初はロールプレイングゲームとして始まりました。その後、アニメ、映画、おもちゃ、カードゲームなどどんどん幅広く派生し、2024年現在も大人から子供まで楽しんでいるシリーズとなっています。

ポケットモンスターに出現するキャラクターも現時点で1,000体を超えており、キャラクターに関しては老若男女問わず愛されており、親子で相互理解できるキャラクターがたくさん!家族、友達だけでなく、オンラインでつながれば世界中の人と楽しめるゲームになりました。これからもまだまだシリーズ化は続いていき、ずっと愛されていくでしょう。(※中略)

■第1位:スーパーマリオブラザーズ(34票)

第1位は、スーパーマリオブラザーズです。スーパーマリオブラザーズはまさに「ファミリーコンピューター」の先駆けのゲームです。アンケートのコメントでもありますが、世代によっては誰もが通る道であり、一度はやったことがあるのではないでしょうか。もはやスーパーマリオブラザーズの『マリオ』と『ルイージ』の兄弟は日本のアイコンにもなっているほどです。

最初のテレビゲームの走りで発売したソフトは、簡単にクリアできるものではなく何度も何度も失敗しながらマリオとルイージがピーチ姫を助けにいくロールプレイングのような一つのストーリーになっているゲームです。世代の人はそこまでハマらなかった人でさえも、キャラクターの名前は知っていたり音楽が流れるとスーパーマリオだとわかるというほど認知されていました。ゲームの構成などはこれからももっと工夫されて新しいのが出るのでしょうが、元祖のキャラクターはずっと愛され続けていくのでしょうね。(※中略)



■子どもの頃にハマっていたゲームはほかにも!

惜しくもトップ3には入らなかったものの、票数が多かった『子どもの頃にハマっていたゲーム』を紹介します。

ドラゴンクエスト(12票)

  RPGで、謎が解けた時は、とても嬉しくて、それでいて、ドキドキワクワクさせてくれて、大好きでした。(49歳/男性)

どうぶつの森(11票)

  どうぶつの森シリーズはその当時の任天堂64の時代からしています。(34歳/女性)

※記事内容は執筆時点の情報です。
※コメントは原文ママ
調査方法:インターネットサービスによる任意解答(自由回答式)
調査実施日:2024年12月10日〜2024年12月11日
調査対象:全国の20代〜60代
有効回答数:300名
続きを読む

japanesesubtitles at 11:31|PermalinkComments(0)

【芸能】中居正広の被害女性「本当に納得して示談?」 本村弁護士が心配 人気芸人「守秘義務違反で違約金発生は?」と質問★4

https://news.yahoo.co.jp/articles/ecac8a523d605c2945abbf53fdc14d1b86292c7b

中居正広の被害女性「本当に納得して示談?」本村弁護士が心配 人気芸人「守秘義務違反で違約金発生は?」と質問


 読売テレビ「上沼・高田のクギズケ!」が12日、放送され、中居正広の騒動について特集した。中居は昨年12月に一部週刊誌で女性とのトラブルが報じられ、今月9日に公式サイトで事実と認めた上で示談成立したことで相手側とは守秘義務があることなどを発表した。

 上沼は「守秘義務やけど…、やっぱ被害者というか、女性の方は、ショックだから友達か、身近な方には9000万の示談の前にしゃべってると思う、悩んで…」と指摘。

 上沼と共にMCを務める高田純次は「守秘義務、守秘義務、っていうけど、なかなか人の口に戸はたてられないですね…こんな言い方でよろしいですかね?」ととぼけながら話した。

 「行列のできる相談所」などメディア出演の多い本村健太郎弁護士は「報道されて、守秘義務で守ろうとした秘密が公になってしまった。中居さんの立場からすると、むしろきちんと説明するべき段階に来ていると思います」と戦略の軌道修正が必要だとした。

 次に中居側の声明の中に『双方の代理人を通じて示談が成立し、解決していることも事実です』『示談が成立したことにより、今後の芸能活動についても支障なく続けられることになりました』の文章があった点について、

 「改めて示談成立を強調している」とし、「本当に女性は納得された形で示談されたのか、心配。信頼できる弁護士さんに頼むことができたのか、気になります」と懸念した。

 ゲストのますだおかだ・岡田圭右が「守秘義務違反で違約金発生したりしないのか?」と質問。

 本村氏は「示談する際に、守秘義務を定めました。万が一、守秘義務に反して事実を誰かにしゃべったら、いくら、と決めることはよくあります。違約金の金額は決めないが、違反した後から、請求することはできます。契約上の守秘義務があるのは中居さんと被害者女性」と説明した。


前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1736807037/
続きを読む

japanesesubtitles at 11:11|PermalinkComments(0)

【兵庫】「選挙のSNS監修はPR会社に依頼」と上原みなみ神戸市議が動画投稿 斎藤元彦知事の公選法違反疑惑で

※2025/1/14 21:27
産経新聞

昨年11月の兵庫県知事選で、斎藤元彦知事が県内のPR会社に有償で広報宣伝を任せたのは公職選挙法違反(買収)罪に当たるとして刑事告発された問題で、上原みなみ神戸市議が14日、X(旧ツイッター)に投稿し、選挙前に斎藤陣営の広報担当者からSNS監修をPR会社に依頼する旨のメッセージを受け取ったと明らかにした。斎藤氏側はPR会社への広報宣伝委託を否定している。

上原市議の投稿によると、市議は告示前の昨年10月5日、斎藤氏や陣営の広報担当者と面談し、動画配信で「撮影や編集をお手伝いできる」と提案。だが、翌6日に広報担当者から「SNS監修はPR会社にお願いする形となりました」と通信アプリ「LINE(ライン)」で連絡を受けたという。

続きは↓
https://www.sankei.com/article/20250114-GFLAHAWYJBISTL7DCF4UQCRAGQ/
続きを読む

japanesesubtitles at 11:01|PermalinkComments(0)

ひろゆき氏の妻・西村ゆか氏 全容が明らかでない問題を扱うワイドショーに皮肉 「くだらん茶番劇だなぁと」

https://news.yahoo.co.jp/articles/8eab9f87b5c4ce0cb259160e26e960317a3194bb

https://i.imgur.com/WFOOCpe.jpeg https://i.imgur.com/WFOOCpe.jpeg

西村ゆか氏 全容が明らかでない問題を扱うワイドショーに皮肉「くだらん茶番劇だなぁと」


 実業家のひろゆき氏の妻でWebデザイナーの西村ゆか氏が13日「X」を更新。詳細不明のニュースを扱うワイドショーを疑問の声をあげた。

 西村氏は「全容が明らかではない問題に対して、『憶測で物を言うのは良くない』とコメンテーターが意見する」とワイドショーなどのよくあるパターンを指摘。

 続けて「そこはまぁそうと思いつつ、憶測でしか語れない問題を扱い、取れ高を稼ぐメディアと、そこに出演して玉虫色の回答をしながら番組、メディア批判はなるべく控える出演者という構造ひっくるめて茶番劇」とあきれたようすでつづった。

 最近では、中居正広の女性トラブル騒動を扱う際、ワイドショーでよく見る光景だが、フォロワーからは「それをワイドショーと言うねん」とという声が寄せられると、西村氏は「そう。それがくだらん茶番劇だなぁと思って久しぶりに観ているわけです」とリプしている。
続きを読む

japanesesubtitles at 10:41|PermalinkComments(0)

【高校サッカー】流通経済大柏が6大会ぶり決勝進出! 柚木創のPK弾守り抜く…初出場・東海大相模の快進撃はここでストップ

第103回全国高校サッカー選手権大会の準決勝が11日に行われ、流通経済大柏(千葉)と東海大相模(神奈川)が対戦した。

【動画】流通経済大柏の決勝ゴール!

 一進一退の攻防が続く中、前半終了間際の40分に和田哲平がエリア内で倒され、流通経済大柏がPKを獲得する。このPKを10番・柚木創が落ち着いて決め、流通経済大柏が先制する。前半は流通経済大柏が1点リードで折り返す。

 追いかける東海大相模は戸川昌也のロングスローなどで流通経済大柏ゴールに再三脅かすが、最後までゴールネットを揺らせず。試合は1−0で終了。勝利した流通経済大柏が2018年以来6大会ぶりの進出を決めた。対する東海大相模は初出場で快進撃を続け、堂々のベスト4となった。

 この結果、今大会の決勝戦は前橋育英(群馬)対流通経済大柏に決定した。決勝は1月13日(月)国立競技場にて14時5分キックオフ。試合の模様は日本テレビ系列で生中継、TVerとSPORTS BULLで無料でライブ配信される。

【スコア】
流通経済大柏 1−0 東海大相模

【得点者】
1−0 42分 柚木創(流通経済大柏)

https://news.yahoo.co.jp/articles/66824fce511aa47f43052a853076a23faba6fc3e
続きを読む

japanesesubtitles at 10:31|PermalinkComments(0)

【音楽】なんで「部屋とYシャツと私」が代表曲?の疑問はいまも…「平松愛理」がデビューを実感した“新幹線の出来事”

なんで「部屋とYシャツと私」が代表曲?の疑問はいまも…「平松愛理」がデビューを実感した“新幹線の出来事”
1/13(月) 10:51 デイリー新潮
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb3a977f448615534d3091abd72b80e0b75b4d18
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20250113-01228797-shincho-000-2-view.jpg https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20250113-01228797-shincho-000-2-view.jpg


デビュー36年目も歌い続ける

 関西で実績を積み、上京しバンドでデビューを果たした平松愛理だったが、当時の所属事務所は「あなたには何の才能もない」と告げた。貧困生活を送りながらソロデビューを目指して奮闘した平松が、やがて大ヒット曲で一躍脚光を浴びるまでの波乱の半生を振り返る。

(全2回の第2回)

 ***
■洗濯物を移し替える時間さえ惜しい

 バンド「Honey & B-Boys」を脱退し、ソロデビューに向け、曲作りを始めた。ポニーキャニオンがシンガーソングライターをデビューさせる制作室を立ち上げ、ディレクターに毎週2曲を持参すると平松は決めた。

「事務所を辞めた日に、自分の決断の証が欲しくて、原宿で真っ黒なカンカン帽を買ったんです。帰りの電車賃も気にせずに。本当に電車賃がなくなって歩いて帰りました」

 だが、給料制だった事務所を辞めたことでアルバイトの必要に迫られ、曲を作る時間がなくなった。友人から米をわけてもらうような日々。洗濯機も全自動より安い2層式の中古品をいちど買ったものの、洗った洗濯物を脱水層に入れ替える時間を音楽に使いたくて、結局、中古の全自動洗濯機を買い直した。

 それでも普通のバイトでは家賃を払うのもままならない。プロになるまで音楽の仕事はしないとの禁を破り、ヤマハで資格を取り、ボーカル講師を始めた。能力給ということもあって以前より暮らしぶりは安定し、仕事が無い日は作詞や作曲、アレンジ作業にも専念できるようになった。

■新幹線で斜め前の男性がリズムを取って…

 毎週2曲をディレクターのもとへ持参することを続けて半年ほどたった頃、オーディション選考のような機会が与えられた。30人ほどの候補者が、アレンジも含めた自作曲のデータを持参したうえで、その場でコーラスも含め歌うというものだった。シンガーソングライターとして、1曲を完成させる能力をチェックする狙いだ。

「2曲を持って行ってたので、1曲目が終わった後、『次、行きます』と告げたら『もういいよ』って言われたんです」

 OKの意の「もういいよ」だった。数日後、ディレクターが「今度、うちでやることになった平松愛理さんです」と紹介してくれた。従前は目も合わせてくれなかった面々が次々に挨拶してくれ、温かいお茶まで出てきた。

 年号が平成になったばかりの1989年2月21日、ついにシングル「青春のアルバム」とアルバム「TREASURE」でソロデビューした。レコード店では目立つ場所に自身のCDを並べたが、本当にデビューしたと実感できたのは、大阪へ行く新幹線の中でだったという。

「たまたまグリーン車だったんですが、当時はヘッドホンで音楽が聞けたんです。同じタイミングで乗客たちに同じ曲が流れる仕組みで、そのプレイリストに自分の曲がありました。曲飛ばしもできないので『あと3曲』『あと2曲』と待って、ようやく自分の曲がかかった時、斜め前の席に座っていた30〜40代ぐらいの男性が、足でリズムを刻み始めたんです。もしかして私の曲聞いてる? と観察していたら、最後までリズムが一緒で、間違いないなって。素直に感動しました」

■「部屋とYシャツと私」は友人のために

 そして1992年3月、「部屋とYシャツと私」が発売された。もともと1990年12月に発売されたアルバム「MY DEAR」に収録された曲を、1年以上の時を経てシングルカットしたものだ。もともとは親友の披露宴に向け頼まれて作った。親友の状況をリサーチして制作に約2カ月を費やし、出来立てを披露宴で歌った。

「祝福の気持ちが強く、大親友の彼女のためならと作りました。タイアップがあって頑張って作ってシングルにした曲でもない。だから今でも『何であれが私の代表曲なんだろう』って思ってます(笑)。当時はテンポ130で4拍子、3分台というのがヒットの条件とされていましたし」

「部屋とYシャツと私」は5分台かつ3拍子と、たしかにシングル曲らしくはない。だが詞の内容からさだまさしの「関白宣言」の女性版ともいわれて話題を呼び、有線などからじわじわ注目が集まった。結果、大ヒットを記録したのはご存じのとおり。1992年の第34回レコード大賞では作詞賞を受賞、翌年には歌を原案とする同名の映画も封切られた。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
続きを読む

japanesesubtitles at 10:11|PermalinkComments(0)

【芸能】中居正広 浮き上がる木村拓哉との不仲 もう一つの顔 スマスマ現場では「中居のイジメに苛立った木村がボイコット」騒ぎも★2

https://news.yahoo.co.jp/articles/04d352b69a55543a76eebc011e8f477a8ae60c2f

中居正広の女性トラブル浮き上がる木村拓哉との不仲ともう一つの顔 スマスマ現場では「中居のイジメに苛立った木村がボイコット」騒ぎも

 中居正広(52才)の女性トラブルの余波は年を越えても収まる気配がない。そして浮かび上がってきたのは、長年隠されてきた彼のもう1つの顔。 

 それこそまさに、あの国民的アイドルグループSMAPの解散、再結成に大きくかかわる重大な問題だったのだ──。

 木村拓哉(52才)の胸中は複雑だろう。前代未聞の女性トラブルは、国民的グループとうたわれたSMAPの功績を台無しにしかねず、事態をのみ込めずにいる木村が「何してるんだよ」と怒りを露わにしているとの話もある。

 思い起こされるのが2016年1月にフジテレビで放送されたSMAPの謝罪会見だ。

 ダークスーツに身を包み、独立騒ぎを起こしたことをファンや関係者に詫びる4人のメンバーを横目に、木村は「何があっても前を向いて歩いていく」と宣言。

 SMAPが1対4に分裂し、対立している実態が浮き彫りとなった。

「会見後に中居さんが、3人のメンバーに『木村と口をきくんじゃねえぞ』と指示したとも報じられました。裏切り者のレッテルを貼られた木村さんは世間の逆風にさらされ、メンバー間にできた溝は修復不可能とまでいわれていました。時を経て、香取慎吾さん(47才)や草なぎ剛さん、稲垣吾郎さんは冷静さを取り戻し、公の場で木村さんの名前を出すようになりましたが、中居さんは頑なに彼を避け続けています。

 2019年7月にジャニー喜多川氏のお別れ会が開かれたとき、中居さんは仕事を理由に参列を辞退しましたが、木村さんと並ぶのを嫌がったことが真相だともいわれていました」(中居の知人)

 不仲の原因は、木村が独立に同意しなかったことだけではないだろう。高校時代から苦楽を共にし、「ジャニーズの落ちこぼれ」を自認していた2人は、手を取り合ってSMAPを国民的グループに成長させた。


 だが、ブレークとともに方向性や考え方に明確な違いが生じ、いつしか口もきかなくなるほど険悪な関係になっていたという。

「『SMAP×SMAP』(フジテレビ系)の現場では、中居さんが木村さんに露骨な嫌がらせをする場面が頻繁に目撃されていました。中居さんがMCとして5人のトークを回しているときに、木村さんにだけ話を振らなかったり、木村さんがしゃべっている途中で『はい! では次のテーマ』などと言って、わざと話を遮るんです。

 木村さんがムッとしていると、中居さんが『木村はかっこいいなあ』と脈絡もなくいじったりするので、スタジオの空気が凍り付く。中居さんは、そんな子供じみたイジメを平気でするようなところがありました」(フジテレビ関係者)

 苛立ちを募らせた木村が“現場に行きたくない”と言い出し、ボイコット騒ぎに発展したことも一度や二度ではなかったという。

「中居さんの裏の顔を知る関係者の間では、“SMAPは解散までよく持った”というのが本音でしょう。遺骨を持ち帰るほど敬愛していたジャニー氏のことも、性加害の問題が大きくなった途端に一切言及しなくなったように、中居さんは身内の不祥事にはとことん甘い。報道番組に携わりテレビでは人格者のように振る舞っていますが、彼には画面越しにはうかがい知れない、狡猾すぎる別の顔があるのかもしれません」(前出・フジテレビ関係者)

 国民的MCとして人気を博し、芸能界でひとかどの地位を築いた中居。かつては長者番付の常連でもあった。

「長者番付が最後に公示された2005年の納税額は約1億9000万円。当時の推定年収は6億円以上と報じられました。一方で幼少期は極貧生活を強いられ、週に2度しか風呂に入れず、米にバターと醤油をかけただけの“バターご飯”がご馳走だったと語ったことも。

 アイドルとして成功すると、不遇の時代を支えてくれた母親に100平方メートルを超えるマンションの一室をプレゼントする一方で、交際相手とはたびたび揉め事を起こし不幸な別れ方をしたケースもあったようです」(前出・芸能リポーター)

「この子、毎日家にいんのかな」

 中居は過去に、複数の女子アナや有名アーティストとの交際が報じられているが、結婚には至っていない。もっとも長続きした相手はSMAPの振り付けを担当したダンサーだった。

続きはリンク先


前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1736689814/
続きを読む

japanesesubtitles at 10:01|PermalinkComments(0)